JP4556258B2 - ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド - Google Patents
ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556258B2 JP4556258B2 JP25951799A JP25951799A JP4556258B2 JP 4556258 B2 JP4556258 B2 JP 4556258B2 JP 25951799 A JP25951799 A JP 25951799A JP 25951799 A JP25951799 A JP 25951799A JP 4556258 B2 JP4556258 B2 JP 4556258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- metal plate
- pedal device
- back surface
- pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のペダル装置としては、特開平6−51854号公報に記載されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる公報に記載されたものは、ペダルプレートの表面にパッドを被せており、ペダルプレートの手前部分を他の部分よりも低く形成して、パッドの手前部分を肉厚に形成することにより、パッドの耐久性を上げるようにしているが、該パッドが単なるゴムパッドであるため、デザイン上、スポーティには見えないという課題がある。そこで、近年、よりペダル装置をスポーティに見せるために、ペダルパッドの表面に金属プレートを取り付けたものが見うけられる。しかしながら、そのようなペダル装置では、金属プレートの端部が露出する構造であるため、金属プレートの端部によって靴などを傷付ける可能性があるという課題がある。
【0004】
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、請求項1ないし10記載の発明は、金属プレートを表面に取り付けるパッドにおいて、靴を傷付けることを防ぐことができるペダル装置、そのパッドの製造装置及びペダル装置用を提供することをその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、表面に金属プレートが取り付けられた軟質性パッドを、ペダルプレートの表面に被せてなるペダル装置において、前記パッドに、該パッドの表面にある金属プレートの外縁部の外周を囲むようにし、かつ金属プレートの外縁部よりも盛り上がった土手部を設け、前記金属プレートに、その外縁部から裏面側に折曲された爪部が形成されており、該爪部には、パッドからの金属プレート抜けを制限する係止部が形成されていることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の前記金属プレートの爪部が前記パッドの表裏を貫通すると共に、前記係止部は、貫通した爪部の先端部にあって、パッドの裏面に沿ってさらに折曲された裏面折曲部であることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の金属プレートの裏面折曲部は、パッドの裏面に設けられた凹部に収容されており、パッドの凹部以外の一般部の裏面は、前記金属プレートの裏面折曲部の裏面よりもペダルプレート側へ突出するようにして形成されることを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の前記爪部が前記パッドの表裏を貫通する部分は、パッドの外周囲を構成する複数の辺の各中点部分付近にそれぞれ形成された貫通孔であることを特徴とする。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記金属プレートとパッドとは、上型と下型とを有するインサート成形装置によって一体成形されたものであり、前記金属プレートに形成された爪部が、下型に形成された位置決め突起に当接することにより、インサート成形される際の金属プレートの型内での位置決めを行うことを特徴とする。
【0011】
請求項6記載の発明は、請求項5記載の前記金属プレートの爪部には貫通孔が設けられ、該貫通孔をインサート成形されたパッドが通過することで、爪部における表裏をパッドが繋がるようにしたことを特徴とする。
【0013】
請求項7記載の発明は、ペダルプレートの表面に被せられる軟質性のペダル装置用パッドであって、その表面に金属プレートが取り付けられ、該パッドの表面にある金属プレートの外縁部の外周を囲むようにした土手部が設けられるペダル装置用パッドの製造装置において、前記パッドと金属プレートとのインサート成形を行う上型と下型とを備え、前記上型がパッドの表面及び前記土手部を主に成形する一方で、前記下型がパッドの裏面を主に成形するものであり、前記金属プレートにはパッドの表裏を貫通するべく折曲された爪部が形成されており、前記下型には、該金属プレートの爪部に当接してインサート成形する際の金属プレートの型内での位置決めを行う位置決め突起が設けられることを特徴とする。
【0015】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、土手部によって靴などが金属プレートの端部に直接当たらないようになり、靴などが傷付くことを防ぐことができる。また、金属プレートの係止部により、金属プレートがパッドから簡単に外れることを制限することができる。また、金属プレートの表面側の外縁部より土手部が盛り上がるため、より確実に靴等の傷付きを防止することができる。
【0017】
請求項2記載の発明によれば、請求項1に係る効果に加えて、係止部が単純な折曲により形成できるため安価であり、また抜け制限も確実である。
【0018】
請求項3記載の発明によれば、請求項2に係る効果に加えて、パッドの一般部の部分からパッドの弾力を確実にペダルプレートへと伝達することができる。
【0019】
請求項4記載の発明によれば、請求項2または3記載に係る効果に加えて、金属プレートの爪部をパッドの貫通孔へと差し込む作業を行う際に、パッドのペダルプレートに被せたときにペダルプレートの裏面に係止されることになる部分をめくって、爪部の先端部を折曲して裏面折曲部を形成することができる。
この作業の際に、貫通孔が、パッドの外周囲を構成する複数の辺の各中点部分付近にそれぞれ形成されるため、パッドのペダルプレートへ被せることになる部分を大きくめくることができ、作業性を向上させることができる。
【0020】
請求項5記載の発明によれば、請求項1ないし3のいずれか1項に係る効果に加えて、インサート成形によって金属プレートとパッドを一体に形成することができると共に、その成形の際に金属プレートの位置決めを、金属プレートの爪部を利用して行うことができる。
【0021】
請求項6記載の発明によれば、請求項5に係る効果に加えて、パッドが通る爪部の貫通孔部分でパッド内外が繋がるので、爪部のある部分での土手部の外方への捲れが制限できる一方、金属プレートの抜け防止も果たすようになる。
【0023】
請求項7記載の発明によれば、インサート成形によって金属プレートとパッドを一体に形成することができると共に、その成形の際に金属プレートの位置決めを、金属プレートの爪部を利用して行うことができる。
こうして、インサート成形により製造されたパッドに、金属プレートの外縁部の外周を囲むようにした土手部を設けることにより、土手部によって靴などが金属プレートの端部に直接当たらないようになり、靴などが傷付くことを防ぐことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
【0026】
図1及び図2は、本発明にかかるペダル装置の実施形態を表す図である。
【0027】
図において、10はペダル装置であり、その基端が揺動可能に図示していない車体に取り付けられるペダルアーム14と、ペダルアーム14の先端に設けられるペダルプレート12と、を有している。ペダルプレート12の表面には、ゴム等からなる軟質性パッド16が被されている。そして、さらにパッド16の表面には、金属プレート18が取り付けられている。金属プレート18には、複数の開口18aが形成されており、この開口18aからは、パッド16の表面から突出部16aが突出している。さらに、パッド16には、パッド16の表面にある金属プレート18の外縁部の外周を所定の肉厚で囲むようにして、金属プレート18の外縁部よりも盛り上がった土手部16bが設けられている。パッド16をペダルプレート12に被せるべく、パッド16の外縁部には、下方に伸びた後、内側に折曲された係止部16dが形成されている。
【0028】
略矩形平面形状を持つパッド16の外周囲を構成する4辺の各中点部分付近で、かつパッド16の外周から所定の肉厚分内側の部分には、前記辺に沿うようにパッド16の表裏を貫通するスリット状の貫通孔16eが形成されており、対応して略矩形平面形状を持つ金属プレート18の外周囲を構成する4辺の各中点部分付近には、裏面側に折曲された爪部18bが形成されており、この爪部18bが貫通孔16eを貫通している。さらに、爪部18bの先端部は、バッド16の裏面16fに沿って折曲された裏面折曲部(係止部)18cとなっており、パッド16の裏面16fには該裏面折曲部18cを収容する凹部16cが形成されている。
【0029】
かかる金属プレート18が取り付けられたパッド16を組み立てる際には、図4に示したように、裏面折曲部18cが形成されていない状態の金属プレート18の爪部18bをパッド16の貫通孔16eに差し込む(矢印A)。このときに、パッド16の係止部16dをめくって(矢印B)、貫通孔16eに爪部18bを貫通させる。次いで、貫通した爪部18bの先端部を折曲して(矢印C)、裏面折曲部18cを形成し、該裏面折曲部18cをパッド16の凹部16cに収める。
貫通孔16eが、パッド16の外周囲を構成する辺の各中点部分付近にそれぞれ形成されているため、作業の際に貫通孔16eを露出させるべく係止部16dを大きく捲ることができ、作業性を向上させることができる。
【0030】
こうして、金属プレート18が一体的に組み付けられたパッド16をペダルプレート12に被せて、パッド16の係止部16dをペダルプレート12の裏面の外縁部に係止して、パッド16をペダルプレート12の表面に被着する。この装着作業の際に、爪部18bは土手部16bの内側にあるので、爪部18bが、係止部16dの撓みを阻害することがない。
【0031】
このようにして、被着されたパッド16には、金属プレート18が取り付けられており、見栄えを向上させることができると共に、パッド16の表面にある金属プレート18の外縁部の外周を囲むようにして金属プレート18よりも盛り上がった土手部16bが設けられることにより、土手部16bによってペダルプレート12を踏む靴などが金属プレート18の端部に直接当たることなく、靴などが傷付くことを防ぐことができる。
【0032】
金属プレート18は、その裏面折曲部18cがパッド16とペダルプレート12との間に挟持されるため、金属プレート18が簡単に外れることはない。また、裏面折曲部18cは、パッド16とペダルプレート12との間にあって、その端部は、全く隠されているため、裏面折曲部18cによっても靴などが傷付けられるおそれはない。
【0033】
図6及び図2の仮想線で示すように、パッド16の凹部16cが形成されている部分以外の裏面16fは、金属プレート18の裏面折曲部18cの裏面よりもペダルプレート12側へと突出するようにして予め形成されていると良く、これにより、パッド16がペダルプレート12に装着されたときに、パッド16の裏面16fの弾力をペダルプレート12に確実に伝達することができるようになっている。
【0034】
図8は、パッド16に対して後から金属プレート18の爪部18bを差し込むことによってパッド16を製造するのではなく、インサート成形によってパッド16成形時に金属プレート18と一体化するためのパッド製造装置の実施形態を表す断面図である。
【0035】
このパッド製造装置30は、上型32と下型34とを備えており、上型32がパッド16の表面側にある突出部16a及び土手部16bを主に成形する一方で、下型34がパッド16の裏面側にある係止部16dや凹部16cを成形するものである。下型34はさらに、係止部16d及び凹部16c等の部分を成形するための型構成を取るために、複数の下型部材から構成されている。
【0036】
図7は、インサートとなる金属プレート18を示しており、該金属プレート18の爪部18bの先端部には、内側に折曲された裏面折曲部18cが形成されている。さらに、爪部18bの中央部分には、貫通孔18hが形成されている。
【0037】
下型34には、金属プレート18の爪部18bの先端部の一部に当接する小さな位置決め突起34aが設けられる。図9に示したように、この位置決め突起34aは、金属プレート18の4つの爪部18bに対応して4つ形成されている。爪部18bの先端部の内側に折れ曲がった裏面折曲部18cに対応して、各位置決め突起34aが内側から裏面折曲部18cに当接することで、インサート成形する際の金属プレート18の型内での位置決めを行っている。こうして、金属プレート18の爪部18bを位置決めのための手段として、利用することができる。金属プレート18がセットされた型内に、パッド16を構成する樹脂の溶融材料を充填することにより、パッド16及び金属プレート18とを簡単に一体化することができる。そして、位置決め突起34aは、裏面折曲部18cに比べ小さなものなので、成形後の製品のパッド16本来の弾性力・可撓性に殆ど影響を与えない。
【0038】
下型34の位置決め突起34aの周りの部分は、金属プレート18の裏面折曲部18cが載置されている部分よりも低くなっており、これにより、金属プレート18の裏面折曲部18cをパッド16の裏面16fに設けられた凹部16cに収容すると共に、パッド16の凹部16c以外の一般部の裏面16fを、金属プレート18の裏面折曲部18cの裏面よりもペダルプレート12側へ突出するようにして、パッド16をペダルプレート12に被せた際に、該パッド16の裏面16fからの弾力をペダルプレート12に与えることができる。さらに、貫通孔18hで、土手部16b(外)とパッド16の本体部分(内)とが繋がっているので、爪部18bがある部分の土手部16bが外方に捲れてしまうのを制限できる。また、貫通孔18hにパッド16の材料が通っていれば、爪部18bに裏面折曲部18cを特段設けなくとも、金属プレート18の抜け制限機能を果たすことが可能となる。この場合、下型34の位置決め突起34aは、後述する図10の実施形態の位置決め突起44aのように下型34の端部近傍に設定することもでき、爪部18bの下縁で位置決めが可能となる。
【0039】
図10は、インサート成形によってパッド16成形時に金属プレート18−1と一体化するためのパッド製造装置の他の実施形態を表す断面図である。
【0040】
このパッド製造装置40は、上型42と下型44とを備えており、上型42がパッド16の表面側にある突出部16a及び土手部16bを主に成形する一方で、下型44がパッド16の裏面側にある係止部16dや凹部16cを成形するものである。下型44は、係止部16d及び凹部16c等の部分を成形するための型構成を取るために、複数の下型部材から構成されている。
【0041】
この例において、インサートとなる金属プレート18−1は、略矩形平面状の金属プレート18−1の各辺から爪部を形成する代わりに、対向する2辺から裏面側に折曲された爪部18−1bが形成されている。この爪部18−1bの先端部は、2つに分割され、それぞれが、内側に折曲された裏面折曲部18−1c、18−1cとなっている。分割された裏面折曲部18−1c、18−1cの間には、スリット18−1fが形成されている。
【0042】
下型44には、金属プレート18のスリット18−1fの中に挿入されて、爪部18bに当接する位置決め突起44aが設けられる。図11に示したように、この位置決め突起44aは、金属プレート18−1の2つのスリット18−1f、18−1fに対応して2つ形成されており、それぞれスリット18−1f、18−1f内で、裏面折曲部18−1c、18−1cに挟まれている。これにより、位置決め突起44aは、インサート成形する際の金属プレート18−1の型内での位置決めを行っており、こうして、金属プレート18−1の爪部18−1bを位置決めのための手段として、利用することができる。金属プレート18−1がセットされた型内に、パッド16を構成する樹脂の溶融材料を充填することにより、パッド16及び金属プレート18−1とを簡単に一体化することができる。
【0043】
下型44の位置決め突起44aの周りの部分は、金属プレート18−1の裏面折曲部18−1cが載置されている部分よりも低くなっており、これにより、図8の例と同様に、金属プレート18−1の裏面折曲部18−1cをパッド16の裏面16fに設けられた凹部16cに収容すると共に、パッド16の凹部16c以外の一般部の裏面16fは、金属プレート18−1の裏面折曲部18−1cの裏面よりもペダルプレート12側へ突出するようにして、パッド16をペダルプレート12に被せた際に、該パッド16の裏面16fからの弾力をペダルプレート12に与えることができる。パッド16をペダルプレート12に被せた際に、該パッド16の裏面16fからの弾力をペダルプレート12に与えることができる。
【0044】
図12は、図8のパッド製造装置のさらなる変形例であり、パッド製造装置50が、上型52と下型54とを備えており、上型52と下型54とのそれぞれの斜面52b、54b同士を斜めに突き当てるようにして、この突き当て面の端部が、係止部16dの裏面角部にくるようにする。これにより、成形後には、係止部16dの可撓性を利用して、パッドを型から取り出すことができ、少ない部品点数でパッド製造装置を構成することができる。下型54の位置決め突起54aは、図8の位置決め突起34aと同じものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるペダル装置の実施形態を表す斜視図である。
【図2】図1の2−2線に沿って見た断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿って見た断面図である。
【図4】金属プレートをパッドに取り付ける際の状態を示す説明断面図である。
【図5】金属プレートが取り付けられたパッドの、ペダルプレートに被せる前の、底面図である。
【図6】図5の6−6線に沿って見た断面図である。
【図7】図1の金属プレートの斜視図である。
【図8】インサート成形によってパッド成形時に金属プレートと一体化するためのパッド製造装置の実施形態を表す断面図である。
【図9】図8の9−9線に沿って見た断面図である。
【図10】インサート成形によってパッド成形時に金属プレートと一体化するためのパッド製造装置の他の実施形態他を表す断面図である。
【図11】図10の11−11線に沿って見た断面図である。
【図12】インサート成形によってパッド成形時に金属プレートと一体化するためのパッド製造装置のさらなる変形例を表す断面図である。
【符号の説明】
10 ペダル装置
12 ペダルプレート
14 ペダルアーム
16 パッド
16b 土手部
16c 凹部
16e 貫通孔
16f 裏面
18、18−1 金属プレート
18b、18−1b 爪部
18c、18−1c 裏面折曲部(係止部)
18h 貫通孔
30 パッド製造装置
32 上型
34 下型
34a 位置決め突起
40 パッド製造装置
42 上型
44 下型
44a 位置決め突起
50 パッド製造装置
52 上型
54 下型
54a 位置決め突起
Claims (7)
- 表面に金属プレートが取り付けられた軟質性パッドを、ペダルプレートの表面に被せてなるペダル装置において、
前記パッドに、該パッドの表面にある金属プレートの外縁部の外周を囲むようにし、かつ金属プレートの外縁部よりも盛り上がった土手部を設け、
前記金属プレートに、その外縁部から裏面側に折曲された爪部が形成されており、該爪部には、パッドからの金属プレート抜けを制限する係止部が形成されていることを特徴とするペダル装置。 - 前記金属プレートの爪部が前記パッドの表裏を貫通すると共に、前記係止部は、貫通した爪部の先端部にあって、パッドの裏面に沿ってさらに折曲された裏面折曲部であることを特徴とする請求項1記載のペダル装置。
- 前記金属プレートの裏面折曲部は、パッドの裏面に設けられた凹部に収容されており、パッドの凹部以外の一般部の裏面は、前記金属プレートの裏面折曲部の裏面よりもペダルプレート側へ突出するようにして形成されることを特徴とする請求項2記載のペダル装置。
- 前記爪部が前記パッドの表裏を貫通する部分は、パッドの外周囲を構成する複数の辺の各中点部分付近にそれぞれ形成された貫通孔であることを特徴とする請求項2または3記載のペダル装置。
- 前記金属プレートとパッドとは、上型と下型とを有するインサート成形装置によって一体成形されたものであり、前記金属プレートに形成された爪部が、下型に形成された位置決め突起に当接することにより、インサート成形される際の金属プレートの型内での位置決めを行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のペダル装置。
- 前記金属プレートの爪部には貫通孔が設けられ、該貫通孔をインサート成形されたパッドが通過することで、爪部における表裏をパッドが繋がるようにしたことを特徴とする請求項5記載のペダル装置。
- ペダルプレートの表面に被せられる軟質性のペダル装置用パッドであって、その表面に金属プレートが取り付けられ、該パッドの表面にある金属プレートの外縁部の外周を囲むようにした土手部が設けられるペダル装置用パッドの製造装置において、
前記パッドと金属プレートとのインサート成形を行う上型と下型とを備え、前記上型がパッドの表面及び前記土手部を主に成形する一方で、前記下型がパッドの裏面を主に成形するものであり、前記金属プレートにはパッドの表裏を貫通するべく折曲された爪部が形成されており、前記下型には、該金属プレートの爪部に当接してインサート成形する際の金属プレートの型内での位置決めを行う位置決め突起が設けられることを特徴とするペダル装置用パッドの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25951799A JP4556258B2 (ja) | 1999-09-13 | 1999-09-13 | ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25951799A JP4556258B2 (ja) | 1999-09-13 | 1999-09-13 | ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175457A Division JP4556919B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | ペダル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001084048A JP2001084048A (ja) | 2001-03-30 |
JP4556258B2 true JP4556258B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=17335209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25951799A Expired - Fee Related JP4556258B2 (ja) | 1999-09-13 | 1999-09-13 | ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4556258B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6622592B2 (en) * | 2002-02-20 | 2003-09-23 | Song Geol Lee | Attachable pedal cover for automobile pedals |
JP4600083B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-12-15 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | ペダルパッド |
KR100969094B1 (ko) * | 2008-06-02 | 2010-07-09 | 현대자동차주식회사 | 오르간 타입 가속페달의 제조방법 및 제조장치 |
WO2009153363A1 (es) * | 2008-06-18 | 2009-12-23 | Batz, S.Coop. | Cubierta de pedal |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59143711U (ja) * | 1983-03-16 | 1984-09-26 | 橋本フオ−ミング工業株式会社 | 合成樹脂成形品へのモ−ルデイング取付構造 |
JPS605522U (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-16 | 星光産業株式会社 | 足踏装置におけるペダル板 |
JPH0520115U (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-12 | 昌之 古井神 | 自動車の夜間ペダル識別部品 |
JPH10188544A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Sharp Corp | ゴムグリップ及びそれを備えるカメラ一体型vtr |
JPH11152073A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Fukugou Plastic Kogyokai:Kk | 複合樹脂製ペダル滑り止め体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0237051Y2 (ja) * | 1987-07-23 | 1990-10-08 | ||
JPH10252896A (ja) * | 1997-03-11 | 1998-09-22 | Bridgestone Kaseihin Tokyo Kk | ガスケット材の製造方法 |
-
1999
- 1999-09-13 JP JP25951799A patent/JP4556258B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59143711U (ja) * | 1983-03-16 | 1984-09-26 | 橋本フオ−ミング工業株式会社 | 合成樹脂成形品へのモ−ルデイング取付構造 |
JPS605522U (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-16 | 星光産業株式会社 | 足踏装置におけるペダル板 |
JPH0520115U (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-12 | 昌之 古井神 | 自動車の夜間ペダル識別部品 |
JPH10188544A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Sharp Corp | ゴムグリップ及びそれを備えるカメラ一体型vtr |
JPH11152073A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Fukugou Plastic Kogyokai:Kk | 複合樹脂製ペダル滑り止め体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001084048A (ja) | 2001-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5716578A (en) | Method for molding a retainer for seat | |
JPH08145019A (ja) | 板状物品のケース内固定構造 | |
JPH01172021A (ja) | 自動車用ドア被覆 | |
JP4556258B2 (ja) | ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド | |
JP4556919B2 (ja) | ペダル装置 | |
JP3965671B2 (ja) | 装飾部品の取付構造 | |
JP2002193019A (ja) | 車両用カップホルダ | |
JP3891386B2 (ja) | 樹脂製トリムの構造 | |
JP4524518B2 (ja) | ウェビング挿通部材 | |
JP4209609B2 (ja) | 乗り物用サンバイザ | |
JP3604828B2 (ja) | 電子部品内蔵キイ | |
JPH0936567A (ja) | 嵌合構造 | |
JP2560458Y2 (ja) | 机用クリップ | |
JP4005450B2 (ja) | スイッチ装置の取付構造 | |
JPS5824599Y2 (ja) | 自動車用内装部品の取付構造 | |
JP3461096B2 (ja) | クランプタイプスペーサ | |
JP3333159B2 (ja) | 蓋装置 | |
JPH0537615Y2 (ja) | ||
JPH0620260U (ja) | 蓋部の嵌合構造 | |
JP4086538B2 (ja) | つまみ付きスライド式電子部品 | |
JPH079242B2 (ja) | クリップ | |
JPH0323891Y2 (ja) | ||
JP3102618B2 (ja) | キー装置とその製造方法 | |
JP2001300048A (ja) | 遊技部品 | |
JP3835110B2 (ja) | 収納ボックスの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090917 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |