JPH08305766A - 証明書自動交付機 - Google Patents

証明書自動交付機

Info

Publication number
JPH08305766A
JPH08305766A JP13620595A JP13620595A JPH08305766A JP H08305766 A JPH08305766 A JP H08305766A JP 13620595 A JP13620595 A JP 13620595A JP 13620595 A JP13620595 A JP 13620595A JP H08305766 A JPH08305766 A JP H08305766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
certificate
data
issuing machine
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13620595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Kato
義文 加藤
Toshitaka Iwago
利隆 岩郷
Seiko Ishikawa
せい子 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP13620595A priority Critical patent/JPH08305766A/ja
Publication of JPH08305766A publication Critical patent/JPH08305766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホストコンピュータのデータベースと接続し
なくても、証明書自動交付機単体で証明書の発行業務が
できるようにし、さらに証明書を申請する人が、他の地
域の自治体(本人が住む自治体のホストコンピュータと
は接続されていない)に設置された証明書自動交付機を
用いても、証明書の発行が可能となるような証明書自動
交付機を提供する。 【構成】 個人カードとしてICカードを用い、ICカ
ードに住所、氏名、暗証番号、住民票データ及び印鑑証
明書データ等を入れておき、このICカードを証明書自
動交付機のカードリーダに入れて、そのカードに記憶さ
れたデータを読み取ることにより、プリンタ等を介して
証明書を自動交付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に住民票や印鑑証明
書などの各種証明書類を役所の窓口を介さずに、申請者
自身が直接必要書類の選択等をすることによって、証明
書を自動的に発行できる自治体等に好適な証明書自動交
付機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近は役所の窓口の付近に証明書自動交
付機が設置され、窓口が混雑している時あるいは役所の
土曜日閉庁等への対応として大いに期待されている。こ
うした証明書自動交付機では、申請者が申請書に記入す
る必要がなく、窓口の担当者が処理するのに比べて、比
較的短時間で書類を入手できる他、役所側では人手を削
減できる利点がある。証明書申請者は、住民票や印鑑証
明書などの各種証明書類をこのような証明書自動交付機
を使って取得する場合には、申請者自身が表示部を見な
がら直接必要書類の指定(選択)等をしたり、金銭を投
入することによって役所の窓口を介さずに証明書を自動
的に入手できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
式では、証明書の交付に必要なデータはホストコンピュ
ータのデータベースに格納されているため、証明書自動
交付機をホストコンピュータに接続しなければ、個人の
データを識別したり、証明書類のデータを出力すること
ができない。ホストコンピュータが故障あるいはデータ
更新等により使用できないときや、あるいは回線が故障
しているときなどは、その自動交付機を使用することが
できなかった。
【0004】さらには、1箇所でも証明書自動交付機を
動かすためには、まずホストコンピュータを稼働させな
ければならない。ここで証明書自動交付機又はサブホス
トコンピュータに証明書類データを入れておけば、上記
の問題はいくらか解消されるが、その場合はサブホスト
コンピュータ又は各自動交付機の各々に大きなデータベ
ースを格納しておく大がかりな記憶装置を必要とする問
題が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】本発明は
上述した課題を解決するためになされたものであり、そ
のポイントは、例えば個人カードとしてICカードを用
い、ICカードに住所、氏名、暗証番号、住民票データ
等の証明書類のデータを入れておくことにより、証明書
自動交付機単体で証明書の発行業務ができる。さらに、
証明書を取得する人が他の地域の自治体(本人が住む自
治体のホストコンピュータとは接続されていない)に設
置された証明書自動交付機においてでも、証明書の発行
が可能となる。
【0006】すなわち、請求項1の発明は、 証明書類の交付に必要な証明書類データを入力するデ
ータ入力手段と、 その証明書類の交付のために選択されるべき項目情報
を表示する表示手段と、 その表示手段に従って前記証明書類の交付のために必
要な項目情報を指定する指定手段と、 前記表示手段及び指定手段によって指定された証明書
類を作成して発行するための証明書類発行手段とを備
え、かつ、前記データ入力手段は、 前記証明書類データが少なくとも記憶された記憶カー
ドから少なくとも前記証明書類データを読み取るカード
リーダを含む。
【0007】ここで、請求項2に記載のように、証明書
類を取得するために必要な料金を徴収する料金徴収手段
を設けることができる。
【0008】また、上記記憶カードは、請求項3に記載
のように、少なくとも個人の住所、氏名等の個人データ
を更に記憶させたものを採用することができる。
【0009】上記の構成を有する本発明の証明書自動交
付機では、個人等のデータ入力手段の一部として、主に
ICカード等のカードリーダが備えられており、例えば
各個人が住んでいる自治体の窓口において、住所、氏名
などの個人データと、暗証番号と、住民票データ及び印
鑑証明データ等の証明書類データとを記憶させたICカ
ード等の記憶カードを作成してもらい、それを取得して
おく。そして、証明書類の取得が必要な人は、証明書自
動交付機の上記カードリーダにその記憶カードを入れ、
その内容を上記カードリーダに読み取らせることに基づ
いて自動的に証明書類の発行ができる。
【0010】このような証明書交付形態では、ホストコ
ンピュータのデータベースから証明書類データ等の配信
を受けるのとは異なり、その証明書自動交付機単体で証
明書の発行業務ができる。さらに、証明書を取得しよう
とする人が他の地域の自治体、例えばその当人の地域の
自治体のホストコンピュータとは接続されていない地域
においてでも証明書の発行が可能となる。
【0011】上記記憶カードに記憶させるべき内容は、
少なくとも証明書類データを含むことが必要であるが、
その証明に不可欠ではない個人のデータを併せて記憶
し、この記憶カードを一般的な個人識別カードと、証明
書の取得のための証明書交付カードとに兼用して使用す
ることも可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1はその一実施例に係る証明書自
動交付機1の外観図であり、図2に示すような記憶カー
ドとしてのICカード40の使用を前提とする。このI
Cカード40は、その板厚内に納まるように埋め込まれ
たEEPROM等から成るICチップ41を備え、その
ICチップ41に予め、利用者個々の住所、氏名などの
個人データと、暗証番号と、住民票データ及び印鑑証明
データを含むユーザID識別コード等の種々の情報が記
憶されている。印鑑証明用のデータは、一般には印鑑の
印影を取り込んだ画像データであるが、これは圧縮画像
データとして記憶しておくことができる。
【0013】また例えば、住民票や印鑑証明書等の発行
においては、地方自治体の首長(例えば市長、町長又は
村長等)の署名(サイン)や首長印の印影を記載するこ
とが多いが、その場合に首長の署名及び印影を画像デー
タとしてICチップ41に格納しておくことができる。
この場合にも、その画像データを圧縮データとして格納
することが、メモリ領域の節約の上で望ましい。
【0014】さらに、個人データにおける住所、氏名を
表す一般的な漢字、カタカナ、ひらがな、数字、アルフ
ァベット記号等は、通常コードデータとしてICチップ
41に書き込まれ、そのコードデータが後述のICカー
ドリーダ2に読み取られ、文字データに変換される。た
だし、一般のJISコードに存在しない漢字(いわゆる
外字)等は、これをその外字を型どった外字画像データ
として、ICチップ41に記憶しておくことができる。
そして、文字列を示すコードデータ中のどこにその外字
画像データが入るかが、外字の挿入位置を示すコードデ
ータ等で特定され、印刷される際には、その外字挿入位
置に予め対応付けられた外字画像データに基づく外字が
印刷されることになる。
【0015】なお、上述の各種データを記憶するに足る
記憶容量が確保できれば、ICチップ41を備えたIC
カード以外にも、所定の磁気記憶カード等を使用するこ
ともできるが、以下では、ICカードで代表して説明を
する。
【0016】図1に示すように、本実施例の証明書自動
交付機1の筐体1aの前面パネルには、このようなIC
チップ41を備えたICカード40を挿入するためのカ
ード挿入口2aが設けられており、このカード挿入口2
aの奥には、周知のデータ入力手段として、ICカード
40が利用可能なICカードリーダ2が設けられてい
る。そのICカードリーダ2の上方には、操作方法や案
内等の表示される表示手段としてのCRT表示装置3
と、CRT表示装置3上の表示されている部分に直接触
れることにより、利用者が所望の情報を入力することの
できる周知の選択(指定)手段としてのタッチパネル4
が設けられている。
【0017】前記ICカードリーダ2の近傍には、トラ
ブルが生じたときなどに係員を呼び出すための呼び出し
ボタン22が設けられており、その下方には、車イスを
使用している人がこの証明書自動交付機1を利用する際
に、容易に操作できるようにアシストバー42が設けら
れている。さらに、このアシストバー42の下方で筐体
1aの一部には、車イスの使用者が利用しやすくなるよ
うに、車イスに乗車している人の膝から下が納まる程度
の大きさの掘り込み空間43が形成されており、その掘
り込み空間43の内側面には、車イスの一部が衝突した
場合にショックを吸収するためのショック吸収シート4
4が設けられている。また、この証明書自動交付機1の
各操作部の高さ及び位置は、車イスの利用者でも楽に操
作できるようにレイアウトされている。
【0018】上記前面パネル上において、タッチパネル
4の右方には、手数料を支払うためのコイン投入口5a
及び紙幣挿入口6aが形成されており、これらはそれぞ
れ周知の料金徴収手段としてのコインメック5及びビル
バリ6(図3)と連通している。コインメック5は貨幣
(コイン)の、またビルバリ6は紙幣の各種類と枚数を
それぞれ検出する。上記コイン投入口5a及び紙幣挿入
口6aの下方には、つり銭及びレシートを取り出す取り
出し口8と、後述する証明書類発行手段としてのレーザ
プリンタ11によって印刷された住民票等の証明書を排
出する証明書排出口7とが形成されている。また、前記
タッチパネル4の上方には、この証明書自動交付機1が
使用可能状態にあるか使用不能状態にあるかを表示する
操作表示器10が設けられている。
【0019】次に図3を参照して、証明書自動交付機1
の電気的構成について説明する。本実施例の証明書自動
交付機1は、CPU13の指令によって動作するもので
あり、本発明の制御手段を構成する。このCPU13に
は、上述したICカードリーダ2、CRT表示装置3、
タッチパネル4、コインメック5、ビルバリ6、レーザ
プリンタ11、呼び出しボタン22等が接続されるとと
もに、レシートを印刷するためのジャーナルプリンタ1
2、書類を搬送したり揃えたりする用紙搬送ユニット5
1、用紙搬送ユニット51から書類を受けてこれを申請
者の手元に発行する用紙排出ユニット53、レーザプリ
ンタ11で印刷された書類が複数枚であるときに、それ
らの書類の端部を綴じるためのステープラ14、それら
の書類に契印を付すための契印機15が接続されてい
る。
【0020】さらにCPU13には、操作方法等を音声
にて説明するための発声装置16、CPU13を制御す
るための動作プログラム等を格納する記憶手段としての
ハードディスク(HDD)17、証明書自動交付機1の
稼動状況や呼び出しボタン22が押されたこと等を担当
者に知らせるためのリモート操作パネル33、証明書の
通路切り替えのためのソレノイド84aが接続されてい
る。
【0021】続いて、上記構成を有する証明書自動交付
機1の主な動作について図4に示すフローチャートを参
照して説明する。証明書自動交付機1は、通常CPU1
3により証明書自動交付機1を利用する人のために例え
ば“画面にタッチして下さい”というモードの画面を静
止画と一緒にCRT表示装置3に表示している(S
1)。利用者は、この表示画面をみてタッチパネル4に
触れることにより、CRT表示装置3にカード挿入画面
が表示され、自動交付機における証明書発行モードがス
タートする。
【0022】申請者がICカード40を証明書自動交付
機1のカード挿入口2aに挿入すると(S2)、CPU
13がICカード40の挿入を検出し、ICカードリー
ダ2にデータの読み取りを指示する。ICカードリーダ
2は、ICカード40に記憶されているデータを読み取
り、CPU13にデータを転送する。CPU13は、挿
入されたICカード40が証明書自動交付機1用のカー
ドであるかどうかを確認する(S3)。このカードが証
明書自動交付機1用のカードでなければ(S3・N
O)、カード挿入口2aからICカード40を排出する
(S4)とともに、その旨をCRT表示装置3に表示す
る(S5)。
【0023】一方、ICカード40が証明書自動交付機
1用のカードであれば(S3・YES)、CPU13
は、暗証番号入力画面をCRT表示装置3に表示する。
また、発声装置16へも信号を送って、例えば「暗証番
号を入力して下さい」と発声させる(S6)。利用者は
タッチパネル4を触れて暗証番号を入力する(S7)。
すると、CPU13は利用者が入力した暗証番号が、I
Cカードリーダ2に挿入されたICカード40のユーザ
IDデータと一致するかどうかを照合する(S8)。I
Cカード40のユーザIDデータと比較して、申請者に
より入力された暗証番号が正しくなければ(S9・N
O)、その旨をCPU13へ伝送し、カード挿入口2a
からICカードを排出する(S4)とともに、その旨を
CRT表示装置3に表示する(S5)。
【0024】また、利用者が入力した暗証番号が、IC
カード40のユーザIDデータと一致すれば(S9・Y
ES)、その旨をCPU13に伝送する。次にCPU1
3は、証明書選択画面をCRT表示装置3に表示する。
また、発声装置16へも信号を送って、例えば「必要な
証明書を選んで下さい」と発声させる(S10)。利用
者は必要な証明書が表示されている部分のタッチパネル
4を触れることにより、必要な証明書を選択する(S1
1・YES)。次に、CPU13は、部数選択画面をC
RT表示装置3に表示する。また、発声装置16へも信
号を送って、例えば「必要な部数を選んで下さい」と発
声させる(S12)。利用者はタッチパネル4を触れる
ことにより必要な部数を選択する(S13・YES)。
【0025】すると、CPU13は利用者の選択した証
明書の料金を計算し、料金投入画面をCRT表示装置3
に表示する。また、発声装置16へも信号を送って、例
えば「料金は○○円です。お支払下さい」と発声させる
(S14)。ここで利用者が料金を投入する(S15・
YES)。料金は硬貨であればコイン投入口5aから投
入され、コインメック5に入る。紙幣であれば紙幣挿入
口6aから投入され、ビルバリ6に入る。このとき必要
ならばつり銭がコインメック5から払い出され、取り出
し口8から排出される。つり札はビルバリ6から払い出
され、紙幣挿入口6aから排出される。また、レシート
はジャーナルプリンタ12により印字されて取り出し口
8から排出される。
【0026】CPU13は料金が徴収されたことを確認
すると、ICカードリーダ2に命令を伝送し、カード挿
入口2aからICカード40を排出させる。そして、I
Cカード40が取り出されたことを検知すると、証明書
を作成中であることを知らせる画面をCRT表示装置3
に表示する。また、発声装置16へも信号を送って、例
えば「ただ今、証明書を作成中です、しばらくお待ち下
さい」と発声させる(S16)。また、それとともにC
PU13は、予めICカード40より読み取ったユーザ
IDデータ及び、上述のように選択した書類等のデータ
から必要な情報を抽出しておく。これは、誰に対してど
のような証明書が発行されたかといったデータを後に残
すため等に有効であり、このデータは前記HDD17に
格納しておくことができる。
【0027】そしてCPU13は、証明書を作成するの
に必要なデータをレーザプリンタ11へ送り、印字させ
る(S17)。このとき、レーザプリンタ11により印
字された証明書は、ステープラ14により端部を綴じら
れるとともに、契印機15により契印を付されて、証明
書排出口7より排出される(S18)。また発声装置1
6へも信号を送って、例えば「証明書ができました。お
取り下さい。レシートとカードもお忘れないようご注意
下さい。」と発声させる。その後、証明書排出口7に差
し出された証明書が申請者によって取られたかどうかを
検知し、証明書が取られたことを検知すると(S19・
YES)、CPU13は発声装置16へ信号を送り、例
えば「ありがとうございました。」と終了のガイダンス
を発声させる(S20)。
【0028】その後しばらくしてから、STARTと同
じ“画面にタッチして下さい”というモードの画面を、
静止画と一緒にCRT表示装置3に表示して(S1)、
上述の動作を繰り返す。なお、S19で証明書排出口7
に差し出された証明書が所定時間を過ぎても申請者に取
られないことを検知すると(S19・NO)、CPU1
3は、前記発声装置16に信号を送って、再度例えば
「証明書をお取り下さい」等のメッセージを出力させ、
申請者が証明書を早く取ることを促す(S21)。
【0029】それから所定の時間が経ても、なお証明書
が取られなければ、この証明書自動交付機1は証明書排
出口7に差し出されている証明書を内部に回収し(S2
2)、回収トレイに収納する。リモート操作パネル33
は担当者の手元に備えられており、利用者が呼び出しボ
タン22を押したときや、証明書自動交付機1において
例えば印刷用紙がなくなったときなどに、それらをラン
プやチャイム等で担当者に知らせる。
【0030】以上、本発明の一実施例を示したが、この
実施例にとらわれることなく、ICカード40のユーザ
IDデータの内容、音声による説明方法を上記実施例と
は違うように変更する等は勿論可能である。例えば、印
鑑証明書の発行に専用の自動交付機とする場合は、IC
カード40に予め記憶しておくデータを、印影データそ
の他の最小限の個人データとすることもできる。
【0031】また、ICカード40の中に登録されてい
る住所等のデータが変更になった場合のデータの更新に
ついては、再度自治体等の窓口に、使用していたICカ
ード40を提出し、データを更新してもらうことにより
再度利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る証明書自動交付機の外
観図である。
【図2】その証明書自動交付機に使用するICカードの
一例を示す図である。
【図3】その証明書自動交付機の電気的構成を表わすブ
ロック図である。
【図4】その証明書自動交付機における動作の流れの一
例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 証明書自動交付機 2 ICカードリーダ 3 CRT表示装置 4 タッチパネル 7 証明書排出口 13 CPU 40 ICカード 41 ICチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩郷 利隆 愛知県名古屋市昭和区桜山町6丁目104番 地 株式会社エクシング内 (72)発明者 石川 せい子 愛知県名古屋市昭和区桜山町6丁目104番 地 株式会社エクシング内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 証明書類の交付に必要な証明書類データ
    を入力するデータ入力手段と、 その証明書類の交付のために選択されるべき項目情報を
    表示する表示手段と、その表示手段に従って前記証明書
    類の交付のために必要な項目情報を指定する指定手段
    と、 前記表示手段及び指定手段によって指定された証明書類
    を作成して発行するための証明書類発行手段とを備え、
    かつ、 前記データ入力手段は、 前記証明書類データが少なくとも記憶された記憶カード
    から少なくとも前記証明書類データを読み取るカードリ
    ーダを含むことを特徴とする証明書自動交付機。
  2. 【請求項2】 前記証明書類を取得するために必要な料
    金を徴収する料金徴収手段を含む請求項1記載の証明書
    自動交付機。
  3. 【請求項3】 前記記憶カードは、少なくとも個人の住
    所、氏名等の個人データを更に記憶させたものである請
    求項1又は2に記載の証明書自動交付機。
JP13620595A 1995-05-09 1995-05-09 証明書自動交付機 Pending JPH08305766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13620595A JPH08305766A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 証明書自動交付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13620595A JPH08305766A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 証明書自動交付機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305766A true JPH08305766A (ja) 1996-11-22

Family

ID=15169790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13620595A Pending JPH08305766A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 証明書自動交付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259603A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 電子申請システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体
KR100642385B1 (ko) * 1999-07-24 2006-11-03 엘지엔시스(주) 신용카드를 이용한 개인 확인장치 및 확인방법
CN106940917A (zh) * 2017-03-23 2017-07-11 深圳市亚特安科技有限公司 小型自助存取证设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642385B1 (ko) * 1999-07-24 2006-11-03 엘지엔시스(주) 신용카드를 이용한 개인 확인장치 및 확인방법
JP2002259603A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 電子申請システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体
CN106940917A (zh) * 2017-03-23 2017-07-11 深圳市亚特安科技有限公司 小型自助存取证设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08305766A (ja) 証明書自動交付機
JP3926521B2 (ja) 端末およびシステム
KR100963476B1 (ko) 자동거래장치
JPS61150065A (ja) 盲人対策用自動取引装置
JP2001154879A (ja) 現金自動取引装置のソフトウエア試験装置
JPH0981317A (ja) 入力装置
JPH10162076A (ja) 指示機能付き製品
JP2606553Y2 (ja) 証明書自動発行装置
JPH08320902A (ja) 証明書自動交付機
JPH06119293A (ja) オンライン端末装置
JPH0950542A (ja) 自動発行機
JPH10105606A (ja) 書類自動発行機
JPH10124738A (ja) 情報提供端末機
JP3817318B2 (ja) 証明書自動交付機
JP3406738B2 (ja) 自動券売機
JPH09265495A (ja) 書類自動発行機
JP3863212B2 (ja) 端末装置
JPH09305799A (ja) 証明書自動発行機
JPH06139257A (ja) 端末装置システム
JPH09305837A (ja) 自動販売機
JP2677612B2 (ja) 自動取引装置
JPH0736989A (ja) 証明書自動発行装置
JPH10124571A (ja) 書類自動発行機
JPH10162073A (ja) 自動処理機
JPH05282531A (ja) 情報端末装置