JP4552303B2 - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4552303B2
JP4552303B2 JP2000294069A JP2000294069A JP4552303B2 JP 4552303 B2 JP4552303 B2 JP 4552303B2 JP 2000294069 A JP2000294069 A JP 2000294069A JP 2000294069 A JP2000294069 A JP 2000294069A JP 4552303 B2 JP4552303 B2 JP 4552303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
transaction
control unit
time
visually impaired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000294069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002109610A (ja
Inventor
敦子 塩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000294069A priority Critical patent/JP4552303B2/ja
Publication of JP2002109610A publication Critical patent/JP2002109610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552303B2 publication Critical patent/JP4552303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金融機関に設置してある自動取引装置に関するもので、特に目の見えないあるいは弱視等の視覚障害者対応の自動取引装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の視覚障害者対応の自動取引装置(以下、ATMとする。)には、イヤホンジャックが実装されており、イヤホンジャックに備えられたイヤホンの挿抜状態を検出する手段により、イヤホンが接続されたこと(以下、イヤホンINとする。また、イヤホンを抜去している状態をイヤホンOUTとする。)を検出すると、顧客が視覚障害者であると判断し、イヤホンから音声を出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、音声制御部や、主制御部からイヤホンまでの情報伝達経路が故障している場合、イヤホンから音声が出力されず、視覚障害者が取引を行うことができないという問題があった。
そこで、本発明では、故障等によりイヤホンから音声が出力されなかった場合でも、視覚障害者に取引を実行させることが可能な装置を実現することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明は、取引操作案内の音声を出力するイヤホンを接続するイヤホン接続手段と、タイマーを備えた視覚障害者対応の自動取引装置において、視覚障害者がイヤホンをイヤホン接続手段に接続すると、イヤホンに音声を出力するように制御部から指令が出されると共に、タイマーにより時間をカウントし、一定時間経過しても操作が開始されない場合、当該取引終了以後の視覚障害者の取引を中止することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に図1を用いて実施の形態の構成について説明する。
図1は、実施の形態を示すブロック図である。
図1において、1は入力部であり、取引に必要な情報を入力するためのキーボードやタッチパネルである。
【0006】
2は、表示部であり、操作を誘導するための文言やイラストなどを表示する。
3は、上位インターフェースであり、ATMと図示しないセンタとの間で取引データ等の通信を行うインターフェースである。
4は、紙幣入出金機であり、入金された紙幣の鑑別、計数、収納や、指定された金額の紙幣を払い出す。
【0007】
5は、通帳記帳機であり、通帳に取引金額、残高等の取引内容を印字する。
6は、カードリーダプリンタユニットであり、カードが保持しているデータやカード表面のエンボスのイメージを読み取ると共に、取引明細票を印字するカードリーダプリンタである。
7は、ジャーナルプリンタユニットであり、取引記録をジャーナル用紙に印字を行うものである。
【0008】
8は、音声制御部であり、操作誘導等の取引に必要な情報をスピーカまたはイヤホンから出力させるための音声を発生させるものである。
11は、イヤホンであり、目の見えないあるいは弱視等の視覚障害者に操作方法や取引金額等の情報を音声で流すものである。
12は、スピーカであり、視覚障害者や晴眼者に操作方法や取引金額等の情報を音声で流すものである。
【0009】
13は、主制御部であり、上記各構成部の動作を制御する。
さらに、主制御部13にはタイマーtが設けられていて、視覚障害者がイヤホンを接続してから操作を開始するまでの時間や、ATMに設置されている図示しない顧客検知センサにより顧客がいると判断されてから取引を開始するまでの時間をカウントする。
【0010】
14は、磁気ディスク装置であり、主制御部13で制御を行うためのプログラムや取引データ、または稼動データ等を記憶する。
以上説明した構成による実施の形態の作用について、図2を用いて以下に説明する。
図2は、実施の形態を示すフローチャートである。
【0011】
図2において、視覚障害者がイヤホン11を接続すると(S101)、それを主制御部13が検知し、イヤホン11へ音声を出力するように音声制御部8に指令を出す(S102)。
そして、主制御部13に内蔵されているタイマーtが時間をカウントし始める(S103)。
【0012】
その後、主制御部13の指令により音声制御部8が視覚障害者モードで取引を開始するためのキー(以下、視覚障害者モード取引開始キーとする。)を押下して下さいという放送を流し、視覚障害者がこのキーを押下すると、視覚障害者モードでの取引が開始される(S104)。
なお、視覚障害者が視覚障害者モード取引開始キーを押下してからイヤホン11を接続した場合も、上述した動作と同様に主制御部13の指令により、イヤホン11に音声が出力され、タイマーtが時間をカウントし始める。
【0013】
そして、イヤホン11から操作方法等を説明する音声放送が流され、視覚障害者が操作を開始したか否かを主制御部13が検知する(S105)。
視覚障害者が操作を開始している場合は、そのままイヤホン11に音声を出力して、取引を実行させる(S106)。
視覚障害者が操作を開始していない場合は、視覚障害者がイヤホン11を挿入してからの経過時間があらかじめ設定した操作制限時間以上か否かを調べ(S107)、視覚障害者がイヤホン11を挿入してからの経過時間が操作制限時間に満たない場合には(S102)へ戻り、そのままイヤホン11へ音声を出力する。
【0014】
視覚障害者がイヤホン11を挿入してからの経過時間が操作制限時間以上になった場合、すなわち視覚障害者が一定時間経過しても操作を開始しない場合、主制御部13は、音声制御部8や、主制御部13と音声制御部8とイヤホン11を結ぶ情報伝達経路等の故障と判断し、イヤホン11への音声出力を中止してスピーカ12に音声を出力する(S108)。
【0015】
視覚障害者が、スピーカから流れる音声放送に従って取引を実行し(S109)取引を終了すると(S110)、音声制御部8や、主制御部13と音声制御部8とイヤホン11を結ぶ情報伝達経路等の故障と判断して、視覚障害者に対して取引を中止する(S111)。
なお、本実施の形態では、視覚障害者がイヤホン11を挿入してから一定時間経過しても操作を開始しなかった場合に、音声出力先をイヤホン11からスピーカ12に変えたが、視覚障害者が取引を終了した後にもかかわらずイヤホンOUTしない場合もスピーカ12に音声出力先を変更する。
【0016】
以上のように、実施の形態によれば、音声の出力先がイヤホン11になっているにもかかわらず視覚障害者が操作を開始せずに一定時間経過した場合、スピーカ12に音声が出力されるため、故障等によりイヤホン11から音声放送が流れなくても、視覚障害者はスピーカ12の音声放送により取引を実行できる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、視覚障害者は、故障等によりイヤホン11から音声放送が流れなくても、スピーカ12の音声放送により取引を実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示すブロック図
【図2】実施の形態を示すフローチャート
【符号の説明】
1 入力部
2 表示部
3 上位インターフェース
4 紙幣入出金機
5 通帳記帳機
6 カードリーダプリンタユニット
7 ジャーナルプリンタユニット
8 音声制御部
11 イヤホン
12 スピーカ
13 主制御部
14 磁気ディスク装置

Claims (2)

  1. 取引操作案内の音声を出力するイヤホンを接続するイヤホン接続手段と、タイマーを備えた視覚障害者対応の自動取引装置において、
    視覚障害者がイヤホンをイヤホン接続手段に接続すると、イヤホンに音声を出力するように制御部から指令が出されると共に、タイマーにより時間をカウントし、一定時間経過しても操作が開始されない場合、当該取引終了以後の視覚障害者の取引を中止することを特徴とする自動取引装置。
  2. 請求項1において、
    タイマーにより時間をカウントし始めてから一定時間経過しても操作が開始されない場合、制御部は、音声制御部や、制御部と音声制御部とイヤホンを結ぶ情報伝達経路等の故障と判断して、当該取引終了以後の視覚障害者の取引を中止することを特徴とする自動取引装置。
JP2000294069A 2000-09-27 2000-09-27 自動取引装置 Expired - Fee Related JP4552303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294069A JP4552303B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294069A JP4552303B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109610A JP2002109610A (ja) 2002-04-12
JP4552303B2 true JP4552303B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18776746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294069A Expired - Fee Related JP4552303B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552303B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317834B2 (ja) 2005-06-01 2009-08-19 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 音出力装置、および、音出力制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210770A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JPH0281268A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 現金自動取引装置の操作誘導方式
JPH11253481A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Mitsubishi Electric Corp 視覚障害者誘導装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124824A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toshiba Corp 情報入力装置および自動取引装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210770A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JPH0281268A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 現金自動取引装置の操作誘導方式
JPH11253481A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Mitsubishi Electric Corp 視覚障害者誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002109610A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1065638A3 (en) Method and system for assisting the visually impaired in performing financial transactions
JP4552303B2 (ja) 自動取引装置
JPH09198545A (ja) 自動取引装置
JPH0935124A (ja) 媒体処理装置
JPS61150065A (ja) 盲人対策用自動取引装置
CN102760323A (zh) 顾客操作终端以及该顾客操作终端所使用的程序
JP4385527B2 (ja) 自動取引装置
JP2003187301A (ja) 自動取引機
JPH1063919A (ja) 音声ガイダンス付き入力方法及び装置
JPH05266304A (ja) 現金自動預払機
JP2002133489A (ja) 自動取引装置
JPH09265495A (ja) 書類自動発行機
JP4895789B2 (ja) 自動取引装置
JP2606553Y2 (ja) 証明書自動発行装置
JPH11272915A (ja) 自動取引装置及び取引方法
JPH08305766A (ja) 証明書自動交付機
JPH0950542A (ja) 自動発行機
JP3822698B2 (ja) 端末装置
JPH0333995A (ja) 自動取引装置の顧客操作時間の監視方法
JP3406738B2 (ja) 自動券売機
JPH10124603A (ja) 自動取引装置の取引処理方式
JP3863212B2 (ja) 端末装置
JP2000172945A (ja) 自動取引装置、自動取引システムおよび自動取引装置の問合せ処理方法
JPS58163064A (ja) 自動取引装置の誤操作防止方式
JPH032969A (ja) 現金自動取引装置の操作誘導方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees