JP4556808B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4556808B2
JP4556808B2 JP2005241611A JP2005241611A JP4556808B2 JP 4556808 B2 JP4556808 B2 JP 4556808B2 JP 2005241611 A JP2005241611 A JP 2005241611A JP 2005241611 A JP2005241611 A JP 2005241611A JP 4556808 B2 JP4556808 B2 JP 4556808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
rear end
frame
cover member
end wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005241611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060776A (ja
Inventor
隆文 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005241611A priority Critical patent/JP4556808B2/ja
Priority to US11/480,375 priority patent/US7211911B2/en
Publication of JP2007060776A publication Critical patent/JP2007060776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556808B2 publication Critical patent/JP4556808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/46Auxiliary means for improving current transfer, or for reducing or preventing sparking or arcing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は乗用車、トラック等に搭載される車両用交流発電機に関し、特にそのブラシ周辺の構造の改良に関する。
特許文献1は、ベアリングボックスの前端面とブラシ装置との間に介設された制振部材を軸方向に挟圧する構造を提案している。
また、図5に示す従来の車両用交流発電機は、ブラシ装置のカバー部材100の前端面とフレームの後端壁200の後端面とで輪状の制振部材201を挟圧するシール構造を提案している。
特開平6−14500号公報
しかしながら、上記した特許文献1のシール構造では、フレームの後端壁に締結等により固定されたブラシ装置のカバー部材をフレームの後端壁に対して軸方向へ振動させようとする力を、上記制振部材により減衰させることはできるものの、ブラシ装置のカバー部材に作用する径方向振動力によりカバー部材が径方向へ振動するのを防止するのを十分に抑止できないという問題があった。ブラシ装置のカバー部材がフレームに対して径方向へ相対振動すると、フレームに支持される回転軸に設けられたスリップリングと、ブラシ装置のばね部材によりカバー部材に対して径方向へ弾性支持されるブラシとの間の振動により、ブラシのおどりや早期摩耗と言った不具合が生じる。
図5に示す構造においても同様の問題が生じる。また、図5に示す構造において、ブラシ装置の径方向振動低減のためにブラシ装置のカバー部材100とフレームの後端壁200との間の制振部材201を軸方向に強く締め付けると、ブラシ装置のカバー部材100の変形が生じてシール性低下など種々の問題が派生してしまう。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、構造の複雑化を抑止しつつブラシ装置の振動性を良好に低減可能な車両用交流発電機を提供することをその解決すべき課題としている。
上記課題を解決する本発明は、回転軸の後端部に設けられた界磁電流供給用のスリップリングを有する回転子と、前記スリップリングに摺接するブラシを保持して前記スリップリング及び前記ブラシを覆うカバー部材を有するブラシ装置と、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングを収容するベアリングボックスと、前記回転軸が貫通する軸孔部を有して前記ブラシ装置のカバー部材の前端面と前記ベアリングボックスの後端面との間の隙間に延在するとともに前記カバー部材及びベアリングボックスを支持する後端壁を有するフレームと、前記フレームの後端壁に密接して配置される制振部材とを備える車両用交流発電機に適用される。
本発明では特に、前記カバー部材が、前記回転軸の外周面に対して所定隙間を隔てて前記フレームの後端壁の軸孔部へ突出する突出筒部を有し、前記制振部材が、前記突出筒部の外周面と前記フレームの軸孔部の内周面との間の隙間を埋める制振円筒部、並びに、前記カバー部材の前端面と前記フレームの後端壁の後端面との間の隙間を埋める後側制振輪板部の両方を少なくとも有するゴム部材からなることを特徴としている。さらに、振動力が無い状態において、前記制振円筒部は径方向に圧縮され、前記制振輪板部は軸方向に圧縮されている。
すなわち、本発明では、カバー部材がフレームの後端壁の軸孔部に突入する突出筒部をもつ。更に、制振部材は、カバー部材の前端面とフレームの後端壁との間の隙間に加えて、突出筒部とフレームの後端壁の軸孔部の内周面との間にも充填される。以下、カバー部材の前端面とフレームの後端壁との間の隙間に充填される制振部材の部分を後側制振輪板部と称し、軸孔部の内周面と突出筒部の外周面との間に充填される制振部材の部分を制振円筒部と称する。
これにより、カバー部材を後側制振輪板部を介してフレームの後端壁に強く軸方向に締結しなくても、フレームの後端壁に対するカバー部材の径方向振動エネルギーを制振円筒部により良好に減衰させることができる。その結果、フレームに対するブラシ装置の軸方向振動及び径方向振動の両方を良好に減衰できるとともに、ブラシ装置のカバー部材の望ましくない変形を防止することができる。しかも、制振円筒部は径方向に圧縮され、制振輪板部は軸方向に圧縮されているため、ブラシ装置のカバー部材の径方向及び軸方向の制振効果を向上することができる。
好適な態様において、前記制振部材は、前記後側制振輪板部及び前記制振円筒部に加えて、前記制振円筒部の前端から前記フレームの後端壁の前端面と前記ベアリングボックス又はベアリングとの間の隙間に延在してこの隙間を埋める前側制振輪板部を有する。
これにより、ブラシ装置のカバー部材の軸方向振動減衰能力を更に向上できるとともに、多少は径方向振動減衰能力も向上することができる。そのうえ、ベアリングの後方への変位を寄生するスラストバネも省略することができる。なお、上記した本発明において、「前後」を反対とすることは当然可能な設計事項に過ぎないことは明白である。
以下、本発明の好適な実施態様を図面を参照して具体的に説明する。ただし、本発明は下記の実施態様に限定解釈されるべきものではなく、他の公知技術又はそれと必要機能が共通する技術を用いて本発明を実施可能なことは言うまでもない。
(実施例1)
(全体構造)
実施例1の車両用交流発電機の軸方向断面図を図1に示す。1はロータ(回転子)、2はステータ、3はフロントフレーム、4はリヤフレーム、5はブラシ装置、6はスリップリング、7は樹脂カバー、8は整流器、9はレギュレータである。ステータ2は、ステータコア21にステータコイル22を巻装してなり、フロントフレーム3及びリヤフレーム4の内周面に固定されている。アルミダイキャスト法により作製された椀状部材であるフロントフレーム3及びリヤフレーム4はスルーボルトによりステータ2を囲んで締結され、ベアリング10、11を介してロータ1の回転軸12を回転自在に支承している。ロータ1は、界磁コイル13を有するランデル式ロータであり、回転軸12に嵌着、固定されている。ベアリング10は、フロントフレーム3の前端壁30に形成されたベアリングボックス14に嵌入され、ベアリング11は、リヤフレーム4の後端壁40に締結された鉄製のベアリングボックス15に嵌入されている。一対のスリップリング6は、回転軸12の後端部に互いに所定間隔を隔てて設けられ、界磁コイル13の両端に電気的に接続されている。樹脂カバー7は、リヤフレーム4の後端壁40の外表面に締結されたブラシ装置5、整流器8及びレギュレータ9を囲覆している。ロータ1の構造、作用を含む上記車両用交流発電機の構造及び動作自体は既に周知事項のためこれ以上の説明は省略する。
(ブラシ装置5)
ブラシ装置5の構造を図2を参照して詳しく説明する。
ブラシ装置5は、径方向に配置されて一対のスリップリング6に個別に摺接する一対のブラシ51、52と、ブラシ51、52を径方向移動自在に保持し、ブラシを覆う樹脂成形品であるブラシボックス53と、ブラシボックス53に収容されてブラシ51、52を一対のスリップリング6に向けて弾性付勢するスプリング54、55と、ブラシボックス53と嵌合して一対のスリップリング6を略密閉するスリップリングケース56とを有している。ブラシボックス53及びスリップリングケース56は、本発明で言うカバー部材を構成しているため、以下、カバー部材100と総称するものとする。リヤフレーム4の後端壁40には軸孔部が開口され、同じく、カバー部材100の前端面にもこの軸孔部に対面して軸孔部が開口されている。回転軸12の後端部は、ベアリング11から更に軸方向後方へ突出し、これらリヤフレーム4の後端壁40の孔、及びブラシ装置5のカバー部材100の軸孔部を貫通してカバー部材100の内部に達している。図2に示すように、リヤフレーム4の後端壁40のうちその軸孔部周辺の部分は、ベアリング11とカバー部材100との間の隙間に向けて延在している。16は、リヤフレーム4の後端壁40の前端面に支承されてベアリング11の外輪を前方に弾性付勢するスラストワッシャである。
(シール及び制振構造)
この実施例では特に、カバー部材100は、回転軸12の外周面に対して所定隙間を隔ててリヤフレーム4の後端壁40の軸孔部へ突出し、貫通している突出筒部101を有している。突出筒部101は、カバー部材100を構成するブラシボックス53やスリップリングケース56と一体に樹脂成形により作製されている。
更にこの実施例では、突出筒部101の外周面とフレーム4の後端壁40の軸孔部の内周面との間の円筒状の隙間と、カバー部材100の前端面とリヤフレーム4の後端壁40の後端面との間の輪板状の隙間とを埋めるフランジ状の制振部材102が上記隙間に配置されている。
この制振部材102は、制振性に優れた耐熱ゴム部材からなり、上記円筒状の隙間に配置される部分は制振円筒部と呼ばれ、上記輪板状の隙間に配置される部分は後側制振輪板部と呼ばれる。制振円筒部は径方向に圧縮されており、後側制振輪板部は軸方向に圧縮されている。組み立てに際しては、たとえばカバー部材100の突出筒部101にこの制振部材102を嵌着した状態にて、ブラシ装置5をリヤフレーム4の後端壁40に向けて軸方向前方へ押し込み、その後、締結すればよい。
上記した制振部材102を用いたこの実施例のブラシ装置制振構造によれば、リヤフレーム4の後端壁40に対するカバー部材100の軸方向のみならず径方向の相対振動を低減することができ、それによるブラシ51、52の異常摩耗を防止することができる。更に説明すると、ブラシ装置5の径方向振動力を、カバー部材100、制振部材102の制振円筒部を順次通じてリヤフレーム4の後端壁40に短い経路にて伝達できるとともに、カバー部材100とリヤフレーム4の後端壁40との間の径方向相対振動を制振部材102により減衰することができる。更に、ブラシ51、52から生じたブラシ粉がモータ側への飛散防止するためのシール効果も向上することができるとともに、リヤフレーム4の後端壁40とカバー部材100との相対振動防止のためにカバー部材100をリヤフレーム4の後端壁40に強力に締結する必要が無いのでこの締結によるカバー部材100の歪みを抑止することができる。
(実施例2)
他の実施例を図3を参照して説明する。
この実施例は、制振部材102の軸方向断面が、実施例1のL字状の代わりに図3に示すようにコ字状としたものである。
すなわち、この実施例の制振部材102は、既述したその制振円筒部1021及び後側制振輪板部1022に加えて、制振円筒部1021の前端から径方向外側に延在する輪板状の前側制振輪板部1023を有する点にその特徴がある。この前側制振輪板部1023は、リヤフレーム4の後端壁40の前端面とベアリング11の外輪の後端面及びベアリングボックスの後端面との間の隙間に圧縮状態にて埋設される。
これにより、ブラシ装置5のカバー部材100の軸方向又は径方向への振動減衰能力を更に向上できるとともに、前側制振輪板部1023により実施例1で用いたスラストワッシャ16を代用することもできるため、回転子の軸方向振動も低減することができる。
なお、この制振部材102の組み付けにおいては、あらかじめリヤフレーム4の後端壁40の軸孔部にその前方から制振部材102をはめ込んだ後、ベアリングボックス15を組み付けることが好適である。なお、この前側制振輪板部1023の軸方向厚さは、スラストワッシャ16の代用のための弾性力を確保するため、後側制振輪板部1022よりも厚く形成することが好適である。
(実施例3)
他の実施例を図4を参照して説明する。
この実施例は、図3に示す断面コ字状の制振部材102の前側制振輪板部1023内に、芯金1024をインサートしたものであり、制振部材102の剛性を強化することができる。回転子の強い軸方向振動を低減することができる。なお、芯金1024はスラストワッシャ同様、軸方向断面において斜設することが好適である。
実施例1の車両用交流発電機の軸方向断面図である。 図1のブラシ装置近傍を拡大図示した一部拡大軸方向断面図である。 実施例2のブラシ装置近傍を拡大図示した一部拡大軸方向断面図である。 実施例3のブラシ装置近傍を拡大図示した一部拡大軸方向断面図である。 従来の車両用交流発電機のブラシ装置近傍を拡大図示した一部拡大軸方向断面図である。
符号の説明
1 ロータ
2 ステータ
3 フロントフレーム
4 リヤフレーム
5 ブラシ装置
6 スリップリング
7 樹脂カバー
8 整流器
9 レギュレータ
10 ベアリング
11 ベアリング
12 回転軸
13 界磁コイル
14 ベアリングボックス
15 ベアリングボックス
16 スラストワッシャ
21 ステータコア
22 ステータコイル
30 前端壁
40 後端壁
51 ブラシ
52 ブラシ
53 ブラシボックス
54 スプリング
55 スプリング
56 スリップリングケース
100 カバー部材
101 突出筒部
102 制振部材
1021 制振円筒部
1022 後側制振輪板部
1023 前側制振輪板部
1024 芯金

Claims (2)

  1. 回転軸の後端部に設けられた界磁電流供給用のスリップリングを有する回転子と、
    前記スリップリングに摺接するブラシを保持して前記スリップリング及び前記ブラシを覆うカバー部材を有するブラシ装置と、
    前記回転軸を回転自在に支持するベアリングを収容するベアリングボックスと、
    前記回転軸が貫通する軸孔部を有して前記ブラシ装置のカバー部材の前端面と前記ベアリングボックスの後端面との間の隙間に延在するとともに前記カバー部材及びベアリングボックスを支持する後端壁を有するフレームと、
    前記フレームの後端壁に密接して配置される制振部材と、
    を備える車両用交流発電機において、
    前記カバー部材は、
    前記回転軸の外周面に対して所定隙間を隔てて前記フレームの後端壁の軸孔部へ突出する突出筒部を有し、
    前記制振部材は、
    前記突出筒部の外周面と前記フレームの軸孔部の内周面との間の隙間を埋め、径方向に圧縮される制振円筒部、並びに、前記カバー部材の前端面と前記フレームの後端壁の後端面との間の隙間を埋め、軸方向に圧縮される後側制振輪板部の両方を少なくとも有するゴム部材からなることを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1記載の車両用交流発電機において、
    前記制振部材は、
    前記後側制振輪板部及び前記制振円筒部に加えて、前記制振円筒部の前端から前記フレームの後端壁の前端面と前記ベアリングボックス又はベアリングとの間の隙間に延在してこの隙間を埋める前側制振輪板部を有することを特徴とする車両用交流発電機。
JP2005241611A 2005-08-23 2005-08-23 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP4556808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241611A JP4556808B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両用交流発電機
US11/480,375 US7211911B2 (en) 2005-08-23 2006-07-05 Automotive alternator having vibration-absorbing member disposed between rear frame and cover member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241611A JP4556808B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060776A JP2007060776A (ja) 2007-03-08
JP4556808B2 true JP4556808B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37803119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241611A Expired - Fee Related JP4556808B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両用交流発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7211911B2 (ja)
JP (1) JP4556808B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007000097A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Hilti Ag Elektromotor mit kommutatorseitigem Rotorlager
KR100969959B1 (ko) 2008-02-18 2010-07-15 주식회사 일진 커뮤테이터 슬립링 제조금형 및 이를 이용한 슬립링 제조방법
JP4526579B2 (ja) * 2008-06-10 2010-08-18 三菱電機株式会社 車両用回転電機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359951A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Denso Corp 車両用交流発電機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663248U (ja) * 1979-10-20 1981-05-28
JPS583755U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 松下電器産業株式会社 モ−ルドモ−タ
US4959576A (en) 1987-11-25 1990-09-25 Nippondenso Co., Ltd. Automotive alternator
JP2752297B2 (ja) 1992-06-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 車両用交流発電機
JPH0732571A (ja) 1993-07-20 1995-02-03 Meidensha Corp 印刷用彫刻機の自動調整装置
DE4327408C2 (de) * 1993-08-14 1999-07-01 Temic Auto Electr Motors Gmbh Elektromotor mit kleiner Leistung und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH07245907A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の防振ゴム
JP3911879B2 (ja) * 1998-11-02 2007-05-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359951A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Denso Corp 車両用交流発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007060776A (ja) 2007-03-08
US20070046135A1 (en) 2007-03-01
US7211911B2 (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100736011B1 (ko) 회전 전기기계
JP4811114B2 (ja) ステータの固定構造および車両
JP2001520859A (ja) 電動機
JPH0614500A (ja) 車両用交流発電機
JP4556808B2 (ja) 車両用交流発電機
KR20010101482A (ko) 전기식 구동 유니트
KR20010020196A (ko) 펌프 유닛
JP2005140326A (ja) 車両用ロ−ルロッド
JP5372777B2 (ja) Dcモータ
JP4864341B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2008025538A (ja) ウォータポンプ
JP4699799B2 (ja) 電動アクチュエータ
US20090133516A1 (en) Starter motor having seal plate to seal bearing box formed in end frame
JP4609445B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2004248469A (ja) モータ
JP5396767B2 (ja) 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法
JP3758565B2 (ja) 車両用回転電機
JPH0826100A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2020204339A (ja) 防振装置
FR2793083A1 (fr) Alternateur pour vehicule automobile refroidi par un fluide interne
CN111082588A (zh) 电机、用于电机的减振部件和端盖
JP7095202B2 (ja) 車両用パワーユニットの支持構造
JP2014087231A (ja) 回転電機
US20210057961A1 (en) Elastic bush and motor using same
JP7302403B2 (ja) ハイブリッド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees