JP2002070963A - チェーンテンショナ装置 - Google Patents

チェーンテンショナ装置

Info

Publication number
JP2002070963A
JP2002070963A JP2000265033A JP2000265033A JP2002070963A JP 2002070963 A JP2002070963 A JP 2002070963A JP 2000265033 A JP2000265033 A JP 2000265033A JP 2000265033 A JP2000265033 A JP 2000265033A JP 2002070963 A JP2002070963 A JP 2002070963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
chain tensioner
pad
tensioner device
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000265033A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Niwa
健 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000265033A priority Critical patent/JP2002070963A/ja
Publication of JP2002070963A publication Critical patent/JP2002070963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプロケットの回転によるチェーンのスパン
長さの変化を吸収し、チェーンの振動を軽減することが
できるようにしたチェーンテンショナ装置を提供するこ
とである。 【解決手段】 スプロケット1、2間にかけ渡されたチ
ェーン3の弛み側チェーン3aに揺動自在に支持された
チェーンガイド10を対設し、そのチェーンガイド10
の揺動側端部をチェーンテンショナ20のプランジャ2
1で押圧して弛み側チェーン3aを緊張させる。チェー
ンガイド10のプランジャ当接部に非線形のばね特性を
有するパッド30を取付け、そのパッド30によりスプ
ロケット1の回転による戻り側チェーン3aのスパン長
さの変化を吸収するようにして戻り側チェーン3aの振
動を軽減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関のカム
軸駆動用チェーン等のチェーンの張力を一定に保持する
チェーンテンショナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、クランクシャフトの回転をカム
軸に伝達するチェーン伝動装置においては、図8に示す
ように、カム軸駆動用チェーン50の弛み側チェーン5
0aにチェーンガイド51を対設し、そのチェーンガイ
ド51の一端部を軸52で回動自在に支持すると共に、
チェーンガイド51の他端部をエンジンブロックに取付
けられたチェーンテンショナ53の押圧部材54で押圧
して、弛み側チェーン50aを緊張させるようにしてい
る。
【0003】ここで、チェーンテンショナ53として、
油圧式のもの、あるいは機械式のものが使用され、油圧
式のチェーンテンショナ53においては、押圧部材とし
てのプランジャ54をスプリングにより押圧して外方向
への突出性を付与しており、弛み側チェーン50aから
チェーンガイド51を介してプランジャ54に付与され
る押し込み力を油圧ダンパにより緩衝して弛み側チェー
ン50aの張力変化を吸収するようにしている。
【0004】図7に示すカム軸駆動用のチェーン伝動装
置において、弛み側チェーン50aを振動させる要因の
一つとして、クランクシャフトの端部に取付けられたス
プロケット55の回転によるものを挙げることができ
る。
【0005】すなわち、図9に示すように、スプロケッ
ト55に弛み側チェーン50aのローラ56が係合する
状態において、各ローラ56の中心を結ぶ直線は多角形
形状をなし、その多角形の頂点がスプロケット55の中
心を通る鉛直線上に配置されるとき、弛み側チェーン5
0aは前記多角形の外接円、すなわちスプロケット55
のピッチ円を接触円イとして接線方向に延びる状態とさ
れる。
【0006】一方、スプロケット55の歯55aの一つ
がそのスプロケット55の中心を通る鉛直線上に配置さ
れるとき、弛み側チェーン50aは、前記多角形の各辺
の内接円を接触円ロとして接線方向に延びる状態とされ
る。
【0007】このため、スプロケット55が回転する状
態では、弛み側チェーン50aの接触円は、接触円イと
接触円ロとの間で変化を繰り返し、その接触円の直径の
変化によって弛み側チェーン50aのスパン長さが変化
することになる。
【0008】ここで、スパン長さとは、図7に示すよう
に、2つのスプロケット55、57に対する弛み側チェ
ーン50aの係合位置間の長さをいう。そのスパン長さ
の変化によって弛み側チェーン50aの張力が変化し、
弛み側チェーン50aが振動する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チェーン伝
動装置の弛み側チェーン50aの張力をチェーンテンシ
ョナ53によって一定に保持するようにした従来のチェ
ーンテンショナ装置においては、スプロケット55、5
7とチェーン50が鉄系材料の組合わせであって弾性変
形することができず、しかも、チェーンテンショナ53
の押圧部材54の先端面でチェーンガイド51の揺動側
端部を直接押圧する構成であるため、スプロケット55
の回転に起因する弛み側チェーン50aのスパン長さの
変化を吸収することができない。このため、スパン長さ
の僅かな変化によって弛み側チェーン50aが振動す
る。特に、スプロケット55が高速回転する場合、弛み
側チェーン50aは高周波振動して弛み側チェーン50
aにばたつきが生じ、チェーン50とチェーンガイド5
1の接触部で摩耗し易くなり、耐久性が低下する。
【0010】この発明の課題は、スプロケットの回転に
起因するチェーンのスパン長さの変化を吸収できるよう
にして、チェーンの振動を軽減することができるように
したチェーンテンショナ装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、複数のスプロケット間にか
け渡されたチェーンの弛み側チェーンに揺動自在に支持
されたチェーンガイドを対設し、そのチェーンガイドの
揺動側端部をチェーンテンショナの押圧部材で押圧して
弛み側チェーンを緊張させるようにしたチェーンテンシ
ョナ装置において、前記チェーンガイドのチェーンテン
ショナの押圧部材が当接する当接部と前記押圧部材にお
ける先端面の一方に非線形のばね特性を有するパッドを
取付けた構成を採用している。
【0012】ここで、非線形のばね特性とは、パッドの
荷重−ストローク曲線において、ストローク入力初期は
低剛性を示し、一定ストローク以上では高剛性を示すば
ね特性を言う。また、上記一定ストロークとは、スプロ
ケットの回転によるチェーンのスパン長さの変化分に相
当する量を言う。
【0013】上記のように、非線形のばね特性を有する
パッドをチェーンガイドとチェーンテンショナの押圧部
材間に設けることにより、スプロケットの回転に起因す
るチェーンのスパン長さの変化をパッドの弾性変形によ
って吸収することができ、チェーンが振動するのを防止
することができる。
【0014】ここで、パッドは樹脂やエラストマのよう
な弾性材料から成る低剛性部と金属から成る高剛性部の
組合わせから成るものであってもよく、あるいは、樹脂
やエラストマのような弾性を有するもので全体が形成さ
れ、チェーンテンショナの押圧部材が当接する表面とチ
ェーンガイドで支持される背面間の中央部に空洞部を設
けたものであってもよい。
【0015】低剛性部と高剛性部の組合わせから成るパ
ッドとして、弾性部材から成るチップにピン孔を形成
し、そのピン孔に頭部付きのピンを挿通し、そのピンの
頭部をチップの表面に形成された凹部内に配置して頭部
表面をチップ表面より埋設させ、チップの弾性変形後に
チェーンテンショナの押圧部材の押圧力がピンの頭部に
付与されるようにしたもの、あるいは、チェーンガイド
に取付けられる頭部付きのピンの頭部表面に弾性部材か
ら成るチップを固着したものを採用することができる。
チップを形成する弾性部材は、合成樹脂であってもよ
く、エラストマであってもよい。
【0016】前記パッドの表面を円弧面にしておくと、
弛み側チェーンからチェーンガイドを介してチェーンテ
ンショナの押圧部材に押し込み力が付与された場合、そ
の押し込み力は押圧部材の軸方向に作用するため、押圧
部材をスムーズに後退動させることができる。
【0017】チェーンテンショナは、機械式のチェーン
テンショナであってもよく、油圧式のチェーンテンショ
ナであってもよい。油圧式チェーンテンショナを採用し
た場合、押圧部材としてのプランジャに付与される押し
込み力が油圧ダンパによって緩衝されるため、異音の発
生の少ないチェーンテンショナ装置を実現することがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1に示すように、クランクシ
ャフトに取付けられたスプロケット1とカムシャフトに
取付けられたスプロケット2間にはチェーン3がかけ渡
され、そのチェーン3の弛み側チェーン3aにチェーン
ガイド10が対設されている。
【0019】チェーンガイド10は、長さ方向にわん曲
するアルミ合金製のアーム11と、そのアーム11の凸
曲面に着脱自在に取付けられた合成樹脂製のシュー12
とから成り、前記アーム11はエンジンブロックにねじ
込まれたボルト13を中心として揺動自在に支持されて
いる。
【0020】チェーンガイド10の揺動側端部における
一側方には油圧式のチェーンテンショナ20が設けられ
ている。チェーンテンショナ20は、図示省略したスプ
リングによって外方向への突出性が付与された摺動可能
なプランジャ21を有し、そのプランジャ21によりチ
ェーンガイド10の揺動側端部を押圧してチェーンガイ
ド10を弛み側チェーン3aに押し付け、その弛み側チ
ェーン3aからチェーンガイド10を介してプランジャ
21に付与される弛み側チェーン3aの振動をプランジ
ャ21の背部に設けられた図示省略の油圧ダンパにより
緩衝して、弛み側チェーン3aの張力を一定に保持する
ようになっている。
【0021】前記チェーンガイド10には、チェーンテ
ンショナ20のプランジャ21で押圧される部分にパッ
ド30が取付けられている。
【0022】図2に示すように、パッド30は、チップ
31と頭部付きのピン32の組合わせから成り、前記チ
ップ31は合成樹脂あるいはエラストマ等の弾性部材に
よって形成されている。また、チップ31には円弧状表
面31aが形成され、その円弧状表面31aに凹部31
bが設けられ、その凹部31bの底面からチップ裏面に
貫通するピン孔31cが形成されている。
【0023】頭部付きピン32は金属材料によって形成
されている。この頭部付きピン32はチップ31のピン
孔31cに挿通され、頭部32aが凹部31b内に収容
されてチップ31の円弧状表面31aより埋設されてい
る。
【0024】上記パッド30は、頭部付きピン32のチ
ップ31裏面より外方に突出する先端部をチェーンガイ
ド10のアーム11に形成されたピン孔14に圧入する
ことによってチェーンガイド10に取付けられている。
【0025】上記パッド30は、チェーンテンショナ2
0のプランジャ21の押圧によってチップ31が弾性変
形し、そのチップ31がピン32の頭部32aの埋没量
δに相当する量だけ弾性変形するとピン32の頭部32
aにプランジャ21の先端面が当接してピン32が押圧
されるようになっている。このため、パッド30は、図
6に示すように、ストローク入力初期は低剛性を示し、
一定ストローク以上では高剛性を示す非線形のばね特性
を有している。
【0026】低剛性のストローク量S1 は、図1に示す
チェーン伝動装置のスプロケット1のピッチ円直径に応
じて適宜に決定され、そのスプロケット1の回転に起因
する弛み側チェーン3aのスパン長さの変化を吸収する
ことができる量とされている。
【0027】したがって、上記パッド30をチェーンテ
ンショナ20のプランジャ21の当接部に取付けること
によって、スパン長さの変化による弛み側チェーン3a
の張力変動をパッド30に設けられたチップ31の弾性
変形によって吸収することができ、弛み側チェーン3a
の振動を軽減することができる。
【0028】パッド30は、チップ31が所定量弾性変
形すると、ピン32の頭部32aがプランジャ21で押
圧されるため、チップ31が必要以上に弾性変形するこ
とはない。このため、チップ31の疲労による破壊を防
止し、耐久性に優れたパッド30を得ることができる。
【0029】パッド30におけるチップ31に円弧状表
面31aを形成すると、弛み側チェーン3aからチェー
ンガイド10を介してプランジャ21に付与される押し
込み力はプランジャ21の軸方向に作用する。このた
め、プランジャ21を軸方向にスムーズに移動させるこ
とができる。
【0030】図3乃至図5は、パッド30の他の例を示
す。図3(I)、(II)に示すパッド30は、金属製の
ピン33に設けられた頭部33aの表面に合成樹脂ある
いはエマルジョン等の弾性部材から成る薄肉厚の板状の
チップ34を固着している。
【0031】上記パッド30は、チェーンガイド10の
アーム11に形成されたピン孔14にピン33を圧入す
ることによって軸方向に非可動の取付けとされる。
【0032】上記パッド30におけるチップ34はプラ
ンジャ21の押圧によって弾性変形し、このチップ34
の変形が弾性限界に達すると、プランジャ21の押圧力
はチップ34を介してピン33の頭部33aに付与され
る。このため、パッド30はストローク入力初期では低
剛性を示し、一定ストローク以上では高剛性を示す非線
形のばね特性を有し、チェーンガイド10への取付けに
よって、スプロケット1の回転による弛み側チェーン3
aのスパン長さの変化を吸収することができ、弛み側チ
ェーン3aの振動を軽減することができる。
【0033】図4(I)、(II)に示すパッド30は、
パッド本体35の円弧状表面35aと平坦な背面間の中
央部に空洞部36を形成し、パッド本体35の背面に突
軸部37を設け、その突軸部37の先端にフランジ部3
8を形成している。
【0034】このパッド30は合成樹脂あるいはエマル
ジョン等の弾性部材によって形成されている。
【0035】上記パッド30は、チェーンガイド10の
アーム11に形成されたピン孔15に突軸部37を挿入
し、そのピン孔15の開口部内周に形成されたフランジ
15aと突軸部37の先端に形成されたフランジ38の
係合により抜け止めされて取付け状態に保持される。
【0036】その取付け状態において、チェーンテンシ
ョナ20のプランジャ21がパッド本体35を押圧する
と、入力初期では空洞部36の周囲の薄肉厚部が弾性変
形する。空洞部36が所定量を閉じ、あるいは完全に閉
じると、プランジャ21の押圧力をパッド本体35の全
体で受けることになる。
【0037】このため、上記パッド30はストローク入
力初期では低剛性を示し、一定ストローク以上では高剛
性を示す非線形のばね特性を有し、チェーンガイド10
への取付けによって、スプロケット1の回転による弛み
側チェーン3aのスパン長さの変化を吸収することがで
き、弛み側チェーン3aの振動を軽減することができ
る。
【0038】図5に示すパッド30はパッド本体39の
円弧状表面39aと平坦な背面間の上下部に一対のスリ
ット40を形成し、パッド本体39の背面にフランジ部
41aを有する突軸部41を設けている。このパッド3
0は合成樹脂あるいはエマルジョン等の弾性部材によっ
て形成されている。
【0039】図5に示すパッド30は、図4に示すパッ
ド30と同様に、チェーンガイド10のアーム11に形
成されたピン孔15に突軸部41を挿入し、ピン孔15
の開口部内周に形成されたフランジ部15aと突軸部4
1の先端のフランジ部41aの係合により抜け止して取
付け状態とする。
【0040】その取付け状態において、チェーンテンシ
ョナ20のプランジャ21で押圧されると、入力初期で
はスリット40間の薄肉厚部42が弾性変形し、その薄
肉厚部42が所定量弾性変形すると、パッド本体39の
全体でプランジャ31の押圧力を受けることになる。
【0041】このため、パッド30は、ストローク入力
初期で低剛性を示し、一定ストローク以上で高剛性を示
す非線形のばね特性を有し、図4に示すパッド30と同
様に、スプロケット1の回転による弛み側チェーン3a
のスパン長さの変化を吸収することができ、弛み側チェ
ーン3aの振動を軽減することができる。
【0042】図1に示すチェーンテンショナ装置におい
ては、チェーンガイド10にパッド30を取付けるよう
にしたが、図7に示すように、チェーンガイド10にピ
ン43を取付け、一方、チェーンテンショナ20のプラ
ンジャ21の先端にパッド30を取付け、そのパッド3
0で前記ピン43を押圧するようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、チ
ェーンガイドにチェーンテンショナにおける押圧部材の
ストローク入力初期において低剛性を示し、一定ストロ
ーク以上で高剛性を示す非線形のばね特性を有するパッ
ドを取付けたことにより、スプロケットの回転に起因す
るチェーンのスパン長さの変化を上記パッドで吸収する
ことができ、チェーンの振動を軽減することができる。
その振動の軽減によって、チェーンガイドとチェーンの
接触部の摩耗を防止し、耐久性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るチェーンテンショナ装置の正面
【図2】(I)は図1に示す装置に組込まれたパッドの
分解斜視図、(II)は取付け状態を示す断面図
【図3】(I)は図2に示すパッドの他の例を示す斜視
図、(II)は取付け状態を示す断面図
【図4】(I)は図2に示すパッドの他の例を示す斜視
図、(II)は取付け状態を示す断面図
【図5】図2に示すパッドのさらに他の例を示す斜視図
【図6】図2に示すパッドのばね特性曲線を示すグラフ
【図7】この発明に係るチェーンテンショナ装置の他の
実施の形態を示す正面図
【図8】従来のチェーンテンショナ装置を示す正面図
【図9】(I)、(II)はスプロケットの回転によって
弛み側チェーンに振動が発生する原因を説明する説明図
【符号の説明】
1 スプロケット 2 スプロケット 3 チェーン 3a 弛み側チェーン 10 チェーンガイド 20 チェーンテンショナ 21 プランジャ(押圧部材) 30 パッド 31 チップ 31a 円弧状表面 31b 凹部 31c ピン孔 32 ピン 32a 頭部 33 ピン 33a 頭部 34 チップ 36 空洞部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスプロケット間にかけ渡されたチ
    ェーンの弛み側チェーンに揺動自在に支持されたチェー
    ンガイドを対設し、そのチェーンガイドの揺動側端部を
    チェーンテンショナの押圧部材で押圧して弛み側チェー
    ンを緊張させるようにしたチェーンテンショナ装置にお
    いて、前記チェーンガイドのチェーンテンショナの押圧
    部材が当接する当接部と前記押圧部材における先端面の
    一方に非線形のばね特性を有するパッドを取付けたこと
    を特徴とするチェーンテンショナ装置。
  2. 【請求項2】 前記パッドが、弾性を有する低剛性部
    と、高剛性部とを有し、低剛性部の所定量の変形後に高
    剛性部にチェーンテンショナの押圧部材の押圧力が付与
    される取付けとされた請求項1に記載のチェーンテンシ
    ョナ装置。
  3. 【請求項3】 前記パッドが、弾性部材から成るチップ
    と、そのチップに形成されたピン孔に挿通され、チップ
    を貫通する先端部がチェーンガイドに軸方向に非可動の
    支持とされる頭部付きのピンとから成り、前記ピンの頭
    部をチップの表面より埋設させた請求項1又は2に記載
    のチェーンテンショナ装置。
  4. 【請求項4】 前記パッドが、チェーンガイドに取付け
    られて軸方向に非可動の支持とされる頭部付きのピン
    と、弾性部材から形成されて前記ピンの頭部表面に固着
    された板状のチップとから成る請求項1又は2に記載の
    チェーンテンショナ装置。
  5. 【請求項5】 前記パッドが、チェーンテンショナの押
    圧部材が当接される表面とチェーンガイドによって支持
    される背面間の中央部に空洞部が設けられ、全体が弾性
    部材により形成された構成から成る請求項1に記載のチ
    ェーンテンショナ装置。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材がエラストマである請求項
    3乃至5のいずれかに記載のチェーンテンショナ装置。
  7. 【請求項7】 前記パッドの表面を円弧面とした請求項
    1乃至6のいずれかに記載のチェーンテンショナ装置。
  8. 【請求項8】 前記チェーンテンショナが油圧式のチェ
    ーンテンショナである請求項1乃至7のいずれかに記載
    のチェーンテンショナ装置。
JP2000265033A 2000-09-01 2000-09-01 チェーンテンショナ装置 Withdrawn JP2002070963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265033A JP2002070963A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 チェーンテンショナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265033A JP2002070963A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 チェーンテンショナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070963A true JP2002070963A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18752363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265033A Withdrawn JP2002070963A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 チェーンテンショナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070963A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116613A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tsubakimoto Chain Co サンドイッチ成形による伝動装置用可動ガイド
JP2007092831A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd テンショナリフタ
DE102006031516A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Schaeffler Kg Kettentrieb mit einem Kettenspanner
DE102007012770A1 (de) * 2007-03-16 2008-02-14 Audi Ag Spannvorrichtung für einen Endlostrieb
JP2011052819A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Jtekt Corp 動力伝達装置
CN103857941A (zh) * 2011-10-06 2014-06-11 Nok株式会社 张紧装置
JP2016014427A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 Ntn株式会社 チェーンレバーの支持装置およびカム軸駆動用チェーン伝動装置
JP2016023773A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 Ntn株式会社 チェーン伝動装置
JP2020148246A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社椿本チエイン テンショナユニット、揺動レバーおよびテンショナ
DE102005026426B4 (de) 2004-09-07 2022-11-10 Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co KG Spannschiene mit aufgestecktem Aufdrückbereich

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116613A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tsubakimoto Chain Co サンドイッチ成形による伝動装置用可動ガイド
DE102005026426B4 (de) 2004-09-07 2022-11-10 Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co KG Spannschiene mit aufgestecktem Aufdrückbereich
JP2007092831A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd テンショナリフタ
JP4680736B2 (ja) * 2005-09-28 2011-05-11 本田技研工業株式会社 テンショナリフタ
DE102006031516A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Schaeffler Kg Kettentrieb mit einem Kettenspanner
DE102007012770A1 (de) * 2007-03-16 2008-02-14 Audi Ag Spannvorrichtung für einen Endlostrieb
JP2011052819A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Jtekt Corp 動力伝達装置
CN103857941A (zh) * 2011-10-06 2014-06-11 Nok株式会社 张紧装置
CN103857941B (zh) * 2011-10-06 2016-06-08 Nok株式会社 张紧装置
JP2016014427A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 Ntn株式会社 チェーンレバーの支持装置およびカム軸駆動用チェーン伝動装置
JP2016023773A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 Ntn株式会社 チェーン伝動装置
JP2020148246A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社椿本チエイン テンショナユニット、揺動レバーおよびテンショナ
CN111692301A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 株式会社椿本链条 张紧装置单元、摆动杆以及张紧装置
US11619286B2 (en) 2019-03-13 2023-04-04 Tsubakimoto Chain Co. Tensioner unit, rocking lever, and tensioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184982A (en) Tensioner device for chains and the like
US5797818A (en) Chain tensioner with damping feature
JP2002070963A (ja) チェーンテンショナ装置
US6612953B2 (en) Blade tensioner
GB2230319A (en) Belt tensioner
JP2000249204A (ja) チェーンガイド
JPH10267093A (ja) テンショナレバー
US7018312B2 (en) Chain tensioner
US20040132569A1 (en) Chain tensioner
GB2252389A (en) Autotensioner
US6110063A (en) Tensioner lever device
JP3962817B2 (ja) テンショナー
US20030125144A1 (en) Blade-type chain tensioner system
JP4047923B2 (ja) カムチェーンガイドの取付構造
JP2762527B2 (ja) オートテンショナ
JP3904641B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2009063155A (ja) チェーンテンショナ
JPH03153945A (ja) チェーンテンショナ
JP2002098203A (ja) チェーンテンショナ装置
JP3724027B2 (ja) 組み付け用ストッパ付オートテンショナ
EP1496290B1 (en) A mechanical tensioner for the timing chain of a distribution system
JPH053802Y2 (ja)
JPH053800Y2 (ja)
JP2002061721A (ja) チェーンの張力調整装置
JPH1068452A (ja) チェーンのテンショナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061016