JP4555550B2 - インクタンク - Google Patents

インクタンク Download PDF

Info

Publication number
JP4555550B2
JP4555550B2 JP2003168785A JP2003168785A JP4555550B2 JP 4555550 B2 JP4555550 B2 JP 4555550B2 JP 2003168785 A JP2003168785 A JP 2003168785A JP 2003168785 A JP2003168785 A JP 2003168785A JP 4555550 B2 JP4555550 B2 JP 4555550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
casing
wall
bottom wall
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003168785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004034696A (ja
Inventor
モーリス・ヨハン・ヨゼフ・ハーン
マーク・ピーター・ヨゼフ・ピンカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2004034696A publication Critical patent/JP2004034696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555550B2 publication Critical patent/JP4555550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • B41J2002/17516Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

本発明は、底壁と開口が形成された前壁とを有するケーシングと、上記ケーシングに収容されシート状構成に折りたたむことができるバッグであって、頂壁および底壁と前縁と上記前縁の中央領域に形成され上記前壁開口の位置にある注ぎ口とを有するバッグと、を具備するインクジェットプリンタ用のインクタンクに関する。
インクジェットプリンタには、比較的大きな容量を有し、プリンタのフレームに静止して配置され、可撓性のあるチューブによって可動インクジェット装置に接続されるインクタンクを具備するものが幾つかある。作動中、インクジェット装置へのインク供給は、タンクからインクを吸引するか、または、ケーシングの内部ではあるがバッグの外部である空間内に空気を供給し、そのため、バッグが折りたたまれてインクが絞り出されることによって、達成される。タンクからインクジェット装置へインクを供給することは、重力によって補助されてもよい。代替として、インク供給は、ケーシングを通気することができるのであれば、重力によってのみ達成されてもよい。いずれの場合にも、バッグは、インクがケーシングから漏れるのを防止し、および/または、ケーシング内の空気に接触することによって乾燥するのを防止する。
米国特許第6,264,318号明細書には、上述のタイプのインクタンクが開示されており、バッグはケーシング内に直立位置で配置され、そのため、バッグの前縁は垂直に延在する。結果として、注ぎ口およびケーシングの前壁にある対応開口は、ケーシングの高さのほぼ半分に対応する位置でケーシングの底部より上に配列されなければならない。これは、インクが消費されバッグが徐々に空になるときに、インクは、注ぎ口の高さよりも下、バッグの底部部分に集まる傾向があるため、バッグにインクが残ることなしにバッグを完全に空にするのは困難であるという欠点がある。
米国特許出願公開第6,105,821号明細書には、注ぎ口がバッグの隅近傍に形成され、そのためケーシングの底部近傍に形成されることができるタンクが開示されている。しかし、このタイプのバッグは、注ぎ口がバッグの隅近傍に配置されるときにはバッグの壁の間のシールに注ぎ口を固定し且つこれを液密に封止することが容易ではないため、製造するのがより困難である。さらに、バッグの壁は注ぎ口が存在することにより堅くされるため、注ぎ口がバッグの底縁近傍に配列されるときでさえ、ポケットが形成されてそこにインクの残りが集まる可能性がある。加えて、バッグの頂部領域が注ぎ口から比較的遠いため、バッグが折りたたまれるときにバッグの中央部分が押し潰され、そのため、インクの残りが頂部領域に封じ込められたままであるという危険がある。このため、この文献は、バッグの内部に配置される、流れを誘導する剛性器具の使用を提案している。
欧州特許出願公開第1013449号明細書には、バッグが平らなケーシングに水平に配置され、そのため、注ぎ口がバッグの前縁の中央領域に配列されるときでさえ、インクの大部分が容易に流れ出ることができるタンクが開示されている。しかし、ケーシングは、バッグを収容するように比較的大きな幅を有さなければならない。これは、異なる色用の複数のタンクが、同一レベルとなるように、横に並んで配置されるべきときには、特に不利である。
米国特許第6,264,318号明細書 米国特許出願公開第6,105,821号明細書 欧州特許出願公開第1013449号明細書
本発明の目的は、小型の構成を有し、製造するのが容易であり、それにもかかわらず、インクが滑らかに完全に流れ出ることができるインクタンクを提供することである。
本発明の別の目的は、そのようなインクタンクを液体インクで満たすための方法を提供することである。
これらの目的は、独立請求項に示される特徴部で達成される。
本発明によるインクタンクにおいて、バッグの頂壁および底壁の幅は、平らなシート状構成で前縁の方向に測定されるときに、ケーシングの幅よりも大きく、前壁開口はケーシングの底部近傍に位置する。
バッグの幅は折りたたまれた状態でケーシングの幅よりも大きいため、バッグは曲げられた構成でのみケーシングに収容されることができ、バッグの少なくとも1つの側方向部分は上方に曲げられてケーシングの側壁で支持される。結果として、ケーシングは比較的小さな幅を有することができ、注ぎ口がバッグの前縁の中央領域に配列されるときでさえ、注ぎ口はバッグおよびケーシングのもっとも低い部分に配置される。
バッグがインクで満たされるときには、バッグの底壁はケーシングの底部によって支持され、本質的に、バッグの頂壁のみが底壁から上方に離れて配置される。そのため、バッグはほぼ円筒形の形状に広がるかまたは膨らむ。プリンタが作動中でありインクが徐々に消費されるときには、バッグ内の減少するインク容量によって、バッグの頂壁は下降して平らになることができ、最終的には頂壁は、底壁の上に凹の形状に再度整合する。バッグの底壁の側方向ゾーンは、ケーシングの側壁によって支持されるので、その少なくとも一方が、好ましくは双方が上方に曲げられたままであるため、液体インクは、バッグの中心線に向けて滑らかに流れ、自重の作用下で注ぎ口内に流れ込む。
バッグの可能な変形は、一方ではケーシングの側壁によって制限され、他方では注ぎ口の位置およびケーシングの前壁開口の位置によって制限されるため、バッグは、空のときには、本質的に元の折りたたまれた状態に再度達さざるを得ない。結果として、単に注ぎ口を通してインクを導入することによって、しかも、ケーシングの内部にアクセスする必要なしに、インクタンクを繰り返し再充填することが可能である。
本発明の有用な詳細部は、従属請求項に示される。
好ましくは、バッグの頂壁および底壁は、内向きに突出する折り目によって前縁で相互連結され、折り目の下部フラップは底壁へ閉じられ、注ぎ口は、底壁とこの下部フラップとの間のシールに組み込まれる。折り目により、バッグの頂壁が上方へ変位するのが容易化され、バッグが比較的大きな容量に膨らむ一方、注ぎ口はケーシングの底部近傍の位置に留まることができる。好ましくは、類似の折り目がバッグの後縁にも設けられ、そのため、膨らんだ状態のバッグの容量は、さらに増大することができる。
好適な実施形態において、注ぎ口は剛体部材、たとえばプラスチックによって形成され、これは、レンズ形状の外側輪郭を有し、底壁の封止部分と折り目の下部フラップとの間に挟まれる。この構成によって、注ぎ口とバッグの壁との間に流体密封を形成することが容易になり、バッグの底壁は、注ぎ口のレンズ形状の輪郭に整合せざるを得ず、それによって、インクが滑らかに流れ出すことを可能にするチャネル状構成に堅固に形成されるという更なる利点を有する。
バッグが、より大きな幅を有するケーシングに収容され、そのため、バッグの側方向部分が上方に曲がる必要がないという状況においてさえ、バッグの上述の特徴は有用である。
バッグの材料は、一方では、バッグの十分な気密性および液体密封性を提供するものであり、他方では、バッグを完全に折りたたむことができるほど十分に可撓性があるものである。これは、好ましくは、少なくとも1つの金属層と少なくとも1つの合成樹脂層とを含むバッグの壁の多層構造によって達成することができる。たとえば、バッグの壁は、アルミニウムの内側層と、ポリエチレンおよびポリプロピレンの外側層との積層板であってもよい。
バッグの好適な実施形態において、底壁、すなわち、バッグがU字型構成を有するときに外側壁を形成する壁は、U字型構成の内側壁を形成する頂壁よりも大きな剛性を有する。これは、本質的に皺を形成せずに、外側壁がケーシングの壁に滑らかに沿うことができ、一方、内側壁のより大きな可撓性によって内側壁はより容易に膨張し且つ折りたたまれることができるという利点を有する。折りたたまれた状態において、内側壁は外側壁の本質的に滑らかな表面に整合し、そのため、バッグ内に実質的な嚢状の空間は残らない。
バッグが所望のU字型に折りたたまれるのを補助するために、ケーシングの内部に懸垂するように、折りたたみ誘発器具がケーシングの頂壁に設けられてもよい。次いで、バッグが膨張するときに、その頂壁はこの器具のまわりに嵌まり、そのため、バッグは、膨張した状態でもU構成を保持するが、ケーシングの全容量をほぼ満たす。バッグが折りたたまれるときには、膨張した状態で既に有していたU字型構成を確実に保持する。
この実施形態において、U字型バッグの頂縁は、ケーシングの上部壁に達してもよい。結果として、その側方向縁でバッグの頂壁と底壁との間のシールは、バッグの長手方向に延在する頂隅に収容されてもよく、膨張した状態でバッグはケーシングの容量をほぼ完全に満たす。頂壁は、このとき、器具の回りに沿って広がらなければならず、したがって、器具を収容する内側折り目を形成する。この内側折り目が、U字型底壁に対する頂壁の過剰幅を吸収し、そのため、頂壁は、歪みや皺を形成せずに、器具に滑らかに整合することができる。
バッグの膨張および折りたたみは、ケーシングの壁によって制御され、場合によっては、折りたたみを誘発する器具によって制御されるため、ひとたびバッグがケーシング内に収容されたならば、ケーシングの内部にアクセスする必要なく、バッグは複数回、満たされ空にされることができる。好適な実施形態において、ケーシングはしたがって、バッグを囲むシームで一緒に溶接された2つのカップ形状のシェルから構成される。結果として、ケーシングは、たとえば、2つのシェルが射出成形され、次いでバッグが挿入された後に互いに溶接されることによって、容易に且つ低コストで製造されることができる。
本発明の好適な実施形態は、次に図面に関連して説明される。
図1に示されるインクタンクは、たとえばプラスチック製のケーシング10と、ケーシング10に収容されるバッグ12とを具備する。
図示の実施形態において、ケーシング10は、本質的に平行六面体の形状を有し、側壁14,16、底壁18、頂壁20、前壁22、及び後壁24を具備する。バッグ12は、その周囲縁に沿って、たとえば溶接されたシール30によって、互いに結合される可撓性のある積層されたシートによって形成された底壁28と頂壁26とを有する。図1において、バッグはシート状に折りたたまれ、U字形状の構成でケーシング10に収容され、バッグの側部部分32、34は上方に曲げられ、ケーシングの側壁14、16で支持される。バッグ12の前縁36は、ケーシング10の前壁22の開口38aを貫通する注ぎ口38に、流体密封状に接続される。注ぎ口38はバッグの前縁36の中央領域に配列される。バッグの中央部分はケーシング10の底壁18にあるため、注ぎ口38は、底壁18に近接する位置でケーシングの前壁22を貫通する。
バッグ12の幅、たとえば頂壁26および底壁28の幅は、前縁36に沿って測定されると、ケーシング10の幅よりも大きく、ケーシング10の幅および高さの合計にほぼ対応する。結果として、バッグ12の上方に曲げられた側部部分32、34は、ケーシング10の高さのほぼ半分に対応するレベルへ達する。
液体インクが、注ぎ口38を通ってバッグ12内に満たされるときには、図2に示されるように、バッグ12は、ほぼ円筒形の構成にまたは箱状の構成に、膨らむか膨張するかする。これは主に、頂壁26が上方に変位することによって達成され、頂壁26は次いで、上方に凸状の形状を取る。結果として、バッグ12は、ケーシング10の内部をほぼ完全に満たす。バッグの頂壁26と底壁28とが互いに結合されるシール部分30のみが、バッグ内部の液体の圧力によって側壁14、16に対して押されるため、上方に曲げられた構成に保持される。
ケーシング10は通気性を有し、そのため、バッグ12が膨らむときに、ケーシングの内部から空気が逃げることができることが理解される。逆に、図2において、インクが注ぎ口38を通って排出されるときには、バッグ12は再度折りたたまれ、空気がケーシング10の内部容量内に入り、もはやケーシング10がバッグに占有されることはない。バッグ12が折りたたまれるときには、頂壁26は下方に動き、再度上方に凹状の形状を達成し、バッグが完全に空になったときには、最終的に底壁28のU字形状に再び整合する。注ぎ口38がケーシングの底部近傍の、可能な限り最も低い位置に配列されるため、バッグ12内に含まれるインクは、その自重で滑らかに流れ出ることができ、バッグ12が完全に折りたたまれるときには、バッグ内部にインクで満たされた嚢状の空間は残っていない。
図3は、折りたたんだ状態の且つ平らな構成のバッグ12を示し、ここで、頂壁および底壁の側部部分は中央部分として同一平面にある。図3において、寸法Wは、バッグ12の幅を示し、これはケーシング10の幅よりも大きい。
バッグ12の前縁36で、頂壁26の前縁は底壁の前縁からわずかにずれており、前壁および底壁は、図4に最良に見ることができるように、内向きに突出する折り目40によって相互連結される。類似の折り目42が、バッグの後縁に形成される。これらの折り目40、42によって、頂壁26は、バッグの大きな容量を達成するように、長い距離にわたって底壁28に対して上方に変位することができる。
注ぎ口38が、底壁28と折り目40の底部フラップ46との間でシール44(図3)に一体にされることが認識される。したがって、注ぎ口38は常に、ケーシングの底部近傍の位置に保持されることができる。
図5に示されるように、注ぎ口38は、レンズ形状の保持片48を有し、これは、フラップ46と底壁28との間に滑らかに嵌められる。これによって、注ぎ口38とバッグ12との間に流体密封を形成することができる。
図6に示されるように、たとえば頂壁26等のバッグ12の壁は、ポリプロピレン製の外側層50とアルミニウムの中間層52とポリエチレン製の内側層54とを具備する。この積層構造は、高い可撓性を確実にし、同時に、バッグの高い気密性および流体密封性を確実にする。ポリエチレン製の内側層54は、溶接によってシール30、44等を形成することを可能にする。
図3に示されるように、インクが隅部分に保持されるのを防止するために、追加の斜めのシール56がバッグの隅に形成される。これらの斜めのシール56は、頂壁26を折り目40、42の上部フラップに相互連結し、したがって、頂壁26が底壁28から分離されるのを許容する。
バッグ12をケーシング10内の位置に保持するために、注ぎ口38には溝58が形成され、これはケーシングの前壁22によって係合されてもよい。
図7は、別の実施形態によるインクタンクを示し、ケーシング10’およびバッグ12’を具備する。
ここで、ケーシング10’は、2つの射出成形されたカップ形状のシェルまたは半体から構成され、これらは溶接シーム60で互いに溶接され、溶接シーム60は、ケーシングの側壁14、16、底壁18および頂壁20を通り、したがってケーシングに収容されたバッグ12’を囲む。製造過程において、バッグ12’は、最初に、開口38aを形成するケーシング半体内に挿入され、注ぎ口38は注ぎ口開口に嵌められる。次いで、第2のケーシング半体がバッグ12’の後端に嵌められ、これは、ケーシングの第1の半体の開口後端から突出し、2つのケーシング半体は、たとえば超音波溶接によって、シーム60で互いに溶接される。
当然ながら、この製造過程は、図1および2に示されるケーシング10に適用することができる。
第2の実施形態によるバッグ12’は、合計幅Wがより大きく、そのため、側部部分32、34の頂縁がケーシングの頂壁20に達するという点で、第1の実施形態によるバッグ12とは異なる。
バッグ12’が膨らむときには、その頂壁26は、ケーシングの頂壁まで上げられ、側部部分32および34の対向する縁を橋渡しすることとなる。しかし、頂壁26は本質的にバッグの底壁28と同一の幅を有さなければならないため、頂壁の幅はこの状態では大きくなりすぎる。頂壁26が制御できないやり方で折り目を形成するのを防止するために、および、空になるときにバッグ12’が制御できないやり方で折りたたまれるのを防止するために、矩形プレートとして形状づけられた折りたたみ誘発器具62が、ケーシング10’の頂壁20の内側側部に形成される。器具62は、頂壁20の幅方向中心からケーシングの内部内へ注ぎ口38のすぐ上のレベルまで懸垂し、ケーシングの前壁22から溶接シーム60の位置まで長手方向に延在する。したがって、器具62は、2つのケーシング半体の一方のみに形成される。
図8に示されるように、バッグ12’が膨らむときには、器具62のまわりに適合し、全体として、U字型形状の構成を保持する。結果として、頂壁26は器具62の輪郭に滑らかに従い、過剰幅を吸収する内側折り目を形成する。バッグが再度折りたたまれるときには、U字型形状は既に予め構成されており、これによって、バッグが図7に示された構成を再び取るのを確実にする。
図9において、バッグ12’の折り目40、42が、図4に比較して、バッグの内部により深く突出するのを見ることができる。これによって、バッグが膨らむときに頂壁26はその全体を上げることができ、そのため、バッグはほとんど完全にケーシング10’の内部を満たすことができる。
図9に更に見られるように、バッグ12’の底壁28は、より可撓性のある頂壁26よりも、より厚くより高い剛性を有する。結果として、バッグ12’がケーシング10’に収容されるときには、より固い底壁28は歪まないかまたは皺が寄らないが、滑らかに曲がってケーシング10’の底壁18および側壁14、16に沿う。頂壁26はより大きな可撓性を有するため、頂壁26は、バッグの膨張した状態でケーシングの器具62および頂壁20の形状に滑らかに整合し、折りたたまれた状態でバッグの底壁28に滑らかに整合する。
本発明によるインクタンクの空の状態の斜視図である。 インクタンクの完全に満たされた状態の斜視図である。 インクタンクに収容されるべきバッグの平面図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 図3のV−V線に沿う断面図である。 バッグの壁の一部の拡大断面図である。 図1に対応する、修正実施形態を示す図である。 図2に対応する、修正実施形態を示す図である。 図4に対応する、修正実施形態を示す図である。
符号の説明
10、10’ ケーシング
12、12’ バッグ
14、16 側壁
18、28 底壁
20、26 頂壁
22 前壁
24 後壁
30、44、56 シール
32、34 側部部分
36 前縁
38 注ぎ口
38a、38’ 開口
40、42 折り目
46 底部フラップ
48 レンズ形状保持片
50 外側層
52 中間層
54 内側層
60 溶接シーム
62 折りたたみ誘発器具

Claims (9)

  1. 底壁(18)と開口(38a)が形成された前壁(22)とを有するケーシング(10;10’)と、前記ケーシング(10;10’)に収容され、平らなシート状構成に折りたたまれることが可能な、頂壁(26)、底壁(28)、前縁(36)、及び該前縁(36)の中央領域に形成され前記前壁の前記開口(38a)の位置にある注ぎ口(38)を有するバッグ(12;12’)と、を具備するインクジェットプリンタ用のインクタンクであって、前記バッグ(12;12’)の前記頂壁および前記底壁(26、28)の幅(W)は、前記シート状構成で前記前縁(36)の方向に測定されるときに、前記ケーシング(10;10’)の幅よりも大きく、前記前壁の前記開口(38a)は前記ケーシング(10;10’)の前記底壁(18)近傍に位置し、前記バッグ(12;12’)の前記頂壁(26)および前記底壁(28)は、前記バッグの前記前縁(36)で内向きに突出する折り目(40)によって相互連結され、前記注ぎ口(38)は、前記底壁(28)と前記折り目(40)の下部フラップ(46)との間のシール(44)に組み込まれることを特徴とする、インクタンク。
  2. 前記注ぎ口(38)は、前記ケーシングの前記前壁(22)の前記前壁の前記開口(38a)に固定して保持される、請求項1に記載のインクタンク。
  3. 内向きに突出する他の折り目(42)が、前記バッグ(12;12’)の後縁で前記頂壁(26)および前記底壁(28)を相互連結する、請求項2に記載のインクタンク。
  4. 前記バッグ(12;12’)の前記頂壁(26)および前記底壁(28)は、前記バッグ(12;12’)の側方向縁に沿って延在するシール(30)によって直接相互連結される、請求項1から3のいずれか一項に記載のインクタンク。
  5. 前記注ぎ口(38)は、レンズ形状断面を有する保持片(48)を有し、シール(44)を形成する前記バッグ(12;12’)の前記壁部分(28、46)の間に挿入され、請求項1から4のいずれか一項に記載のインクタンク。
  6. 前記バッグ(12;12’)の壁材料は、合成樹脂製の少なくとも2つの層(50、54)と、該2つの層の間に挟まれた金属層(52)とを含む積層構造を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のインクタンク。
  7. 前記バッグ(12’)の前記底壁(28)は前記頂壁(26)よりも剛性が大きい、請求項1から6のいずれか一項に記載のインクタンク。
  8. 前記ケーシング(10’)は、前記ケーシングに収容される前記バッグ(12’;12)を囲む溶接シーム(60)で互いに溶接される2つのカップ形状のシェルから構成される、請求項1からのいずれか一項に記載のインクタンク。
  9. 請求項1記載のインクタンクを満たす方法であって、前記バッグ(12;12’)が折りたたまれ曲げられた状態で、該バッグの少なくとも1つの側部部分(32、34)が上方に曲げられ、前記ケーシング(10;10’)の側壁(14、16)で支持されて前記ケーシング(10;10’)に収容されるときに、インクが前記注ぎ口(38)を通し前記バッグ(12;12’)内に導入され、前記インクを導入することによって、前記バッグの前記頂壁(26)は前記底壁(28)から離れて上方に変位することを特徴とする、方法。
JP2003168785A 2002-06-28 2003-06-13 インクタンク Expired - Fee Related JP4555550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02077779 2002-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004034696A JP2004034696A (ja) 2004-02-05
JP4555550B2 true JP4555550B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=29797259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168785A Expired - Fee Related JP4555550B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-13 インクタンク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6874879B2 (ja)
JP (1) JP4555550B2 (ja)
KR (1) KR101016932B1 (ja)
CN (1) CN1318218C (ja)
AT (1) ATE408508T1 (ja)
DE (1) DE60323565D1 (ja)
TW (1) TWI282310B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059320A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Seiko Epson Corp 液体収容袋、液体収容体及び液体収容袋の製造方法
US7588160B2 (en) * 2004-01-14 2009-09-15 Highland Champ Corporation Combined storage apparatus
JP4085100B2 (ja) * 2005-03-28 2008-04-30 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置、インクタンク及びインク充填方法
JP4371175B2 (ja) * 2006-03-24 2009-11-25 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
US20090080809A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Linh Pham Tote bag with inner resealable evacuable flexible bag
GB0720288D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Container and method for liquid storage and dispensing
JP5353565B2 (ja) 2009-03-17 2013-11-27 株式会社リコー 液体収容容器及び画像形成装置
US20110064332A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Piazza John A Environmentally friendly textile soft goods retail packaging incorporating vacuum-sealable bags reusable by consumers
DE202010013614U1 (de) * 2010-09-20 2010-11-25 Lincoln Gmbh Schmierstoff-Auffangbehälter
US20150217928A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Ricoh Company, Ltd. Collapsible Fluid Cartridge With Elastic Membrane
WO2016030766A2 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Intelligent Energy Limited Flexible volumetric container
KR200482091Y1 (ko) * 2015-03-31 2016-12-15 펌텍코리아 (주) 파우치 용기를 구비한 수직 가압 콤팩트 용기
CN108602257B (zh) * 2016-05-12 2021-06-29 惠普发展公司有限责任合伙企业 构建材料容器
CN107199764A (zh) * 2017-06-13 2017-09-26 芜湖桑乐金电子科技有限公司 碳晶板用丝网印刷机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108153A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Seiko Epson Corp インクカ−トリツジ
JPS60240456A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インク貯蔵器
JPH06226991A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Seiko Epson Corp インク容器
JPH1178045A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Brother Ind Ltd インク容器
JPH11320908A (ja) * 1998-04-06 1999-11-24 Xerox Corp インク供給容器
JP2000301731A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2001301769A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Konica Corp 液剤袋
JP2002053144A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Dainippon Printing Co Ltd カートリッジ式袋
JP2002137409A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Seiko Epson Corp インクタンク

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US566146A (en) * 1896-08-18 dati-ian
DE2831999C2 (de) 1978-07-20 1980-10-23 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Behälter mit veränderbarem Volumen
JP2633875B2 (ja) 1987-11-20 1997-07-23 キヤノン株式会社 インクカートリッジ
EP0715958B1 (en) 1991-05-27 1998-08-12 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus
DE69315870T2 (de) 1992-03-13 1998-05-20 Canon Kk Tintenbehälter
US6010210A (en) * 1997-06-04 2000-01-04 Hewlett-Packard Company Ink container having a multiple function chassis
US6158853A (en) 1997-06-05 2000-12-12 Hewlett-Packard Company Ink containment system including a plural-walled bag formed of inner and outer film layers
US6068371A (en) * 1997-09-22 2000-05-30 Owens-Illinois Closure Inc. Liquid containment and dispensing device with improved position indicating indicia
GB2331065B (en) 1997-11-10 2002-01-16 Gr Advanced Materials Ltd Dispensing container for highly viscous liquids
US6012807A (en) 1998-03-06 2000-01-11 Hewlett-Packard Company Ink containment unit for use in an ink delivery system
US6505924B2 (en) * 1998-09-30 2003-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
DE19849567B4 (de) 1998-10-27 2004-02-12 Tally Computerdrucker Gmbh Tintendrucker mit einer Wechselkartusche für Tintenflüssigkeit
JP2000238291A (ja) 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置用インク袋
DE69935117T2 (de) * 1998-12-24 2007-10-25 Seiko Epson Corp. Tintensack für Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und Packung zum Verpacken eines solchen Sackes
US6264318B1 (en) 1999-02-10 2001-07-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink-jet recording apparatus and ink storing device
CN2402478Y (zh) * 1999-08-30 2000-10-25 威硕科技股份有限公司 具有可收缩墨水腔的墨水匣
TW471394U (en) 1999-09-09 2002-01-01 Wisertek Internat Corp Structure for ink cartridge with negative pressure
JP3767334B2 (ja) 2000-06-21 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置用インクカートリッジ
KR100389444B1 (ko) * 2000-04-11 2003-06-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 장치용 잉크 카트리지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108153A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Seiko Epson Corp インクカ−トリツジ
JPS60240456A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インク貯蔵器
JPH06226991A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Seiko Epson Corp インク容器
JPH1178045A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Brother Ind Ltd インク容器
JPH11320908A (ja) * 1998-04-06 1999-11-24 Xerox Corp インク供給容器
JP2000301731A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2001301769A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Konica Corp 液剤袋
JP2002053144A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Dainippon Printing Co Ltd カートリッジ式袋
JP2002137409A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Seiko Epson Corp インクタンク

Also Published As

Publication number Publication date
CN1318218C (zh) 2007-05-30
TW200400120A (en) 2004-01-01
US6874879B2 (en) 2005-04-05
DE60323565D1 (de) 2008-10-30
ATE408508T1 (de) 2008-10-15
JP2004034696A (ja) 2004-02-05
KR20040002547A (ko) 2004-01-07
US20040046845A1 (en) 2004-03-11
CN1468719A (zh) 2004-01-21
TWI282310B (en) 2007-06-11
KR101016932B1 (ko) 2011-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555550B2 (ja) インクタンク
US5312189A (en) Bag made of foil material and a method of producing such a bag
US7980410B2 (en) Foldable bag and combination of a container and a bag and method for the use of this combination
CN104070816B (zh) 墨水盒以及喷墨式图像形成装置
MX2009000292A (es) Contenedor para fluidos, inserto y metodo para llenar un contenedor.
EP0535869A1 (en) Improvements in and relating to flexible containers
WO2006130008A2 (en) Method of manufacturing a foldable bag and a foldable bag
EP1375161B1 (en) Ink tank
CN113165800B (zh) 用于罐式集装箱的液体稳定内胆
EP2422127B1 (en) Storage bag and lpg fuel store
WO1999006301A1 (en) Pouch for paint
JP6554920B2 (ja) 収納容器
JP5433278B2 (ja) 液体容器へのレジスト液充填方法
JP6911887B2 (ja) 収納容器
US7048364B2 (en) Ink tank
JP4178012B2 (ja) トナー収納容器、それを用いた画像形成装置及び画像形成方法
JP2006219168A (ja)
JP2020083426A (ja) シート材容器
JP4360795B2 (ja) スパウト付き袋状容器の充填方法
JP7492008B2 (ja) 内容物詰めシート材容器の製造方法
EP1375162A2 (en) Ink tank for ink jet
JP2005231727A (ja) 輸送タンク用内袋及びその製造方法
JP3460967B2 (ja) 液体容器
CN115279664A (zh) 容器
JPH1179202A (ja) 合成樹脂シート製流体用袋容器の注出口構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees