JP2002359951A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP2002359951A
JP2002359951A JP2001383520A JP2001383520A JP2002359951A JP 2002359951 A JP2002359951 A JP 2002359951A JP 2001383520 A JP2001383520 A JP 2001383520A JP 2001383520 A JP2001383520 A JP 2001383520A JP 2002359951 A JP2002359951 A JP 2002359951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip ring
brush holder
vehicle
ring cover
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001383520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855762B2 (ja
Inventor
Takafumi Tsuge
隆文 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001383520A priority Critical patent/JP3855762B2/ja
Priority to US10/085,408 priority patent/US6710499B2/en
Priority to EP02005532A priority patent/EP1246346B1/en
Priority to DE60211786T priority patent/DE60211786T2/de
Priority to KR10-2002-0016739A priority patent/KR100454691B1/ko
Priority to CNB021049866A priority patent/CN1244193C/zh
Publication of JP2002359951A publication Critical patent/JP2002359951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855762B2 publication Critical patent/JP3855762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/141Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with slip-rings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリップリング周辺の充分な気密性および冷
却風量を確保することができ、ブラシ装置の小型化が可
能な車両用交流発電機を提供すること。 【解決手段】 この車両用交流発電機のブラシ装置は、
スリップリングに摺接するブラシと、このブラシを押圧
するスプリングと、ブラシを収納する収納部が形成され
るブラシホルダと、回転子の回転軸に形成されたスリッ
プリングの外周を覆うスリップリングカバー70とを有
する。スリップリングカバー70は、ほぼ円弧状の第1
の壁部75および第2の壁部76と、軸方向端部を塞ぐ
蓋部72と、側壁部77とを含んでいる。第1の壁部7
5と第2の壁部76は互いにオーバーラップしており、
これらの間に吸排気口79が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車やトラック
等に搭載される車両用交流発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用交流発電機では、スリップリング
およびブラシの摺動部に水や油等の異物が浸入しないよ
うに通風冷却して、ブラシの異常摩耗を防止する必要が
ある。このようなブラシの異常摩耗を防止する従来技術
として、特公平4−79224号公報や特開2000−
139058号公報に開示されたブラシ装置が知られて
いる。特公平4−79224号公報に開示されたブラシ
装置は、ブラシホルダに係合嵌着される円筒状のスリッ
プリングカバーの軸方向開口部を、スリップリングおよ
びブラシの摺接部に連通する通風路を有するシールゴム
で塞ぐものである。この構造により、シールゴムをリア
カバーで押圧して、弾性変形した状態でスリップリング
カバーの縁部に当接させて、スリップリング周辺の気密
性を確保している。
【0003】また、特開2000−139058号公報
に開示されたブラシ装置は、ブラシホルダに凹部を形成
し、この凹部にスリップリングカバーに形成される仕切
部を挿入することにより、スリップリング摺接部に連通
する屈曲した通風路を形成する構造を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した特
公平4−79224号公報に開示されたブラシ装置で
は、リアカバーやスリップリングカバー等の構成部品の
形状のばらつきにより、スリップリングカバーの縁部に
シールゴムを均等に押圧できず、安定した気密性を確保
することが難しいという問題があった。また、シールゴ
ムを弾性変形させるため、シールゴムによって形成され
る通風路面積が減少し、スリップリングおよびブラシの
摺接部に流れる冷却風が不足するという問題もあった。
【0005】また、特開2000−139058号公報
に開示されたブラシ装置では、迷路構造を軸方向端部に
設けており、所望の吸気量を確保するためには、軸方向
寸法を増加させる必要があり、近年の小型化の要請に反
するという問題があった。本発明は、このような点に鑑
みて創作されたものであり、その目的は、スリップリン
グ周辺の充分な気密性および冷却風量を確保することが
でき、ブラシ装置の小型化が可能な車両用交流発電機を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の車両用交流発電機は、回転子とブラシ
装置とを備えている。回転子は、回転軸と、界磁コイル
と、回転軸の一端に設けられて界磁コイルと電気的に接
続されるスリップリングとを有している。ブラシ装置
は、スリップリングに摺接するブラシと、ブラシを押圧
するスプリングと、ブラシを収納する収納部が形成され
るブラシホルダと、スリップリングの外周を覆うスリッ
プリングカバーとを有している。このスリップリングカ
バーの周方向に吸排気口が形成されている。このよう
に、スリップリングカバーの周方向に吸排気口を形成す
ることにより、組み付け時に吸排気口が変形して通風路
面積が減少することを防止することができ、充分な冷却
風量を確保することができる。また、充分な面積の吸排
気口を形成した場合であっても軸方向寸法が増加するこ
とがないため、ブラシ装置の小型化が可能になる。さら
に、シールゴムを用いることなく吸排気口が形成されて
いるため、組み付け状態によってシールゴムとの間に不
要な隙間が形成される等の不具合がなく、スリップリン
グ周辺の充分な気密性を確保することができる。
【0007】また、上述したスリップリングカバーは、
回転軸に垂直な断面がほぼ円弧形状を有する第1の壁部
と、この第1の壁部よりも内径側に配置された第2の壁
部とを有しており、第1の壁部と第2の壁部との間に吸
排気口を形成することが望ましい。これにより、吸気に
伴って侵入してくる異物を第2の壁部によって阻止する
ことができるため、確実に異物の侵入を防止することが
できる。
【0008】また、上述した第2の壁部は、第1の壁部
に対して周方向にオーバーラップして形成されており、
吸排気口を第2の壁部によって覆うことが望ましい。こ
れにより、外部から吸排気口に連通する空間を迷路構造
とすることができるため、異物の侵入をさらに確実に防
止することができる。
【0009】また、上述した第1の壁部までブラシホル
ダの一部を延伸させることが望ましい。これにより、内
径側に形成された第2の壁部と外周側に形成された第1
の壁部との間であって、軸方向端部側に形成された隙間
を、ブラシホルダの一部で塞ぐことができるため、この
隙間部分を通して異物が侵入することを防止することが
できる。
【0010】また、上述した吸排気口は、車両組付状態
において、ほぼ地方向を向いていることが望ましい。こ
れにより、異物として最も問題となる水の滴下に伴う侵
入を確実に防止することができる。また、上述したブラ
シホルダとスリップリングカバーのそれぞれは、回転軸
の一方端側を塞ぐ蓋部が形成されており、これらの蓋部
を当接させた状態で組み付ることが望ましい。これによ
り、ブラシホルダとスリップリングカバーの軸方向に沿
って異物が侵入することを防止することができる。
【0011】また、上述したそれぞれの蓋部には、互い
に係合する係合部が形成されていることが望ましい。各
蓋部を係合部で係合させることにより、ブラシホルダと
スリップリングとの組み付けと固定が容易になり、作業
性と気密性の向上が可能になる。
【0012】また、上述した第1の壁部は、吸排気口に
連通する空間に設けられた開口部を有しており、この開
口部の縁部に沿って、径方向外側に向かう凸部が形成さ
れていることが望ましい。これにより、第1の壁部の外
周を伝って侵入しようとする異物の進行方向を変えるこ
とができるため、さらに確実に異物の侵入を防止するこ
とができる。
【0013】また、上述したスリップリングカバーの側
壁面には、ブラシホルダとの当接面を複数に分割する突
起および溝の少なくとも一方が形成されていることが望
ましい。これにより、ブラシホルダとスリップリングカ
バーの隙間からの毛細管現象による異物の浸入を防止す
ることができる。
【0014】また、上述したフレームの回転軸貫通用中
央孔と、ブラシホルダとスリップリングカバーによりフ
レーム側端部に形成される円筒部とが微小隙間で嵌合し
ていることが望ましい。これにより、フレームとブラシ
ホルダの隙間からの被水に対して防水作用が向上する。
【0015】また、上述したスリップリングカバーの少
なくとも一方の軸方向端部に径方向に延伸する延伸部を
設け、この延伸部をブラシホルダに設けられた径方向溝
部に挿入することが望ましい。これにより、延伸部と径
方向溝部のラビリンス作用により、さらに防水作用が向
上する。
【0016】また、上述したスリップリングカバーのブ
ラシホルダに対する当接面に、リブ状の突起を設けてブ
ラシホルダに当接させることが望ましい。これにより、
スリップリングカバーとブラシホルダとの間の当接状態
をより確実にすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳
細に説明する。図1は、本実施形態の車両用交流発電機
の全体構成を示す図である。図1に示す車両用交流発電
機1は、固定子2、回転子3、フレーム4、ブラシ装置
5、整流装置6、リヤカバー7等を含んで構成されてい
る。
【0018】固定子2は、固定子鉄心22と、3相の固
定子巻線23と、固定子鉄心22と固定子巻線23との
間を電気絶縁するインシュレータ24とを備えている。
回転子3は、絶縁処理された銅線を円筒状かつ同心状に
巻き回した界磁巻線31を、それぞれが6個の爪部を有
するポールコア32によって、回転軸33を通して両側
から挟み込んだ構造を有している。また、フロント側の
ポールコア32の端面には、フロント側から吸い込んだ
冷却風を軸方向および径方向に吐き出すための冷却ファ
ン35が溶接等によって取り付けられている。同様に、
リヤ側のポールコア32の端面には、リヤ側から吸い込
んだ冷却風を径方向に吐き出すための冷却ファン36が
溶接等によって取り付けられている。また、回転軸33
のリヤ側端部近傍には、界磁巻線31の両端に電気的に
接続された2つのスリップリング37、38が形成され
ており、これらのスリップリング37、38を介してブ
ラシ装置5から界磁巻線31に対して給電が行われる。
【0019】フレーム4は、固定子2および回転子3を
収容しており、回転子3が回転軸33を中心に回転可能
な状態で支持されているとともに、回転子3のポールコ
ア32の外周側に所定の隙間を介して配置された固定子
2が固定されている。また、フレーム4は、固定子鉄心
22の軸方向端面から突出した固定子巻線23に対向し
た部分に冷却風の吐出窓41を有し、軸方向端面に吸入
窓42を有している。
【0020】ブラシ装置5は、整流装置6から回転子3
の界磁巻線31に励磁電流を流すためのものであり、回
転子3の回転軸33に形成されたスリップリング37、
38のそれぞれに押圧するブラシ51、52を有する。
ブラシ装置5の詳細については後述する。
【0021】整流装置6は、三相の固定子巻線23の出
力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出力電力を
得るためのものである。リヤカバー7は、リヤ側のフレ
ーム4の外側に取り付けられるブラシ装置5、整流装置
6、ICレギュレータ9等の電気部品を覆って、これら
を保護するためのものである。このリヤカバー7は、金
属ナット71によってリヤ側のフレーム4から延びるボ
ルト43に、整流装置6を挟み込んだ状態で締め付け固
定されている。
【0022】上述した構造を有する車両用交流発電機1
は、ベルト等を介してプーリ8にエンジン(図示せず)
からの回転力が伝えられると回転子3が所定方向に回転
する。この状態で回転子3の界磁巻線31に外部から励
磁電圧を印加することにより、ポールコア32のそれぞ
れの爪部が励磁され、固定子巻線23に三相交流電圧を
発生させることができ、整流装置6に設けられた出力端
子からは所定の直流電流が取り出される。
【0023】次に、ブラシ装置5の詳細構造について説
明する。図2は、ブラシ装置5の拡大断面図であり、車
両用交流発電機1に組み付けられた状態が示されてい
る。図3は、ブラシ装置5を構成するブラシホルダの斜
視図である。図4は、ブラシ装置5を構成するスリップ
リングカバーの斜視図である。図5は、ブラシホルダを
径方向から見た平面図である。図6は、ブラシホルダの
断面図であり、図5に示すXI−XI線断面が示されて
いる。図7は、スリップリングカバーの断面図である。
【0024】ブラシ装置5は、接続端子61、62が埋
設される樹脂製のブラシホルダ60と、一対のブラシ5
1、52と接続端子61、62を電気的につなぐピグテ
ール63と、樹脂製のスリップリングカバー70と、ス
プリング64、65とを含んで構成されている。
【0025】ブラシホルダ60は、ほぼ箱形形状を有し
ており、スリップリング37、38に対向する側面に
は、ブラシ収納部66、67と、ピグテール収納部6
8、69と、スリップリングカバー70の蓋部72の延
伸部73が挿入される径方向溝80とが開口している。
また、ブラシホルダ60には、回転軸33の後端(反プ
ーリ側端部)に位置する軸方向端部を塞ぐ蓋部81が形
成されている。ピグテール63は、銅粉かしめによりブ
ラシ51、52に接続固定されており、ピグテール63
を径方向端部で、ブラシホルダ60に埋設される接続端
子61、62に半田付けすることで、接続端子61、6
2に接続される他部品(整流装置6およびICレギュレ
ータ9)との電気的接続を図っている。ブラシ51、5
2は、その後端(反スリップリング側)に配設されるス
プリング64、65によってスリップリング37、38
に押し当てられる。
【0026】ブラシホルダ60とスリップリングカバー
70は、ブラシホルダ60の軸方向端部を塞ぐ蓋部81
に設けられた穴82と、スリップリングカバー70の軸
方向端部の蓋部72に設けられた凸部74とを嵌合させ
ることにより、互いが結合されている。これらの穴82
と凸部74によって係合部が形成されており、このよう
な係合部を用いることにより、ブラシホルダ60とスリ
ップリングカバー70の組み付けと固定が容易になるた
め、作業性と気密性の向上が可能になる。
【0027】スリップリングカバー70は、ほぼ円弧状
の第1の壁部75および第2の壁部76と、回転軸33
の後端に位置する軸方向端部を塞ぐように形成された上
述した蓋部72と、側壁部77とを含んで構成されてい
る。第2の壁部76は、第1の壁部75の内径側に配置
されており、第1の壁部75と周方向にオーバーラップ
させることにより、周方向において吸排気口79が形成
されている。すなわち、第2の壁部76の一部に吸排気
口79が形成されており、この吸排気口79を覆うよう
に第1の壁部75が形成されており、吸排気口79に対
する異物の侵入を第1の壁部75によって防止してい
る。また、ブラシホルダ60の蓋部81は、その一部を
第1の壁部75まで延伸させることにより、第2の壁部
76と第1の壁部75との間であって、軸方向端部側に
形成された隙間を蓋部81の一部で塞いでおり、この隙
間部分を通して吸排気口79に異物が侵入することを防
止している。
【0028】また、第1の壁部75は、吸排気口79に
連通する空間に設けられた開口部を有しており、この開
口部の縁部に沿って、径方向外側に向かう凸部78が形
成されている。第1の壁部75の外周を伝って侵入する
異物の進行方向がこの凸部78によって変えられる。
【0029】また、上述した吸排気口79は、車両用交
流発電機1を車両に組み付けた状態で、ほぼ地方向を向
くように形成されている。これにより、異物として最も
問題となる水の滴下に伴う侵入を確実に防止することが
できる。また、スリップリングカバー70の蓋部72
は、径方向に延伸する延伸部73を有しており、この延
伸部73をブラシホルダ60に形成された径方向溝80
に挿入し、かつ、各蓋部81、72を当接して組み付け
ることにより、軸方向端部からの異物の侵入を防止して
いる。また、延伸部73の挿入性を向上させるために、
ブラシホルダ60の径方向溝80内にはテーパ面83が
形成されている。
【0030】ブラシ装置5は、リヤ側のフレーム4の回
転軸貫通用の中央孔と、ブラシホルダ60とスリップリ
ングカバー70によりフレーム側端部に形成される円筒
部とが微小隙間で嵌合しており、これにより、この間の
防水性を確保している。このように、スリップリングカ
バー70の周方向に吸排気口79を形成することによ
り、組み付け時に吸排気口79が変形して通風路面積が
減少することを防止することができ、充分な冷却風量を
確保することができる。また、充分な面積の吸排気口7
9を形成した場合であっても軸方向寸法が増加すること
がないため、ブラシ装置5の小型化が可能になる。さら
に、シールゴムを用いることなく吸排気口79が形成さ
れているため、組み付け状態によってシールゴムとの間
に不要な隙間が形成される等の不具合がなく、スリップ
リング37、38周辺の充分な気密性を確保することが
できる。
【0031】特に、第1の壁部75と第2の壁部76の
間に吸排気口79を形成することにより、吸気に伴って
侵入してくる異物を第2の壁部76によって阻止するこ
とができるため、確実に異物の侵入を防止することがで
きる。また、第2の壁部76を第1の壁部75に対して
周方向にオーバーラップさせて、吸排気口79を第2の
壁部76によって覆うことにより、外部から吸排気口7
9に連通する空間を迷路構造とすることができるため、
異物の侵入をさらに確実に防止することができる。
【0032】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。例えば、本実施形態のブラシ装置
5に含まれるスリップリングカバー70では、スリップ
リング37、38を挟んでブラシ51、52と反対側に
吸排気口79が配置されるようにしたが、車両用交流発
電機1の車両取付状態や被水方向等の車両環境を考慮し
て第1の壁部75および第2の壁部76の位置を適宜変
更し、これにより吸排気口79の位置を可変するように
してもよい。
【0033】図8は、スリップリングカバー70の変形
例を示す斜視図である。図8に示したスリップリングカ
バー70では、第1の壁部75および第2の壁部76の
周方向位置が変更されており、これにより吸排気口79
の位置が周方向にずらして設定されている。
【0034】図9は、スリップリングカバー70の変形
例を示す斜視図であり、ブラシホルダ60と当接するス
リップリングカバー70に形成されたリブ状の突起10
0と溝102が示されている。図9に示すように、スリ
ップリングカバー70の側壁部77には、ブラシホルダ
60への挿入方向に対し直交する方向に延びたリブ状の
突起100と溝102が形成されている。この突起10
0を形成することにより、ブラシホルダ60とスリップ
リングカバー70とを確実に当接して組み付けることが
できるため、ブラシホルダ60とスリップリングカバー
70の間にできた隙間から毛細管現象により侵入する異
物を防止することができる。同様に、溝102を形成す
ることにより、ブラシホルダ60とスリップリングカバ
ー70との当接面を複数に分割することができるため、
ブラシホルダ60とスリップリングカバー70の間にで
きた隙間から毛細管現象により侵入する異物を防止する
ことができる。なお、このリブ状の突起100または溝
102は、ブラシホルダ60と当接する全ての面に設け
られてもよい。また、リブ状の突起100または溝10
2は、連なって形成されてもよい。また、突起100お
よび溝102の一方のみを形成するようにしてもよい。
特に、いずれか一方を形成した場合であっても、当接面
を確実に複数に分割することが可能になる。
【0035】図10は、ブラシホルダ60の他の変形例
を示す斜視図であり、フレーム組み付け方向から見た形
状が示されている。また、図11はスリップリングカバ
ー70の他の変形例を示す斜視図であり、フレーム組み
付け方向から見た形状が示されている。図12は、図1
0に示すブラシホルダと図11に示すスリップリングカ
バーとが含まれるブラシ装置の拡大断面図である。これ
らの図に示すように、ブラシホルダ60の軸方向に延び
た壁部200と径方向に延びた壁部202がスリップリ
ングカバー70の一部を覆うように形成されている。こ
れにより、壁部202とスリップリングカバー70の軸
方向端部300との間に形成された隙間を塞いでおり、
この隙間部分を通して異物が侵入することを防止してい
る。特に、スリップリングカバー70の側壁部77と軸
方向端部300(ブラシホルダ60に対する当接面)に
リブ状の突起302を形成して、ブラシホルダ60と当
接することにより、より確実な当接状態を実現すること
ができる。
【0036】また、ブラシホルダ60の軸方向に延びた
壁部204と、この壁部204に当接するスリップリン
グカバー70の壁部304のそれぞれには凹部206、
凸部306が形成されている。これら凹部206と凸部
306とを嵌合させて係合部を形成することにより、ブ
ラシホルダ60とスリップリングカバー70の組み付け
と固定が容易になるため、作業性と気密性の向上が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示
す図である。
【図2】ブラシ装置の拡大断面図である。
【図3】ブラシ装置を構成するブラシホルダの斜視図で
ある。
【図4】ブラシ装置を構成するスリップリングカバーの
斜視図である。
【図5】ブラシホルダを径方向から見た平面図である。
【図6】ブラシホルダの断面図である。
【図7】スリップリングカバーの断面図である。
【図8】ブラシ装置を構成するスリップリングカバーの
変形例を示す斜視図である。
【図9】スリップリングカバーの変形例を示す斜視図で
ある。
【図10】ブラシホルダの他の変形例を示す斜視図であ
る。
【図11】スリップリングカバーの他の変形例を示す斜
視図である。
【図12】図10に示すブラシホルダと図11に示すス
リップリングカバーとが含まれるブラシ装置の拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 車両用交流発電機 2 固定子 3 回転子 4 フレーム 5 ブラシ装置 6 整流装置 7 リヤカバー 8 プーリ 9 ICレギュレータ 51、52 ブラシ 60 ブラシホルダ 70 スリップリングカバー 75 第1の壁部 76 第2の壁部 77 側壁部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸と、界磁コイルと、前記回転軸の
    一端に設けられて前記界磁コイルと電気的に接続される
    スリップリングとを有する回転子と、 前記スリップリングに摺接するブラシと、前記ブラシを
    押圧するスプリングと、前記ブラシを収納する収納部が
    形成されるブラシホルダと、前記スリップリングの外周
    を覆うスリップリングカバーとを有するブラシ装置と、 を備え、前記スリップリングカバーの周方向に吸排気口
    を形成したことを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記スリップリングカバーは、前記回転軸に垂直な断面
    がほぼ円弧形状を有する第1の壁部と、この第1の壁部
    よりも内径側に配置された第2の壁部とを有しており、
    前記第1の壁部と前記第2の壁部との間に前記吸排気口
    を形成したことを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記第2の壁部は、前記第1の壁部に対して周方向にオ
    ーバーラップして形成されており、前記吸排気口を前記
    第2の壁部によって覆うことを特徴とする車両用交流発
    電機。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、 前記第1の壁部まで前記ブラシホルダの一部を延伸させ
    たことを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記吸排気口は、車両組付状態において、ほぼ地方向を
    向いていることを特徴とする車両用交流発電機。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記ブラシホルダと前記スリップリングカバーのそれぞ
    れは、前記回転軸の一方端側を塞ぐ蓋部が形成されてお
    り、これらの蓋部を当接させた状態で組み付けられるこ
    とを特徴とする車両用交流発電機。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記ブラシホルダと前記スリップリングカバーのそれぞ
    れに形成された前記蓋部には、互いに係合する係合部が
    形成されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  8. 【請求項8】 請求項2〜4のいずれかにおいて、 前記第1の壁部は、前記吸排気口に連通する空間に設け
    られた開口部を有しており、この開口部の縁部に沿っ
    て、径方向外側に向かう凸部が形成されていることを特
    徴とする車両用交流発電機。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記スリップリングカバーは、回転軸方向に立設される
    側壁部を有しており、前記側壁部には前記ブラシホルダ
    との当接面を複数に分割する突起および溝の少なくとも
    一方が形成されていることを特徴とする車両用交流発電
    機。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 前記ブラシホルダが固定されるフレームの回転軸貫通用
    中央孔と、前記ブラシホルダと前記スリップリングカバ
    ーによりフレーム側端部に形成される円筒部とが微小隙
    間で嵌合していることを特徴とする車両用交流発電機。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかにおいて、 前記スリップリングカバーの少なくとも一方の軸方向端
    部に径方向に延伸する延伸部を設け、この延伸部を前記
    ブラシホルダに設けられた径方向溝に挿入したことを特
    徴とする車両用交流発電機。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記スリップリングカバーの前記ブラシホルダに対する
    当接面に、リブ状の突起を設けて前記ブラシホルダに当
    接させたことを特徴とする車両用交流発電機。
JP2001383520A 2001-03-29 2001-12-17 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP3855762B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383520A JP3855762B2 (ja) 2001-03-29 2001-12-17 車両用交流発電機
US10/085,408 US6710499B2 (en) 2001-03-29 2002-03-01 AC generator having air port in slip ring cover
EP02005532A EP1246346B1 (en) 2001-03-29 2002-03-11 AC generator having air port in slip ring cover
DE60211786T DE60211786T2 (de) 2001-03-29 2002-03-11 Fahrzeug-Wechselstromgenerator
KR10-2002-0016739A KR100454691B1 (ko) 2001-03-29 2002-03-27 차량용 교류 발전기
CNB021049866A CN1244193C (zh) 2001-03-29 2002-03-29 滑环盖上有空气口的交流发电机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096916 2001-03-29
JP2001-96916 2001-03-29
JP2001383520A JP3855762B2 (ja) 2001-03-29 2001-12-17 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002359951A true JP2002359951A (ja) 2002-12-13
JP3855762B2 JP3855762B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26612603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383520A Expired - Fee Related JP3855762B2 (ja) 2001-03-29 2001-12-17 車両用交流発電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6710499B2 (ja)
EP (1) EP1246346B1 (ja)
JP (1) JP3855762B2 (ja)
KR (1) KR100454691B1 (ja)
CN (1) CN1244193C (ja)
DE (1) DE60211786T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060776A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2007074854A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機
JP2008067568A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Denso Corp 車両用交流発電機
DE102008033681A1 (de) 2007-11-01 2009-05-07 Denso Corp., Kariya-shi Fahrzeug-Wechselstrommaschine mit einer Bürstenvorrichtung, die mit einer umschließenden Wand abgedeckt ist
US7545064B2 (en) 2006-08-24 2009-06-09 Denso Corporation Vehicle alternator with increased shock resistance
US7615908B2 (en) 2006-09-11 2009-11-10 Denso Corporation Vehicle alternator with improved operation reliability
US7687967B2 (en) 2006-02-07 2010-03-30 Denso Corporation Brush assembly for alternator easy to install and capable of reliably preventing entrance of foreign matters
US8344583B2 (en) 2010-05-26 2013-01-01 Mitsubishi Electric Corp. Slip ring cover for automotive alternator
JP2019083661A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社デンソー ブラシユニット及び回転電機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111172B2 (ja) * 2004-06-16 2008-07-02 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4265571B2 (ja) * 2005-06-01 2009-05-20 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2007221879A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 車両用交流発電機
JP4697018B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-08 株式会社デンソー タンデム式車両用交流発電機
JP4687604B2 (ja) * 2006-08-02 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用交流発電機
FR2905536B1 (fr) * 2006-09-05 2008-12-12 Valeo Equip Electr Moteur Agencement pour assemblage d'une capsule d'ajustage et d'un protecteur pour un collecteur d'une machine electrique tournante
JP4479799B2 (ja) * 2008-01-28 2010-06-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US9667124B2 (en) * 2011-08-08 2017-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Controller-integrated electric rotating machine with brush restricting elements and assembling and disassembling methods of the same
JP2016226231A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社デンソー 回転電機
DE102020111398A1 (de) 2020-04-27 2021-10-28 Seg Automotive Germany Gmbh Bürstenführung für eine elektrische Maschine, Schleifringübertrager und elektrische Maschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626830Y2 (ja) * 1980-06-10 1987-02-17
JPS57148554A (en) * 1981-03-06 1982-09-13 Hitachi Ltd Cooler for blower driving motor
JPS5986851U (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JPS602051A (ja) 1983-06-16 1985-01-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機
JPS605750A (ja) 1983-06-22 1985-01-12 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
US4959576A (en) * 1987-11-25 1990-09-25 Nippondenso Co., Ltd. Automotive alternator
US5047678A (en) * 1988-08-25 1991-09-10 Mitsubishi Denki K.K. Generator for vehicle
JPH0479224A (ja) 1990-07-20 1992-03-12 Seiko Epson Corp 洗浄装置
JP3232706B2 (ja) * 1991-11-06 2001-11-26 株式会社デンソー 防爆型回転電機
JP3911879B2 (ja) * 1998-11-02 2007-05-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4003334B2 (ja) * 1999-02-04 2007-11-07 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060776A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp 車両用交流発電機
JP4556808B2 (ja) * 2005-08-23 2010-10-06 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2007074854A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機
JP4566868B2 (ja) * 2005-09-08 2010-10-20 三菱電機株式会社 車両用回転電機
US7687967B2 (en) 2006-02-07 2010-03-30 Denso Corporation Brush assembly for alternator easy to install and capable of reliably preventing entrance of foreign matters
US7545064B2 (en) 2006-08-24 2009-06-09 Denso Corporation Vehicle alternator with increased shock resistance
JP4565345B2 (ja) * 2006-09-11 2010-10-20 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US7615908B2 (en) 2006-09-11 2009-11-10 Denso Corporation Vehicle alternator with improved operation reliability
JP2008067568A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Denso Corp 車両用交流発電機
DE102008033681A1 (de) 2007-11-01 2009-05-07 Denso Corp., Kariya-shi Fahrzeug-Wechselstrommaschine mit einer Bürstenvorrichtung, die mit einer umschließenden Wand abgedeckt ist
US8089193B2 (en) 2007-11-01 2012-01-03 Denso Corporation Automotive alternator having brush device covered with surrounding wall
DE102008033681B4 (de) 2007-11-01 2022-03-24 Denso Corporation Fahrzeug-Wechselstrommaschine mit einer Bürstenvorrichtung, die mit einer umschließenden Wand abgedeckt ist
US8344583B2 (en) 2010-05-26 2013-01-01 Mitsubishi Electric Corp. Slip ring cover for automotive alternator
JP2019083661A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社デンソー ブラシユニット及び回転電機
JP7027811B2 (ja) 2017-10-31 2022-03-02 株式会社デンソー ブラシユニット及び回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
DE60211786T2 (de) 2006-10-05
EP1246346A3 (en) 2003-07-16
EP1246346A2 (en) 2002-10-02
CN1379532A (zh) 2002-11-13
EP1246346B1 (en) 2006-05-31
US6710499B2 (en) 2004-03-23
KR20020077148A (ko) 2002-10-11
US20020140314A1 (en) 2002-10-03
KR100454691B1 (ko) 2004-11-05
DE60211786D1 (de) 2006-07-06
JP3855762B2 (ja) 2006-12-13
CN1244193C (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002359951A (ja) 車両用交流発電機
JP3911879B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4265571B2 (ja) 車両用交流発電機
US8193682B2 (en) Vehicle alternator provided with brushes, brush holder, and slip rings
JP4994445B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH07213026A (ja) 車両用交流発電機
EP1650849A1 (en) Automotive alternator having water shield for protecting brushes from water damage
EP1608051B1 (en) Alternator having a slip-ring cover connected to brush holder
JP2000228841A (ja) 車両用交流発電機
JP4089623B2 (ja) 回転電機
KR20040078158A (ko) 전기 모터
JP2007221879A (ja) 車両用交流発電機
US20080197746A1 (en) Vehicle alternator with improved brush device
CN107996016B (zh) 车用旋转电机
JP2002119009A (ja) 車両用回転電機
US8089193B2 (en) Automotive alternator having brush device covered with surrounding wall
JP2002315283A (ja) 車両用回転電機
JP3755455B2 (ja) 回転電機
JP4284887B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002125343A (ja) 車両用交流発電機
JPH0783574B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2001037145A (ja) 車両用交流発電機
JP2006141119A (ja) 車両用交流発電機
JP2005069007A (ja) コンプレッサ
JP2001078383A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3855762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees