JPH10252896A - ガスケット材の製造方法 - Google Patents

ガスケット材の製造方法

Info

Publication number
JPH10252896A
JPH10252896A JP7454997A JP7454997A JPH10252896A JP H10252896 A JPH10252896 A JP H10252896A JP 7454997 A JP7454997 A JP 7454997A JP 7454997 A JP7454997 A JP 7454997A JP H10252896 A JPH10252896 A JP H10252896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
elastomer
injection molding
frame body
gasket material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7454997A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yasui
学 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Original Assignee
Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Kaseihin Tokio KK filed Critical Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Priority to JP7454997A priority Critical patent/JPH10252896A/ja
Publication of JPH10252896A publication Critical patent/JPH10252896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は水や空気を完全にシ−ルし、しかも使
用の際ロボット等による自動化ラインにそのまま適用可
能なガスケット材の製造方法にかかる。 【解決手段】シ−ル層形状のキャビティが刻設された上
下モ−ルド間に枠体をセットし、熱可塑性エラストマ−
を射出成形してなるガスケット材の製造方法において、
枠体に多数の小孔を穿設すると共に、その枠体に切欠部
を形成し、かつこの切欠部を前記キャビティに連絡して
射出成形口とし、この射出成形口より熱可塑性エラスト
マ−を射出成形してシ−ル層を形成し、次いでエラスト
マ−のはみ出し部を切欠部にて切断する製造方法。1‥
枠体、11 ‥小孔、12 ‥切欠部、2、3‥シ−ル層、
4‥はみ出し部、10、20‥モ−ルド、11、21‥
キャビティ、12、22‥溝、30‥カッタ−。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水や空気を完全にシ
−ルし、しかも使用の際ロボット等による自動化ライン
にそのまま適用可能なガスケット材の製造方法にかか
り、特に好ましくは有害ガスの発生のないガスケット材
の製造方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達はめざましく、こ
れら電子機器は半導体を利用した集積回路を用い、しか
も基板上にプリント配線されたものであって、小型化、
軽量化が図られている。これらの電子機器は水分や塵等
を嫌うものであり、そのシ−ル性は電気機器の性能及び
耐久性にとって重要な要素となっている。
【0003】このため、通常の電子機器はこれらを内蔵
する箱体と蓋体との合せ面にガスケット材をはさみつつ
ビス等で一体化するものであり、このガスケット材とし
て高密度のウレタンフォ−ム材が使用されていた。しか
るに、このウレタンフォ−ム材は薄いシ−ト状に発泡し
たものであり、このシ−トよりガスケット材として使用
される大きさに応じて打ち抜かれるものであって、打ち
抜かれた後のシ−トの大半は廃材として廃棄されてい
た。このウレタンフォ−ムのガスケット材は、このよう
な無駄な面があると共に、比較的圧縮永久歪が大きいた
めに永年の使用に対しては内部に水分が入ったりして電
子機器自体の耐久性を低下させることともなっていた。
【0004】近年に至り、ブチルゴムやEPDMゴム等
の加硫ゴム材料によるガスケット材が採用されるように
なり、問題となっていた圧縮永久歪等の点は改良され
た。しかしながら、ガスケットを構成する材料が基本
的に加硫ゴムであるため、成形に時間がかかるという製
造上大きな欠点があった。又、このガスケット材の硬度
を広い範囲で変えることも充分でなく、改良を求められ
ている点も多い。
【0005】このような従来の技術に鑑みて本出願人は
特願平7−113787号にて新たなガスケット材を提
供した。即ち、電子機器を内蔵する箱体と蓋体との間に
はさまれて水分や空気を遮断するガスケット材にあっ
て、箱体と蓋体との合せ面と略同じ形状の枠体と、この
枠体の両面にハロゲン系ガスを中心とする有機系ガス及
び腐食性イオンの発生のない、かつ硬度15〜60度
(JIS−A)のスチレン−エチレン・ブチレン−スチ
レン・ブロックコポリマ−製エラストマ−よりなるシ−
ル層を形成したことを特徴とするガスケット材を提供し
たものであって、枠体を用いたために電子機器組立の際
の自動化にも対応できるものであって、工業上すぐれた
ものが提供できたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかるゲスケ
ット材を生産性よく製造する方法を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決するためになされたものであって、その要旨は、シ−
ル層形状のキャビティが刻設された上下モ−ルド間に枠
体をセットし、枠体の両面にシ−ル層としての熱可塑性
エラストマ−を射出成形してなるガスケット材の製造方
法において、枠体に、その両面に存在するキャビティ間
を貫通する多数の小孔を穿設すると共に、その枠体の一
部に切欠部を少なくとも一つ形成し、かつこの切欠部を
前記キャビティに連絡して射出成形口とし、この射出成
形口より熱可塑性エラストマ−をキャビティ内に射出成
形して枠体の両面に前記小孔にて連結したシ−ル層を形
成し、次いで射出成形口における枠体よりはみ出すエラ
ストマ−のはみ出し部を切欠部にて切断することを特徴
とするガスケット材の製造方法にかかるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】電子機器に用いられるガスケット
材にあっては箱体及び蓋体間にはさまれて使用される
が、その周囲の合わせ部からシ−ル層がはみ出すことは
許されない。このため枠体の両面にシ−ル層を射出成形
してシ−ル層を形成するのが生産性がよいが、この射出
成形した際に生ずる射出成形口におけるエラストマ−は
み出し部を正確に切断する必要がある。しかるに、ステ
ンレス製の枠体の外縁に沿って当該はみ出し部を正確に
切断することは難しく、人手をもってかつ時間をかけて
切断する必要があった。
【0009】本発明はこの射出成形口のエラストマ−の
はみ出し部を枠体の外縁よりはみ出させず、かつガスケ
ット材の所期の性能を損なわないように射出成形口から
できるだけ薄くエラストマ−を射出成形し、しかも機械
的に自動切断するに便利なガスケット材の製造方法を提
供するものである。即ち、射出成形口における枠体に切
欠部を成形したものであり、射出成形後この枠体の切欠
部につらなるエラストマ−のはみ出し部を切欠部にて切
断するものである。即ち、このはみ出し部を切断するこ
とは枠体の外縁と同レベル或いはこれより内側にて切断
することができ、かかるはみ出し部の自動切断は極めて
容易である。尚、枠体としてはステンレス製のものがよ
いが、場合によっては合成樹脂製でもセラミック製の場
合もあり得る。又、上記した切欠部は枠体の外縁に形成
するのが一般的であり、切断したエラストマ−のはみ出
し部や切断の際に生じる微粒子が枠体の内側に留まらな
いようにするのがよいが、切欠部を枠体の内縁に形成で
きることは勿論である。
【0010】枠体に多数穿孔された小孔の機能はエラス
トマ−が射出成形された際、枠体の両面に形成されたシ
−ル層がこの小孔をもって連結されて脱落が防止される
ものである。
【0011】射出成形に供される熱可塑性エラストマ−
はスチレン系熱可塑性エラストマ−、オレフィン系熱可
塑性エラストマ−、ウレタン系熱可塑性エラストマ−等
が例挙される。そして、電子機器へ使用される場合、シ
−ル層としてはハロゲン系ガスを中心とする有機系ガス
及び腐食性イオンの発生のない、かつ、硬度15〜60
度(JIS−A)のスチレン−エチレン・ブチレン−ス
チレン・ブロックコポリマ−製エラストマ−(SEB
S)からなることを特徴とするものである。このSEB
Sはシ−ル層を枠体面上に射出成形法にて容易に形成で
きることとなる。そして、その成形にはEPDMゴムや
ブチルゴムのような加硫時間を必要とせず、かつ材料は
リサイクルが可能であり、極めてコストダウンに寄与す
ることとなる。
【0012】又、このSEBSは硬度を広い範囲で選択
可能であり、ガスケット材のシ−ル層としてすぐれた面
を有している。更に、圧縮永久歪特性もすぐれたもので
あり、かつ、水分、空気の透過も極めて小さく、ガスケ
ット材のシ−ル層として好適なものである。更に特徴的
には、このSEBSは、ハロゲン系ガスを中心とする有
機系ガスや腐食性イオン等の発生もなく、電子機器等を
構成する素材に対する悪影響が全くないガスケット材の
シ−ル層となるものである。
【0013】尚、SEBS材料の硬度は15〜60度
(JIS−A)であり、好ましくは30〜60度(JI
S−A)である。即ち、硬度が低いほど箱体や蓋体への
密着性・粘着性がよくなるが、一方では取り扱いにやや
不便となるため下限は15度が限度であり、硬度が高く
なれば取り扱いは容易になるが密着性の点で不利となる
ため、自ら上限が定まってくる。SEBSポリマ−とし
ては、三菱化学製のラバロンやアロン化成製のエラスト
マ−ARがあり、例えば、前者の例としてはラバロンM
J4300(商標名)がある。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説
明する。図1は本発明に用いられる枠体1の平面図であ
り、図2は図1のA−A線での拡大断面図である。枠体
1は厚さ0.15mmのステンレス製であって、これに
は後述する枠体1の両面に形成されるシ−ル層2、3を
連結する多数の小孔11が穿孔されている。かかる小孔
1 は例えば直径が0.8mmで隣り合う小孔11 、1
1 間は5mmの間隔である。又、シ−ル層2、3の形状
も任意に選択できるが例えば下底が2mmで上底が1m
mの断面台形のものである。
【0015】そして枠体1にはエラストマ−の射出成形
口となり、かつエラストマ−はみ出し部を切断する部位
として枠体1の外縁に切欠部12 が形成されており、こ
の切欠部12 の深さは任意に選択されるが、この例では
形成されるシ−ル層2、3に達する直前までの深さとし
たものである。
【0016】図3は本発明のガスケット材の製造方法に
おける主要工程図を示すものであって、第1工程は上下
モ−ルド10、20と枠体1との関係を示し、第2工程
は上下モ−ルド10、20と枠体1との射出成形時の関
係を示すものである。この上下モ−ルド10、20には
夫々シ−ル層を形成するキャビテイ11、21が対向し
て形成され、この間にはさまれた枠体1には小孔11
存在するため両キャビテイ11、21は連通している。
又、枠体1には1つ又は複数個所に切欠部12を形成し
たものであり、この切欠部12 はキャビテイ11、21
に達する直前までの深さとされており、キャビティ1
1、21と切欠部12 とを連絡するため上下モ−ルド1
0、20に溝12、22を形成したものであり、この切
欠部12 より選択されたエラストマ−が射出されてキャ
ビテイ11、21、小孔11 内を充填してシ−ル層を形
成するものである。
【0017】シ−ル層2、3を形成する熱可塑性エラス
トマ−はSEBS(ラバロンMJ4300)が使用さ
れ、枠体1の外縁に形成された切欠部12 即ち射出成形
口よりキャビティ11、21内に射出充填することにな
る。
【0018】第3工程は射出成形された後の枠体1の断
面を示し、切欠部12 にもエラストマ−が充填されてい
るが、この切欠部12 即ち枠体1の存在しない部位をも
ってエラストマ−のはみ出し部をカッタ−30にて切断
することとなり、枠体1の周縁よりエラストマ−のはみ
出しがなく切断できることになる。尚、この切断は枠体
1の周縁よりも切欠部12 の内側で行うことも可能であ
る。
【0019】尚、図示はしないが、枠体1の切欠部12
に対応して上下モ−ルド10、20の一方或いは双方に
突出部を形成し、切欠部12 即ち射出口を狭くすること
もでき、このためこの部位のエラストマ−も薄くなり、
それだけ切断し易いものとなる。
【0020】図4は本発明の製造方法によって得られた
ガスケット材の平面図であり、図5は図4のB−B線で
の拡大断面図である。図に示すように枠体1の両面にシ
−ル層2、3が形成され、これは枠体1に穿孔された小
孔11 によって連結されており、これによって枠体1か
らの脱落が防止されている。又、シ−ル層を形成したエ
ラストマ−のはみ出し部4は枠体1が存在しない切欠部
2 にて切断されるため、枠体1より外縁に残ることは
ない。
【0021】尚、この例にあって、上下モ−ルド10、
20に形成した溝12、22は通常はキャビティ11、
21よりも深さの浅い溝とされ、かつ枠体1の外縁に達
しない構造としてエラストマ−のはみ出し部の切断を容
易なものとするが、この深さは任意に選択でき、図6は
溝12、22の深さがキャビティ11、21の深さ(シ
−ル層の背丈)と等しくした例であり、図7は更に溝が
枠体1の外縁にまで達している例である。
【0022】尚、図示はしないが、枠体1の切欠部12
に対応して上下モ−ルド10、20の一方或いは双方に
突出部を形成し、切欠部12 即ち射出口の間隔を狭くす
ることもでき、このため、この部位のエラストマ−のは
み出しも薄いものとなり、それだけ切断し易いものとな
る。
【0023】図8は本発明の別の実施例を示す前記図2
と同様の断面図である。枠体1には前記した多数の小孔
1 が穿孔されており、エラストマ−の射出成形口とな
り、かつエラストマ−のはみ出し部を切断する部位とし
ての切欠部12 は、プレス成形等によって徐々に薄く成
形されたものであり、この薄く成形された部位よりエラ
ストマ−が射出成形できるようにしたものであって、場
合によっては溝12、22が不要になる。
【0024】図9は本発明の更に別の実施例を示す前記
図2と同様の断面図である。この例も又枠体1には前記
した多数の小孔11 が穿孔されており、エラストマ−の
射出成形口となり、かつエラストマ−のはみ出し部を切
断する部位としての切欠部12 は、その深さを形成され
るシ−ル層2、3に達する深さとしたものである。この
ため、前記例にて説明した溝12、22を形成する必要
のないものである。
【0025】(テスト1)ガスケット材の基材となるS
EBS材料からのガスの発生の有無を確認した。即ち、
ハロゲン系ガスを中心とする有機系ガスと、腐食性イオ
ンとの発生を測定した。前者の測定はGC−IR(JI
R−3510)、後者の測定はイオンクロマトグラフ法
(IC−7000)を用いた。前者では試料100mm
gを100℃に加熱し、発生するガスを測定し、後者に
あっては試料1gを2mm角程度に切断し、純水19c
cに浸漬させ、超音波抽出(30分×4回)した水溶液
を100ccにメスアップし、測定した。これらの結
果、ハロゲン系ガスを中心とする有機系ガスと、腐食性
イオンの発生はいずれも認められなかった。
【0026】(テスト2)又、金属試験片(銅片)の評
価を併せて行った。試料2.4gを金属試験片と一緒に
ビ−カ−に入れ、100℃×270時間加熱後の試験片
の異常の有無を観察したが、特に障害となる異常はなか
った。
【0027】(テスト3)更に、耐油性・耐薬品性及び
圧縮永久歪について従来のEPDMゴムと比較した。試
験法はJIS−K6301に準じて行った。試験の結
果、耐油性・耐薬品性についてはEPDMゴムよりもす
ぐれており、圧縮永久歪もEPDMゴムと同等の結果で
あった。
【0028】
【発明の効果】本発明はガスケット材の枠体の上下にシ
−ル層を形成するための製造方法であって、射出成形時
及び射出成形によって生ずるエラストマ−のはみ出し部
の切断に便ならしめるように枠体に切欠部即ち射出口を
形成したものであって、ガスケット材が自動成形される
と共に前記のはみ出し部の切断も容易となり完全自動成
形を可能としたものでその工業的価値は高い。
【0029】更に、枠体を用いることによりガスケット
材全体に剛性が付与され、このため、箱体と蓋体との一
体化に伴う自動化ラインのロボットにそのまま適用する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のガスケット材に用いられる枠体
の平面図である。
【図2】図2は図1のA−A線での拡大断面図である。
【図3】図3は本発明のガスケット材の製造方法を示す
主要部工程図である。
【図4】図4は本発明の製造方法によって得られたガス
ケット材の平面図である。
【図5】図5は図4のB−B線での拡大断面図である。
【図6】図6は本発明の枠体の変形例を示す図2と同様
の断面図である。
【図7】図7は本発明の枠体の更に別の変形例を示す図
2と同様の断面図である。
【図8】図8は本発明のガスケット材の第2実施例を示
す前記図5と同様の断面図である。
【図9】図9は本発明のガスケット材の第3実施例を示
す前記図5と同様の断面図である。
【符号の説明】
1‥‥枠体、 11 ‥‥小孔、 12 ‥‥切欠部、 2、3‥‥シ−ル層、 4‥‥エラストマ−はみ出し部、 10、20‥‥モ−ルド、 11、21‥‥キャビティ、 12、22‥‥溝、 30‥‥カッタ−。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ−ル層形状のキャビティが刻設された
    上下モ−ルド間に枠体をセットし、枠体の両面にシ−ル
    層としての熱可塑性エラストマ−を射出成形してなるガ
    スケット材の製造方法において、枠体に、その両面に存
    在するキャビティ間を貫通する多数の小孔を穿設すると
    共に、その枠体の一部に切欠部を少なくとも一つ形成
    し、かつこの切欠部を前記キャビティに連絡して射出成
    形口とし、この射出成形口より熱可塑性エラストマ−を
    キャビティ内に射出成形して枠体の両面に前記小孔にて
    連結したシ−ル層を形成し、次いで射出成形口における
    枠体よりはみ出すエラストマ−のはみ出し部を切欠部に
    て切断することを特徴とするガスケット材の製造方法。
JP7454997A 1997-03-11 1997-03-11 ガスケット材の製造方法 Pending JPH10252896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454997A JPH10252896A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 ガスケット材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454997A JPH10252896A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 ガスケット材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10252896A true JPH10252896A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13550451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7454997A Pending JPH10252896A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 ガスケット材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10252896A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084048A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Nissan Motor Co Ltd ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド
JP2006002794A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール構造体
US7008584B2 (en) 2000-12-07 2006-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for fabricating a seal-integrated separator
JP2006294057A (ja) * 2006-06-26 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd ペダル装置
US7138081B2 (en) 2000-11-30 2006-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for fabricating a seal-integrated separator
JP2007500633A (ja) * 2003-05-16 2007-01-18 デュポン パフォーマンス エラストマーズ エルエルシー Uv硬化性シーリング・アセンブリの製造方法
JP2011144852A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Uchiyama Manufacturing Corp ガスケットの製造方法及びガスケット
JP2014230689A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 八商商事株式会社 調整用鉤部材及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084048A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Nissan Motor Co Ltd ペダル装置、ペダル装置用パッドの製造装置及びペダル装置用パッド
US7138081B2 (en) 2000-11-30 2006-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for fabricating a seal-integrated separator
US7008584B2 (en) 2000-12-07 2006-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for fabricating a seal-integrated separator
US7491355B2 (en) 2000-12-07 2009-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for fabricating a seal-integrated separator
JP2007500633A (ja) * 2003-05-16 2007-01-18 デュポン パフォーマンス エラストマーズ エルエルシー Uv硬化性シーリング・アセンブリの製造方法
JP2006002794A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール構造体
JP4549749B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-22 三菱電線工業株式会社 シール構造体
JP2006294057A (ja) * 2006-06-26 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd ペダル装置
JP4556919B2 (ja) * 2006-06-26 2010-10-06 日産自動車株式会社 ペダル装置
JP2011144852A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Uchiyama Manufacturing Corp ガスケットの製造方法及びガスケット
JP2014230689A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 八商商事株式会社 調整用鉤部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5964622A (en) Molded article having electrical connection and method for molding same
US8178023B2 (en) Method for manufacture of housing part provided with ventilation filter, and method for manufacture of housing provided with ventilation filter
US3391426A (en) Molding apparatus
JPH10252896A (ja) ガスケット材の製造方法
EP1012918B1 (en) Seal for an electrical connector, method for manufacturing a seal and use of a seal
KR20110066135A (ko) 전자 기기의 시일 구조
KR100544153B1 (ko) 냉장고 도어의 제조방법
US6720108B2 (en) Sealing structure for an alkali battery having a gate on an aperture side of a sealing element
JP4051517B2 (ja) 両面リップガスケットの製造方法
JP5263415B1 (ja) タイヤ加硫用モールドおよびその製造方法
JP4239625B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2002081555A (ja) ゲートバルブ装置及びその製造方法
JP4873935B2 (ja) 燃料電池用ゴムパッキンの成形方法
JP2002033109A (ja) 燃料電池セパレータ接着シール構造
JP2018129197A (ja) 防水コネクタ
JPH0820082A (ja) 防水シール構造およびその成形方法
JPH10244557A (ja) 電子機器等収納ケ−スの製法
JP2001280504A (ja) ゴムガスケット構造およびその製造方法
JP2008006700A (ja) ウエザストリップの成形方法とその成形用金型
US20040074091A1 (en) Process for production of sealing elements and sealing element
JPS6059388B2 (ja) 断熱型材の製造方法
JP2009505856A (ja) 外殻を有するトリム部品及びその製造方法
JP2000039069A (ja) 密封装置の製造方法
JP3610430B2 (ja) ウエザストリップの接続方法
JP4946274B2 (ja) セラミックハニカム成形体の栓詰め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015