JP4541054B2 - レンズ鏡胴及び撮影装置 - Google Patents

レンズ鏡胴及び撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4541054B2
JP4541054B2 JP2004202736A JP2004202736A JP4541054B2 JP 4541054 B2 JP4541054 B2 JP 4541054B2 JP 2004202736 A JP2004202736 A JP 2004202736A JP 2004202736 A JP2004202736 A JP 2004202736A JP 4541054 B2 JP4541054 B2 JP 4541054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rectilinear
lens barrel
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004202736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006023604A (ja
Inventor
彰宏 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004202736A priority Critical patent/JP4541054B2/ja
Priority to US11/176,646 priority patent/US7339751B2/en
Publication of JP2006023604A publication Critical patent/JP2006023604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541054B2 publication Critical patent/JP4541054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Description

この発明は、変倍機能を有するレンズ鏡胴及びそれを使用した撮影装置、特に強度向上に関するものである。
変倍機能を有するレンズ鏡胴で複数のレンズ群を移動して倍率を変えるため、光軸に沿って回転する回転筒と光軸に沿って直進する直進筒をそれぞれ複数組合せた鏡胴を使用し、この鏡胴を電動又は手動で伸縮して複数のレンズ群の位置を可変している。
例えば特許文献1に示された鏡胴は、対物レンズ51を保持する直進筒52と回転筒53とのガタつきを防止するため、図11の部分断面図に示すように、直進筒52の外周先端部にテーパ状の案内面が形成されたテーパ案内軸54と平行な案内面が形成された平行案内軸54を設け、回転筒53の内周面には、テーパ案内軸54と平行案内軸54をそれぞれ嵌入するスパイラル状のカム溝を設け、回転筒53を回転することにより直進筒52を前後退するようにしている。
この鏡胴で直進筒52に光軸方向からの外力が加えられると、加えられた外力によりテーパ案内軸53のテーパ状の案内面がカム溝の斜面に沿って滑りながら鏡胴の径方向に移動してテーパ案内軸53と平行案内軸54がカム溝から外れ、動作不能となってしまう。この動作不能を防止するため、テーパ案内軸54のテーパ状の案内面と反対側にバネ56を配置し、直進筒52に光軸方向から外力が加えられても、テーパ案内軸54だけを鏡胴の径方向に移動して平行案内軸54がカム溝から外れることを防いでいる。
特開2004−54027号公報
前記のように、テーパ案内軸54のテーパ状の案内面と反対側にバネ56を配置し、直進筒52に光軸方向からの外力が加えられたとき、テーパ案内軸54だけを鏡胴の径方向に移動するようにしても、一定大きさ以上の外力が加えられた場合や光軸方向以外の外力が加えられた場合には、テーパ案内軸54と平行案内軸55がカム溝から外れる可能性がある。
この発明は、このような短所を改善し、対物レンズを有する直進筒に外力が加えられた場合、直進筒に設けたテーパ案内軸がカム溝から外れることを確実に防止し、安定した撮影をすることができるレンズ鏡胴及びそれを使用した撮影装置を提供することを目的とするものである。
この発明のレンズ鏡胴は、ンズを内蔵し、回転駆動せずに光軸方向に移動可能な直進筒と、該直進筒の外周面から前記レンズの光軸に直交する方向に突出した設けられた1又は複数の案内軸と、前記直進筒の外周に設けられ、内周面に前記案内軸を嵌合するカム溝を有し、光軸方向に移動可能であり、回転することにより前記直進筒を光軸方向に移動する回転移動筒とを有するレンズ鏡胴において、前記回転移動筒に、内周面から前記レンズの光軸に直交する方向に突出した補強軸を設け、前記直進筒の後端部に、前記補強軸の側部と一定距離を隔てた接触面を有する切欠き部を設けたことを特徴とする。
前記直進筒の接触面と前記補強軸との間の一定距離は、前記直進筒にあらかじめ定めた大きさを超えた負荷が加えられたとき、直進筒の接触面が前記補強軸に接触する距離である。
また、前記回転移動筒に有するカム溝の軌跡は、回転移動筒が回転を開始してからあらかじめ定めた一定回転角までは前記レンズ側に対する変位が少ない小さな傾斜角の軌跡で形成され、前記一定回転角を越えてから前記レンズ側に対する変位が大きい大きな傾斜角の軌跡で形成され、前記直進筒の接触面の軌跡は、前記回転移動筒に設けた前記カム溝の小さな傾斜角の軌跡と同一になるように直進筒の切欠き部の形状を形成する。
この発明の撮影装置は、前記レンズ鏡胴を有することを特徴とする。
この発明のレンズ鏡胴は、ンズを内蔵した直進筒の外周面からレンズの光軸に直交する方向に突出した設けられた1又は複数の案内軸をカム溝に嵌合させ、回転することにより直進筒を光軸方向に移動する回転移動筒に内周面からレンズの光軸に直交する方向に突出した補強軸を設け、直進筒の後端部に、補強軸の側部と一定距離を隔てた接触面を有する切欠き部を設け、直進筒先端に負荷が加えられたとき、直進筒の接触面を補強軸に接触させ、先端部に加えられた負荷を案内軸だけでなく補強軸にも分散することにより、直進筒と回転移動筒の連結部の強度を高めることができる。
また、直進筒の接触面と補強軸との間の一定距離は、直進筒にあらかじめ定めた大きさを超えた負荷が加えられたとき、直進筒の接触面が補強軸に接触するように定めることにより、一定大きさ以上の負荷が直進筒の先端に加えられたとき、その負荷を案内軸と補強軸にも分散するから、案内軸が回転移動筒のカム溝から外れることを防ぐ。
さらに、回転移動筒に有するカム溝の軌跡を、回転移動筒が回転を開始してから一定回転角まではレンズ側に対する変位が少ない小さな傾斜角の軌跡で形成し、一定回転角を越えてからレンズ側に対する変位が大きい大きな傾斜角の軌跡で形成し、直進筒の接触面の軌跡を、回転移動筒に設けたカム溝の小さな傾斜角の軌跡と同一になるように直進筒の切欠き部の形状を形成することにより、カム溝に対する案内軸の圧力角が低い状態で、加えられた負荷が回転力に分散されない機械的強度が最も弱くなる状態で、直進筒の接触面を補強軸に接触させ、先端部に加えられた負荷を案内軸と補強軸に分散して、直進筒と回転移動筒の連結部の強度を高めることができる。
このレンズ鏡胴をカメラ等の撮影装置に使用することにより、撮影装置の強度を高め、安定して各種撮影を繰り返すことができる。
図1はこの発明のデジタルカメラの外観を示す斜視図である。図に示すように、デジタルカメラ1は、本体2の正面から見て左側にグリップ部3を有し、中央部には撮影レンズ群を内蔵したレンズ鏡胴4が設けられている。レンズ鏡胴4の上方にはユーザが撮影範囲等を目視で確認するための光学ファインダ5と低照度での撮影の場合に補助光を発するストロボ6が設けられ、上面には電源スイッチ7とシャッタボタン8が設けられている。また、正面から見て右側面にはメモリーカードを装着可能なスロット部9を有する。
レンズ鏡胴4は変倍機能を有し、図2の望遠系に繰り出した状態の断面図に示すように、第1レンズ群10と第2レンズ群11と第3レンズ群12と第4レンズ群13及びシャッタユニット14を内蔵している。このうち第3レンズ群12と第4レンズ群13は独立して制御されるため、レンズ鏡胴4の第1レンズ群10と第2レンズ群11及びシャッタユニット14を駆動する部分について説明する。
第1レンズ群10と第2レンズ群11及びシャッタユニット14の駆動部は、固定枠15と、固定枠15の内周に設けられた第1の回転筒16と、第1の回転筒16の内周に設けられた第1の直進筒17と、第1の直進筒17の内周に設けられた第2の回転筒18と、第2の回転筒18の内周側に設けられた第2の直進筒19と、第2レンズ群11とシャッタユニット14を有するカム筒20及び第2の回転筒18と第2の直進筒19の間に設けられ、第1レンズ群10を有する直進筒21を有する。固定枠15は一方の端部がベース22に固定され、固定枠15の内周面と第1の回転筒16の外周面はヘリコイド嵌合をしている。第1の回転筒16の外周端部にはギヤ群を介してズームモータに連結したギヤ部23が設けられ、ズームモータの回転力と固定枠15とのヘリコイド嵌合により、第1の回転筒16は回転をしながら光軸方向へ移動する。この固定枠15と第1の回転筒16のヘリコイド嵌合を形成するヘリコイド溝は折線型とし、第1の回転筒16は一定量の繰出しを行なった後は、平行カムと同様に光軸方向への移動はなく回転のみになる。
第1の回転筒16は第1の直進筒17に対して回転自在であり、且つ、光軸方向には一体的に取り付けられている。この第1の直進筒17の端部に有する直進キー24は固定枠15の内周部に設けられた直進キー溝25と嵌合しており、第1の直進筒17は第1の回転筒16と一体的に光軸方向に移動するが、回転しないで直進移動を行なう。第1の直進筒17の内周面には、図3(a)の正面図と(b)の側面断面図と(c)の側面図及び(d)の内周面展開図に示すように、雌ヘリコイドネジ26が設けられ、第2の回転筒18の外周面には、図4の外周面展開図に示すように、雌ヘリコイドネジ26と噛合う雄ヘリコイドネジ27が設けられ、第1の直進筒17と第2の回転筒18はヘリコイド嵌合している。この第1の直進筒17には、図3,図5に示すように直線カム溝28が設けられ、第2の回転筒18の伝達軸取付部291に設けられた回転伝達軸29は第1の直進筒17の直線カム溝28を介して第1の回転筒16の内周面に設けた直線カム溝30に嵌合し、第1の回転筒16の回転力を回転伝達軸29を介して第2の回転筒18に伝え、第1の回転筒16と同じ回転量で第2の回転筒18を回転する。この第2の回転筒18に加えられる回転力と第1の直進筒17とのヘリコイド嵌合により、第2の回転筒18は回転をしながら光軸方向に移動する。
第2の回転筒18は第2の直進筒19に対して回転自在で、且つ、光軸方向には一体的に取り付けられている。第2の直進筒19に有する直進キー31は第1の直進筒17の内周部に設けられた直進ガイド部32と嵌合しており、第2の直進筒19は第2の回転筒18と一体的に光軸方向に移動するが、回転はしないで直進移動を行なう。第2の回転筒18とカム筒20はリブ溝嵌合をしており、第2の回転筒18の回転力がそのままカム筒20に伝達される。また、第2の直進筒19に対してカム筒20は回転可能で、且つ、光軸方向には一体的に取り付けられている。カム筒20には2群カム孔33とシャッタカム孔34が設けられており、2群案内軸35とシャッタ案内軸36により第2レンズ群11の枠37及びシャッタユニット14が保持されている。第2の直進筒19の内周面には2群案内軸35とシャッタ案内軸36が嵌合する直進溝38を有し、第2レンズ群11とシャッタユニット14を回転せずに光軸方向へ移動する。
直進筒21は第1レンズ群10を有する反対側の端部に、先端にテーパ状の案内面が形成されたテーパ案内軸39を複数有し、このテーパ案内軸39が、図6の第2の回転筒18の内周面展開図に示すように、第2の回転筒18の内周面に設けた1群カム溝40に嵌合し、直進筒21の内周面は第2の直進筒19の外周面と直進規制形状で嵌合しており、直進筒21は回転することなく光軸方向に直進移動する。第2の回転筒18に設けられた1群カム溝40は、レンズ鏡胴4が収納状態Sからワイド状態Wに移行するときは、物体側に対する変位が少ない小さな傾斜角の軌跡で形成され、ワイド状態Wから望遠系の状態Tに移行するときは物体側に対する変位が大きい大きな傾斜角の軌跡で形成されている。したがってレンズ鏡胴4が収納状態Sからワイド状態Wに移行するとき、第2の回転筒18が回転しても直進筒21の光軸方向に対する移動量は少なく、レンズ鏡胴4がワイド状態Wから望遠系の状態Tに移行するとき、直進筒21は第2の回転筒18の回転により光軸方向に大きく移動する。
このレンズ鏡胴4を収納すると、図7の断面図に示すように、第1の回転筒16と第1の直進筒17と第2の回転筒18と第2の直進筒19とカム筒20及び直進筒21が固定枠15内に収納される。この状態でズームモータを駆動することにより第1の回転筒16を回転してワイド状態にすると、図8の断面図に示すように、固定枠15に対して第1の回転筒16と第1の直進筒17が光軸方向に所定距離移動するとともに第2の回転筒18と第2の直進筒19とカム筒20及び直進筒21が一体となって所定距離だけ移動して第1レンズ群10と第2レンズ群11をワイド状態に移動する。さらにズームモータを駆動して第1の回転筒16を回転すると、第1の回転筒16の回転力により第1の直進筒17に沿って第2の回転筒18と第2の直進筒19及びカム筒20が前進し、第2の回転筒18の回転力により直進筒21が前進して、図2に示すように、第1レンズ群10と第2レンズ群11を望遠系の状態にする。このレンズ鏡胴4を収納状態から望遠系の状態に繰出すとき、第1レンズ群10と第2レンズ群11の移動量は、図9の移動量の変化特性図に示すように、収納状態からワイド状態に変わるときの移動量は小さく、ワイド状態から望遠系の状態に変わるとき移動量が大きくなる。
このようにレンズ鏡胴4を繰出している状態で、レンズ鏡胴4の先端に外力による負荷が加えられた場合、固定枠15と第1の回転筒16はヘリコイド嵌合しており、第1の直進筒17と第2の回転筒18もヘリコイド嵌合しており、第2の回転筒18と直進筒21はテーパ案内軸39と1群カム溝40で嵌合しているため、テーパ案内軸39と1群カム溝40は線接触となり、面接触をしているヘリコイド嵌合より連結強度は弱くなる。
このテーパ案内軸39と1群カム溝40に注目すると、レンズ鏡胴4が収納状態からワイド状態に繰出すとき、1群カム溝40に対してテーパ案内軸39はほとんど移動しないから1群カム溝40に対するテーパ案内軸39の圧力角が低く、レンズ鏡胴4がワイド状態から望遠系の状態に繰出すとき、1群カム溝40に対してテーパ案内軸39の移動量が多いから1群カム溝40に対するテーパ案内軸39の圧力角が高くなる。ズームモータから第1の回転筒16までのギヤ連結を平ギヤ等にすることにより、圧力角が高い状態ではレンズ鏡胴4の先端に負荷を加えても、第2の回転筒18と第1の回転筒16が回転するため、加えられた外力はテーパ案内軸39と1群カム溝40の嵌合部に加えられる分力と回転への分力に分散され、テーパ案内軸39と1群カム溝40の嵌合部に加えられる力は弱くなる。これに対して1群カム溝40に対するテーパ案内軸39の圧力角が低い状態では、加えられた外力が回転力に分散されないため、テーパ案内軸39と1群カム溝40の嵌合部に加えられる力が強くなり、レンズ鏡胴4が収納状態からワイド状態に移行するとき及びワイド状態になっているとき、第2の回転筒18と直進筒21の間の機械的強度が最も弱くなる。
そこで、図8に示すように、第2の回転筒18の第1レンズ群10と反対側端部の外周面から補強軸41を取付け、内周面から一定長さだけ突出させ、図10に示すように、直進筒21の後端部に、補強軸41の側部と接触する接触面42を有する切欠き部43を設ける。なお、図4及び図6で411は補強軸の取付位置を示す。この補強軸41の第2の回転筒18の内周面からの突出長は、補強軸41の先端が第2の直進筒19に接触せずに、補強軸41の突出部が直進筒21の接触面42に接触できる長さにする。この補強軸41がレンズ鏡胴4を繰出したり収納するとき、直進筒21の接触面42に接触してしまうと作動不良を起こす可能性がある。そこで、通常では直進筒21の接触面42が補強軸41に接触しないで、直進筒21に衝撃等の負荷が加えられてテーパ案内軸39が1群カム溝40から外れ掛かった場合にのみ直進筒21の接触面42が補強軸41と接触してテーパ案内軸39が外れるのを防止するように、直進筒21の接触面42に対して一定のクリアランスdを保った位置に補強軸41を設ける。また、第2の回転筒18と直進筒21の相対位置は、レンズ鏡胴4が収納状態からワイド状態に移行するときのズーム位置により異なるので、図10に示すように、レンズ鏡胴4が収納状態Sからワイド状態Wに移行するときに、直進筒21の接触面42と補強軸41の間のクリアランスdが一定に保たれるように、直進筒21の接触面42の軌跡が第2の回転筒18に設けた1群カム溝40の収納状態Sからワイド状態Wに移行するときの軌跡と同一になるように直進筒21の切欠き部43の形状を形成する。また、補強軸41を第2の回転筒18に取付けるときの取付けを容易にするため、図5に示すように、第2の直進筒17には補強軸41の組付け用穴44を設けておく。
このように第2の回転筒18に補強軸41を設け、1群カム溝40に対するテーパ案内軸39の圧力角が低いレンズ鏡胴4が収納状態からワイド状態に移行するとき及びワイド状態になっているとき、レンズ鏡胴4の先端部に加えられた負荷をテーパ案内軸39だけでなく補強軸41にも分散するようにしたから、レンズ鏡胴4が収納状態からワイド状態に移行するとき及びワイド状態になっているときの機械的強度を高めることができ、デジタルカメラ1で安定して撮影することができる。
前記説明ではデジタルカメラ1に有するレンズ鏡胴4について説明したが、このレンズ鏡胴4をフイルムを使用するカメラやビデオカメラ等の撮影装置にも同様に適用して撮影装置の強度を高めることができ、安定して各種撮影を繰り返すことができる。
この発明のデジタルカメラの外観を示す斜視図である。 望遠系に繰出した状態のレンズ鏡胴を示す断面図である。 第1の直進筒の内周面展開図である。 第2の回転筒の外周面展開図である。 第1の直進筒の外観図である。 第2の回転筒の内周面展開図である。 収納状態のレンズ鏡胴を示す断面図である。 ワイド状態のレンズ鏡胴を示す断面図である。 ズーム位置に対するレンズ群とシャッタユニットの移動量の変化特性図である。 補強軸に対する直進筒の接触面の形状を示す外観図である。 従来例の構成を示す部分断面図である。
符号の説明
1;デジタルカメラ、2;本体、3;グリップ部、4;レンズ鏡胴、
5;光学ファインダ、6;ストロボ、7;電源スイッチ、8;シャッタボタン、
9;スロット部、10;第1レンズ群、11;第2レンズ群、12;第3レンズ群、
13;第4レンズ群、14;シャッタユニット、15;固定枠、
16;第1の回転筒、17;第1の直進筒、18;第2の回転筒、
19;第2の直進筒、20;カム筒、21;直進筒、22;ベース、23;ギヤ部、
39;テーパ案内軸、40;1群カム溝、41;補強軸、42;直進筒の接触面、
43;直進筒の切欠き部、44;補強軸の組付け用穴。

Claims (4)

  1. ンズを内蔵し、回転駆動せずに光軸方向に移動可能な直進筒と、該直進筒の外周面から前記レンズの光軸に直交する方向に突出した設けられた1又は複数の案内軸と、前記直進筒の外周に設けられ、内周面に前記案内軸を嵌合するカム溝を有し、光軸方向に移動可能であり、回転することにより前記直進筒を光軸方向に移動する回転移動筒とを有するレンズ鏡胴において、
    前記回転移動筒に、内周面から前記レンズの光軸に直交する方向に突出した補強軸を設け、前記直進筒の後端部に、前記補強軸の側部と一定距離を隔てた接触面を有する切欠き部を設けたことを特徴とするレンズ鏡胴。
  2. 前記直進筒の接触面と前記補強軸との間の一定距離は、前記直進筒にあらかじめ定めた大きさを超えた負荷が加えられたとき、直進筒の接触面が前記補強軸に接触する距離である請求項1記載のレンズ鏡胴。
  3. 前記回転移動筒に有するカム溝の軌跡は、回転移動筒が回転を開始してからあらかじめ定めた一定回転角までは前記レンズ側に対する変位が少ない小さな傾斜角の軌跡で形成され、前記一定回転角を越えてから前記レンズ側に対する変位が大きい大きな傾斜角の軌跡で形成され、前記直進筒の接触面の軌跡は、前記回転移動筒に設けた前記カム溝の小さな傾斜角の軌跡と同一になるように直進筒の切欠き部の形状を形成する請求項1又は2記載のレンズ鏡胴。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のレンズ鏡胴を有することを特徴とする撮影装置。
JP2004202736A 2004-07-09 2004-07-09 レンズ鏡胴及び撮影装置 Expired - Fee Related JP4541054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202736A JP4541054B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 レンズ鏡胴及び撮影装置
US11/176,646 US7339751B2 (en) 2004-07-09 2005-07-08 Lens barrel and photographing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202736A JP4541054B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 レンズ鏡胴及び撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006023604A JP2006023604A (ja) 2006-01-26
JP4541054B2 true JP4541054B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35541076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202736A Expired - Fee Related JP4541054B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 レンズ鏡胴及び撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7339751B2 (ja)
JP (1) JP4541054B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944634B2 (en) * 2007-11-09 2011-05-17 Hoya Corporation Support structure for light quantity control unit of lens barrel
CN102804019B (zh) 2010-08-19 2014-10-15 松下电器产业株式会社 透镜镜筒
KR20140036648A (ko) 2012-09-17 2014-03-26 삼성전자주식회사 경통 조립체 및 이를 구비한 촬영장치
KR102072225B1 (ko) 2012-10-05 2020-02-03 삼성전자주식회사 줌 렌즈 경통 조립체 및 이를 구비한 촬영장치
US10018801B2 (en) * 2013-03-06 2018-07-10 Konica Minolta, Inc. Lens barrel and imaging device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031149A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2003344745A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nidec Copal Corp レンズ鏡胴

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556988B2 (en) * 1993-01-20 2003-04-29 Hitachi, Ltd. Database management apparatus and query operation therefor, including processing plural database operation requests based on key range of hash code
JPH0915476A (ja) 1995-07-03 1997-01-17 Ricoh Co Ltd ズームレンズ鏡胴
US6128607A (en) * 1996-07-12 2000-10-03 Nordin; Peter Computer implemented machine learning method and system
US6424872B1 (en) * 1996-08-23 2002-07-23 Fieldbus Foundation Block oriented control system
US5870749A (en) * 1996-12-19 1999-02-09 Dset Corporation Automatic translation between CMIP PDUs and custom data structures
US6351761B1 (en) * 1998-12-18 2002-02-26 At&T Corporation Information stream management push-pull based server for gathering and distributing articles and messages specified by the user
US6748559B1 (en) * 2000-10-19 2004-06-08 International Business Machines Corporation Method and system for reliably defining and determining timeout values in unreliable datagrams
US6922665B1 (en) * 2001-01-08 2005-07-26 Xilinx, Inc. Method and system for device-level simulation of a circuit design for a programmable logic device
JP2002277926A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Optical Co Ltd 遮光部材開閉機構
US6836839B2 (en) * 2001-03-22 2004-12-28 Quicksilver Technology, Inc. Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements
JP2002341228A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
US7305614B2 (en) * 2001-07-17 2007-12-04 International Business Machines Corporation Interoperable retrieval and deposit using annotated schema to interface between industrial document specification languages
JP3860736B2 (ja) 2001-10-19 2006-12-20 株式会社リコー 撮像装置
DE10206865C1 (de) * 2002-02-18 2003-05-15 Daimler Chrysler Ag Reaktionszeit-Beschränkung eines Software-Prozesses
JP4181784B2 (ja) 2002-03-18 2008-11-19 株式会社リコー ズームレンズ鏡胴
JP2004054027A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ鏡胴およびカメラ
US20040018849A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Schiff Leornard N. Queue length-based data transmission for wireless communication
US6732218B2 (en) * 2002-07-26 2004-05-04 Motorola, Inc. Dual-role compatible USB hub device and method
ITTO20020724A1 (it) * 2002-08-14 2004-02-15 Telecom Italia Lab Spa Procedimento e sistema per la trasmissione di messaggi su
JP2004109708A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2004120015A (ja) 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2004117466A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 位置検出装置および撮像装置
US6985996B1 (en) * 2002-12-13 2006-01-10 Adaptec, Inc. Method and apparatus for relocating RAID meta data
US6819502B2 (en) * 2003-02-05 2004-11-16 Pentax Corporation Structure of a zoom lens barrel
JP2004247969A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2004274515A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP4226936B2 (ja) 2003-03-14 2009-02-18 株式会社リコー 画像入力装置
US20040205752A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Ching-Roung Chou Method and system for management of traffic processor resources supporting UMTS QoS classes
JP4108543B2 (ja) 2003-06-05 2008-06-25 株式会社リコー 電源回路及びこの電源回路を備えたカメラ装置
EP1701191B1 (en) * 2003-08-12 2014-07-23 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel mount
JP4408673B2 (ja) 2003-09-19 2010-02-03 株式会社リコー 変倍機能付き撮像装置
US7155444B2 (en) * 2003-10-23 2006-12-26 Microsoft Corporation Promotion and demotion techniques to facilitate file property management between object systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031149A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2003344745A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nidec Copal Corp レンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
US7339751B2 (en) 2008-03-04
JP2006023604A (ja) 2006-01-26
US20060007565A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689110B2 (en) Collapsible lens barrel
JP3782652B2 (ja) ズームレンズ鏡筒のfpc配設構造
JP3742645B2 (ja) レンズ鏡筒のレンズ退避機構
JP4194569B2 (ja) 光学機器
JP4964654B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび情報機器
JP5011793B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8004774B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
US7229223B2 (en) Rotation transfer mechanism and a zoom camera incorporating the rotation transfer mechanism
JP2007139964A (ja) ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構
JP4541054B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮影装置
JP4471371B2 (ja) レンズ鏡筒および光学装置
JP2006072004A (ja) カメラ
US7099573B2 (en) Zoom lens camera, and a rotation transfer mechanism
JP5043069B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5570098B2 (ja) レンズ鏡筒、及び、カメラ
JP2009128472A (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP3795484B2 (ja) レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ
US6490098B2 (en) Lens barrel
JP4898762B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4351429B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒
JP4387918B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2006091508A (ja) カメラ用レンズ鏡胴
JP4434608B2 (ja) レンズ鏡胴
JP4082078B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2010145499A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees