JP5396767B2 - 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法 - Google Patents

車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5396767B2
JP5396767B2 JP2008197937A JP2008197937A JP5396767B2 JP 5396767 B2 JP5396767 B2 JP 5396767B2 JP 2008197937 A JP2008197937 A JP 2008197937A JP 2008197937 A JP2008197937 A JP 2008197937A JP 5396767 B2 JP5396767 B2 JP 5396767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
housing
motor cover
stator
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008197937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041736A (ja
Inventor
治 古谷
繁 石井
昌広 小坂
和彦 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008197937A priority Critical patent/JP5396767B2/ja
Publication of JP2010041736A publication Critical patent/JP2010041736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396767B2 publication Critical patent/JP5396767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、駆動ユニット等に適用され、ロータとステータを有するモーターを、該モーターの外周に配置されたハウジングに取り付ける車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法に関する。
従来、ロータと、ロータの周囲に配置されるステータと、ステータを収容するハウジングと、ハウジングに取付けられた蓋と、を含む車両用モーターの取付け構造としては、ステータとハウジングとの間に制振部材を介在し、ステータをハウジングに対しボルトによって固定したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
従来の車両用モーター取付け構造では、制振部材を設定することにより、潤滑および冷却用のオイルが通過可能な流体通路を確保しつつ、ステータの振動のハウジングへの伝達を減衰させるようにしている。
特開2006-166554号公報
しかしながら、従来の車両用モーター取付け構造にあっては、ステータコアの端面を、ハウジングに対しボルトにより直接固定しているため、ステータコアに発生する振動が、ステータコアとハウジングのボルト結合端面からハウジングに直接に伝わってしまい、ハウジングにより振動が増幅されて電磁騒音が発生する、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、外部から加わる荷重に耐え得るモーターの保持性と、ハウジングへの振動伝達を原因とする電磁騒音の発生防止と、の両立を図ることができる車両用モーター取付け構造を提供することを目的とする。
そして、エンジン側開口部のみからの簡単な組み付け作業性により、モーター保持性と電磁騒音の発生防止の両立を図った構造を得る車両用モーター取付け方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、ロータとステータを有するモーターを、該モーターの外周に配置されたハウジングに取り付ける車両用モーター取付け構造において、モーターカバーと、軸方向弾性支持部材と、径方向弾性支持部材と、を有することを特徴とする。前記モーターカバーは、前記モーターの外周を覆い、且つ、前記ステータのステータコアと結合する。軸方向弾性支持部材は、前記ハウジングに対する前記モーターカバーの軸方向変位を弾性支持する。前記径方向弾性支持部材は、前記ハウジングに対する前記モーターカバーの径方向変位を弾性支持する。
前記ハウジングは、一端側の開口径から他端側の開口径に向かって縮径することで、第1段差内面を形成し、前記軸方向弾性支持部材は、外側端部を前記第1段差内面に固定し、内側端部を前記モーターカバーの端面に圧接した弾性部材を有する。
前記ハウジングは、エンジンと変速機の間に配置され、前記ハウジングには、前記エンジンが連結される一端側の開口径から前記変速機が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面と円筒内面と第2段差内面を形成する。
前記モーターカバーは、前記円筒内面に囲まれる空間に設定し、前記モーターカバーには、前記変速機が連結される他端側であって、前記第2段差内面と対向する位置にステータ突出支持面を設ける。
前記軸方向弾性支持部材は、外側端部を前記第1段差内面に固定し、内側端部を前記モーターカバーのエンジン側端面に圧接した弾性部材を有する。
前記径方向弾性支持部材は、前記変速機の変速機ハウジングに形成された円筒状の内部ハウジング部に嵌合される径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリングを有する。
よって、本発明の車両用モーター取付け構造にあっては、モーターの外周を覆い、且つ、ステータと結合するモーターカバーは、外側端部をハウジングの第1段差内面に固定し、内側端部をモーターカバーの端面に圧接した弾性部材を有する軸方向弾性支持部材によりハウジングに対する軸方向変位が弾性支持され、径方向弾性支持部材によりハウジングに対する径方向変位が弾性支持される。
例えば、重量物であるモーターは、車両に入力される上下加速度や前後加速度の影響を受け、各方向に大きな荷重が加わる。これに対し、モーターのステータコアを直接ハウジングに弾性支持するのではなく、モーターのステータコアをモーターカバーに結合し、モーターカバーを介してハウジングに弾性支持している。このため、外部から加わる荷重にかかわらず、モーターカバー内に収容されたロータとステータの位置関係を一定に維持するモーター保持性が確保される。
そして、モーターのステータコアにて発生した振動のうち、モーターカバーからハウジングへ向かって軸方向に伝達される振動成分は、軸方向弾性支持部材により減衰され、モーターカバーからハウジングへ向かって径方向に伝達される振動成分は、径方向弾性支持部材により減衰される。
この結果、外部から加わる荷重に耐え得るモーターの保持性と、ハウジングへの振動伝達を原因とする電磁騒音の発生防止と、の両立を図ることができる。
以下、本発明の車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1〜実施例5に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法を適用したハイブリッド車両の駆動系を示す概略図である。
実施例1の車両用モーター取付け構造を適用した後輪駆動によるハイブリッド車両(車両の一例)の駆動系は、図1に示すように、エンジン1と、フライホイール2と、エンジンクラッチ3と、モータージェネレータ4(モーター)と、自動変速機5(変速機)と、プロペラシャフト6と、ディファレンシャル7と、左ドライブシャフト8と、右ドライブシャフト9と、左後輪10と、右後輪11と、を備えている。なお、図1中で、12は左前輪であり、13は右前輪である。
前記エンジン1は、そのエンジン出力軸14にフライホイール2が設けられ、エンジンクラッチ3を介して変速機入力軸15に連結される。前記エンジンクラッチ3は、外部からの制御油圧により、クラッチ締結(滑り締結を含む。)とクラッチ解放(滑り解放を含む。)が制御される。
前記モータージェネレータ4は、永久磁石を埋設するとともに前記変速機入力軸15に連結されるロータ4aと、積層板によるステータコアにステータコイルが巻き付けられたステータ4bと、を有する同期型モータージェネレータである。このモータージェネレータ4は、駆動機能と回生機能と発電機能を有する。前記駆動機能は、バッテリ充電容量が確保されている走行時等において、ステータコイルに三相交流の電流を印加することで回転駆動する機能をいう。前記回生機能は、制動時や減速時等において、前記変速機入力軸15に制動トルクを付与することで発生する発電エネルギー分を回生する機能をいう。前記発電機能は、バッテリ充電容量が不足している走行時等において、エンジン1からの駆動力の一部によりロータ4aを回転駆動させることで発電する機能をいう。
前記自動変速機5は、例えば、プラネタリギア列と摩擦締結要素を有し、摩擦締結要素の掛け替え変速により複数の前進変速段を得る有段変速機である。この自動変速機5の変速機出力軸16には、プロペラシャフト6とディファレンシャル7が連結され、このディファレンシャル7に、左後輪10を有する左ドライブシャフト8と、右後輪11を有する右ドライブシャフト9が連結されている。
そして、ハイブリッド車両は、走行条件やバッテリ容量条件等に応じて、「ハイブリッド車走行モード」、「エンジン車走行モード」、「電気自動車走行モード」等から最適な走行モードを選択する制御が行われる。前記「ハイブリッド車走行モード」は、エンジンクラッチ3を締結し、エンジン1とモータージェネレータ4を動力源として走行するモードをいう。前記「エンジン車走行モード」は、エンジンクラッチ3を締結し、モータージェネレータ4により発電しながらエンジン1のみを動力源として走行するモードをいう。前記「電気自動車走行モード」は、エンジンクラッチ3を解放し、モータージェネレータ4のみを動力源として走行するモードをいう。
図2は、実施例1の車両用モーター取付け構造A1を示す全体断面図である。図3は、実施例1の車両用モーター取付け構造A1のうちエンジン側からの軸方向弾性支持構造を示す図2の矢印B1方向から視た図である。図4は、実施例1の車両用モーター取付け構造A1のうちモーターケースに設けられたステータ突出支持面のハウジング支持構造を示す図2のC1部拡大断面図である。以下、図2〜図4に基づいて、実施例1の車両用モーター取付け構造A1の構成を説明する。
実施例1の車両用モーター取付け構造A1は、ロータ4aとステータ4bを有するモータージェネレータ4を、該モータージェネレータ4の外周に配置されたハウジング20に取り付ける構造である。この車両用モーター取付け構造A1は、モータージェネレータ4の外周を覆い、且つ、ステータ4bのステータコアと結合するモーターカバー21と、ハウジング20に対するモーターカバー21の軸方向変位を弾性支持する軸方向弾性支持部材と、ハウジング20に対するモーターカバー21の径方向変位を弾性支持する径方向弾性支持部材と、を有する。
前記ハウジング20は、エンジン1と自動変速機5の間に配置される。このハウジング20には、図2に示すように、エンジン1が連結される一端側の開口径から自動変速機5が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面22と円筒内面23と第2段差内面24を形成している。前記第1段差内面22は、周方向の3箇所に部分的に形成している。前記円筒内面23は、ほぼ同一内径を保って形成している。前記第2段差内面24は、全周にわたって形成している。
前記モーターカバー21は、円筒内面23に囲まれる空間にシール材25,25,25を介在して設定している。このモーターカバー21は、フロントカバー部21aと、リアカバー部21bと、インナーカバー部21cと、アウターカバー部21dと、を有して構成されている。
前記フロントカバー部21aは、モーター室とクラッチ室を画成する。前記リアカバー部21bは、モーター室と変速機入口室を画成する。前記インナーカバー部21cは、モータージェネレータ4のロータ4aに連結され、前記変速機入力軸15に対しスプライン嵌合する。前記アウターカバー部21dは、モータージェネレータ4のステータコアを結合する。
前記アウターカバー部21dには、モーター冷却媒体通路21eが形成されると共に、自動変速機5が連結される他端側であって、前記第2段差内面24と対向する位置にステータ突出支持面21fを設けている。前記インナーカバー部21cの両側位置には、フロントカバー部21aとの間に第1ベアリング26を介装し、リアカバー部21bとの間に第2ベアリング27を介装している。
前記軸方向弾性支持部材としては、外側端部を第1段差内面22に固定し、内側端部をモーターカバー21のエンジン側端面に圧接した3個の弾性プレート片28(弾性部材)を有する。この弾性プレート片28は、図2及び図3に示すように、断面形状がL字形状であり、外側端部を第1段差内面22にボルト29により固定し、内側の折り曲げ端部をモーターカバー21のフロントカバー部21aに対し弾性復元力を用いて圧接している。
前記モーターカバー21の変速機側端面の軸方向支持は、図2及び図4に示すように、ハウジング20に形成された第2段差内面24に対し、モーターカバー21の第2段差内面24と対向する位置に設けたステータ突出支持面21fを突き当て、3個の弾性プレート片28から加わる付勢力により摩擦圧着することで行っている。
前記径方向弾性支持部材としては、自動変速機5の変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aに嵌合される径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリング31を有する。このガイドリング31は、図2に示すように、エンジン側端部がモーターカバー21のリアカバー部21bに設けられた支持リング部21gに圧入され、変速機側端部が内部ハウジング部30aにスキマバメで嵌合される。ここで、変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aの中心軸は、自動変速機5の軸芯と一致させている。また、モーターカバー21の支持リング部21gの中心軸は、モーターカバー21(=モータージェネレータ4)の軸芯と一致させている。
前記モーターカバー21のハウジング20に対する周方向固定は、図2及び図3に示すように、周方向の位置合わせ状態でモーターカバー21とハウジング20の対向する位置に形成されたキー溝に嵌入されるキー32で行うようにしている。
次に、作用を説明する。
まず、「車両用モーター取付け方法」の説明を行い、実施例1の車両用モーター取付け構造A1における作用を、「モータージェネレータの保持作用」、「ハウジングへの振動伝達抑制作用」に分けて説明する。
[車両用モーター取付け方法]
図5は、実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバー被覆手順を示す説明図である。図6は、実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバーの径方向弾性支持手順を示す説明図である。図7は、実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバーの周方向固定手順を示す説明図である。図8は、実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバーの軸方向弾性支持手順を示す説明図である。以下、図5〜図8に基づき実施例1の車両用モーター取付け方法を説明する。
実施例1の車両用モーター取付け方法は、ロータ4aとステータ4bを有するモータージェネレータ4を、該モータージェネレータ4の外周に配置されたハウジング20に取り付ける方法である。この車両用モーター取付け方法を達成するモーターカバー被覆手順、モーターカバー21の径方向弾性支持手順、モーターカバー21の周方向固定手順、モーターカバー21の軸方向弾性支持手順、を説明する。
まず、ハウジング20は、エンジン1の組み付け前で自動変速機5側に変速機ハウジング30を連結しておき、図5に示すように、ハウジング20のエンジン側を、モーターカバー21が挿入可能な開口状態としておく。そして、ハウジング20には、図5に示すように、エンジン1が連結される一端側の開口径から自動変速機5が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面22と円筒内面23と第2段差内面24を形成する。
前記モーターカバー被覆手順は、図5に示すように、第2段差内面24と対向する位置にステータ突出支持面21fを設けたモーターカバー21により、ロータ4aとステータ4bを有するモータージェネレータ4を覆う。その後、モーターカバー21の支持リング部21gにガイドリング31を圧入しておく。
前記モーターカバー21の径方向弾性支持手順は、図5の矢印に示すように、モータージェネレータ4を覆ったモーターカバー21を、ハウジング20の円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入する。そして、図6に示すように、この軸方向挿入に伴いモーターカバー21の径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリング31を、自動変速機5の変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aに嵌合する。
前記モーターカバー21の周方向固定手順は、モーターカバー21を径方向に弾性支持した後、図7に示すように、周方向の位置合わせ状態でモーターカバー21とハウジング20の対向する位置に形成されたキー溝にキー32を嵌入する。
前記モーターカバー21の軸方向弾性支持手順は、図8に示すように、モーターカバー21の周方向位置を固定した後、モーターカバー21のステータ突出支持面21fを第2段差内面24に対し突き当てにより支持させた状態で、弾性プレート片28の外側端部を第1段差内面22に対しボルト29により固定する。そして、3個の弾性プレート片28を固定することで、3個の弾性プレート片28の内側の折り曲げ端部を、モーターカバー21のフロントカバー部21aに対し弾性復元力を用いて圧接する。
上記車両用モーター取付け方法により、モータージェネレータ4を包み込んだモーターカバー21をハウジング20のエンジン側開口部から挿入し、エンジン側開口部のみからの簡単な組み付け作業性により、モーター保持性と電磁騒音の発生防止の両立を図った実施例1の車両用モーター取付け構造A1が得られることになる。
この車両用モーター取付け構造A1は、モータージェネレータ4の外周を覆い、且つ、ステータ4bと結合するモーターカバー21が、弾性プレート片28によりハウジング20に対する軸方向変位が弾性支持され、ガイドリング31によりハウジング20に対する径方向変位が弾性支持されたものであり、本発明に関わる主要機能は、モータージェネレータ4の保持機能と、ハウジング20への振動伝達抑制機能である。
[モータージェネレータの保持作用]
車両に搭載されたモータージェネレータの保持に関しては、モータージェネレータは、鉄製の重量物であるため、車両に入る上下・前後などの加速度の影響を受け、各方向に大きな荷重を加えることになる。一方、モータージェネレータのステータコア支持部分では、トルクが発生するのに伴い機械的な振動を生起するため、ステータコアで発生した振動がハウジングに直接伝わると電磁騒音となってしまう。
このように、車両に搭載されたモータージェネレータの場合、ハウジングへの振動伝達を減衰させる構成が求められる。しかし、単純に減衰性を求めてゴム弾性体等により支持する構成を採用した場合、上記した大きな荷重が加わった場合にモータージェネレータの保持性が損なわれる。すなわち、ハウジングへの振動伝達を減衰させる構成を求めつつ、大きな荷重に耐え得るモータージェネレータの保持構造にする必要がある。
これに対し、実施例1の車両用モーター取付け構造A1では、モーターのステータコアを直接ハウジングに弾性支持するのではなく、モータージェネレータ4のステータコアをモーターカバー21に結合し、モーターカバー21を介してハウジング20に軸方向と径方向に弾性支持した。言い換えると、モータージェネレータ4がモーターカバー21により包まれた状態とし、このモーターカバー21をハウジング20に弾性支持する構成を採用した。
このため、外部から加わる荷重の大きさにかかわらず、モーターカバー21内に収容されたロータ4aとステータ4bの位置関係、特にロータ4aとステータ4bの対向面間のギャップを一定に維持するモーター保持性を確保することができる。
仮にモーターのステータコアを直接ハウジングに弾性支持した場合には、ハウジングへの振動伝達を減衰させることはできるものの、外部から荷重が加わるとステータのみが弾性変位し、ロータとステータのギャップを一定に維持することができない。
[ハウジングへの振動伝達抑制作用]
実施例1の車両用モーター取付け構造A1では、モーターカバー21のハウジング20に対する軸方向の支持を弾性プレート片28の押し付けで行い、モーターカバー21のハウジング20に対する径方向の支持をガイドリング31による弾性支持で行う構成を採用した。
このため、モータージェネレータ4のステータコアにて発生した振動のうち、モーターカバー21からハウジング20へ向かって軸方向に伝達される振動成分は、弾性プレート片28により減衰される。さらに、モータージェネレータ4のステータコアにて発生した振動のうち、モーターカバー21からハウジング20へ向かって径方向に伝達される振動成分は、ガイドリング31により減衰される。そして、弾性プレート片28とガイドリング31は、入力方向にしたがって弾性変形する柔軟性を持つため、ハウジング20への振動伝達を抑えることができる。
なお、モーターカバー21の変速機側端面の軸方向支持は、第2段差内面24に対しステータ突出支持面21fを突き当て、弾性プレート片28から加わる付勢力により摩擦圧着することで行っている。このように、摩擦圧着のみであるので、モーターカバーをハウジングにボルト結合する場合に比べ、振動伝達を少ない量に抑えることができる。また、実施例1では、モーターカバー21の外周部にシール材25を設定しているが、シール材25の弾性は低いので、機械振動にはさほど影響しない。
この結果、ステータコアにて発生した振動がハウジング20へ伝達することを原因として発生する電磁騒音を小さく抑えることができる。そして、実施例1のように、ハイブリッド車両の場合、エンジン1をエンジンクラッチ3により切り離し、エンジン1を停止してモータージェネレータ4のみを動力源とする「電気自動車走行モード」の選択により発進や走行をする場合、乗員にとって耳障りとなる電磁騒音が抑えられ、車室内は高い静粛性が保たれることになる。
さらに、前後方向へ意図しない衝撃的な荷重が加わった場合には、弾性プレート片28が衝撃力の一部を吸収できるし、上下方向へ意図しない衝撃的な荷重が加わった場合には、ガイドリング31が衝撃力の一部を吸収できるため、隣接する自動変速機5の内蔵部品等と衝突する速度を抑えることができる。
加えて、変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aの中心軸は、自動変速機5の軸芯と一致させ、モーターカバー21の支持リング部21gの中心軸は、モーターカバー21の軸芯と一致させている。このため、支持リング部21gに圧入したガイドリング31を、内部ハウジング部30aに嵌合させるだけで、径方向の弾性支持ができると共に、自動変速機5の軸芯とモータージェネレータ4の軸芯を、精度良く軸芯合わせすることができる。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両用モーター取付け構造A1および車両用モーター取付け方法にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) ロータ4aとステータ4bを有するモーター(モータージェネレータ4)を、該モーターの外周に配置されたハウジング20に取り付ける車両用モーター取付け構造A1において、前記モーターの外周を覆い、且つ、前記ステータ4bのステータコアと結合するモーターカバー21と、前記ハウジング20に対する前記モーターカバー21の軸方向変位を弾性支持する軸方向弾性支持部材(弾性プレート片28)と、前記ハウジング20に対する前記モーターカバー21の径方向変位を弾性支持する径方向弾性支持部材(ガイドリング31)と、を有する。このため、外部から加わる荷重に耐え得るモーター(モータージェネレータ4)の保持性と、ハウジング20への振動伝達を原因とする電磁騒音の発生防止と、の両立を図った車両用モーター取付け構造A1を提供することができる。
(2) 前記ハウジング20は、エンジン1と変速機(自動変速機5)の間に配置され、前記ハウジング20には、前記エンジン1が連結される一端側の開口径から前記変速機が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面22と円筒内面23と第2段差内面24を形成し、前記モーターカバー21は、前記円筒内面23に囲まれる空間に設定し、前記モーターカバー21には、前記変速機が連結される他端側であって、前記第2段差内面24と対向する位置にステータ突出支持面21fを設け、前記軸方向弾性支持部材は、外側端部を前記第1段差内面22に固定し、内側端部を前記モーターカバー21のエンジン側端面に圧接した弾性部材(弾性プレート片28)を有し、前記径方向弾性支持部材は、前記変速機の変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aに嵌合される径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリング31を有する。このため、ハウジング20のエンジン側開口部のみから行える簡単な組み付け作業性により、モーター保持性と電磁騒音の発生防止の両立を図った車両用モーター取付け構造A1を得ることができる。
(3) 前記弾性部材は、外側端部を前記第1段差内面22にボルト29により固定し、内側端部を前記モーターカバー21のエンジン側端面に圧接した複数の弾性プレート片28である。このため、複数の弾性プレート片28の持つ弾性変形により、ハウジング20に対するモーターカバー21の軸方向変位を弾性支持することができると共に、弾性プレート片28の設定数により弾性支持力を調整することができる。
(4) ロータ4aとステータ4bを有するモーター(モータージェネレータ4)を、該モーターの外周に配置されたハウジング20に取り付ける車両用モーター取付け方法において、前記ハウジング20は、エンジン1の組み付け前で変速機側(自動変速機5側)に変速機ハウジング30を連結しておき、前記ハウジング20には、前記エンジン1が連結される一端側の開口径から前記変速機(自動変速機5)が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面22と円筒内面23と第2段差内面24を形成し、前記第2段差内面24と対向する位置にステータ突出支持面21fを設けたモーターカバー21により、ロータ4aとステータ4bを有するモーターを覆うモーターカバー被覆手順と、前記モーターを覆った前記モーターカバー21を、前記ハウジング20の前記円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入し、この軸方向挿入に伴い前記モーターカバー21の径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリング31を、前記変速機の変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aに嵌合する径方向弾性支持手順と、前記モーターカバー21を径方向に弾性支持した後、前記モーターカバー21の前記ステータ突出支持面21fを前記第2段差内面24に対向支持させた状態で、弾性部材(弾性プレート片28)の外側端部を前記第1段差内面22に固定し、前記弾性部材の内側端部を前記モーターカバー21のエンジン側端面に圧接する軸方向弾性支持手順と、を有する。このため、モーター(モータージェネレータ4)を包み込んだモーターカバー21をハウジング20のエンジン側開口部から挿入し、エンジン側開口部のみからの簡単な組み付け作業性により、モーター保持性と電磁騒音の発生防止の両立を図った構造を得る車両用モーター取付け方法を提供することができる。
実施例2は、モーターケースのエンジン側軸方向支持構造として、押し付け機能と周方向回転固定機能を持つ弾性部材を採用した例である。
まず、構成を説明する。
図9は、実施例2の車両用モーター取付け構造A2を示す全体断面図である。図10は、実施例2の車両用モーター取付け構造A2のうちエンジン側からの軸方向弾性支持構造を示す図9の矢印B2方向から視た図である。
実施例2の車両用モーター取付け構造A2は、前記軸方向弾性支持部材として、外側端部を第1段差内面22に固定し、内側端部をモーターカバー21のエンジン側端面に圧接した弾性環状プレート33(弾性部材)を有する。この弾性環状プレート33は、図9及び図10に示すように、外周突出端部33aと、弾性傾斜部33bと、リング状の内周部33cにより構成される。そして、外周突出端部33aを第1段差内面22にボルト29により固定し、内周部33cをモーターカバー21のフロントカバー部21aに圧接しながら複数のボルト34により固定している。
なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
実施例2の弾性環状プレート33は、外周突出端部33aを第1段差内面22にボルト29(例えば、3本)により締め付け固定し、内周部33cをモーターカバー21のフロントカバー部21aに圧接しながら複数のボルト34(例えば、9本)により締め付け固定することで取り付けられる。
したがって、弾性環状プレート33は、1つの部品でありながら、実施例1の弾性プレート片28と同様の押し付け機能を有すると共に、実施例1のキー32と同様の周方向の回転固定機能を有する。なお、他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2の車両用モーター取付け構造A2にあっては、実施例1の(1),(2),(4)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(5) 前記弾性部材は、外周突出端部33aを前記第1段差内面22にボルト29により固定し、内周部33cを前記モーターカバー21のエンジン側端面に圧接しながら複数のボルト34により固定した弾性環状プレート33である。このため、1つの弾性環状プレート33を用いることで、構造の簡略化を行いつつ、モーターカバー21の軸方向への押し付け機能と、モーターカバー21の周方向の回転固定機能を達成することができる。
実施例3は、モーターケースの変速機側軸方向支持構造として、弾性支持機能を持つ構造を採用した例である。
まず、構成を説明する。
図11は、実施例3の車両用モーター取付け構造A3を示す全体断面図である。図12は、実施例3の車両用モーター取付け構造A3のうちモーターケースに設けられたステータ突出支持面のハウジング支持構造を示す図11のC3部拡大断面図である。
実施例3の車両用モーター取付け構造A3は、図11及び図12に示すように、弾性部材として、外側端部を第1段差内面22に固定し、内側端部をモーターカバー21のエンジン側端面に圧接した弾性環状プレート33(第1弾性部材)に、モーターカバー21のステータ突出支持面21fと第2段差内面24の間に介装したバネ部材35(第2弾性部材)を加えて構成している。なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
実施例3のバネ部材35は、モータージェネレータ4を覆ったモーターカバー21を、ハウジング20の円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入する前に、ハウジング20の第2段差内面24の位置に配置することで設定される。
したがって、モータージェネレータ4のステータコアにて発生した振動のうち、モーターカバー21からハウジング20へ向かって図11の左側軸方向に伝達される振動成分は、弾性環状プレート33により減衰される。さらに、モーターカバー21からハウジング20へ向かって図11の右側軸方向に伝達される振動成分は、バネ部材35により減衰される。なお、他の作用は、実施例1及び実施例2と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例3の車両用モーター取付け構造A3にあっては、実施例1の(1),(2),(4)の効果、および、実施例2の(5)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(6) 前記弾性部材は、外側端部を第1段差内面22に固定し、内側端部をモーターカバー21のエンジン側端面に圧接した弾性環状プレート33(第1弾性部材)に、モーターカバー21のステータ突出支持面21fと第2段差内面24の間に介装したバネ部材35(第2弾性部材)を加えて構成した。このため、実施例1,2に比べハウジング20への振動伝達がより減衰され、ハウジング20への振動伝達を原因とする電磁騒音の発生防止効果を向上させることができる。
実施例4は、モーターケースの変速機側軸方向支持構造として、弾性支持機能と周方向回転固定機能を持つ構造を採用した例である。
まず、構成を説明する。
図13は、実施例4の車両用モーター取付け構造A4を示す全体断面図である。図14は、実施例4の車両用モーター取付け構造A4のうちモーターケースに設けられたステータ突出支持面のハウジング支持構造を示す図13のC4部拡大断面図である。
実施例4の車両用モーター取付け構造A4は、第2弾性部材として、モーターカバー21のステータ突出支持面21fと第2段差内面24の間に介装すると共にハウジング20に複数のボルト37により固定したステータ弾性腕36を設けた。このステータ弾性腕36は、断面形状がU字状のリングとしている(図16参照)。なお、他の構成は、実施例1,2と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
実施例4のステータ弾性腕36は、モータージェネレータ4を覆ったモーターカバー21を、ハウジング20の円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入する前に、ハウジング20に複数のボルト37により固定することで設定される。その後、モーターカバー21を、ハウジング20の円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入することで、ステータ弾性腕36が、モーターカバー21のステータ突出支持面21fと第2段差内面24の間に介装される。
したがって、モーターカバー21のエンジン側については、ボルト34により周方向回転が固定され、モーターカバー21の変速機側については、ボルト37により周方向回転が固定されることになる。つまり、モーターカバー21は、エンジン側と変速機側の両端部にて周方向回転が固定されることで、固定性が高まる。なお、他の作用は、実施例1,2,3と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例4の車両用モーター取付け構造A4にあっては、実施例1の(1),(2),(4)の効果、および、実施例2の(5)の効果、実施例3の(6)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(7) 前記第2弾性部材は、前記モーターカバー21の前記ステータ突出支持面21fと前記第2段差内面24の間に介装すると共に前記ハウジング20に複数のボルト37により固定したステータ弾性腕36である。このため、モーターカバー21の周方向回転を両端部にて固定することで、モーターカバー21の高い固定性を確保することができる。
実施例5は、実施例4のステータ弾性腕36に、変速機側への軸方向振動伝達の抑制効果を高めるようにした例である。
まず、構成を説明する。
図15は、実施例5の車両用モーター取付け構造A5を示す全体断面図である。図16は、実施例5の車両用モーター取付け構造A5のうち変速機側からの軸方向弾性支持構造を示す図15の矢印B5方向から視た図である。
実施例5の車両用モーター取付け構造A5は、実施例4のステータ弾性腕36に、複数のボルト37を取り付ける外周突出端部の内側位置に周方向のスリット溝38を形成した。
なお、他の構成は、実施例1,2,4と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
実施例5のステータ弾性腕36は、実施例4と同様に、モータージェネレータ4を覆ったモーターカバー21を、ハウジング20の円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入する前に、ハウジング20に複数のボルト37により固定することで設定される。その後、モーターカバー21を、ハウジング20の円筒内面23に囲まれる空間に軸方向に挿入することで、ステータ弾性腕36が、モーターカバー21のステータ突出支持面21fと第2段差内面24の間に介装される。
したがって、モータージェネレータ4のステータコアにて発生した振動のうち、モーターカバー21からハウジング20へ向かって図15の左側軸方向に伝達される振動成分は、弾性環状プレート33により減衰される。さらに、モーターカバー21からハウジング20へ向かって図15の右側軸方向に伝達される振動成分は、ステータ弾性腕36により減衰される。このとき、ステータ弾性腕36にスリット溝38が形成されているため、ステータ弾性腕36への入力に対する変形性が増し、より効果的に振動成分を減衰することができる。なお、他の作用は、実施例1,2,3,4と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例5の車両用モーター取付け構造A5にあっては、実施例1の(1),(2),(4)の効果、および、実施例2の(5)の効果、実施例3の(6)の効果、実施例4の(7)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(8) 前記ステータ弾性腕36は、複数のボルト37を取り付ける外周突出端部の内側位置に周方向のスリット溝38を形成した。このため、実施例4に比べ、ハウジング20への振動伝達がより減衰され、ハウジング20への振動伝達を原因とする電磁騒音の発生防止効果を向上させることができる。
以上、本発明の車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法を実施例1〜実施例5に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1〜5では、ハウジング20に対するモーターカバー21の軸方向変位を弾性支持する軸方向弾性支持部材として、外側端部を第1段差内面22に固定し、内側端部をモーターカバー21のエンジン側端面に圧接した弾性部材(弾性プレート片28、弾性環状プレート33)を用いる例を示した。しかし、モータージェネレータ4の保持性を確保しながら、ハウジング20に対するモーターカバー21の軸方向変位を弾性支持するものであれば、実施例1〜5で示す以外の形状や構造を持つ弾性部材であっても良い。
実施例1〜5では、ハウジングに対するモーターカバーの径方向変位を弾性支持する径方向弾性支持部材として、自動変速機5の変速機ハウジング30に形成された円筒状の内部ハウジング部30aに嵌合される径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリング31を用いる例を示した。しかし、モータージェネレータ4の保持性を確保しながら、ハウジング20に対するモーターカバー21の径方向変位を弾性支持するものであれば、実施例1〜5で示すガイドリング31以外の形状や構造を持つ弾性部材であっても良い。
実施例1〜5では、本発明の車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法を、エンジンと自動変速機を備えたハイブリッド車両の駆動系への適用例を示したが、エンジンと無段変速機を備えたハイブリッド車両やエンジンと動力分割装置を備えたハイブリッド車両の駆動系に対しても適用することができる。さらに、電気自動車や燃料電池車等の他の車両の駆動系に対しても適用することができる。要するに、ロータとステータを有するモーターを、その外周に配置されたハウジングに取り付ける車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法であれば適用できる。
実施例1の車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法を適用したハイブリッド車両の駆動系を示す概略図である。 実施例1の車両用モーター取付け構造A1を示す全体断面図である。 実施例1の車両用モーター取付け構造A1のうちエンジン側からの軸方向弾性支持構造を示す図2の矢印B1方向から視た図である。 実施例1の車両用モーター取付け構造A1のうちモーターケースに設けられたステータ突出支持面のハウジング支持構造を示す図2のC1部拡大断面図である。 実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバー被覆手順を示す説明図である。 実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバーの径方向弾性支持手順を示す説明図である。 実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバーの周方向固定手順を示す説明図である。 実施例1の車両用モーター取付け方法においてモーターカバーの軸方向弾性支持手順を示す説明図である。 実施例2の車両用モーター取付け構造A2を示す全体断面図である。 実施例2の車両用モーター取付け構造A2のうちエンジン側からの軸方向弾性支持構造を示す図9の矢印B2方向から視た図である。 実施例3の車両用モーター取付け構造A3を示す全体断面図である。 実施例3の車両用モーター取付け構造A3のうちモーターケースに設けられたステータ突出支持面のハウジング支持構造を示す図11のC3部拡大断面図である。 実施例4の車両用モーター取付け構造A4を示す全体断面図である。 実施例4の車両用モーター取付け構造A4のうちモーターケースに設けられたステータ突出支持面のハウジング支持構造を示す図13のC4部拡大断面図である。 実施例5の車両用モーター取付け構造A5を示す全体断面図である。 実施例5の車両用モーター取付け構造A5のうち変速機側からの軸方向弾性支持構造を示す図15の矢印B5方向から視た図である。
符号の説明
1 エンジン
4 モータージェネレータ(モーター)
4a ロータ
4b ステータ
5 自動変速機(変速機)
20 ハウジング
21 モーターカバー
21f ステータ突出支持面
22 第1段差内面
23 円筒内面
24 第2段差内面
28 弾性プレート片(軸方向弾性支持部材、弾性部材)
29 ボルト
30 変速機ハウジング
30a 内部ハウジング部
31 ガイドリング(径方向弾性支持部材)
33 弾性環状プレート(弾性部材、第1弾性部材)
33a 外周突出端部
33c 内周部
34 ボルト
35 バネ部材(弾性部材、第2弾性部材)
36 ステータ弾性腕(第2弾性部材)
37 ボルト
38 スリット溝

Claims (8)

  1. ロータとステータを有するモーターを、該モーターの外周に配置されたハウジングに取り付ける車両用モーター取付け構造において、
    前記モーターの外周を覆い、且つ、前記ステータのステータコアと結合するモーターカバーと、
    前記ハウジングに対する前記モーターカバーの軸方向変位を弾性支持する軸方向弾性支持部材と、
    前記ハウジングに対する前記モーターカバーの径方向変位を弾性支持する径方向弾性支持部材と、
    を有し、
    前記ハウジングは、一端側の開口径から他端側の開口径に向かって縮径することで、第1段差内面を形成し、
    前記軸方向弾性支持部材は、外側端部を前記第1段差内面に固定し、内側端部を前記モーターカバーの端面に圧接した弾性部材を有し、
    前記ハウジングは、エンジンと変速機の間に配置され、前記ハウジングには、前記エンジンが連結される一端側の開口径から前記変速機が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面と円筒内面と第2段差内面を形成し、
    前記モーターカバーは、前記円筒内面に囲まれる空間に設定し、前記モーターカバーには、前記変速機が連結される他端側であって、前記第2段差内面と対向する位置にステータ突出支持面を設け、
    前記軸方向弾性支持部材は、外側端部を前記第1段差内面に固定し、内側端部を前記モーターカバーのエンジン側端面に圧接した弾性部材を有し、
    前記径方向弾性支持部材は、前記変速機の変速機ハウジングに形成された円筒状の内部ハウジング部に嵌合される径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリングを有する
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  2. 請求項1に記載された車両用モーター取付け構造において、
    前記弾性部材は、外側端部を前記第1段差内面にボルトにより固定し、内側端部を前記モーターカバーのエンジン側端面に圧接した複数の弾性プレート片である
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  3. 請求項1に記載された車両用モーター取付け構造において、
    前記弾性部材は、外周突出端部を前記第1段差内面にボルトにより固定し、内周部を前記モーターカバーのエンジン側端面に圧接しながら複数のボルトにより固定した弾性環状プレートである
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  4. 請求項1に記載された車両用モーター取付け構造において、
    前記弾性部材は、外側端部を前記第1段差内面に固定し、内側端部を前記モーターカバーのエンジン側端面に圧接した第1弾性部材に、前記モーターカバーの前記ステータ突出支持面と前記第2段差内面の間に介装した第2弾性部材を加えて構成した
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  5. 請求項4に記載された車両用モーター取付け構造において、
    前記第2弾性部材は、前記モーターカバーの前記ステータ突出支持面と前記第2段差内面の間に介装すると共に前記ハウジングに複数のボルトにより固定したステータ弾性腕である
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  6. 請求項5に記載された車両用モーター取付け構造において、
    前記ステータ弾性腕は、複数のボルトを取り付ける外周突出端部の内側位置に周方向のスリット溝を形成した
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  7. ロータとステータを有するモーターを、該モーターの外周に配置されたハウジングに取り付ける車両用モーター取付け構造において、
    前記モーターの外周を覆い、且つ、前記ステータのステータコアと結合するモーターカバーと、
    前記ハウジングに対する前記モーターカバーの軸方向変位を弾性支持する軸方向弾性支持部材と、
    前記ハウジングに対する前記モーターカバーの径方向変位を弾性支持する径方向弾性支持部材と、
    を有し、
    前記ハウジングは、エンジンと変速機の間に配置され、前記ハウジングには、前記エンジンが連結される一端側の開口径から前記変速機が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面と円筒内面と第2段差内面を形成し、
    前記モーターカバーは、前記円筒内面に囲まれる空間に設定し、前記モーターカバーには、前記変速機が連結される他端側であって、前記第2段差内面と対向する位置にステータ突出支持面を設けた
    ことを特徴とする車両用モーター取付け構造。
  8. ロータとステータを有するモーターを、該モーターの外周に配置されたハウジングに取り付ける車両用モーター取付け方法において、
    前記ハウジングは、エンジンの組み付け前で変速機側に変速機ハウジングを連結しておき、前記ハウジングには、前記エンジンが連結される一端側の開口径から前記変速機が連結される他端側の開口径に向かって段階的に縮径することで、第1段差内面と円筒内面と第2段差内面を形成し、
    前記第2段差内面と対向する位置にステータ突出支持面を設けたモーターカバーにより、ロータとステータを有するモーターを覆うモーターカバー被覆手順と、
    前記モーターを覆った前記モーターカバーを、前記ハウジングの前記円筒内面に囲まれる空間に軸方向に挿入し、この軸方向挿入に伴い前記モーターカバーの径方向に変形可能な弾性を持ったガイドリングを、前記変速機の変速機ハウジングに形成された円筒状の内部ハウジング部に嵌合する径方向弾性支持手順と、
    前記モーターカバーを径方向に弾性支持した後、前記モーターカバーの前記ステータ突出支持面を前記第2段差内面に対向支持させた状態で、弾性部材の外側端部を前記第1段差内面に固定し、前記弾性部材の内側端部を前記モーターカバーのエンジン側端面に圧接する軸方向弾性支持手順と、
    を有することを特徴とする車両用モーター取付け方法。
JP2008197937A 2008-07-31 2008-07-31 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法 Active JP5396767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197937A JP5396767B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197937A JP5396767B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041736A JP2010041736A (ja) 2010-02-18
JP5396767B2 true JP5396767B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42013708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197937A Active JP5396767B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5396767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510834B1 (de) * 2010-11-25 2012-09-15 Avl List Gmbh Stromerzeugungsvorrichtung, insbesondere range extender für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153914A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp モータ弾性支持固定装置
US7728470B2 (en) * 2003-10-10 2010-06-01 Robert Bosch Gmbh Electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010041736A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975571B2 (en) Hybrid drive device
KR100937757B1 (ko) 회전전기기계를 구비한 구동장치
JP4298150B2 (ja) ハイブリット車用駆動装置
JP4941778B2 (ja) 車両用駆動装置
KR100969085B1 (ko) 하이브리드 차량용 동력전달장치
JP5508835B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
WO2016194198A1 (ja) 軸受装置、及び、過給器
EP2407687A1 (en) Damper device
JPWO2009128288A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
KR20130045719A (ko) 차량용 토크 컨버터
JP4191396B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US20110120832A1 (en) Torsional damper
JP5605710B2 (ja) 動力伝達装置
JP2007001457A (ja) トルク伝達装置
JP2019043427A (ja) ハイブリッド車両
JP2008175292A (ja) 車両の動力伝達装置及びその製造方法
JP2007306751A (ja) ステータの固定構造および車両
KR20140014847A (ko) 모터 수리가 간편한 인휠 구동장치
JP6209127B2 (ja) モータ構造体
US9580059B2 (en) Hybrid module
JP2006160096A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
CN212225942U (zh) 用于新能源车辆的柔性传动系统
JP5396767B2 (ja) 車両用モーター取付け構造および車両用モーター取付け方法
JP5136069B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
CN111911613A (zh) 用于新能源车辆的柔性传动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5396767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150