JP4551085B2 - 固体撮像装置、撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4551085B2
JP4551085B2 JP2003401870A JP2003401870A JP4551085B2 JP 4551085 B2 JP4551085 B2 JP 4551085B2 JP 2003401870 A JP2003401870 A JP 2003401870A JP 2003401870 A JP2003401870 A JP 2003401870A JP 4551085 B2 JP4551085 B2 JP 4551085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
imaging device
solid
state imaging
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003401870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005166826A5 (ja
JP2005166826A (ja
Inventor
剛 蓮香
良一 永吉
啓二郎 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003401870A priority Critical patent/JP4551085B2/ja
Publication of JP2005166826A publication Critical patent/JP2005166826A/ja
Publication of JP2005166826A5 publication Critical patent/JP2005166826A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551085B2 publication Critical patent/JP4551085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、受けた光を電気信号に変換し、映像信号として出力する固体撮像装置に関するものである。
従来、受けた光を電気信号に変換し、映像信号として出力する固体撮像装置が知られており、この固体撮像装置から得た映像信号を静止画像として表示するデジタルスチルカメラ等のカメラが知られている。近年では、このような固体撮像装置を用いたカメラは、画質および機能の更なる向上が要望され、画質の高密度化が進んでいる。
このような固体撮像装置において、映像信号の出力スピードを向上させるために、信号電荷を読み出す画素を間引くことにより出力映像信号中の画素数を減らす駆動方法が、従来から提案されている。例えば特許文献1には、水平方向3画素を1ブロックとして、各ブロックにおける中央画素を除く2画素(両端の2画素)の信号電荷を固体撮像装置内で混合すると共に、ブロック中央の1画素の信号電荷を、隣接するブロックの中央の1画素の信号電荷と混合することにより、固体撮像装置からの出力映像信号における水平方向の画素数を削減する駆動方法が開示されている。
特開平11−234688号公報
しかしながら、間引き等により通常の1/3の周波数でサンプリングする場合、ナイキスト周波数1/3Fを境に高域成分が折り返されるため、(2/3)Fの成分がDC成分に加わるが、上述した従来の駆動方法による固体撮像装置では、図11の水平空間周波数応答を示すグラフのg1にあるように、サンプリング周波数の3分の2の成分が0ではない。これにより、モワレの発生や、偽信号の発生等により、出力映像信号の画質が劣化するという問題を有している。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、水平方向の画素数を削減でき、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記状況に鑑み、水平方向の画素数を削減できる固体撮像装置であって、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を実現する技術として、公開されていないが特願2002−328868号に記載の技術を既に提案している。
図1(a)は上記特願2002−328868号に示される固体撮像装置の概略構成図であり、図1(b)は画素部300から水平転送部120への信号電荷の読み出しを制御するための列方向に独立の駆動電極を有する振り分け転送部130の概略構成図である。
上記特願2002−328868号に示される固体撮像装置は、図1(a)に示されるように、画素に対応して2次元状に配列され、赤(R)、緑(G)および青(B)の3色のカラーフィルタがそれぞれ配置された複数の光電変換部100と、駆動電極V1〜V6、V3R、V3L、V5RおよびV5Lを具備するCCD(Charge Coupled Device)により構成され、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lの印加に応じて光電変換部100で生成した信号電荷を列方向に転送する複数の垂直転送部110と、駆動電極H1およびH2を具備するCCDにより構成され、駆動パルスφH1およびφH2の印加に応じて信号電荷を行方向に転送する水平転送部120と、複数の光電変換部100および垂直転送部110が形成されてなる撮像部140と水平転送部120との間に配設され、画素部300から水平転送部120への信号電荷の読み出しを制御する列方向に独立の駆動電極が形成された振り分け転送部130とからなる。
図1(b)に示されるように、振り分け転送部130の垂直転送部110は、2n+1(nは1以上の整数)列毎に同じ電極構造を有し、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lが印加される駆動電極V1〜V6、V3R、V3L、V5RおよびV5Lを具備するCCDから構成される。ここで、駆動電極V1、V2、V4およびV6は全列にわたる共通電極であり、駆動電極V3、V3R、V3L、V5、V5RおよびV5Lは各列において島状に分離した独立電極であり、振り分け転送部130は、垂直転送部110から水平転送部120への信号電荷の読み出しを列毎に独立に制御する。
上記のような構成を有する固体撮像装置において、図2に示されるタイミングチャートに従って、垂直転送部110、水平転送部120および振り分け転送部130に各駆動パルスを印加し、駆動することにより、水平方向に3画素の信号電荷が混合される。なお、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lが高レベルの場合、駆動パルスが印加された駆動電極はストレージ部となり、また、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lが高レベルの場合、駆動パルスが印加された駆動電極はバリア部となる。
以上のような構成を有する固体撮像装置によれば、画素混合において信号電荷が捨てられないので、感度が高い映像信号を得ることができる。また、水平転送部において各混合画素群の重心は等間隔を有することとなるので、図11の水平空間周波数応答を示すグラフのg2にあるように、2/3Fの成分が0となり、DCへの折り返し成分はほとんど無くなり、モワレや偽信号が少ない画像信号を得ることができる。
なお、上記において2n+1列毎周期で同じ電極構造を有する電極構造で説明を行なったが、2n(nは1以上の整数)列毎周期でも画素混合は実現可能である。ただし、モワレや偽信号は大きくなる。
ところが、上記固体撮像装置において、振り分け転送部130は複数の独立の駆動電極を具備するために、従来の図12に示されるような配線レイアウト、つまり、遮光のために水平転送部120をアルミニウムで、振り分け転送部130および撮像部140からなる画素部1200をタングステンで覆い、独立電極V3、V3R、V3L、V5、V5RおよびV5Lと接続される配線を画素部1200の横から水平方向に形成するレイアウトでは、画素部1200と水平転送部120との間の距離が短いために、上記固体撮像装置を実現することが困難であり、新たな配線レイアウトが必要となる。
以上の知見に基づき、本発明者らは固体撮像装置の振り分け転送部における配線レイアウトについて精査し、本発明に至った。上記目的を達成するために、本発明の固体撮像装置は、信号電荷を生成し、前記信号電荷を列方向に転送する画素部と、前記画素部から前記信号電荷を受け取り行方向に転送する水平転送部とを備える固体撮像装置であって、前記画素部は、前記画素部から水平転送部への信号電荷の読み出しを制御するための列方向に独立の駆動電極を複数具備し、前記駆動電極に接続される第1の配線は、前記水平転送部上に形成されることを特徴とする。ここで、前記水平転送部上には、第1の遮光層が形成されており、前記水平転送部は、前記第1の配線および前記第1の遮光層により遮光されてもよい。
これによって、画素部と水平転送部との間の距離に関係無く、独立電極の配線を形成することができるので、水平方向の画素数を削減し、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置の実現を容易にする固体撮像装置の配線レイアウトを実現することができる。
また、前記駆動電極および前記第1の配線は、それぞれ異なる層に形成されており、前記画素部は、前記駆動電極の層と前記第1の配線の層とを垂直に接続する第1のプラグを有し、前記駆動電極の層および前記第1の配線の層の下層には、第1の平坦電極が形成され、前記第1の平坦電極は、前記第1のプラグ下において、前記第1のプラグの底面よりも大きな面積を有してもよい。ここで、前記駆動電極および前記第1の平坦電極は、それぞれ異なるポリシリコン層であってもよい。
また、前記画素部上には、第2の遮光層が形成されており、前記第2の遮光層は、第1のプラグの配置位置に開口部を有していてもよい。
これによって、画素部から水平転送部への信号の読み出しを制御するための駆動電極に接続されるプラグを除く領域を遮光するので、該駆動電極下に形成された垂直転送部に光が入射するのを防止することができる。
そして、独立電極と配線とのコンタクトを安定化することができ、製造ばらつきを防止できるので、歩留まり等の損害を大幅に軽減し、低コストの固体撮像装置を実現することができる。
また、前記水平転送部上には、第1の遮光層が形成されており、前記水平転送部は、前記第1の配線および前記第1の遮光層により遮光されてもよい。ここで、前記第1の配線は、アルミニウム層であり、前記第1の遮光層は、タングステン層であってもよいし、前記第1の配線および前記第1の遮光層は、それぞれ異なるアルミニウム層であってもよい。
これによって、水平転送部は遮光層および配線により遮光されるので、水平転送部に光が進入することにより起こる画質の低下を防止する固体撮像装置を実現することができる。
また、前記画素部上には、第3の遮光層が形成されており、前記第1の配線と接続された駆動電極以外の駆動電極と接続された第2の配線は、前記第3の遮光層の一部を用いて形成された第3の配線を含んでもよい。
これによって、遮光層の一部を独立電極の配線として利用し、独立電極のために新たな層を設けて配線を形成する必要が無いので、新たな製造工程を加えること無くコストアップを抑制することができる。
また、第3の配線の端部と重なり合う駆動電極の端部とは交差しないように配置してもよい。
これによって、端部が交差し、交差部において凹凸を有する段差部が形成され、この交差部において意図したパターニング通りに配線できず、不要なパターンが形成され、配線と駆動電極が接触あるいは絶縁距離が確保されなくなり発生する絶縁不良を回避することができる。
また、前記第2の配線は、さらに第4の配線を含み、前記第4の配線の少なくとも一部は、前記画素部の信号電荷の転送路上に沿って形成されてもよい。ここで、前記第3の遮光層は、タングステン層であり、前記第4の配線は、アルミニウム層であってもよいし、前記第3の配線および前記第4の配線は、それぞれ異なる2層のタングステン層であってもよい。
これによって、垂直転送部は独立電極の配線により遮光されるので、垂直転送部に光が進入することにより起こる画質の低下を防止する固体撮像装置を実現することができる。
また、前記第3の配線および前記第4の配線は、それぞれ異なる層に形成されており、前記画素部は、前記第3の配線および前記第4の配線を垂直に接続する第2のプラグを有し、前記前記第3の配線および前記第4の配線の下層には、第2の平坦電極が形成され、前記第2の平坦電極は、前記第2のプラグ下において、前記第2のプラグの底面よりも大きな面積を有してもよい。ここで、前記第2の平坦電極は、異なる2層のポリシリコン層からなり、1層目のポリシリコン層は、前記第2のプラグ下において、前記第2のプラグの底面よりも大きな面積で平坦な面を有してもよい。
これによって、配線と配線とのコンタクトを安定化することができ、製造ばらつきを防止できるので、歩留まり等の損害を大幅に軽減し、低コストの固体撮像装置を実現することができる。
また、前記水平転送部上には、着色したオンチップレンズ層が形成されてもよいし、前記列方向に独立の駆動電極上には、黒色のオンチップレンズ層が形成されてもよいし、複数の例えば、R、Bの色を積層し黒色に近いオンチップレンズ層が形成されてもよい。
これによって、新たな製造工程を加えること無く転送部への光の進入を防止することができるので、画質の低下を簡易に防止する固体撮像装置を実現することができる。
また、前記第1の配線は、複数の配線パターンからなり、前記複数の配線パターンに隣接して前記配線パターンの少なくとも1つと略同一形状のダミーの配線が形成されてもよい。
これによって、高い寸法精度での独立電極の配線の形成を可能にする固体撮像装置を実現することができる。
また、前記列方向に独立の駆動電極は、n(nは2以上の整数)列毎に同じ電極構造を有してもよい。
これによって、画素混合において信号電荷が捨てること無く、水平方向の画素数を1/nに低減することができ、また各混合画素群の重心は等間隔を有するので、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を実現することができる。
また、本発明は、請求項1〜18のいずれか1項に記載の固体撮像装置を備えることを特徴とするカメラであってもよい。
これによって、固体撮像装置から高速にデータが出力されるので、高速動作が可能であり、かつ、画質に優れたカメラを実現することができる。
本発明に係る固体撮像装置によれば、画素混合において信号電荷が捨てられず、また、水平転送部において各混合画素群の重心は等間隔を有するので、水平方向の画素数を削減し、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を実現できるという効果が奏される。また、本発明に係る固体撮像装置によれば、画素部と水平転送部との間の距離に関係無く、独立電極の配線を形成することができるので、水平方向の画素数を削減し、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置の実現を容易にする固体撮像装置の配線レイアウトを実現することができるという効果が奏される。
また、本発明に係る固体撮像装置によれば、タングステンからなる遮光層の一部およびアルミニウムからなる遮光層を、独立電極と接続される配線として利用し、独立電極のために、新たな層を設けて配線を形成する必要が無いので、新たな製造工程を加えること無くコストアップを抑制することができる。
また、本発明に係る固体撮像装置によれば、垂直転送部を独立電極と接続される配線で遮光することができるので、垂直転送部に光が進入することにより起こる画質の低下を防止する固体撮像装置を実現することができるという効果が奏される。
また、本発明に係る固体撮像装置によれば、独立電極と接続される配線を構成する配線同士がコンタクトする領域、および独立電極と配線とがコンタクトする領域において、コンタクトを安定化することができ、製造ばらつきを防止でき、また、重なり合う配線と駆動電極の端面が交わらないように配置するため、十分電気的に絶縁できるので、歩留まり等の損害を大幅に軽減し、低コストの固体撮像装置を実現することができるという効果が奏される。
よって、本発明により、水平方向の画素数を削減し、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を提供することが可能となり、実用的価値は極めて高い。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における固体撮像装置について、図面を参照しながら説明する。
図1(a)は第1の実施の形態の固体撮像装置の概略構成図であり、図1(b)は画素部300から水平転送部120への信号電荷の読み出しを制御するための列方向に独立の駆動電極を有する振り分け転送部130の概略構成図であり、図1(c)は振り分け転送部130の概略断面図である。
本実施の形態の固体撮像装置は、水平方向の画素数を削減し、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を実現することを目的とするものであって、図1(a)に示されるように、画素に対応して2次元状に配列され、赤(R)、緑(G)および青(B)の3色のカラーフィルタがそれぞれ配置された複数の光電変換部100と、駆動電極V1〜V6、V3R、V3L、V5RおよびV5Lを具備するCCDにより構成され、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lの印加に応じて光電変換部100で生成した信号電荷を列方向に転送する複数の垂直転送部110と、駆動電極H1およびH2を具備するCCDにより構成され、駆動パルスφH1およびφH2の印加に応じて信号電荷を行方向に転送する水平転送部120と、複数の光電変換部100および垂直転送部110が形成されてなる撮像部140と水平転送部120との間に配設され、水平転送部120への信号電荷の読み出しを制御する列方向に独立の駆動電極が形成された振り分け転送部130とからなる。
図1(b)に示されるように、振り分け転送部130の垂直転送部110は、2n+1(nは1以上の整数)列毎に同じ電極構造を有し、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lが印加される駆動電極V1〜V6、V3R、V3L、V5RおよびV5Lを具備するCCDから構成される。ここで、駆動電極V1、V2、V4およびV6は全列にわたる共通電極であり、駆動電極V3、V3R、V3L、V5、V5RおよびV5Lは各列において島状に分離した独立電極であり、振り分け転送部130は、垂直転送部110から水平転送部120への信号電荷の読み出しを列毎に独立に制御する。
また、図1(c)に示されるように、振り分け転送部130は、第1層目のポリシリコン150および第2層目のポリシリコン160が積層されてなる2層構造を有する駆動電極と、垂直転送部110の遮光の役割も兼ねるアルミニウム層である第1の配線170と、タングステン層である第2の配線180と、タングステンからなり、第1の配線170と第2層目のポリシリコン160あるいは第2の配線180とを電気的に接続するプラグ190とが形成されてなる。
以上のような構成を有する固体撮像装置において、図2に示されるタイミングチャートに従って、垂直転送部110、水平転送部120および振り分け転送部130に各駆動パルスを印加し、駆動することにより、水平方向に3画素の信号電荷が混合される。なお、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lが高レベルの場合、駆動パルスが印加された駆動電極はストレージ部となり、また、駆動パルスφV1〜φV6、φV3R、φV3L、φV5RおよびφV5Lが高レベルの場合、駆動パルスが印加された駆動電極はバリア部となる。
図3は、同実施の形態の固体撮像装置の配線レイアウトの概略を示す図である。なお、図1と同一の要素には同一の符号が付されており、それらに関する詳しい説明はここでは省略する。
図3に示されるように、同実施の形態の固体撮像装置では、撮像部140の光電変換部100を除く部分を遮光のためにタングステンで覆い、水平転送部120および振り分け転送部130を遮光のためにタングステンおよびアルミで覆い、撮像部140および振り分け転送部130からなる画素部300の下から垂直方向に水平転送部120をわたして独立電極V5、V5RおよびV5Lと接続される配線を形成し、画素部300の横から水平方向に独立電極V3、V3R、V3Lと接続される配線を形成する配線レイアウトが用いられる。
図4、5は、振り分け転送部130の配線レイアウトの詳細を示す図であり、図4はポリシリコンからなる層の配線レイアウトを示し、図5はタングステンおよびアルミニウムからなる層の配線レイアウトを示している。なお、図1、3と同一の要素には同一の符号が付されており、それらに関する詳しい説明はここでは省略する。
図4に示されるように、振り分け転送部130では、垂直転送部110を第1の配線170およびタングステン層である遮光層400で覆い、画素部300の横(図においては下側あるいは上側)から第2の配線180を配線し、その第2の配線180と第1の配線170とを適当な位置410でプラグ190によりコンタクトさせ、更にその第1の配線170と第2層目のポリシリコン160とを所定の位置420で遮光層400を開口させ、プラグ190によりコンタクトさせることにより独立電極V3、V3R、V3Lと接続される配線を形成し、画素部300の下(図においては右側)から第1の配線170を配線し、その第1の配線170と第2層目のポリシリコン160とを位置420で遮光層400を開口させ、プラグ190によりコンタクトさせることにより独立電極V5、V5RおよびV5Lと接続される配線を形成する配線レイアウトが用いられる。
また、第2の配線180は、図5で示される第2の配線180と重なる駆動電極(図においては下側あるいは上側)とそれぞれ端部が交わらない配置をしている。
また、図5に示されるように、振り分け転送部130では、第2層目のポリシリコン160を垂直転送部110上に形成することにより独立電極V3、V3R、V3L、V5、V5RおよびV5Lを形成し、第1層目のポリシリコン150を垂直転送部110全てにわたるように形成することにより共通電極を形成する配線レイアウトが用いられる。
図6は、水平転送部120の配線レイアウトの詳細を示す図である。
図6に示されるように、水平転送部120では、遮光のために第1の配線170およびタングステン層である遮光層600で水平転送部120を覆い、水平転送部120の下(図においては左側)から配線してきた第1の配線170を位置420で第2層目のポリシリコン160とコンタクトさせるように、水平転送部120上に第1の配線170を形成する配線レイアウトが用いられる。
図7(a)は配線レイアウトの詳細を示す図(図5のA部の拡大図)であり、図7(b)は詳細な断面図(図7(a)のc−c’線における断面図)であり、図8(a)は配線レイアウトの詳細を示す図(図5のB部の拡大図)であり、図8(b)は詳細な断面図(図8(a)のd−d’線における断面図)である。
図7(b)に示されるように、振り分け転送部130は、位置410において、第1層目のポリシリコン150と、第2層目のポリシリコン160と、第2の配線180と、第2の配線180および第1の配線170をコンタクトするプラグ190と、第1の配線170とが順に積層されてなる構造を有する。
また、図8(b)に示されるように、振り分け転送部130は、位置420において、第1層目のポリシリコン150と、第2層目のポリシリコン160と、第2層目のポリシリコン160および第1の配線170をコンタクトするプラグ190と、第1の配線170とが順に積層されてなる構造を有する。
ここで、位置410および位置420のそれぞれにおいて第1層目のポリシリコン150は、プラグ190下に位置し、プラグ190の底面積よりも大きく平坦な面を有する。
以上のように本実施の形態の固体撮像装置によれば、画素混合において信号電荷が捨てること無く、水平方向の画素数を1/(2n+1)に低減することができ、また、水平転送部120において各混合画素群の重心は等間隔を有する。よって、本実施の形態の固体撮像装置は、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置を実現することができる。
また、本実施の形態の固体撮像装置によれば、独立電極V5、V5RおよびV5Lと接続される配線は、画素部300の下から垂直方向に水平転送部120をわたして形成される。よって、画素部と水平転送部との間の距離に関係無く、V5、V5RおよびV5Lと接続される配線を形成することができるので、本実施の形態の固体撮像装置は、水平方向の画素数を削減し、かつ、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力できる固体撮像装置の実現を容易にする固体撮像装置の配線レイアウトを実現することができる。
また、本実施の形態の固体撮像装置によれば、従来は画素部300の遮光のためだけに利用されていたタングステンからなる遮光層の一部を、独立電極V3、V3RおよびV3Lと接続される配線として利用する。よって、独立電極V3、V3RおよびV3Lのために、新たな層を設けて配線を形成する必要が無いので、本実施の形態の固体撮像装置は、新たな製造工程を加えること無くコストアップを抑制することができる。
また、本実施の形態の固体撮像装置によれば、第1の配線170は振り分け転送部130の配線の役割だけでなく、遮光の役割も兼ねる。よって、振り分け転送部の垂直転送部を、第1の配線で遮光することができるので、本実施の形態の固体撮像装置は、垂直転送部110に光が進入することにより起こる画質の低下を防止する固体撮像装置を実現することができる。
また、本実施の形態の固体撮像装置によれば、従来は水平転送部120の遮光のためだけに利用されていたアルミニウムからなる遮光層を、水平転送部120の遮光層を兼ねた独立電極V5、V5RおよびV5Lと接続される配線として利用する。よって、独立電極V5、V5RおよびV5Lのために、新たな層を設けて配線を形成する必要が無いので、本実施の形態の固体撮像装置は、新たな製造工程を加えること無くコストアップを抑制することができる。
また、本実施の形態の固体撮像装置によれば、第1の配線170と第2の配線180とがコンタクトする位置410において、第1層目のポリシリコン150はプラグ190の底面よりも大きな面積で平坦な面を有し、また、第1の配線170と第2層目のポリシリコン160とがコンタクトする位置420において、第1層目のポリシリコン150はプラグ190の底面よりも大きな面積で平坦な面を有する。よって、第2の配線および第2層目のポリシリコンはプラグの底面よりも大きな面積で平坦な面を有することとなり、コンタクトを安定化することができ、製造ばらつきを防止でき、また、重なり合う配線と駆動電極の端面が交わらないように配置するため、十分電気的に絶縁できるので、本実施の形態の固体撮像装置は、歩留まり等の損害を大幅に軽減し、低コストの固体撮像装置を実現することができるという効果が奏される。
なお、本実施の形態の固体撮像装置において、タングステン層である遮光層600と、アルミニウム層である第1の配線170とにより水平転送部120の遮光をおこなった。しかし、水平転送部に2層構造のアルミニウムを形成し、アルミニウム層である遮光層と、アルミニウム層である第1の配線とにより水平転送部の遮光をおこなってもよい。
また、本実施の形態の固体撮像装置において、アルミニウム層である第1の配線170と、タングステン層である第2の配線180とにより独立電極V3、V3R、V3Lと接続される配線を形成した。しかし、振り分け転送部上に2層構造のタングステンを形成し、タングステン層である第1の配線と、タングステン層である第2の配線とにより独立電極V3、V3R、V3Lと接続される配線を形成してもよい。
また、水平転送部120上にオンチップレンズ層を形成してもよいし、振り分け転送部130上に黒色のオンチップレンズ層を形成してもよい。また、黒色のオンチップレンズ層は、複数の色を積層した例えば、RとBを積層した黒色に近いレンズ層にしてもよい。このとき、オンチップレンズ層の形成は、例えば光電変換部のカラーフィルムの形成工程でおこなわれる。これによって、新たな製造工程を加えること無く転送部への光の進入を防止することができるので、画質の低下を簡易に防止することができる。
また、図9の水平転送部120の上面図に示されるように、水平転送部120上の第1の配線170と、第1の配線170よりも大きな幅を有する他の配線との間に第1の配線170の少なくとも1つと略同一形状のダミーの配線900を形成してもよい。これによって、高い寸法精度で第1の配線を形成することができる。
なお、上記実施例において2n+1列毎周期で同じ電極構造を有する電極構造で説明を行なったが、2n(nは1以上の整数)列毎周期でも画素混合は実現可能である。
また、カラーフィルタはRGBの3色フィルタで説明したが、シアン、マゼンタ、黄、緑などの4色フィルタであっても構わない。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における固体撮像装置を搭載したカメラについて、図面を参照しながら説明する。
図10は、第2の実施の形態のカメラのブロック図である。
図10に示されるように、カメラは、レンズ1000と、固体撮像装置1010と、駆動回路1020と、信号処理部1030と、外部インターフェイス部1040とからなる。
上記構成を有するカメラにおいて、外部に信号が出力されるまでの処理は以下のような順序に沿っておこなわれる。
(1)レンズ1000を光が通過し、固体撮像装置1010に入る。
(2)信号処理部1030は、駆動回路1020を通して固体撮像装置1010を駆動し、固体撮像装置1010からの出力信号を取り込む。
(3)信号処理部1030で処理した信号を、外部インターフェイス部1040を通して外部に出力する。
以上のように本実施の形態のカメラによれば、固体撮像装置から高速にデータが出力される。よって、本実施の形態のカメラは、高速動作が可能であり、かつ、画質に優れたカメラを実現することができる。
本発明は、固体撮像装置に利用でき、特にデジタルスチルカメラ等に利用することができる。
(a)本発明の第1の実施の形態の固体撮像装置の概略構成図である。(b)同実施の形態の固体撮像装置の振り分け転送部130の概略構成図である。(c)同実施の形態の固体撮像装置の振り分け転送部130の概略断面図である。 同実施の形態の固体撮像装置の画素混合を行う場合の動作タイミングチャートである。 同実施の形態の固体撮像装置の配線レイアウトの概略を示す図である。 同実施の形態の固体撮像装置のポリシリコンからなる層の配線レイアウトの詳細を示す図である。 同実施の形態の固体撮像装置のタングステンおよびアルミニウムからなる層の配線レイアウトの詳細を示す図である。 同実施の形態の固体撮像装置の水平転送部120の配線レイアウトの詳細を示す図である。 (a)同実施の形態の固体撮像装置の振り分け転送部130の配線レイアウトの詳細を示す図(図5のA部の拡大図)である。(b)同実施の形態の固体撮像装置の振り分け転送部130の詳細な断面図(図7(a)のc−c’線における断面図)である。 (a)同実施の形態の固体撮像装置の振り分け転送部130の配線レイアウトの詳細を示す図(図5のB部の拡大図)である。(b)同実施の形態の固体撮像装置の振り分け転送部130の詳細な断面図(図7(a)のd−d’線における断面図)である。 同実施の形態の固体撮像装置の水平転送部120の上面図である。 第2の実施の形態のカメラのブロック図である。 第1の実施の形態の固体撮像装置の水平空間周波数応答を示すグラフである。 従来の固体撮像装置の配線レイアウトの概略を示す図である。
符号の説明
100 光電変換部
110 垂直転送部
120 水平転送部
130 振り分け転送部
140 撮像部
150 第1層目のポリシリコン
160 第2層目のポリシリコン
170 第1の配線
180 第2の配線
190 プラグ
300、1200 画素部
400、600 遮光層
410、420 位置
900 ダミーの配線
1000 レンズ
1010 固体撮像装置
1020 駆動回路
1030 信号処理部
1040 外部インターフェイス

Claims (19)

  1. 信号電荷を生成し、前記信号電荷を列方向に転送する画素部と、前記画素部から前記信号電荷を受け取り行方向に転送する水平転送部とを備える固体撮像装置であって、
    前記画素部は、前記画素部から水平転送部への信号電荷の読み出しを制御するための列方向に独立の駆動電極を複数具備し、
    前記駆動電極に接続される第1の配線は、前記水平転送部上に形成される
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記水平転送部上には、第1の遮光層が形成されており、
    前記水平転送部は、前記第1の配線および前記第1の遮光層により遮光される
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1の配線は、複数の配線パターンからなり、
    前記複数の配線パターンに隣接して前記配線パターンの少なくとも1つと略同一形状のダミーの配線が形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1の配線は、アルミニウム層であり、
    前記第1の遮光層は、タングステン層である
    ことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1の配線および前記第1の遮光層は、それぞれ異なるアルミニウム層である
    ことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  6. 前記駆動電極および前記第1の配線は、それぞれ異なる層に形成されており、
    前記画素部は、前記駆動電極の層と前記第1の配線の層とを垂直に接続する第1のプラグを有し、
    前記駆動電極の層および前記第1の配線の層の下層には、第1の平坦電極が形成され、
    前記第1の平坦電極は、前記第1のプラグ下において、前記第1のプラグの底面よりも大きな面積を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 前記画素部上には、第2の遮光層が形成されており、
    前記第2の遮光層は、第1のプラグの配置位置に開口部を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 前記駆動電極および前記第1の平坦電極は、それぞれ異なるポリシリコン層である
    ことを特徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。
  9. 前記画素部上には、第3の遮光層が形成されており、
    前記第1の配線と接続された駆動電極以外の駆動電極と接続された第2の配線は、前記第3の遮光層の一部を用いて形成された第3の配線を含む
    ことを特徴とする請求項1又は8に記載の固体撮像装置。
  10. 前記第3の配線の端部は、前記複数ある駆動電極のうち重なり合う駆動電極の端部と交差しない
    ことを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置。
  11. 前記第2の配線は、さらに第4の配線を含み、
    前記第4の配線の少なくとも一部は、前記画素部の信号電荷の転送路上に沿って形成される
    ことを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置。
  12. 前記第3の配線および前記第4の配線は、それぞれ異なる層に形成されており、
    前記画素部は、前記第3の配線および前記第4の配線を垂直に接続する第2のプラグを有し、
    前記第3の配線および前記第4の配線の下層には、第2の平坦電極が形成され、
    前記第2の平坦電極は、前記第2のプラグ下において、前記第2のプラグの底面よりも大きな面積を有する
    ことを特徴とする請求項11に記載の固体撮像装置。
  13. 前記第2の平坦電極は、異なる2層のポリシリコン層からなり、
    1層目のポリシリコン層は、前記第2のプラグ下において、前記第2のプラグの底面よりも大きな面積で平坦な面を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の固体撮像装置。
  14. 前記第3の遮光層は、タングステン層であり、
    前記第4の配線は、アルミニウム層である
    ことを特徴とする請求項11に記載の固体撮像装置。
  15. 前記第3の配線および前記第4の配線は、それぞれ異なる2層のタングステン層である
    ことを特徴とする請求項11に記載の固体撮像装置。
  16. 前記列方向に独立の駆動電極は、n(nは2以上の整数)列毎に同じ電極構造を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  17. 前記列方向に独立の駆動電極上には、黒色のオンチップレンズ層が形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  18. 前記水平転送部上には、着色したオンチップレンズ層が形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  19. 固体撮像装置と、駆動回路と、信号処理部と、外部インターフェイス部とを備えた撮像装置であって、
    前記固体撮像装置は、信号電荷を生成し前記信号電荷を列方向に転送する画素部と、前記画素部から前記信号電荷を受け取り行方向に転送する水平転送部とを備え、
    前記画素部は、前記画素部から前記水平転送部への信号電荷の読み出しを制御するための列方向に独立の駆動電極を複数具備し、
    前記駆動電極に接続される第1の配線は、前記水平転送部上に形成されており、
    前記信号処理部は、前記駆動回路を通して前記固体撮像装置を駆動して前記固体撮像装置からの出力信号を取り込み、前記信号処理部で処理した信号を前記外部インターフェイス部を通して外部に出力する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2003401870A 2003-12-01 2003-12-01 固体撮像装置、撮像装置 Expired - Fee Related JP4551085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401870A JP4551085B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 固体撮像装置、撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401870A JP4551085B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 固体撮像装置、撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005166826A JP2005166826A (ja) 2005-06-23
JP2005166826A5 JP2005166826A5 (ja) 2006-07-27
JP4551085B2 true JP4551085B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34725655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401870A Expired - Fee Related JP4551085B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 固体撮像装置、撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551085B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731278B2 (ja) * 2005-10-25 2011-07-20 パナソニック株式会社 固体撮像素子の駆動法方法
JP2007180509A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びこれを備えたカメラ
TW200746409A (en) 2005-12-01 2007-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pickup device and camera including the same
JPWO2010103814A1 (ja) * 2009-03-11 2012-09-13 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168060A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷転送素子
JPH01309579A (ja) * 1988-06-08 1989-12-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置
JPH04134982A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH06284344A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置
JPH07106545A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sony Corp 固体撮像素子
JPH07211883A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Hitachi Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0884297A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Canon Inc 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH11177078A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp Ccd固体撮像素子
JPH11234688A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP2003243645A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2004180284A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168060A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷転送素子
JPH01309579A (ja) * 1988-06-08 1989-12-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置
JPH04134982A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH06284344A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置
JPH07106545A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sony Corp 固体撮像素子
JPH07211883A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Hitachi Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0884297A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Canon Inc 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH11177078A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp Ccd固体撮像素子
JPH11234688A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP2003243645A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2004180284A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005166826A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440019B2 (en) Solid-state image pick-up device
CN101997018B (zh) 固体摄像装置及其制造方法
JP4497688B2 (ja) 固体撮像装置
US7230224B2 (en) Solid state image pickup device with two photosensitive fields per one pixel
US7110031B2 (en) State image pickup apparatus having pixel shift layout
US6690421B1 (en) Structure of solid state image pickup device
JP4533667B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
US6822682B1 (en) Solid state image pickup device and its read method
JP4207736B2 (ja) 固体撮像装置
JP4833680B2 (ja) 固体撮像装置
JP4551085B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置
JP4252685B2 (ja) 固体撮像装置
JP4354346B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法およびそれらを備えたカメラ
US7956918B2 (en) Solid-state image pickup device having improved light shielding characteristics and camera including the same
JP2008053304A (ja) 固体撮像装置
JP4731278B2 (ja) 固体撮像素子の駆動法方法
JP2006014075A5 (ja)
JP2006013176A (ja) 固体撮像装置およびこれを備えたカメラ
JP2002185870A (ja) 固体撮像素子
JP2007180509A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えたカメラ
JP2001102560A (ja) 固体撮像装置
JP4098444B2 (ja) 固体撮像素子の制御方法
JP2005210359A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2003060185A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP3367852B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees