JP4547683B2 - 殺菌作用を有するフィルター、マスク等に用いるシート - Google Patents

殺菌作用を有するフィルター、マスク等に用いるシート Download PDF

Info

Publication number
JP4547683B2
JP4547683B2 JP2006543228A JP2006543228A JP4547683B2 JP 4547683 B2 JP4547683 B2 JP 4547683B2 JP 2006543228 A JP2006543228 A JP 2006543228A JP 2006543228 A JP2006543228 A JP 2006543228A JP 4547683 B2 JP4547683 B2 JP 4547683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
fabric
albumin
present
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006543228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006049067A1 (ja
Inventor
征助 高島
昌利 飯田
Original Assignee
有限会社T・I研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社T・I研究所 filed Critical 有限会社T・I研究所
Publication of JPWO2006049067A1 publication Critical patent/JPWO2006049067A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547683B2 publication Critical patent/JP4547683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1615Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of natural origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/18Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/46Oxides or hydroxides of elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table; Titanates; Zirconates; Stannates; Plumbates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0442Antimicrobial, antibacterial, antifungal additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/04Floor or wall coverings; Carpets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/10Packaging, e.g. bags
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • Y10T442/2057At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2074At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2082At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2877Coated or impregnated polyvinyl alcohol fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、家屋あるいはオフィスビル等における室内の空気の浄化のための換気設備に使用するフィルターやマスク等に用いる織物製、紙製シートや壁紙、栽培時虫除け等で覆う果物の包装その他に用いる紙製シートに関するものである。
従来の換気設備は、外部の空気と室内の空気を交換することによって室内の空気を浄化するものである。したがって、フィルターは、ほとんど用いられておらず、換気設備においては、外気中に含まれるほこり等を除去することを主目的とするものが用いられているのみである。また、従来のマスクは殺菌作用を有するものはあまり知られていない。また、室内で用いる壁紙等は、美的要素が優先され、抗菌、殺菌作用を考慮されたものは知られていない。更に農業分野、特に果物等の包装材に関しては、果物の表面の物理的損傷の防止のみを目的としており、微生物の繁殖の防止、腐敗の防止等の対策はほとんどとられていない。
特に近年、空気中等に存在するコロナウイルス、インフルエンザウイルスのような病原性ウイルス等により発病が多くなりその対策が必要となってきている。
一方、本願の発明者は、水の浄化のための複合フィルタを開発し、PCT/JP02/13239として出願した。この出願はその後国際公開された(特許文献1)。その明細書中に記載されているように、イオン交換樹脂がウイルス類や病原性細菌類の不活性化に有効である。
また、不織布が、コレラ菌、赤痢菌、炭素菌等の細菌類を吸着除去し得る。
上記の内容のうち、イオン交換樹脂の細菌類の不活性化については、下記非特許文献1に、また不織布の細菌類の吸着性については、非特許文献2に記載さ
れている。
[特許文献1]WO 03/053868 A1
[非特許文献1]日本医科器械学会誌,56:499,1986
[非特許文献2]日本人工臓器学会誌,18:1372,1989
したがって、イオン交換樹脂あるいは不織布を用いることにより、あるいはそれらの組み合わせにより空気中の細菌類の除去、不活性化を実現する可能性が考えられる。したがって、それらを建築物の換気設備中に配置することにより室内の空気を浄化し、とくに細菌類、ウイルス類による感染を予防することが可能になる。
しかし、イオン交換樹脂は、一般に粒子状であって、これをフィルターとして使用する場合、容器内に入れる等、簡単化が困難であり、また取り扱いが不便である。特に紙や布のような平面状にすることによっていかなる場所でも簡単に取り付けられ、浄化作用が低下した際等に簡単に交換し得る構造にすることが困難である。
また、不織布のみでは、ほこりの除去は可能であっても、細菌類およびウイルス類を不活性化して感染の予防効果を十分得ることは困難である。
本発明の発明者は、布状の簡単な形状であって、例えば換気設備中の配置や交換が容易であって、空気中の細菌類、ウイルス等を不活性化し得るフィルターを開発し、特願2003−195591として出願した。
この出願のフィルターは、不織布を硫酸塩型あるいはスルホン酸塩型界面活性剤等の細菌やウイルス等に対しこれを不活性化する作用を有する物質を糊剤である1〜10%水溶液カルボン酸変性ポリビニルアルコール(以下CA−PVAと略記)1〜10%水溶液に浸した後に、この不織布を加熱して糊剤を固定したものである。
この出願の殺菌用フィルターは、前記のようにイオン交換樹脂を用いており、殺菌効果を有するものの、比較的多くのイオン交換樹脂を用いないと十分な殺菌効果が得られない。
そのために不織布に多量のイオン交換樹脂を塗布し固定化する必要があり、また、イオン交換樹脂は粒状あるいはグラニュール状であるため不織布に糊剤を漬した後にイオン交換樹脂を塗布し、更に加熱して不織布にイオン交換樹脂を固定化する必要があり、フィルターの作成に時間やコストがかかる欠点がある。
更に、不織布に多量のイオン交換樹脂を塗布するために、空気の流通が十分ではなく、換気部分での殺菌用フィルターやマスクに用いるためには、若干の改良が望まれる。
また、前記従来のフィルター等は、不織布にイオン交換樹脂を固定化したもので、コスト面での問題もある。
例えば、フィルターを換気設備に使用する場合、その殺菌作用その他の低下により交換する必要がある。そのためできる限り低コストであることが望ましい。そのため、紙製シートに抗菌、殺菌をもたせることも望まれる。更に、マスクは、紙製の使い捨てマスクが多く利用されている。このような紙製マスクであって、抗菌、殺菌作用を有するマスクが実現することは極めて望ましい。
これらの理由から、紙製シートであって、抗菌、殺菌作用を有するものが実現することが望まれる。
また、抗菌、殺菌作用を有する紙製シートが実現すれば、前記のようなフィルターやマスク以外の多くの用途にも利用し得る。例えば、壁紙等の室内で使用する紙類や、果物の包装紙としての使用が可能になり、これにより種々の効果を得ることが可能になる。
本発明は、細菌やウイルス等の微生物等の吸着作用が強くしかもその除去作用が強く無害化し得る物質を用い、したがって織物の素材繊維に少量塗布するのみで十分な殺菌作用が得られ、しかも通気性が十分保たれるために換気設備におけるフィルターやマスクに用いるのに最適な織物(織物製シート)を提供するものである。
また、前記のようなフィルターやマスクとしての使用の他、果物の新鮮度や味を保つための保湿、更に抗菌、殺菌作用を有する包装紙としても使用し得る紙製シートを提供するものである。
本発明の繊維(織物製シート)は、スルホン酸根あるいはカルボン酸根、硫酸根を有する物質を共重合あるいはブレンドした繊維素材を用いたものであって、織物の表面に酸化チタンを塗布したことを特徴とする。
この本発明の織物としては、繊維素材としてポリエステルが最も望ましく、つまり、本発明の織物としては、スルホン酸を導入したポリエステルを素材とするもので、この織物に酸化チタンを塗布した織物が好ましい。
しかし、素材としてポリエステルが含まれているものであればよく、例えばナイロンとポリエステルの混織の繊維や木綿とポリエステルの混織の繊維を素材としたものであってもよい。つまり、スルホン酸根を導入した前記のポリエステルを含んだ繊維素材を用いた織物であって、それに酸化チタンを用いた織物も十分な殺菌作用を有し、本発明の目的とするフィルターやマスク用の織物になし得る。
この本発明の紙製シートは、糊剤としてスルホン酸根あるいはカルボン酸根を有するモノマーを共重合したポリビニルアルコールの水溶液を含浸させることにより織物製シートと同様に酸化チタンを塗布し付着させ得る。
更に、本発明の織物で塗布する酸化チタンとしては、アナターゼ型酸化チタンが最も好ましい。
また、上記酸化チタンの代わりに、400℃で燒結したアルミナや1000℃で燒結したアルミナを用いても一定の殺菌効果が得られる。また、ルチル型酸化チタン、アモルファス酸化チタン等も一定の殺菌作用を有し、本発明の織物に用い得る。
以上の本発明の各種織物を可視光にて照射することにより一層殺菌効果が増大する。
したがって、本発明の織物として、前記の織物に可視光を照射すれば効果は増大する。
同様に、本発明の紙製シートも、可視光にて照射することによって、殺菌効果を増大させることが可能である。
以上述べた本発明の織物製または紙製のシートは、後に述べる実験結果からも明らかなように、微生物等の吸着作用が高く、吸着した微生物の不活化の高い織物、紙である。
即ち、本発明の最も重要な点は、細菌類あるいはウイルス類の吸着挙動についてのシミュレーションの方法に基づいて極めて興味ある現象を見出し、それを実現可能にした点である。
細菌類の表面は、周知のように糖脂質と蛋白質で構成されている。
繊維の細菌類やウイルスの吸着能の評価のモデルとして、高分子量の糖脂質は水には難溶性であり、低濃度領域でしか評価できないという難点があることから、化学構造が明確であり水溶性である糖鎖のないアルブミン(牛血清アルブミン、分子量:67,000)を選択した。
このように、本発明の織物は、アルブミンを用いての検討の結果、微生物に対する不活性化等の殺菌作用を推定することができるデータが得られたことから、その目的を達成し得るものであることが明らかになった。
また、本発明の紙についても織物同様の結果が得られ、本発明の目的を達成し得るものである。
第1図は、クラレ製ポリエステルの重量に対するアルブミン反応率の変化を示すグラフでり、第2図は、酸化チタンの紫外線吸収スペクトルであり、第3図は、酸化チタンの重量に対するアルブミンの吸収率を示す図である。
前述のように、本発明の最も望ましい織物は、スルホン酸を導入したポリエステルを主体とした繊維素材を用いた織物で、酸化チタン等を塗布し、更に自然光等の可視光を照射したもので、例えば、換気装置等におけるフィルターとして用いることにより、空気中に含まれる微生物を吸着、除去する作用を有する。
また、織物の代わりに紙を素材とした場合、紙の素材にスルホン酸根やカルボン酸根を導入することが困難である。
そのため、本発明の紙製シートは、前述のように、スルホン酸根やカルボン酸根を有するモノマーを共重合させたポリビニールアルコールを糊剤として含浸させて酸化チタンを固定化するようにした。
次に、本発明の織物についての上記作用をアルブミンを用いた実験をもとに説明する。
最初に、実験がアルブミンを用いて行なわれた点に関し、詳細に説明する。
本発明の発明者は、これまでに血液中のウイルスや病因物質の吸着除去剤の検討を行った際の知見をもとにして、器材の設計を行なった。つまり、B型肝炎抗原および後天性免疫不全症候群ウイルスに対して、陽イオン交換樹脂(活性点:スルホン酸)およびシリカ/アルミナが高い吸着活性を有することや、スギ花粉症抗原の不活性化には、スルホン酸変性ポリエステルが有効であることを明らかにしたきた。
微生物の表面は、蛋白質、脂質、糖質で構成されているが、これらのうち極性を有し、最も分子量の大きな物質は蛋白質である。
そのため、ミオグロビン(分子量:14,000)、オボアルブミン(分子量:33,000)、アルブミン(分子量:67,000)を病因物質である微生物のモデルとして選んだ。それらのうち、ミオグロビンは褐色であり、水溶液も着色しており、高感度の紫外部吸収スペクトル法を適用できない。そのため、出来る限り高分子量である方が分子の絡みも強く、微生物の表面の蛋白質への織物や吸着剤の影響についてシミュレートするためには、既にそれを構成しているアミノ酸の組成をはじめ物性が知られているアルブミンが適当であると考え、病因物質のモデルとした。
以上の理由から本発明の織物は、次に述べる実験の結果をもとに開発したもので、したがって、まず実験方法とその結果について述べる。
(A)実験に用いた織物およびモデル物質(吸着剤)
この実験に用いた織物は、下記の(イ)に示す織物に、前記先願にて用いられている物質を含み(ロ)に示す吸着剤を吸着させたものである。
(イ)a.ポリエステル(標準布)、b.木綿(標準布)、c.ナイロン(標準布)、d.ポリエステル(クラレ製のポリエステル 2.5mol%にスルホン酸基導入)、e.市販の紙、各々10mm×10mmの大きさに裁断して使用。
尚、上記のクラレ製ポリエステルとは商品名シャインアップのポリエステル繊維でポリエステル原液に酸化チタンを混合して紡糸したものである。
(ロ)a.陽イオン交換樹脂(SOH型)、b.アルミナ(400℃で焼成)、c.アルミナ(1000℃で焼成)、d.酸化チタン(アナターゼ型)、e.酸化チタン(ルチル型)、f.酸化チタン(アモルファス)
(B)実験方法
アルブミン水溶液中に織物または所定の重量(1.0〜100.0mg)の吸着剤を浸漬して30分後に水溶液中のアルブミンの濃度を測定した。
これら実験のうち、吸着剤を用いた実験の場合、アルブミンの濃度を測定する前に、資料の溶液をディスポーザブルフィルター(口径0.45μm)で透過した後278nmの波長位置での吸光度を測定した。この測定により得られたスペクトルの吸光度から、前記の織物と吸着剤のアルブミンへの反応性を元の濃度に対する変化率をパラメータとして評価した。
つまり、反応前のアルブミン水溶液の吸光度をA、反応後のアルブミン水溶液の吸光度をAとすると、アルブミンの反応率は、次のようにして求められる。
アルブミンの反応率=(A−A)/A
更に、石英製試験管に10mm×10mmに裁断した2.5mol%スルホン酸基導入の織物3枚を100.0ppmのアルブミン水溶液5.0ml中に浸漬し、シリコンゴムで密栓して太陽光に1、2、3時間被曝した後にアルブミンの変化率を測定した。一方、対照試料としてアルブミン水溶液のみを3時間被曝した。
また、酸化チタンとして、アナターゼ型酸化チタンを各々1.0mg,2.0mg,3.0mg採取して、100ppmのアルブミン水溶液に浸漬し、石英製試験管中で密栓して、423nmの単色光のランプの直下で1時間照射した。この実験でも、対照試験として5.0mlのアルブミン水溶液のみを1時間光の照射を行なった。
以上の実験結果を表および第1図、第2図、第3図にもとづいて説明する。
まず次の表1は各種繊維素材のアルブミンの変化率を示し、(A)は素材が1枚、(B)は3枚の場合である。
Figure 0004547683
Figure 0004547683
また、次の表2はポリエステル5枚に太陽光を照射した時の照射時間が夫々0、1、2、3時間の変化率を示す。
Figure 0004547683
また、次の表3は従来例として示した陽イオン交換樹脂のアルブミン変化率を示す。
Figure 0004547683
また、次の表4は、夫々400℃燒結および1000℃燒結のアルミナのアルブミンの変化率を示す。
Figure 0004547683
また、次の表5は、アナターゼ型酸化チタンのアルブミン変化率で、(A)が可視光を照射した場合、(B)が可視光を照射しない場合である。
Figure 0004547683
更に、次の表6は、ルチル型酸化チタン(A)およびアモルファス型酸化チタン(B)のアルブミンの変化率である。
Figure 0004547683
また、第1図、第2図はポリエステルとアナターゼ型酸化チタンを練り込んだポリエステルと、アナターゼ型酸化チタンの光触媒効果を、第3図は酸化チタンのアルブミンの吸収率を示す。
これら図に示すように、スルホン酸変性し更に酸化チタンを練り込んだポリエステルは、アルブミンに対して活性であるが、ポリエステル、木綿またはナイロンのみよりなる織物はいずれも不活性であった。
また、吸着剤のアルブミンの除去活性(変化率)は、第3図に示すようにアナターゼ型酸化チタンが最も高活性であり、ルチル型酸化チタンの活性は、アナターゼ型酸化チタンの1/20程度であり、アモルファス(非晶系)酸化チタンの活性もアナターゼ型酸化チタンの約1/2である。
また、表3に示すように、陽イオン交換樹脂(スルホン酸型)は、アルブミン変化率はそれほど高値ではなかった。
また次の表4に示すようにアルミナは、陽イオン交換樹脂に比べるとアルブミン変化率は大であり、400℃で焼成した試料(r型、酸性)と、1000℃で焼成した試料(α型、中性)では、前者の方がやや高活性である。
更に表5から明らかなようにアナターゼ型酸化チタンに可視光(423nmの単色光)を照射した場合、アルブミンの除去活性は、大幅に上昇することが認められた。また、その紫外線吸収スペクトルも大幅に変化し、もとのアルブミン水溶液のスペクトルにおける極大吸収位置である275〜278nmでの吸収が微弱になり、250nm,320nm付近で第2図のような広い幅の吸収が出現した。
また、アルブミンの挙動をスペクトルから高感度で解析するには至適濃度であることが重要であり、100ppmとした。
次に、表1に示すように織物のアルブミン除去能として、3種類の標準織物のアルブミン吸着除去能は、木綿が2%、ナイロンが8%であり、2%〜8%程度の低い値である。また、それらの織物を夫々3枚に増やしてもアルブミン吸着除去能は高くならない。
また、市販の紙を用い、これで同様の測定を行なった結果を表1にeとして示してある。
一方、スルホン酸変性ポリエステルを素材とした織物は、1枚でもアルブミン吸着除去率は12%であり、3枚では34%と1枚の場合のほぼ3倍である。
また、スルホン酸変性ポリエステル繊維は、光消臭能があるとされている。
ここで、アルブミン水溶液と消臭能を有するとされている織物を5枚、石英製試験管に入れて密栓し、1、2、3時間自然光の照射をしたところ、表2に示すように約30%程度アルブミンの変化率が上昇した。
このことは、繊維に練り込まれた酸化チタンの光触媒作用によるものであるが、この繊維のアルブミンに対する主な活性は、共重合しているスルホン酸基によるものと考えられる。
次に、本発明の織物を形成する方法、即ち、基布に対する酸化チタンの坦持方法について述べる。
基布の重量に対して0.05〜2.00重量%になるように粒径が40〜100メッシュ、望ましくは60〜80メッシュのアナターゼ酸化チタンを陽イオン変性型ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸の1重量%水溶液に懸濁させて、これに基布を浸漬した後、室温で乾燥した。基布がポリエステルやナイロンのような撥水性である場合にはスルホン酸型の界面活性剤を微量添加することによって作業が容易になる。基布の材質としては、天然繊維、合成繊維のいずれであっても構わないが、空気中に浮遊している微小粒子のヒトの気道に到達することを効果的に遮断するために、可能な限り編み目の緻密な布、例えばメガネのレンズの清拭用の極細糸の織物は最適である。
また、酸化チタンの坦持法は基布の表面に刷毛等で塗布しても構わない。
また、アナターゼ型酸化チタンのほか、ルチル型酸化チタンやγ型アルミナも同様の方法にて基布への坦持が可能である。
また、本発明の紙製シートの製法は、次の通りである。
スルホン酸根あるいはカルボン酸根を有するモノマーを共重合したポリビニルアルコールの水溶液を糊剤として用いる。この糊剤を適宜な紙に含浸させたものに、酸化チタンを塗布することにより、紙に酸化チタンを固定化させることにより、本発明の紙製シートを製造し得る。
同様に、織物に前記糊剤を含浸させ、これに酸化チタンを固定化させることにより、本発明の織物製シートを製造し得る。
これら本発明の織物製、紙製シートに用いられる酸化チタン等の吸着剤は、前記実験結果から明らかなように抗菌作用、殺菌作用を有する。
また、以上の実験結果から明らかなように、本発明の織物製シート、紙製シートは、いずれも抗菌作用、殺菌作用を有し、したがって、換気設備におけるフィルターやマスクとして用いることにより、極めて有効である。
更に、本発明の紙製シートは、壁紙等への使用により、室内の殺菌に役立てることができる。また、本発明の紙製シートは、果物等の包装紙として用いることも可能であり、これにより果物の湿気等を保つと共に外部のウイルスや細菌等の微生物の除去や不活性化により果物のこれら微生物による影響を防止し得る。この場合、酸化チタン等の吸着剤が塗布され固定化された面を果物に面するようにすることにより、果物表面の前記微生物による影響を直接防止することが可能になる。
更に、本発明の紙製シートを着色等による可視光をカットする機能を持たせることにより、特に400nm〜500nmの光をカットする機能を持たせることにより、果物の変色を防止することも可能になる。
本発明の織物は、基材である繊維素材および布に塗布した酸化チタン等の吸着剤により、細菌、ウイルスその他の微生物の吸着および不活性化つまり殺菌、無害化が可能である。また、吸着剤の微生物の不活性化が大であり、少量の吸着剤にて十分であり、本発明の織物は十分な通気性を有する。
したがって、換気設備等におけるフィルターやマスク等への利用が可能である。
また、本発明の紙製シートも、抗菌作用等を有するために、同様にフィルターやマスク等への利用が可能である。更に、本発明の紙製シートは、壁紙等の室内にて使用される紙製品として用いることにより、室内の空気の浄化の効果が得られ、また栽培時の虫除け等で覆う果物等の包装紙その他への利用も可能であり、それにより果物等の品質を長期間保つことが可能になる。
本発明の織物又は紙(織物製シート、紙製シート)は、細菌、ウイルスその他の微生物への吸着作用が強く、しかも吸着した微生物への強い殺菌作用を有するという効果を有する。

Claims (1)

  1. 糊剤としてスルホン酸あるいはカルボン酸根を有するモノマーを共重
    合させたポリビニールアルコールの水溶液を含浸させ、酸化チタンを固定化した織物製あるいは紙製シート。
JP2006543228A 2004-11-02 2005-10-20 殺菌作用を有するフィルター、マスク等に用いるシート Expired - Fee Related JP4547683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318659 2004-11-02
JP2004318659 2004-11-02
JP2004357574 2004-12-10
JP2004357574 2004-12-10
PCT/JP2005/019743 WO2006049067A1 (ja) 2004-11-02 2005-10-20 殺菌作用を有するフィルター、マスク等に用いるシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006049067A1 JPWO2006049067A1 (ja) 2008-05-29
JP4547683B2 true JP4547683B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36319079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543228A Expired - Fee Related JP4547683B2 (ja) 2004-11-02 2005-10-20 殺菌作用を有するフィルター、マスク等に用いるシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8227360B2 (ja)
EP (1) EP1808525A4 (ja)
JP (1) JP4547683B2 (ja)
CN (1) CN101084342B (ja)
HK (1) HK1108927A1 (ja)
TW (1) TWI402394B (ja)
WO (1) WO2006049067A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105498556A (zh) * 2015-12-01 2016-04-20 芜湖豫新世通汽车空调有限公司 汽车空调用滤膜及其制备方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766508B2 (en) * 2006-09-12 2010-08-03 Cree, Inc. LED lighting fixture
JP2012112050A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Teijin Fibers Ltd ポリエステル繊維
PL400244A1 (pl) * 2012-08-03 2014-02-17 Apis Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób wytwarzania papieru o wlasciwosciach biostatycznych i urzadzenie do realizacji tego sposobu
CN103349818B (zh) * 2013-08-03 2015-06-24 李先强 隐形呼吸过滤器
US11131473B2 (en) * 2019-07-12 2021-09-28 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP HVAC system design and operational tool for building infection control
US11960261B2 (en) 2019-07-12 2024-04-16 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP HVAC system with sustainability and emissions controls
US11761660B2 (en) 2019-01-30 2023-09-19 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building control system with feedback and feedforward total energy flow compensation
US11714393B2 (en) 2019-07-12 2023-08-01 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building control system with load curtailment optimization
US11274842B2 (en) 2019-07-12 2022-03-15 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems and methods for optimizing ventilation, filtration, and conditioning schemes for buildings
CN112890322B (zh) * 2020-04-21 2023-04-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种吸附灭活病毒口罩产品
US11930867B2 (en) 2020-07-30 2024-03-19 Fxi Inc. Limited Coated substrates and articles with anti-viral properties, and fabrication processes
DE102020121204B3 (de) * 2020-08-12 2021-10-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Selbstdesinfizierendes antivirales Filtermaterial, dessen Herstellung und Anwendung, sowie Luftfiltereinrichtung mit dem Filtermaterial
KR102369490B1 (ko) * 2020-08-31 2022-03-04 주식회사 에어랩 코 마스크
DE102021000579B3 (de) * 2021-01-28 2022-01-27 Apodis Gmbh Filterelement zur Filterung von Viren und/oder Bakterien aus einem Fluid, Filteranlage, Atemschutzmaske, Verfahren zur Herstellung des Filterelements und Verwendung einer Materialzusammensetzung
CN113731020B (zh) * 2021-09-06 2022-08-26 赵勤 一种新型生物凝胶医用口罩滤材及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108376A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Akira Fujishima 消臭繊維製品
JPH1025663A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 消臭繊維製品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288076A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Honshu Paper Co Ltd インクジエツト記録用シ−ト
TW473575B (en) * 1997-05-23 2002-01-21 Kyorasha Co Ltd Natural fibers containing titanium oxide and process for producing the same
JP4137403B2 (ja) * 2001-05-01 2008-08-20 富士フイルム株式会社 記録材料及び画像形成方法
JP2003342871A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Unitika Textiles Ltd 消臭抗菌性繊維素材
JP2004050555A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP3990951B2 (ja) * 2002-07-19 2007-10-17 株式会社 シグナスエンタープライズ 光触媒含有基材
JP2004211082A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Onishi Masanari 塗料用組成物及び塗料
TWM247180U (en) * 2002-12-27 2004-10-21 Ming-Yi Li Mouth cavity cleaning article with nano-scale TiO2 photo catalyst coating and photo-mask type antibacterial, self-cleaning, and storage device thereof
US7022656B2 (en) * 2003-03-19 2006-04-04 Monosol, Llc. Water-soluble copolymer film packet
CN1566512A (zh) * 2003-07-02 2005-01-19 北京化大天瑞纳米材料技术有限公司 一种抗菌织物及其制备方法和应用
WO2005032834A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Fuji Photo Film B.V. Recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108376A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Akira Fujishima 消臭繊維製品
JPH1025663A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 消臭繊維製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105498556A (zh) * 2015-12-01 2016-04-20 芜湖豫新世通汽车空调有限公司 汽车空调用滤膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8227360B2 (en) 2012-07-24
EP1808525A1 (en) 2007-07-18
US20090117798A1 (en) 2009-05-07
CN101084342B (zh) 2010-09-29
TWI402394B (zh) 2013-07-21
EP1808525A4 (en) 2009-04-15
WO2006049067A1 (ja) 2006-05-11
CN101084342A (zh) 2007-12-05
TW200624629A (en) 2006-07-16
JPWO2006049067A1 (ja) 2008-05-29
HK1108927A1 (en) 2008-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547683B2 (ja) 殺菌作用を有するフィルター、マスク等に用いるシート
JP3577019B2 (ja) ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌方法
US6036738A (en) Disinfecting gas filters
KR101507191B1 (ko) 공기 청정 장치
JP2005160494A (ja) 空気清浄部材および空気調和装置
JP2004313755A (ja) 有害物質除去方法、並びに、それに用いる空気浄化用フィルタ、マスク、拭き取りシートなどの有害物質除去材、及び、その保管方法
CN105310850B (zh) 保育箱用罩、具备该罩的保育箱、保育箱用亲水加工片和保育箱用亲水加工抗菌膜
JPS6022946B2 (ja) 生体用透析装置の滅菌法
CN201111129Y (zh) 带有除尘杀菌装置的全封闭点钞机
EP1174029B1 (en) Bactericidal organic polymeric material
JP2005521797A (ja) 殺菌特性を有する有機及び/又は無機繊維系材料及びその使用
JP2008106398A (ja) 除菌シート
JP2016068543A (ja) 正孔を保有する基材−シリカゾル乾燥物複合体及びその製造方法
JP2005245998A (ja) 殺菌・脱臭フィルタとそれらを備えた空気清浄機
JP2015195826A (ja) 殺菌・抗ウイルス性部材
JP2005125141A (ja) 殺菌用フィルター
JP2005296473A (ja) 空気浄化装置
JP2005161023A (ja) 空気清浄部材および空気清浄ユニット
JP3737726B6 (ja) ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌剤
JP2017172068A (ja) 基材−シリカゾル乾燥物複合体、その応用物品及びその製造方法
JP2022110998A (ja) ヨウ素型殺菌フィルター及び該フィルターを利用した空気清浄装置
WO2023128878A1 (en) Nanofiltration device for deactivation of air-filtered pathogens on surface-treated filter material
JP2009233074A (ja) 有害物質除去材及びそれを用いた空気清浄化装置
WO2022024071A1 (en) Apparatus and methods for decontaminating air supply in enclosed spaces
CN115299663A (zh) 含洗涤剂复合结构的改进弱光光催化协同抗菌杀毒口罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4547683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees