JP4542304B2 - スプロケット - Google Patents

スプロケット Download PDF

Info

Publication number
JP4542304B2
JP4542304B2 JP2002272509A JP2002272509A JP4542304B2 JP 4542304 B2 JP4542304 B2 JP 4542304B2 JP 2002272509 A JP2002272509 A JP 2002272509A JP 2002272509 A JP2002272509 A JP 2002272509A JP 4542304 B2 JP4542304 B2 JP 4542304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
mounting surface
crankshaft
boss
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002272509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004108508A (ja
Inventor
邦彦 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Morse TEC Japan KK
Original Assignee
BorgWarner Morse TEC Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Morse TEC Japan KK filed Critical BorgWarner Morse TEC Japan KK
Priority to JP2002272509A priority Critical patent/JP4542304B2/ja
Publication of JP2004108508A publication Critical patent/JP2004108508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542304B2 publication Critical patent/JP4542304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スプロケットに関し、詳細には、小形のスプロケットであってもシャフトのスプロケット取付面に対して強固な取付けを可能にした構造に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
一般に、自動車のエンジンタイミングシステムに用いられるサイレントチェーン伝動装置は、クランクシャフトに取り付けられるクランクスプロケットと、カムシャフトに取り付けられるカムスプロケットと、これらのスプロケットに巻き掛けられるサイレントチェーンとから主として構成されている。運転時には、クランクシャフトの回転により、クランクスプロケットからチェーンを介してカムスプロケットが回転することによって、カムシャフトが回転するようになっている。
【0003】
このようなエンジンタイミングシステムにおいては、通常、各スプロケットは、対応する各シャフトのスプロケット取付面に対してボルトの締付力で圧接することにより、シャフトに取り付けられている。すなわち、スプロケットは、ボルトの締付力のみによってシャフトの取付面に固定されている。
【0004】
その一方、最近、タイミングシステムの小型化にともなって、スプロケットが小型化しており、このため、スプロケットが取り付けられるシャフトのスプロケット取付面の面積が減少する傾向がある。その結果、スプロケットからシャフトのスプロケット取付面に対して十分な締付力を及ぼすことができない場合が生じている。
【0005】
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、小形のスプロケットであってもシャフトのスプロケット取付面に対して強固な取付けができるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係るスプロケットは、外周に沿って形成された複数の歯を有するとともに、中央に貫通穴が形成されたボス部を有している。ボス部の端面のうち、当該スプロケットが取り付けられるシャフトのスプロケット取付面と当接する側の端面は、複数の凸状部が設けられており、これらの凸状部は、当該スプロケットのスプロケット取付面への締付固定時にスプロケット取付面を直接押圧して塑性変形させることによりスプロケット取付面に複数の凹状部を形成させるような表面硬度を有している
【0007】
請求項1の発明によれば、スプロケットのシャフトへの締付固定時には、スプロケットのボス部端面に設けられた複数の凸状部が、シャフトのスプロケット取付面を直接押圧して塑性変形させることでスプロケット取付面に食い込むことにより、スプロケット取付面に複数の凹状部を形成させる。
【0008】
これにより、ボス部端面の凸状部がスプロケット取付面の凹状部に強固に係合し、その結果、スプロケットのボス部がシャフトのスプロケット取付面に強固に固定されることになる。
【0009】
この場合には、スプロケットのボス部端面の複数の凸状部がシャフトのスプロケット取付面を塑性変形させることで、各凸状部が各凹状部にそれぞれ係合することにより、スプロケットのボス部がシャフトのスプロケット取付面に取り付けられるので、小形のスプロケットであっても強固な取付けが可能になる。
【0010】
請求項2の発明においては、スプロケットのボス部の端面のうち、凸状部を有する側の端面に表面硬化処理が施されており、その表面硬度がHRC≧57になっている。
【0011】
これにより、スプロケットのシャフトへの締付固定時には、スプロケットのボス部端面の凸状部がシャフトのスプロケット取付面を比較的容易に塑性変形させることができるようになる。
【0012】
請求項3の発明においては、スプロケットのボス部の端面のうち、凸状部を有する側の端面における表面粗さの最大高さをRy とするとき、15(μm)≦Ry ≦45(μm)の関係が成立している。
【0013】
これにより、スプロケットのシャフトへの締付固定時には、シャフトのスプロケット取付面に形成される凹凸面とボス部端面との係合がより強固なものになって、スプロケットのボス部がシャフトのスプロケット取付面に一層強固に固定されることになる。
【0014】
請求項4の発明では、スプロケットが、エンジンのカムシャフトタイミングシステムのクランクシャフトに取り付けられるクランクスプロケットであり、請求項5の発明では、スプロケットが、エンジンのカムシャフトタイミングシステムのカムシャフトに取り付けられるカムスプロケットである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図5は本発明の一実施態様によるスプロケットを説明するための図であって、図1は本実施態様によるスプロケットを含むエンジンタイミングシステムの概略構成図、図2はクランクスプロケットの正面図、図3は図2のIII-III 線断面図、図4は図3のIV部分拡大図、図5はクランクスプロケットの取付状態を示す図である。
【0016】
図1において、このエンジンタイミングシステム1は、クランクシャフト2と、これに取り付けられたクランクスプロケット3と、二本のカムシャフト4,5と、これらにそれぞれ取り付けられたカムスプロケット6,7と、クランクスプロケット3およびカムスプロケット6,7に巻き掛けられたチェーン10とから構成されている。ここでは、DOHC(ダブルオーバヘッドカムシャフト)エンジンを例にとっている。
【0017】
クランクスプロケット3は、図2および図3に示すように、外周に沿って形成された複数の歯30を有するとともに、クランクシャフト2(図1)が挿通する貫通穴3aが中央に形成されたボス部31を有している。
【0018】
ボス部31の端面3b,3cのうち、クランクシャフト2のスプロケット取付面20(図5)と当接する側の端面3b(図2斜線部分参照)には、図4の拡大部分図に示すように、多数の凸状部35が形成されている。
【0019】
端面3bの表面粗さとしては、図4に示すように、表面粗さの最大高さをRy とするとき、15(μm)≦Ry ≦45(μm)の関係が成立しているのが好ましい。また端面3bには、浸炭または窒化処理などの表面硬化処理が施されており、端部3bの表面硬度は、ロックウエルのCスケールで、HRC≧57であるのが好ましい。
【0020】
ボス部31の端面3bに形成される多数の凸状部35は、たとえば、端面3bにショットピーニング法を施すことによって形成することができる。
【0021】
次に、クランクスプロケット3をクランクシャフト2に取り付ける際には、図5に示すように、クランクスプロケット3のボス部31の貫通穴3aにクランクシャフト2の端部を挿入して、クランクスプロケット3の端面3bをクランクシャフト2のスプロケット取付面20に当接させる。
【0022】
この状態から、クランクシャフト2の端部にエンドプレート25を配置するとともに、エンドプレート25の貫通孔21を介して、エンドボルト24をクランクシャフト2のねじ穴22内に締め込むことにより、エンドプレート25をクランクシャフト2の端部に取り付ける。
【0023】
エンドボルト24を締め込むにつれて、エンドボルト24の締付力がエンドプレート25を介してクランクスプロケット3に伝達し、これにより、クランクスプロケット3の端面3bがクランクシャフト2のスプロケット取付面20に圧接する。
【0024】
このとき、上述のように、クランクスプロケット3の端面3bには、多数の凸状部35が形成されている。したがって、クランクスプロケット3の端面3bがクランクシャフト2のスプロケット取付面20に圧接すると、端面3b上の各凸状部35がスプロケット取付面20を押圧し塑性変形させてスプロケット取付面20に食い込むことにより、スプロケット取付面20に多数の凹状部を形成することでスプロケット取付面20に凹凸面を形成させる。
【0025】
これにより、ボス部端面3bの凸状部35がスプロケット取付面20の凹凸面に強固に係合し、その結果、クランクスプロケット3のボス部31がクランクシャフト2のスプロケット取付面20に強固に固定されることになる。
【0026】
この場合には、クランクスプロケット3のボス部端面3bの凸状部35がクランクシャフト2のスプロケット取付面20を凹凸状に塑性変形させることにより、クランクスプロケット3のボス部31がクランクシャフト2のスプロケット取付面20に取り付けられるので、小形のスプロケットであっても強固な取付けが可能になる。
【0027】
また、この場合には、クランクスプロケット3のボス部端面3bの表面硬度がHRC≧57になっていることにより、クランクスプロケット3のクランクシャフト2への締付固定時には、クランクスプロケット3のボス部端面3bの凸状部35がクランクシャフト2のスプロケット取付面20を比較的容易に塑性変形させることができるようになる。
【0028】
さらに、クランクスプロケット3のボス部端面3bの表面粗さが、15(μm)≦Ry ≦45(μm)になっているので、クランクスプロケット3のクランクシャフト2への締付固定時には、ボス部端面3bとスプロケット取付面20に形成される凹凸面との係合がより強固になって、クランクスプロケット3のボス部31がクランクシャフト2のスプロケット取付面20に一層強固に固定されることになる。
【0029】
なお、前記実施態様では、本発明がエンジンのカムシャフトタイミングシステムのクランクスプロケットに適用された例を示したが、本発明はカムスプロケットにも同様に適用することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係るスプロケットによれば、シャフトのスプロケット取付面を直接押圧して塑性変形させることで、スプロケット取付面に複数の凹状部を形成させるような表面硬度を有する複数の凸状部をスプロケットのボス部端面に設けるようにしたので、小形のスプロケットであってもスプロケット取付面に対して強固な取付けを行えるようになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様によるスプロケットを含むカムシャフトタイミングシステムの概略構成図である。
【図2】本発明の一実施態様によるクランクスプロケットの正面図である。
【図3】図2のIII-III 線断面図である。
【図4】図3のIV部分拡大図である。
【図5】クランクスプロケットの取付状態を示す図である。
【符号の説明】
1: カムシャフトタイミングシステム
2: クランクシャフト
20: スプロケット取付面
3: クランクスプロケット
3a: 貫通孔
3b: 端面
3c: 端面
30: 歯
31: ボス部
35: 凸状部
4,5: カムシャフト
6,7: カムスプロケット

Claims (5)

  1. スプロケットにおいて、
    外周に沿って形成された複数の歯を有し、中央に貫通穴が形成されたボス部を有するとともに、前記ボス部の端面のうち、当該スプロケットが取り付けられるシャフトのスプロケット取付面と当接する側の端面には、複数の凸状部が設けられており、これらの凸状部は、当該スプロケットの前記スプロケット取付面への締付固定時に前記スプロケット取付面を直接押圧して塑性変形させることにより前記スプロケット取付面に複数の凹状部を形成させるような表面硬度を有している
    ことを特徴とするスプロケット。
  2. 請求項1において、
    前記ボス部の端面のうち、前記凸状部を有する側の端面には、表面硬化処理が施されており、その表面硬度がロックウエルのCスケールで、HRC≧57である、
    ことを特徴とするスプロケット。
  3. 請求項1または2において、
    前記ボス部の端面のうち、前記凸状部を有する側の端面における表面粗さの最大高さをRy とするとき、15(μm)≦Ry ≦45(μm)の関係が成立している、
    ことを特徴とするスプロケット。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記スプロケットが、エンジンのカムシャフトタイミングシステムのクランクシャフトに取り付けられるクランクスプロケットである、
    ことを特徴とするスプロケット。
  5. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記スプロケットが、エンジンのカムシャフトタイミングシステムのカムシャフトに取り付けられるカムスプロケットである、
    ことを特徴とするスプロケット。
JP2002272509A 2002-09-19 2002-09-19 スプロケット Expired - Fee Related JP4542304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272509A JP4542304B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 スプロケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272509A JP4542304B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 スプロケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004108508A JP2004108508A (ja) 2004-04-08
JP4542304B2 true JP4542304B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32269505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272509A Expired - Fee Related JP4542304B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 スプロケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542304B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004018381U1 (de) * 2004-11-26 2006-03-30 Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co KG Kettentrieb mit Kettenrad und fluchtendem Abstützrad
JP2007010075A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Borg Warner Morse Tec Japan Kk スプロケット
JP7174232B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-17 株式会社椿本チエイン 回転部材およびその形成方法
JP7311775B2 (ja) * 2019-10-03 2023-07-20 株式会社椿本チエイン 回転部材およびその形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588002U (ja) * 1978-12-15 1980-06-18
JPS62233541A (ja) * 1986-03-25 1987-10-13 デイ−ア・アンド・カンパニ− クランプ結合構造
JPH08312367A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関用クランクスプロケット
JPH11132315A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Tsubakimoto Chain Co チェーン用スプロケット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588002U (ja) * 1978-12-15 1980-06-18
JPS62233541A (ja) * 1986-03-25 1987-10-13 デイ−ア・アンド・カンパニ− クランプ結合構造
JPH08312367A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関用クランクスプロケット
JPH11132315A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Tsubakimoto Chain Co チェーン用スプロケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004108508A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5947852A (en) Sprocket or gear with metal hub
JP4542304B2 (ja) スプロケット
JP3749904B2 (ja) ローラチェーン用スプロケット
JP2006097485A (ja) カムシャフト及びその組み立て方法
JP2007010075A (ja) スプロケット
JP3517718B2 (ja) 内燃機関用クランクスプロケット
JP2002070963A (ja) チェーンテンショナ装置
US4555240A (en) Pulley for cogged belt and method for producing same
WO2003025366A1 (fr) Structure anti-déraillement de la chaîne d'arbre à came
JP2009167813A (ja) カムシャフトおよびカムシャフト製造方法
JP2000326028A (ja) 組立式カムシャフト
JPH0379943B2 (ja)
JP3059940B2 (ja) 歯付ベルト用プーリ
JPH0749763B2 (ja) バルブリフタ
JP2000136863A (ja) カムチェーンガイドの取付構造
US20040255717A1 (en) Cam follower with sheet-metal rocker arm
JPS6084439A (ja) 動力伝達ベルト
JP3978825B2 (ja) Dohcエンジンのカムシャフトの取付構造
JP3222354B2 (ja) 内燃機関におけるカム軸の軸受け装置
JPS6441753U (ja)
JP2005320976A (ja) 板金製ロッカーアーム及びその製造方法
JPH02230906A (ja) 頭上カム軸式エンジン
JPH05306720A (ja) 回転伝達部材の回転軸取付け構造
JP3852298B2 (ja) フリクションギヤ装置及びその製造方法
JP2596078Y2 (ja) カム軸の軸受け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4542304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees