JP4545025B2 - クラッチ摩耗粉強制排出構造 - Google Patents

クラッチ摩耗粉強制排出構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4545025B2
JP4545025B2 JP2005091612A JP2005091612A JP4545025B2 JP 4545025 B2 JP4545025 B2 JP 4545025B2 JP 2005091612 A JP2005091612 A JP 2005091612A JP 2005091612 A JP2005091612 A JP 2005091612A JP 4545025 B2 JP4545025 B2 JP 4545025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
suction port
clutch
wear powder
discharge structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005091612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006275085A (ja
Inventor
克信 武田
英一 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2005091612A priority Critical patent/JP4545025B2/ja
Publication of JP2006275085A publication Critical patent/JP2006275085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545025B2 publication Critical patent/JP4545025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、クラッチ装置の回転摩擦部に発生する摩耗粉を効果的に外部に排出するようにしたクラッチ摩耗粉強制排出構造に関するものである。
自動車における前方のエンジンと後方の変速機との間に設けられるクラッチ装置は、例えば特許文献1の構成を表わす図8に示す如く、クランクシャフト1に取付けたフライホイール2の後面にクラッチディスク3を対向させ、該クラッチディスク3を前記クランクシャフト1と同一軸線上に設けたインプットシャフト9の軸線に沿って移動するように支持し、前記クラッチディスク3をプレッシャープレート4により前記フライホイール2の後面に押圧するようにしている。上記クラッチ装置はフライホイールハウジング5とクラッチハウジング6で包囲されており、クラッチハウジング6の上部には給気口7が設けられ、またフライホイールハウジング5の下部には排気口8が設けられて前記ハウジング5,6内部は空冷されるようになっている。
上記したクラッチ装置においては、クラッチディスク3をプレッシャープレート4によってフライホイール2に押付けるために、この回転摩擦部に摩耗粉が発生する問題があり、この摩耗粉は速やかに外部に排出する必要がある。
この問題に対処するために、特許文献2では、前記フライホイールのクラッチディスクが当接する位置より内側に、フライホイールを前後に貫通する吸引口を穿設している。この吸引口は、フライホイールの内側面から外側面に向かい広がる傾斜角度で形成している。
特開平07−071477号公報 特開平06−050390号公報
しかしながら、特許文献2に示すようにフライホイールに単に吸引口を設けたのみでは、クラッチディスクの回転摩擦部で発生した摩耗粉を効果的に吸引して外部に排出することはできなかった。即ち、フライホイールに傾斜した吸引口を設けても、この吸引口では有効な負圧を発生させることが困難であり、よって、摩耗粉を有効に排出させることができないという問題を有していた。
本発明は、このような従来の問題を解消するためになしたもので、クラッチ装置の回転摩擦部に発生する摩耗粉を効果的に外部に排出できるようにしたクラッチ摩耗粉強制排出構造に関するものである。
本発明は、クランクシャフトに取付けたフライホイールの後面にクラッチディスクを対向させ、該クラッチディスクを前記クランクシャフトと同一軸線上に設けたインプットシャフトの軸線に沿って移動するように支持し、前記クラッチディスクをプレッシャープレートにより前記フライホイールの後面に押圧するクラッチ装置において、前記フライホイールのクラッチディスクが当接する位置より内側に吸引口を穿設し、かつ、前記フライホイールの前面における前記吸引口のフライホイール回転方向前側に、前方に突出する土手部を設けたことを特徴とするクラッチ摩耗粉強制排出構造、に係るものである。
上記手段において、前記土手部は前記吸引口の回転方向前側に沿って略円弧状に設けることは好ましい。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
本発明のクラッチ摩耗粉強制排出構造においては、フライホイールに吸引口を設け、かつ、フライホイールの前面におけるフライホイール回転方向前側に、前方に突出する土手部を設けたので、エンジンの回転によってフライホイールが回転すると、土手部を乗り越える空気の流速が高まり、圧力差が生じることにより土手部直後に負圧が生じて吸引口の空気が吸引され、これによってフライホイールとクラッチディスクとの間の摩耗粉が外部に排出される。
本発明のクラッチ摩耗粉強制排出構造によれば、フライホイールの回転により、フライホイールの前面における吸引口のフライホイール回転方向前側に設けた土手部の直後に負圧が生じるため、吸引口を介してフライホイールとクラッチディスクとの間の摩耗粉が吸引されて強制的に外部に排出される優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図5は前記図8のクラッチ装置に適用した本発明の形態の一例を示すもので、図1はクラッチ装置の全体切断側面図、図2は図1のクラッチ装置におけるフライホイールの正面図、図3は図2のフライホイールの切断側面図、図4は図2の土手部の正面図、図5は図4のV−V方向矢視図である。
図1〜図3に示す如く、図8と同様の構成を有するクラッチ装置において、フライホイール2におけるクラッチディスク3が当接する位置よりも内側位置に、フライホイール2をクランクシャフト1と平行に貫通する吸引口10を穿設する。この吸引口10は、周速が大きい場所に設けることが好ましく、従って前記クラッチディスク3が当接する位置に最も近い位置に設けている。前記吸引口10は複数個等間隔で設けることができるが、フライホイール2の強度に影響を及ぼさない数で設ける。また、吸引口10は任意の口径とすることができるが、フライホイール2の強度に影響を及ぼさない範囲で大きい口径とすることが好ましい。
前記フライホイール2の前面(図1の左側面)における前記吸引口10のフライホイール回転方向前側には、前方(クランクシャフト1側)に突出した土手部11を設ける。
前記土手部11は、図4に示す如く、前記吸引口10におけるフライホイール2の回転方向前側に沿って略円弧状に設けられる。この土手部11は、フライホイール2の回転方向前側から後側に向かって高くなるように流線形に突出し、吸引口10の略半周の位置が終端となっている。
前記フライホイール2とフライホイールハウジング5との間の間隙は比較的狭い場合が多い。ここで、前記土手部11はフライホイールハウジング5と干渉しない範囲でできるだけ高く形成する。
また、吸引口10は特許文献2に示すように傾斜して形成することもできるが、図1に示すように吸引口10はクランクシャフト1と平行に設けることが好ましい。即ち、吸引口10を傾斜して設けても有効な吸引効果が得られないこと、フライホイール2に吸引口10を傾斜して設ける場合の孔開け加工は面倒であること、及びフライホイール2を鋳造で製造する場合には傾斜した吸引口10の形成は面倒であることから、吸引口10はクランクシャフト1と平行に設けるのが良い。
図6、図7は、本発明の他の形態を示したもので、前記フライホイール2の前面における前記吸引口10のフライホイール回転方向前側に土手部11を設けた構成において、前記吸引口10のフライホイール回転方向後側に、凹溝12を設けている。このように吸引口10のフライホイール回転方向後側に凹溝12を設けると、フライホイール2とフライホイールハウジング5との間の間隙が狭い場合にも、実質的に土手部11の高さを高く保持して、土手部11により吸引口10に対する負圧を有効に生じさせることができる。
次に、上記図示例の作動を説明する。
図1〜図7に示すように、フライホイール2に、該フライホイール2を前後に貫通する吸引口10を設け、かつ、フライホイール2の前面におけるフライホイール回転方向前側に、前方(クランクシャフト1側)に突出する土手部11を設けたので、エンジンの回転によってフライホイール2が回転すると、土手部11を乗り越えた空気の流速が高まり、これにより圧力差が生じて土手部11の直後に負圧が発生し、この負圧によって吸引口10の空気が吸い出されることにより、フライホイール2とクラッチディスク3との間の摩耗粉は強制的に吸い出されて外部に排出される。フライホイール2の外部に排出された摩耗粉は、図1に破線で示すようにフライホイール2とフライホイールハウジング5の間を通って排気口8に導かれ、排気口8から外部に排出される。
なお、本発明は上記形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例としてのクラッチ装置の全体切断側面図である。 図1のクラッチ装置におけるフライホイールの正面図である。 図2のフライホイールの切断側面図である。 図2の土手部の正面図である。 図4のV−V方向矢視図である。 本発明の他の形態を示した正面図である。 図6のVII−VII方向矢視図である。 従来のクラッチ装置の一例を示す全体切断側面図である。
符号の説明
1 クランクシャフト
2 フライホイール
3 クラッチディスク
4 プレッシャープレート
9 インプットシャフト
10 吸引口
11 土手部

Claims (2)

  1. クランクシャフトに取付けたフライホイールの後面にクラッチディスクを対向させ、該クラッチディスクを前記クランクシャフトと同一軸線上に設けたインプットシャフトの軸線に沿って移動するように支持し、前記クラッチディスクをプレッシャープレートにより前記フライホイールの後面に押圧するクラッチ装置において、前記フライホイールのクラッチディスクが当接する位置より内側に吸引口を穿設し、かつ、前記フライホイールの前面における前記吸引口のフライホイール回転方向前側に、前方に突出する土手部を設けたことを特徴とするクラッチ摩耗粉強制排出構造。
  2. 前記土手部は前記吸引口の回転方向前側に沿って略円弧状に設けることを特徴とする請求項1記載のクラッチ摩耗粉強制排出構造。
JP2005091612A 2005-03-28 2005-03-28 クラッチ摩耗粉強制排出構造 Expired - Fee Related JP4545025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091612A JP4545025B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 クラッチ摩耗粉強制排出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091612A JP4545025B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 クラッチ摩耗粉強制排出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275085A JP2006275085A (ja) 2006-10-12
JP4545025B2 true JP4545025B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37210055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091612A Expired - Fee Related JP4545025B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 クラッチ摩耗粉強制排出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545025B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332830B2 (ja) * 2009-04-03 2013-11-06 日産自動車株式会社 クラッチのダスト排出構造
CN103857937B (zh) * 2011-10-12 2016-06-01 日产自动车株式会社 驱动力传递装置
JP5626484B2 (ja) * 2011-12-07 2014-11-19 日産自動車株式会社 駆動力伝達装置
JP6037160B2 (ja) * 2012-07-23 2016-11-30 スズキ株式会社 湿式多板クラッチの制御装置
KR101704241B1 (ko) * 2015-07-27 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량의 수동 변속기용 클러치 하우징
CN108331849A (zh) * 2018-04-20 2018-07-27 江苏中兴西田数控科技有限公司 一种摩擦离合器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281550U (ja) * 1975-12-16 1977-06-17
JPS57139731U (ja) * 1981-02-27 1982-09-01
JPS59186528U (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 いすゞ自動車株式会社 クラツチ機構におけるレリ−ズアシスト装置
JPH0650390A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Suzuki Motor Corp クラッチ装置
JPH0771477A (ja) * 1993-06-29 1995-03-17 Hino Motors Ltd クラッチ冷却装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281550U (ja) * 1975-12-16 1977-06-17
JPS57139731U (ja) * 1981-02-27 1982-09-01
JPS59186528U (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 いすゞ自動車株式会社 クラツチ機構におけるレリ−ズアシスト装置
JPH0650390A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Suzuki Motor Corp クラッチ装置
JPH0771477A (ja) * 1993-06-29 1995-03-17 Hino Motors Ltd クラッチ冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006275085A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545025B2 (ja) クラッチ摩耗粉強制排出構造
US20060051221A1 (en) Heat-dissipation structure for motor
JP2006316932A (ja) トランスファーの潤滑機構
US20180306309A1 (en) Cooling Apparatus for Continuously Variable Transmissions
JP3579724B2 (ja) 自動変速機のクラッチピストンリターン装置
RU2010105572A (ru) Рабочая часть развертки
JP6459247B2 (ja) スラスト軸受、および、過給機
JP6794725B2 (ja) 軸流ファン及び室外機
JP2006275024A (ja) 送風機
JP2007100667A (ja) 真空ポンプ
JP2016223404A (ja) 過給機用のコンプレッサハウジング及びその製造方法
JP5554124B2 (ja) 圧縮装置
JP2003106295A (ja) スピードスプレーヤ用軸流ファン
JP5203695B2 (ja) 遠心クラッチ、エンジンユニット及び鞍乗型車両
JP6134277B2 (ja) ブレーキディスク
JP2007162892A (ja) 振動締固め機の遠心クラッチ
TWM564649U (zh) Fan wheel structure
JP4606718B2 (ja) ディスクブレーキ装置用のキャリパ、ディスクブレーキ装置、及び自動二輪車
JP2009068423A (ja) 遠心圧縮機
JP2001271940A (ja) エンジンの支軸シール部の排塵装置
JP2006022794A (ja) 車両用真空ポンプ
JP6776739B2 (ja) 軸流ファン及び室外機
JP2006118424A (ja) バキュームポンプ
JP5272660B2 (ja) ハウジングおよび動力伝達装置
KR100634873B1 (ko) 워터 펌프의 이물질 배출구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees