JP4550885B2 - 流体流分配装置 - Google Patents

流体流分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4550885B2
JP4550885B2 JP2007507403A JP2007507403A JP4550885B2 JP 4550885 B2 JP4550885 B2 JP 4550885B2 JP 2007507403 A JP2007507403 A JP 2007507403A JP 2007507403 A JP2007507403 A JP 2007507403A JP 4550885 B2 JP4550885 B2 JP 4550885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fluid
plate
inlet
distribution device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007507403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531861A (ja
Inventor
バレンサ イェルーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Modine Manufacturing Co
Original Assignee
Modine Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Modine Manufacturing Co filed Critical Modine Manufacturing Co
Publication of JP2007531861A publication Critical patent/JP2007531861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550885B2 publication Critical patent/JP4550885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は共通の供給源から複数の流路へ流体を分配するための装置に関し、さらに詳しくは熱交換器等の装置において使用され、流体流を複数の平行な熱交換流路又は熱交換ユニットに均等に分配して熱交換ユニットに流れる他の1以上の流体と熱交換を行わせるのに使用される分配装置に関する。
流体流を共通の流体源から複数の流路に所望の分配、一般に均等な分配を行うのに必要な流れ要素は多数存在する。かかる流体流れ要素の1つの例は熱交換器であり、特に蒸発器又は気化器として動作する熱交換器である。蒸発又は気化する流体流により吸収される熱は大抵は潜熱であるので、蒸発熱交換器の流路の長さの大部分は二相流体により占有される。ある種の熱交換器例えば凝縮器とは異なり、蒸発器における流体流の分配は自己補正的ではなく、異なった流れ条件が同一の圧力降下(すなわち、高い質量流れが低い熱量変化を伴い、或いは低い質量流れが過熱を伴う)を引き起こし、そのため異なった流れ条件が並行流路内に共存し得る。その結果、熱束は流路(つまり管路)ごとに有意に変動することになり、蒸発器の性能と安定性を低下する。
蒸発器の1つの非常に特殊な例にはプロトン交換膜(PEM)燃料電池のための燃料処理装置に使用されるものがあり、このような装置では水蒸気と炭化水素の気体混合物が高温度で化学的に改質されて改質体(reformate)と称される水素富化流が生成される。このような高温水蒸気及び炭化水素流を生成するための典型的な方法は、液体水から水蒸気を生成してメタン等の気体状炭化水素燃料を湿らせるか、または水と液体炭化水素の混合物を気化する方法である。多くの場合、蒸発熱源は燃料電池系にすでに存在している改質体や燃焼したアノードテイルガスであり、これらは液体水及び/又は液体炭化水素の必要な蒸発に使用できる大きい熱を有する。蒸発熱交換器をできるだけ小型にするためには、気化すべき流体を多数の平行な流路又は通路に流すことにより、流体が一定の体積内で接触する表面の面積を最大にすればよいことが知られている。多数の平行な流路は熱交換器に流入する液体がこれらの平行な流路に均等に分配されることを要する。このような装置に使用するのに適した蒸発器は存在するが、改良の余地がある。例えば、ある種の蒸発器はアルミニウムのような各種の素材から容易には製造できない。この解決手段は2002年5月14日出願の米国特許出願10/145531号(公開US2003-0215679A1)においてReinke他により提案されており、そこではろう付けしたステンレス鋼製の積層板型熱交換器が記載されている。この提案によると、入口部が、各々が非常の細いスロットを有する一対のスロット付きシートを重畳させることにより形成され、熱交換器の残りの部分の平行流路の各々に対して比較的大きい圧力降下を生じるようになっており、それにより、流体流を多数の平行流路に良好に分配するとされている。
米国特許出願公開第2003−0215679A1号明細書
しかし、多量のろう付け合金がシート内の狭い流路すなわちスロットを閉塞する傾向があり、この構造はステンレス鋼に比してアルミニウムのような大量のろう付け剤を要するある種の材料には使用できない。
本発明は流体入口からの流体流を受け取る複数の平行流路又は複数個の熱交換ユニットを有する熱交換器に使用できる流体流分配装置を提供する。この装置は流体入口からの流体流を複数の熱交換ユニットに差し向ける(分配する)ための複数の屈曲流路ユニットを含む。これらのユニットは共通平面に沿って配置されている。各屈曲流路ユニットは一対の流れ室板と、これらの流れ室板の間に挟まれたオリフィス板と、屈曲流路を含む。各屈曲流路はオリフィス板を貫通する複数個のオリフィス(開口)と、一方の流れ室板に形成された第1流れ室パターンと、他方の流れ室板に形成され前記第1流れ室パターンとはずれている(整列していない)第2流れ室パターンと有する。
本発明の1つの形態では、第1流れ室パターンは順次に配列した複数のオリフィス対と整列し、第2流れ室パターンは第1流れ室パターン及びこれらのオリフィス対からずれている。各オリフィス対は一つの第1流れ室並びに二つの第2流れ室と整列していて、流体流を二つの第2流れ室の一つからオリフィス対のうちの一つのオリフィスを経由して第1流れ室の一つへ差し向け、そしてこの第1流れ室の一つから上記オリフィス対中の他方のオリフィスを経由して第2流れ室対のうちの他方の室へ差し向ける。その結果、流体流は第1流れ室と第2流れ室の間を交互に流動しながらオリフィスの列を順次流動して行く。
本発明の一つの形態では、第1及び第2の流れ室パターンは互いに並びにオリフィスの列に対して、次の態様で整列されている。すなわち、屈曲流路は最初の一つの流れ室から流れ室の最後の一つまで延びており、該屈曲流路が第1及び第2の流れ室の一つに入出するたびに、該屈曲流路は一つのオリフィスを通り、そして第1及び第2の流れ室を交互に通過する。
一つの形態では、各屈曲流路ユニットの第1及び第2流れ室は、対応した流れ室板の両側で開放しており、各流れ室板の片側にあるオリフィス板と、反対側にあるそれぞれの端板とにより取り囲まれている。さらに他の形態では、一つの端板は流体入口に接続され且つ第1及び第2流れ室の最初の一つに整列した入口開口を有し、流体流を流体入口から屈曲流路へ差し向ける。一つの端板は第1及び第2流れ室の最後の一つに接続されている出口開口を有し且つ熱交換器ユニットの少なくとも1つに接続されていて、流体流を屈曲流路から少なくとも一つの熱交換器ユニットに差し向ける。さらに他の形態では、入口及び出口開口は同じ端板には設けられない。一つの形態では、流体分配装置はさらに一対の流れマニフォルド板を備え、屈曲流路ユニットはそれらの間に挟持され、一方のマニフォルド板は流体入口及び各屈曲流路ユニット内の各入口開口に整列した流路チャンネルを備え、それにより流体流を流体入口から各入口開口へ差し向け、他方のマニフォルド板は複数の個別流路チャンネルを備え、各チャンネルは上記出口開口の一つと整列すると共に、少なくとも一つの関連した熱交換器ユニットに整列しており、それにより流体流を上記出口開口の一つから少なくとも一つの関連した熱交換器ユニットに差し向ける。さらに他の形態では流体流分配装置はさらに一つの流れマニフォルド板に重畳する入口板を有し、その中に流体入口及び流路チャンネルと整列する入口を有する。分配装置はさらに1つの流れマニフォルド板に重畳するヘッダ板を有し、このヘッダ板は各々が熱交換器ユニットの一つを受け入れる複数の開口であって個別の流れチャンネルの一つと整列した開口を有している。
本発明の一形態では、すべての屈曲流路ユニットのオリフィスの列は単一オリフィス板内に設けられ、すべての屈曲流路ユニットの第1パターンは単一流れ室板内に位置し、すべての屈曲流路ユニットの第2パターンは他の単一流れ室板内に設けられている。
本発明の一つの形態によると、流体流分配装置は流体流を流体入口から受け取る複数の熱交換ユニットを備えた熱交換器内において使用されるように構成されている。この装置は一対の端板と、これら端板の間に挟まれた一対の流れ室板と、これらの流れ室板に挟まれたオリフィス板と、これらのオリフィス板及び端板間に挟まれた流れ室板により画成された複数の屈曲流路とを有する。各屈曲流路はオリフィス板を貫通するオリフィスの列と、流れ室板の一方に形成された第1流れ室の第1パターンと、流れ室板の他方に形成された第2流れ室の第2パターンとを有する。第1流れ室及び第2流れ室の第1及び第2パターンは、それらの互いの整列並びにオリフィスの列に対する整列が、前記屈曲流路が、流体流を前記流れ室の一つから、流れ室の最後の一つへと、交互に第1及び第2流れ室を交互に通過し、屈曲流路が第1及び第2流れ室の一つに入出する度に、前記オリフィスの一つを通るように定められている。
一つの形態では、各屈曲流路ユニットの第1及び2流れ室はそれらの流れ室板の両側に開放しており、各流れ室板の片側のオリフィス板と流れ室板の反対側の端板とにより囲まれている。他の形態では一つの端板は屈曲流路の数に等しい複数の入口開口を有し、各入口開口は流体入口に接続されると共に一つの屈曲流路の第1及び第2流れ室の最初の一つに整列していて流体入口からの流体流を屈曲流路に差し向け、一つの端板は複数の屈曲流路の数に対応した複数の出口開口を有し、各出口開口は一つの屈曲流路の第1及び第2流れ室の最後の一つに整列するとともに、少なくとも一つの熱交換器ユニットに接続されていて流体流を屈曲流路から少なくとも一つの熱交換器ユニットに差し向ける。さらに他の形態では、流体流分配装置はさらに一対のマニフォルド板を有し、端板はこれらの流れマニフォルド板に挟まれており、一方のマニフォルド板は流体入口並びに入口開口と整列した流路チャンネルを備え、それにより流体流を流体入口から各入口開口に差し向け、また他方のマニフォルド板は複数の個別流路チャンネルを含み、各個別流路チャンネルは出口開口の一つ及び対応した少なくとも1つの熱交換ユニットに整列しており、流体流を出口開口から対応した少なくとも一つの熱交換器ユニットに差し向ける。さらに他の形態では、流体流分配装置は流れマニフォルド板の一つに重畳した入口板を有し、その中に流体入口と流路チャンネルとに整列した入口を有し、さらに他方の流れマニフォルド板に重畳し且つ複数の開口を有するヘッダ板を有し、複数の開口の各々は熱交換器ユニットの一つを受けるとともに、個別流路チャンネルの一つに整列している。
本発明の非筒の形態では、第1及び第2流れ室は全て同一の形状と寸法を有する。さらに他の形態では第1及び第2流れ室は六角形を有する。
ある形態では第1及び第2流れ室は同一構造を有する。
本発明の一つの形態によると、一連のオリフィスは蛇行パターンで配列されている。
本発明の他の目的、効果及び特徴は請求の範囲、明細書、及び図面の全体から理解すべきである。
図1を参照するに、流体流分配装置10は、図示のように、押出成形された平坦な多口管(全長の一部のみを点線で表示)の形の多数の平行な熱交換流路又はユニット14を備えた熱交換器12と関連している。熱交換器12はさらに流体流18を受け取る流体入口16(点線で表示)を有する。流体入口は理想的な条件では複数の熱交換器ユニット14に対して均等に配置されている。分配された流体流18は管すなわち熱交換器ユニット14の内部開口を流れ、熱を管14の外面(典型的には図示しないフィンその他の適当な形態、例えば隣接した管の間に延びる蛇行フィン、又は全ての管14を取り囲む板フィン)と熱交換関係にある他の流体流に伝達する。流体流18の収集マニフォルド(図示せず)は通常熱交換器ユニット14の反対側の端部に設けられて分配された流体流18を熱交換器ユニット14から捕集する。
流体流分配装置10はここでは押出成形された多口管の形状を有する熱交換流路又はユニット14と関連して使用されるものとして記載したが、本発明の流体流分配装置は、例えば溶接された管、延伸カップ、又は重畳板型構造のような公知の他の適当な構造の熱交換器又は熱交換流路又はユニットと共に使用することができることに注意すべきである。さらに、図1に例示した構造は5個の熱交換ユニット14に関連したものとして示されているが、本発明の流体流分配装置10は流体流が分配される必要のある2個以上の熱交換流路又はユニットを有する熱交換器に使用することができる。従って、特に断らない限り熱交換器ユニットの形式や数には特に制限がない。
図1の流体流分配装置10は図1に重畳され、ろう付けされた板状構造を有する形態で示されているが、図2はその分解斜視図である。分配装置10は一対の端板20、22、これらの端板20、22に挟まれた一対の流れ室板24、26、及び流れ室板24、26に挟まれたオリフィス板28より構成されている。これらの板20、22、24、26、28は合体してサンドイッチ板構造を有する多重屈曲流路要素30を形成し、図2に点線矢印31示したように複数の屈曲流路を形成しており、各流路31は管14の各一つに対応し、端板20の入口開口32から端板22の出口開口33に延びている。各屈曲流路31はオリフィス板28を貫通する複数のオリフィス36よりなる一つの列34と、流れ室板24に形成される複数の流れ室40よりなる第1パターン38と、流れ室板26に形成される複数の流れ室44よりなる第2パターン42とから構成される。以下で詳細に説明するように、各屈曲流路31に対して、第1及び第2流れ室40、44と第1及び第2パターン38、42の相対配置、及びそれらとオリフィス36の列34との相互配置は、屈曲流路31が第1及び第2流れ室40、44に入り又は出るたびにオリフィス36の一つを通るようにして、屈曲流路31が第1及び第2流れ室40、44を交互に且つ複数オリフィス36を直列に通るように定められる。
図2に例示の流体流分配装置10はさらに屈曲流路要素30を挟持する一対の流れマニフォルド板46、48と、マニフォルド板46に重畳していて流体入口16の入口開口60が貫通している入口板50と、他方のマニフォルド板48に重畳していてスロット形状の複数の開口64を有するヘッダ板62を有する。各開口64は熱交換器ユニット14の一つを受ける。流れマニフォルド板46はそれを貫通する櫛形のスロットの形状をなす流路チャンネル66を有する。チャンネル66はマニフォルド部70と、そこから延びて入口60と整列し流体流を入口60からマニフォルド部70に差し向ける脚部68と、複数の追加の脚部72を有する。各脚部72はマニフォルド部70から延びて端板20の一つの入口開口32と整列しており、それにより流体流18の分配される部分を入口開口32に導く。一方、マニフォルド板48は脚部76の付いた複数の個別の流路チャンネル74を有する。各脚部76は対応した一つの出口開口33に整列しており、これらの脚部76はヘッダ板62の開口64に整列した細長部分78から延びていて、端板22の出口開口33からの流体流18の分配される部分を開口64へ導く。
図3を参照すると、一つの屈曲流路32(図3に点線矢印で示した)を構成する要素が、他の要素から切り離された状態の拡大部分図で示されている。図3に示した板20、22、24、26、28は個別の屈曲流路ユニット80を構成する。図3に示された各部分は図2に示された共通の板材の一部でもよいし、或いは別形態として、図3に示したような別個の複数の部材として構成されていて、同様な個別の部材から構成されている屈曲流路部材80と共通平面にそって配置されてもよい。図3に示されているように、各流れ路室40、44は室間を延びている一様な細いウエッブ82、84により画成された同一の六角形状を有し、それにより第1及び第2パターン38、42を構成している。この点に関して、例示の実施例ではパターンは同一であるが、軸線86の周りに相対的に180度回転することにより、組立状態でパターン38、42が互いにずらされていることが分かる。オリフィス36の列34は蛇行形状に又は蛇行パターン状に配置され、それにより図4に示されているように、それぞれのパターン38、42を構成する流れ室40、44の所望の整列関係を提供している。より具体的に述べると、オリフィス36の順序対(図4で各対の中のオリフィス36Aと36B)が各第1流れ室40と整列し、一対の第2流れ室44と整列している。
屈曲流路31は図4からよく理解できる。図において屈曲流路31は実線矢印と点線矢印により示されており、実線矢印は第2パターン42の流れ室44を通過する流れを表し、点線矢印は第1パターン38(図4では例示目的で実線で示す)の流れ室40を通過する流れを表す。図4の実施例では、屈曲流路31は流れ室44の最初のもの44Aから延びて流れ室40の最後のもの40Aに至り、その間に流体流は第1及び第2流れ室40、44を交互に流れる一方、オリフィス36を順に流れる。より詳しくは、屈曲流路31は入口開口32(点線で示した)を経て最初の一つの流れ室44Aに入り、次いで流れ室44Aを流れて最初のオリフィス36Aに流入してそこを通過し、一つの流れ室40に流入し、他のオリフィス36Bに流れ(この一つの流れ室40に関連している一対のオリフィスのうちの他のもの)、このオリフィス36Bを通過して他の一つの流れ室44に流れ、以下同様に流れ、屈曲流路31が流れ室40、44に入出するたびにオリフィス36の一つを通過し、最後に最後の流れ室40Aに入り、そして出口開口33を通って屈曲流路ユニット80を出て行く。言い換えると、流れ室40、44は、屈曲流路31の複数のオリフィス36を逐次通過するように列34の各オリフィス36の間の流路を提供している。
各屈曲流路31の液体圧力降下は、従来提案されているある種の設計における小断面積の長い流れチャンネル(例えば背景技術の個所で説明したReinkeの特許出願参照)を流動する際の摩擦損失とは違って、各オリフィス36における速度水頭損失及び収縮・膨張水頭損失により達成される。各屈曲流路31の液体圧力降下は列34内のオリフィス36の寸法と数を変えることにより調整できる。
任意の材料及び接合方法が使用できるが、好ましくは各板20、22、24、26、28、46、48、50、62はアルミニウムで作り、ろう付け接合される。好ましくはオリフィス板28は被覆しない板から構成され、各流れ室板24、26は両側にろう合金で被覆されている。各端板20、22は好ましくは流れ室板24、26に面する側が被覆されないが、反対側の面は対応するマニフォルド板46、48とろう付けするために場合によりろう合金で被覆される。別法として各端板20、22は両面とも被覆されず、各マニフォルド板46、48の両面がろう合金で被覆されて対応する端板20、22及び対応する入口板58又はヘッダ板62にろう付けされてもよい。流れ室40、44の第1およびだ2パターン38、42は、オリフィス板28に面する一様に細いウエッブ82、84のために大きい開口面積率を有しているので、ろうによる屈曲流路31の閉塞のおそれは最小限度に抑制される。これは特に、この設計が、オリフィス板28の各オリフィス36に近接したろう合金の量を減じるためである。言い換えると、各流れ室板24、26の表面積が流れ室40、44の第1及び第2パターン38、42により大幅に減じられ、流れ室板24、26をオリフィス板28に結合するために使用されるろう合金が流れ室板24、26の面にのみ存在するので、屈曲流路31、特にオリフィス孔36を閉塞するようなろう合金の量は大幅に減じる。この点に関し、制御されたろう付け雰囲気による試験を図4に示したパターンについて実施して0.031インチ(0.79mm)から0.052インチ(1.32mm)の範囲のオリフィス孔36に対する6個の試験片を製造した。全ての場合においてろう付けは成功し、オリフィス孔36は開放状態であった。
図5は上記の試験片の各々に対して実行して得た液体水を使用する圧力降下−質量流量測定の結果を示す。実験結果(点線)は計算から予想される性能(実線)と比較された。予測される圧力降下(psi)と質量流量(g/秒)の関係は、各オリフィス36に対する2つの速度水頭損失(第1のものは板24、26、28の面における流れに対する全速度水頭損失であり、第2のものは各オリフィス36を貫流する流れに対する全水頭損失である)よりなるものとして計算した。第1の全水頭損失に対する流れ面積は、オリフィス36の直径に等しい直径を有し且つ流れ室板24、26の一つの厚さに等しい高さを有する円筒に近似させた。第1の水頭損失を次にm2/(2ρA 2)により計算した。ここにmは質量流量であり、ρは水の密度であり、Aは計算された流れ面積である。第2の水頭損失をm2/(2ρA 2)により計算した。ここにAは計算されたオリフィス36の直径に等しい直径の円の面積である。予測される全圧力降下はこれら2種の水頭損失の和に列34内のオリフィス36の数を掛けて算出した。各試験片は、出口開口33が大気圧下にある状態で水を種々の圧力下で試験片に流通させることにより試験した。試験片を貫流する水を一定期間だけ集め、それを計量してその圧力での質量流量を決定した。図5に示したように、2種の損失係数を予想値に適用するときに、試験結果と予想値とが良い相関を示していることが分かる。図5から、本設計は低い速度を含む広い流れ速度範囲で良好に動作することが分かる。
図2を参照すると、高度に好ましい構造では、流れ室板24、26は互いに同一の構造を有し、オリフィス板28にろう付け前に他方の流れ室板に対して長軸線の周りに180度回転しただけである。このため、同一の流れ室板24、26がオリフィス板28の対応する面にろう付けされる結果となる。同様に、端板20、22は構造が同一であるがそれらの長軸線の周りに180度回転されており、各端板20、22の同じ面が対応する流れ室板24、26の面にろう付けされる。組み立て工程でこの配向を行うために、各板20、22、24、26の一つの上隅を面取りし、次いでオリフィス板28の対向した隅の同様な面取り部と整列させる。同様な面取り部を板46、48、50、62に設けて組立工程で流体分配装置10の各半分に対して面取り部90、92を整列させることにより、装置10の適正な組立てを行う。
六角形の流れ室40、44を上に例示したが、例えば円形、長方形、正方形、楕円形、三角形、台形、八角形等の任意の他の形状の流れ室パターン38、42を構成できる。同様にパターン38、42は同じ用途に対して同じ形状であることが好ましいが、ある用途ではパターン38、42を異なった形状にしながら同じ形状の流れ室40、44を利用するか、又は異なった形状の流れ室40、44を利用することができる。また、図3〜4に示した入口開口31及び出口開口33は一方又は他方の端板20、22に位置しているが、ある用途では入口開口31及び出口開口33を同一の端板20、22にも受けることが可能であり、それにより屈曲流路31の最初及び最後の流れ室が同じ端板20又は22に存在するようにしてもよい。この例は上記の屈曲流路31の最初の流れ室40又は44がパターン38、42の一つに存在し、最後の流れ室40又は44が他の流れパターン38、42の他方に存在する上述の例とは異なる。
比較的高い圧力降下を複数の平行な熱交換路又はユニットの各々の入口領域で起こさせることにより、流体流の良好か分配がこれら複数の平行な熱交換流路又はユニット間で達成できる。本発明による流体流分配装置のこの利益は、従来提案されている他の構造に比して閉塞の可能性を減じる構造において得ることが可能である。
本発明の流体流分配装置の斜視図である。 図1の分配装置の分解斜視図である。 図2から選択した数個の部材の部分を示す分解斜視図である。 図3の線4−4の方向に見た若干模式的な図である。 図1の装置の圧力降下と質量流量の関係を示すグラフである。
符号の説明
10 流体流分配装置
12 熱交換器
14 交換器ユニット
16 流体入口
18 流体流
20、22 端板
24、26 流れ室板
28 オリフィス板
30 多重屈曲流路要素
31 屈曲流路
32 入口開口
33 出口開口
28 オリフィス板
34 列(オリフィスの)
36 オリフィス
36A、36B オリフィス
38 第1パターン(流れ室40の)
40 流れ室
44 流れ室
44A、40A 流れ室
42 第2パターン(流れ室42の)
46、48 流れマニフォルド板
60 流体入口16の入口開口
62 ヘッダ板
64 ヘッダ板の開口
66 流路チャンネル
68 脚部
70 マニフォルド部
72 脚部
74 流路チャンネル
76 脚部
78 細長部分
80 屈曲流路ユニット
82、84 ウエッブ
86 軸線

Claims (32)

  1. 流体入口からの流体流を受け取る複数の熱交換ユニットを有する熱交換器に使用される流体流分配装置において、該装置は、
    前記流体入口からの流体流を複数の熱交換ユニットに差し向けるための、共通平面に沿って配列された複数の屈曲流路ユニットを含み、
    各屈曲流路ユニットは一対の流れ室板と、これらの流れ室板の間に挟まれたオリフィス板と、屈曲流路を含み、
    前記各屈曲流路は、
    前記オリフィス板を貫通するオリフィスの列と、
    一方の流れ室板に形成され且つ前記オリフィスの引き続く対と整列した第1流れ室パターンと、
    他方の流れ室板に形成され且つ前記第1流れ室パターン及び前記オリフィスの前記引き続く対からずれている第2流れ室パターンとを有し、
    前記第1流れ室の1つ及び前記第2流れ室の対に整列している前記各オリフィス対は、前記流体流を前記第2流れ室の一方から、該オリフィス対の一方のオリフィスを経由して前記第1流れ室の一つへ差し向け、次いで前記第1流れ室の一つから前記オリフィス対の他方のオリフィスを経由して前記第2流れ室の他方へ差し向け、それにより前記流体流が前記オリフィスの列を逐次通過する前記屈曲流路に沿って前記第1流れ室と第2流れ室との間を交互に移動するようにした、流体流分配装置。
  2. 前記各屈曲流路ユニットの前記第1及び第2流れ室は、対応した流れ室板の両側に開放しており、前記各流れ室板の片側で前記オリフィス板により囲まれており、前記流れ室板の反対側で端板により囲まれている請求項1に記載の流体流分配装置。
  3. 前記端板の一つは前記流体入口開口に接続され且つ前記第1及び第2流れ室のうちの最初の1つの入口に整列しており、それにより流体流を前記流体入口から前記屈曲流路に差し向け、
    前記端板の他の一つは前記第1及び第2流れ室のうちの最後の1つの入口に整列し且つ前記熱交換器の少なくとも一つに接続され、それにより流体流を前記屈曲流路から前記少なくとも1つの熱交換ユニットに差し向けるようになっている請求項2に記載の流体流分配装置。
  4. 前記入口開口及び出口開口が同一の端板には形成されていない請求項3に記載の流体流分配装置。
  5. 更に、一対の流れマニフォルド板と、これらの流れマニフォルド板に挟まれた複数の屈曲流路ユニットを含み、該マニフォルド板の一方は前記流体入口と前記屈曲流路ユニットの各々の入口開口とに整列した流路チャンネルを含み、それにより流体流を前記流体入口から各前記入口開口に差し向けるようになっており、前記流れマニフォルド板の他方は複数の個別の流れ流路チャンネルを含み、前記各流れ流路チャンネルは前記出口開口の一つ及び関連した少なくとも一つの前記熱交換ユニットと整列しており、それにより流体流を前記出口開口の前記一つから関連した少なくとも一つの前記熱交換ユニットに差し向けるようになっている請求項4に記載の流体流分配装置。
  6. 更に、一方の前記流れマニフォルド板に重畳し且つ前記流体入口及び前記流路チャンネルに整列した入口板と、
    他方の前記流れマニフォルド板に重畳し且つ複数の前記開口であって、各々が前記熱交換ユニットの一つを受容し且つ前記個々の流路チャンネルと整列している複数の開口を有する、請求項5に記載の流体流分配装置。
  7. 全ての前記屈曲流路ユニットのオリフィスの列は単一のオリフィス板に配置され、全ての前記屈曲流路ユニットの第一パターンは単一の流れ室板内に位置し、全ての前記屈曲流路ユニットの第二パターンは第一の流れ室板内に位置している請求項1に記載の流体流分配装置。
  8. 前記第1及び第2流れ室は同一の寸法と形状を有する請求項1に記載の流体流分配装置。
  9. 前記第1及び第2流れ室は六角形をなす請求項8に記載の流体流分配装置。
  10. 前記第1及び第2流れ室板は同一の構造を有する請求項8に記載の流体流分配装置。
  11. 前記オリフィスの列は蛇行パターンを有する請求項8に記載の流体流分配装置。
  12. 流体入口からの流体流を受け取る複数の熱交換ユニットを有する熱交換器に使用される流体流分配装置において、該装置は、
    前記流体入口からの流体流を複数の熱交換ユニットに差し向けるための、共通平面に沿って配列された複数の屈曲流路ユニットを含み、
    各屈曲流路ユニットは一対の流れ室板と、これらの流れ室板の間に挟まれたオリフィス板と、屈曲流路を含み、
    前記各屈曲流路は、
    前記オリフィス板を貫通するオリフィスの列と、
    一方の流れ室板に形成された第1流れ室パターンと、
    他方の流れ室板に形成された第2流れ室パターンと有し、
    前記第1及び第2流れ室パターンは互いに整列すると共に前記オリフィスの列と整列しており、前記屈曲流路は、前記流れ室のうちの最初の一つから最後の一つへ向けて、交互に前記第1及び第2流れ室を通過し、そして前記屈曲流路が前記第1及び第2流れ室の一つに入り且つ出るごとに前記オリフィスの一つを通るよう構成されている、流体流分配装置。
  13. 前記各屈曲流路における第1及び第2流れ室は、対応する前記流れ室板の両側で開放しており、前記各流れ室板の片側で前記オリフィス板によりまた前記流れ室板の反対側でそれぞれの端板により閉じられている請求項12に記載の流体流分配装置。
  14. 前記端板の一つは、前記流体入口に結合し且つ前記第1及び第2流れ室の最初の一つに整列していて流体流を前記流体入口から前記屈曲流路へ差し向けるようにされ、
    前記端板の一つは前記第1及び第2流れ室の最後の一つと整列すると共に前記熱交換器ユニットの少なくとも一つに結合されていて流体流を前記屈曲流路から前記少なくとも1つの熱交換器ユニットに差し向けるようにされている、請求項13に記載の流体流分配装置。
  15. 前記入口開口及び出口開口は同一の端板には設けられていない請求項14に記載の流体流分配装置。
  16. さらに、一対の流れマニフォルド板を含み、前記複数の屈曲流路ユニットは、前記マニフォルド板の間に挟まれており、一方の前記マニフォルド板は前記流体入口並びに各前記屈曲流路ユニットの各入口開口に整列した流路チャンネルと整列していて流体流を前記流体入口から前記入口開口に差し向けるようになっており、他方の前記マニフォルド板は複数の個別流路チャンネルを含んでおり、各前記個別流路チャンネルは前記出口開口並びに前記関連した熱交換ユニットの少なくとも一つに整列していて前記流体流を前記出口開口から前記関連した熱交換ユニットの前記少なくとも一つに差し向けるようになっている請求項15に記載の流体流分配装置。
  17. さらに一方の前記流れマニフォルド板に重畳した入口板であって前記流体入口並びに前記流路チャンネルと整列した入口開口を備えている入口板と、
    他方の前記流れマニフォルド板に重畳した出口ヘッダであって、各々が前記熱交換器ユニットの開口をそれぞれ受け入れ且つ前記個別の流路チャンネルの一つに整列している複数の開口を備えている出口ヘッダと、
    をさらに含んでいる請求項16に記載の流体流分配装置。
  18. 前記全ての屈曲流路ユニットのオリフィスの列は単一のオリフィス板内に配置され、
    すべての前記複数の屈曲流路ユニットの前記第1パターンは単一の流れ室板内に配置され、
    全ての前記複数の屈曲流路ユニットの前記第2パターンは単一の流れ室板に形成されている請求項12に記載の流体流分配装置。
  19. 前記第1及び第2流れ室は全て同一の形状及び寸法を有する請求項12に記載の流体流分配装置。
  20. 前記第1及び第2流れ室は六角形を有する請求項19に記載の流体流分配装置。
  21. 前記第1及び第2流れ室板は同一の構造を有する請求項19に記載の流体流分配装置。
  22. 前記オリフィスの列は蛇行パターン状に形成されている請求項19に記載の流体流分配装置。
  23. 流体流を流体入口から受け取る複数の熱交換器ユニットを備えた熱交換器に使用する流体流分配装置において、前記装置は
    一対の端板、
    前記端板の間に挟まれた一対の流れ室板、
    前記流れ室板により挟まれたオリフィス板、及び
    前記オリフィス板と前記端板の間に挟持された前記流れ室板により形成され他複数の屈曲流路より構成され、該屈曲流路は、
    前記オリフィス板を貫通する開口の列、
    一方の前記流れ室板に形成された第1流れ室の第1パターン、及び
    他方の前記流れ室板に形成された第2流れ室の第2パターンより構成され、
    前記第1及び第2流れ室の前記第1及び第2パターンは相互に且つ前記オリフィス列に対して、次の態様、すなわち、前記屈曲流路が前記流れ室の最初の一つから前記流れ室の最後の一つに向けて前記第1及び第2流れ室を交互に通過し、その間に前記屈曲流路が前記第1及び第2流れ室に入出する度ごとに前記オリフィスの一つを通過するように相互配置されている、流体流分配装置。
  24. 各屈曲流路の第1及び第2流れ室は前記流れ室板の両側で開放しており、対応する各前記流れ室板の片側の前記オリフィス板と反対側の前記端板とにより囲まれている請求項23に記載の流体流分配装置。
  25. 一方の前記端板は前記複数の屈曲流路と同数の複数の入口開口を有し、各前記入口開口は前記流体入口に接続すると共に前記屈曲流路の一つの前記第1及び第2流れ室の最初の一つに整列していて流体流を前記流体入口から前記屈曲流路に差し向けるようになっており、
    他方の前記端板は前記複数の屈曲流路と同数の出口開口であって各々が各前記屈曲流路第1及び第2流れ室のうちの最後の一つ並びに前記少なくとも一つの前記熱交換ユニットに整列している出口開口を有していて流体流を前記屈曲流路から前記少なくとも一つの前記熱交換ユニットに差し向けるようになっている、請求項24に記載の流体流分配装置。
  26. 前記入口開口及び前記出口開口は同一の端板内に存在しない請求項25に記載の流体流分配装置。
  27. さらに、一対の流れマニフォルド板を含み、前記端板は前記流れマニフォルド板の間に挟まれており、前記流れマニフォルド板の一方は前記流体入口と前記各入口開口に整列した流路チャンネルを有し、それにより流体流を前記流体入口から前記各入口開口へ差し向け、前記流れマニフォルドの他方は、各々が前記出口開口予備対応した少なくとも1つの前記熱交換器ユニットと整列し、それにより流体流を前記出口開口から対応した少なくとも一つの前記熱交換ユニットに差し向けるようにした、請求項26に記載の流体流分配装置。
  28. さらに、前記流れマニフォルド板の前記一方に重畳する入口板であって、前記流体入口並びに前記流路チャンネルと整列した入口を有する入口板と、前記流れマニフォルド板の他方に重畳するヘッダ板であって、前記熱交換器ユニットの一つを受け入れると共に前記個別流れチャンネルの一つに整列している複数の開口を有しているヘッダ板とを含んでいる、請求項27に記載の流体流分配装置。
  29. 前記第1及び第2流れ室は全て同一の形状と寸法を有する請求項23に記載の流体流分配装置。
  30. 前記第1及び第2流れ室は六角形を有する請求項29に記載の流体流分配装置。
  31. 前記第1及び第2流れ室板は同一構成を有する請求項29に記載の流体流分配装置。
  32. 前記オリフィスの列は蛇行パターをなしている請求項29に記載の流体流分配装置。
JP2007507403A 2004-04-05 2005-04-01 流体流分配装置 Expired - Fee Related JP4550885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/818,292 US6892805B1 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Fluid flow distribution device
PCT/US2005/011334 WO2005098337A2 (en) 2004-04-05 2005-04-01 Fluid flow distribution device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531861A JP2007531861A (ja) 2007-11-08
JP4550885B2 true JP4550885B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34574891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507403A Expired - Fee Related JP4550885B2 (ja) 2004-04-05 2005-04-01 流体流分配装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6892805B1 (ja)
JP (1) JP4550885B2 (ja)
BR (1) BRPI0508715A (ja)
DE (1) DE112005000648T5 (ja)
GB (1) GB2429277B (ja)
WO (1) WO2005098337A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484555B2 (en) * 2006-07-25 2009-02-03 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger assembly
US20080023185A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Henry Earl Beamer Heat exchanger assembly
WO2008095009A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Bradley University A heat transfer apparatus and method
US8365812B2 (en) * 2007-06-27 2013-02-05 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Shell and tube heat exchanger
WO2009105454A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Liebert Corporation Laminated sheet manifold for microchannel heat exchanger
DE102009052489A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Austausch von Wärme mit einem Plattenpaket und Verfahren zu deren Herstellung
JP6005266B2 (ja) * 2013-05-15 2016-10-12 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
WO2014184915A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
WO2014184914A1 (ja) 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
US9976820B2 (en) * 2013-05-15 2018-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
WO2014184917A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
EP2998679B1 (en) * 2013-05-15 2020-08-05 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air conditioner
EP2998680B1 (en) * 2013-05-15 2018-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air conditioner
EP3021067B1 (en) * 2013-07-08 2018-08-22 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, air conditioning device, and method for connecting plate-shaped body and pipe of laminated header
FR3008783B1 (fr) * 2013-07-19 2018-02-23 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur avec un bloc d'adaptation fixe sur une plaque d'extremite, et procede de fabrication associe.
WO2015026630A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Coolerado Corporation Water delivery system for an evaporative cooler
JP6138263B2 (ja) * 2013-09-26 2017-05-31 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
EP3059542B1 (en) * 2013-10-01 2019-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air-conditioner
CN103759570A (zh) * 2013-12-10 2014-04-30 柳州五菱宝马利汽车空调有限公司 一种车用平行流蒸发器的集分流管
JP6188926B2 (ja) * 2014-04-21 2017-08-30 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
JP6214789B2 (ja) * 2014-11-04 2017-10-18 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
WO2017042866A1 (ja) 2015-09-07 2017-03-16 三菱電機株式会社 分配器、積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
US11421947B2 (en) * 2015-09-07 2022-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
US20170328653A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Hamilton Sundstrand Corporation Flow distributor for two-phase flow
US10563895B2 (en) * 2016-12-07 2020-02-18 Johnson Controls Technology Company Adjustable inlet header for heat exchanger of an HVAC system
JP6746234B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-26 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、及び、空気調和機
US11656013B2 (en) * 2018-06-05 2023-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Distributor and refrigeration cycle apparatus
US20200158388A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-21 Mahle International Gmbh Evaporator unit
JP6822525B2 (ja) * 2019-06-28 2021-01-27 ダイキン工業株式会社 熱交換器およびヒートポンプ装置
CA3121371A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-09 Rapid Water Technology LLC Water processor
WO2023092774A1 (zh) * 2021-11-25 2023-06-01 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1917727C3 (de) * 1969-04-05 1974-08-01 Samson Apparatebau Ag, 6000 Frankfurt Leitungssystem für hydraulisch oder pneumatisch arbeitende Schalt-, Steuer- oder Regeleinrichtungen
US3760844A (en) * 1971-07-19 1973-09-25 Westinghouse Air Brake Co Circuit module for fluid distribution
US3765441A (en) * 1972-03-22 1973-10-16 Sun Oil Co Pennsylvania Fluid manifolding arrangement
US3991786A (en) * 1975-09-22 1976-11-16 American Standard, Inc. Fluid circuit plate for a circuit module for fluid distribution
US5241839A (en) * 1991-04-24 1993-09-07 Modine Manufacturing Company Evaporator for a refrigerant
US5205347A (en) * 1992-03-31 1993-04-27 Modine Manufacturing Co. High efficiency evaporator
US5242016A (en) * 1992-04-02 1993-09-07 Nartron Corporation Laminated plate header for a refrigeration system and method for making the same
US5415223A (en) * 1993-08-02 1995-05-16 Calsonic International, Inc. Evaporator with an interchangeable baffling system
CA2107397A1 (en) * 1993-09-30 1995-03-31 William Wayne Wagner Radiator header assembly
JPH09189498A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nippon Light Metal Co Ltd 熱媒体分流促進機構付ヘッダ及びその成形方法
US6167713B1 (en) * 1999-03-12 2001-01-02 American Standard Inc. Falling film evaporator having two-phase distribution system
JP3647375B2 (ja) * 2001-01-09 2005-05-11 日産自動車株式会社 熱交換器
JP3960233B2 (ja) * 2002-04-03 2007-08-15 株式会社デンソー 熱交換器
US6953009B2 (en) 2002-05-14 2005-10-11 Modine Manufacturing Company Method and apparatus for vaporizing fuel for a reformer fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2429277A (en) 2007-02-21
GB2429277B (en) 2009-01-28
BRPI0508715A (pt) 2007-08-07
WO2005098337A2 (en) 2005-10-20
JP2007531861A (ja) 2007-11-08
US6892805B1 (en) 2005-05-17
DE112005000648T5 (de) 2008-07-17
GB0621514D0 (en) 2006-12-06
WO2005098337A3 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550885B2 (ja) 流体流分配装置
US6948559B2 (en) Three-fluid evaporative heat exchanger
KR100349399B1 (ko) 냉매 증발기
US7883670B2 (en) Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
US8596341B2 (en) Enhanced two phase flow in heat transfer systems
US10605534B2 (en) Plate heat exchanger
JP2004510947A (ja) 流れ分配用オリフィス隔壁を有する熱交換器
US20100230081A1 (en) Corrugated Micro Tube Heat Exchanger
KR20040045407A (ko) 모듈러 마이크로 반응기 아키텍쳐 및 유체 처리 장치를위한 방법
US7195059B2 (en) Heat exchanger and method of performing chemical processes
EP1239251B1 (en) Heat exchanger
JP2019020068A (ja) 熱交換器
KR20190009974A (ko) 인쇄기판형 열교환판 및 인쇄기판형 열교환기
JP4810749B2 (ja) 燃料改質装置
JP2003314980A (ja) 高温用プレートフィン型熱交換器
JP4649349B2 (ja) 分配性能に優れた蒸発器
WO2002037047A1 (en) Heat exchanger and/or fluid mixing means
JP7456099B2 (ja) 熱交換器
JP2965911B2 (ja) マトリクス型熱交換器、その組合体およびマトリクス型熱交換器の製造方法
JPH0480570A (ja) 精留熱交換器
JP2001263966A (ja) プレートフィン型熱交換器
JP2002231284A (ja) 燃料電池用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees