JP4537386B2 - 無線伝送システム用のフロントエンド回路 - Google Patents

無線伝送システム用のフロントエンド回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4537386B2
JP4537386B2 JP2006504407A JP2006504407A JP4537386B2 JP 4537386 B2 JP4537386 B2 JP 4537386B2 JP 2006504407 A JP2006504407 A JP 2006504407A JP 2006504407 A JP2006504407 A JP 2006504407A JP 4537386 B2 JP4537386 B2 JP 4537386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal path
end circuit
frequency
filter
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006504407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523050A (ja
Inventor
ブロック クリスティアン
ライトシャック エンリコ
エッカウ アルネ
フリューア ホルガー
ヴィースバウアー クルト
ハグン ペーター
シュミットハマー エドガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2006523050A publication Critical patent/JP2006523050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537386B2 publication Critical patent/JP4537386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、移動無線システムの複数の周波数帯域をカバーする、または複数の移動無線システムに用いられる無線伝送システム用のフロントエンド回路に関する。
簡単な移動無線端末機器(携帯電話)は1つの規格(移動無線システムの周波数帯域)でしか用いられない。従って無条件で、この規格に対してネットワークが充分にカバーされている地域内での作動にのみ適している。ネットワークカバーが不完全である地域内への到達をより良好にする、ないしは多くのユーザを有する領域内でキャパシティーを高めるために、(移動無線システムの)複数の周波数帯域をカバーすることができる、マルチバンド移動無線端末が適している。これはいわゆるデュアルバンドおよびトリプルバンドハンディは同じ伝送方法(例えばGSM)に従って機能するが、異なる周波数帯域で送受信することができるので、複数の規格用に構成される。例えば同時にGSM1800(DCS,デジタルセルラーシステム,1800MHz)およびGSM900(EGSM,900MHz)または付加的にさらにGSM1900(PCS、パーソナルコミュニケーションシステム、1900MHz)および/またはGSM850(850MHz)に用いられるように構成される。
現在では、マルチモード伝送システムを有するコミュニケーション機器も開発されている。このようなコミュニケーション機器は同世代または異なる世代(例えばGSMとUMTSとの組み合わせ)の複数の移動無線システムにおける作動に適している。ここでは入力側ないしはアンテナ側にスイッチが設けられている。このスイッチはアンテナを、種々異なる移動無線システムに割り当てられた信号経路と交替して接続する。UMTS伝送方法(連続波信号伝送の意味を含む)に従った作動用にも構成されている、マルチモード伝送システムを有するこれまでに公知のコミュニケーション機器では、UMTSコンポーネント(殊に2000MHz用の帯域フィルタ)は通常、マイクロ波セラミックス構成素子に基づいて構成されている。これらはフロントエンド回路に後置接続されている。ここで相応のインターフェースは整合問題のための電位源を構成するので信号損失も生じる。なぜなら、例えば信号経路の長さは定められていないからである。
フロントエンド回路とはここではコミュニケーション機器のアンテナ側部分のことである。これは共通のアンテナをフィルタと接続させ、異なる作動モードおよびアクセス方式のための場合によっては異なる信号処理経路、殊に受信経路のためのLNA(Low Noise Amplifier)または送信経路のためのPA(Power Amplifier)と接続させ、さらにアクセス方式間および作動方法間を切り換えるのに必要なスイッチを有している。
存在する多数の無線伝送システム(殊に移動無線システム)は、伝送規格に関しても、使用されている周波数帯域に関しても異なっている(マルチモード/マルチバンドシステム)。ここで1つの通信チャネル内で種々異なるデータを伝送するために、種々異なるアクセス方式(マルチプレックス方法)、例えばCDMA(符号分割多元接続),WCDMA(ワイドバンドCDMA),TDMA(時分割多元接続)またはFDMA(周波数分割多元接続)が使用される。アクセス方式を組み合わせることも公知である。これは例えば、UMTSデータの伝送時のTD−CDMA(時分割符号分割多元接続)である。
このような種々異なるアクセス方式はさらに、送信データおよび受信データを分け、同時の送信作動および受信作動をコミュニケーション機器で可能にするために種々異なる複信方式を含む。複信方式としてはFDD(周波数分割複信)およびTDD(時分割複信)が公知である。幾つかの規格は、混合されたFDD/TDDモードを伴う複信方式も使用する。ここでは異なる周波数帯域が送信動作および受信動作用に設けられているが、送信信号および受信信号は付加的に時間的に相互に分けられ、いわゆる異なるタイムスロットで送信ないし受信される。
混合されたFDD/TDDデュプレックス作動を伴う規格用の公知のマルチバンド−移動無線機器では、送信(TX)および受信(RX)のための共通のアンテナへのアクセスが通常はHF切り換えスイッチを介して実現される。ここで伝送システムはそれぞれ1つの(周波数)帯域組を使用する。この帯域組内で周波数は送信および受信のために配置されている。システムの帯域組が充分に(他のシステムの)他の周波数帯域組から離れている場合(典型的には約1オクターブ)、フィルタおよび信号処理経路がこの帯域組のために、残りの部分から、インピーダンスが整合されて(impedanzneutral)(例えばダイプレクサを介して)相互接続され、共通のアンテナによって接続される。一般的に、周波数帯域の選択および/または異なるシステムの事前選択のためにダイプレクサを使用するのは、周波数帯域間の周波数間隔が約1オクターブである場合には常に適している。1オクターブの周波数間隔はここでは周波数の倍増を意味している。例えば1GHz帯域におけるシステムと2GHz帯域におけるシステムは相互に1オクターブ離れている。しかし1GHz領域とはここでは、800〜1000MHzの間に配置されている全体的な周波数帯域のことであり、2GHzシステムは1700〜2200MHzの間にある全ての帯域を含む。
第1の帯域組の近傍に位置する他の規格の帯域組は、公知のマルチバンド端末機器において通常は別のダイプレクサ回路を介して相互に分割され、このダイプレクサ回路の前に接続された能動スイッチを介して、フロントエンド回路の残りの部分から別個にされる。これによって殊に帯域組の送信領域が他の帯域組の受信領域と重畳した時に、該当する受信側が前者の信号経路における送信出力から保護される。
移動無線機器内で使用される周波数帯域の数を増やすことは、通常、新たなチップセットを開発することに関連する。チップセットは、1つまたは複数のHF ICから構成され、相応する数の周波数帯域のための信号処理(例えば送信信号生成、変調/復調、混合、増幅/出力増幅)に適している。
本発明の課題は、重畳している周波数帯域を伴う無線マルチバンド伝送システムまたはマルチバンド/マルチモード伝送システム用に構成されており、既に存在しているチップセットとコンパチブルなフロントエンド回路を提供することである。
上述の課題は本発明に相応して、請求項1、6または10に記載されたフロントエンド回路によって解決される。本発明の有利な構成は従属請求項に記載されている。
本発明は、コミュニケーション端末機器用のフロントエンド回路を提案する。このフロントエンド回路は、マルチバンドおよび/またはマルチモード動作用に構成されている。このフロントエンド回路は、並列に延在する、アンテナ側に配置されたスイッチに接続されている信号経路を有している。ここで各信号経路内には、混合されたFDD/TDDモードまたは純粋なTDDモードを有する伝送システム用のフィルタが設けられている。有利には受信経路である、これらの信号経路内の少なくとも2つの信号経路は、出力側でインピーダンスが整合されて1つの出力側信号経路にまとめられる。インピーダンスが整合されるとは、出力側のインピーダンス整合が少なくとも1つの信号経路内に、または出力側に配置された並列分岐部内で行われることを意味している。インピーダンス整合は通過領域における信号経路の容量的な負荷を、これに対して並列に配置されている、別の1つの信号経路または複数の信号経路によって補償する。2つの信号経路のインピーダンスが整合された相互接続は例えば分路インダクタンス(Shunt-Induktivitaet)によって、または信号経路のうちの1つに配置されたストリップ線路によって行われる。
本発明によるフロントエンド回路は、完全に1つの構成素子内ないしはモジュール内に配置される。これは、入力側でアンテナ端子を介して共通のアンテナと相互接続可能であり、出力側で1つのHF−ICまたは複数のHF−IC(チップセット)と相互接続可能である。本発明によるフロントエンド回路を有する構成素子は有利な実施形態では、アンテナ端子側にダイプレクサ含む。このダイプレクサは低域フィルタと高域フィルタを有しており、例えば1GHzおよび2GHz信号を受動的に相互に分ける。(隣りの)周波数帯域組のさらなる分割並びに(TDDのみの場合の)周波数帯域の送信信号および受信信号の分割または(混合されたTDD/FDD方法の場合の)周波数帯域組の送信信号と受信信号の分割は、能動回路素子を含むHFスイッチによって行われる。
本発明によるフロントエンド回路は公知のフロントエンド回路に対して、所定の周波数遮断領域における信号経路の絶縁が特に良好であることを特徴とする。ここでは同時に、種々異なる周波数帯域で受信された信号のさらなる処理が共通の出力側信号経路内で可能である。これによって、移動無線機器内で使用される周波数帯域の数が増えた場合にも、既に存在しているチップセットを使用することができる。さらに信号経路を集約することは、フロントエンド回路と後置接続されたチップセットの間にあるインターフェースに対する、特に省スペースの解決方法である。
本発明のフロントエンド回路は、異なる周波数帯域が重畳した場合にも、信号経路、殊に受信経路と送信経路相互の必要な分離を保証する。
本発明の別の形態は、マルチモードまたはマルチバンド/マルチモード伝送システムを有するコミュニケーション端末機器用のフロントエンド回路を示す。このフロントエンド回路は並列に延在する、入力側に配置されたスイッチに接続されている信号経路を有する。ここで各信号経路内にはフィルタが配置されている。入力側にはアンテナ端子が設けられている。スイッチの前または後にはダイプレクサが接続されている。信号経路のうちの1つの信号経路は、周波数分割多元接続(FDMA)マルチプレックス方式および周波数分割複信方式(FDD)を有する第1の移動無線システムに割り当てられている。ここでこの第1の移動無線システムは連続波伝送用に構成されている。この信号経路内には送受切換器が配置されており、この送受切換器は受信部分と、スイッチの後に配置された送信部分を有している。上述の信号経路と一致しない信号経路のうちの少なくとも2つの信号経路は、時分割多元接続(TDMA)マルチプレックス方式と時分割複信方式(TDD)を有する第2の移動無線システムに割り当てられている。信号経路は、本発明の他の形態に相応して、混合されたTDD/FDD方式を有する移動無線システムにも割り当てられる。フロントエンド回路の全ての上述したコンポーネントは1つのモジュール内に集積される。
フロントエンド回路の全てのコンポーネントを1つのモジュール内に組み込むことによって、高い程度で安定した回路の伝送特性が得られる。これは、これまでに既知のマルチモードおよびマルチバンド/マルチモードコミュニケーション機器では条件付きでのみ可能であった。
別の有利な形態では本発明のフロントエンド回路は、並列に延在する、入力側に接続されている信号経路を有している。ここで各信号経路内には入力側にインピーダンス変換ネットワークが配置されており、出力側にフィルタが配置されている。入力側にはアンテナ端子が設けられている。ここでアンテナ端子は、アンテナと直接的にまたはアンテナ側の部分回路を介して相互接続可能である。インピーダンス変換ネットワークとフィルタの間の少なくとも1つの信号経路内には並列分岐部が接続されており、この並列分岐部内には、周波数遮断領域においてこの信号経路を遮断するためのスイッチが設けられている。
この信号経路は有利には、フロントエンド回路の相互に依存しない受信経路である。周波数遮断領域は例えば、第1の周波数帯域の受信領域と第2の周波数帯域の送信領域との間の重畳領域である。
このような実施形態は、フロントエンド回路の既知の機能ブロックに対して次のような利点を有している。すなわちスイッチを共通の受信経路内に入力側に配置する代わりに、信号経路内に配置することによって、インピーダンス変換ネットワークが特に省スペースで構成されるという利点を有している。これを以下でより詳細に説明する。
以下で本発明を、実施例および実施例に属する図面に基づいてより詳細に説明する。図1〜図11は、完全にまたは部分的に異なる本発明のフロントエンド回路を示している。
図1には、二重帯域チップセットと相互接続可能な、三重帯域伝送システム用の回路が示されている。
図2には、二重帯域チップセットと組み合わせ可能な、四重帯域伝送システム用の回路が示されている。
図3、4aには、三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、四重帯域伝送システム用の回路が示されている。
図4b、4cには、図4aに示された回路の受信部分の例示的な実現形態が部分的に示されている。
図5aには、三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、対称に構成されたRX出力側を有する四重帯域伝送システム用の回路が示されている。
図5bには、図5aに示された回路の受信部分の例示的な実現形態が部分的に示されている。
図5c,d,eには、三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、対称に構成されたRX出力側を有する四重帯域伝送システム用の別の回路が示されている。
図6には、2つの信号経路と、前置接続されたPINダイオードスイッチを有する公知の回路が示されている。
図7には、2つの信号経路と、信号経路内に集積されたPINダイオードスイッチを有する回路が示されている。
図8には、2つの信号経路とこの信号経路内に集積されたPINダイオードスイッチを有する回路が示されている。
図9,図10a,図10bには、四重帯域/デュアルモード伝送システム用の回路がそれぞれ示されている。
図11には、三重帯域/デュアルモード伝送システム用の回路が示されている。
図1には、三重帯域システム(例えばEGSM/DCS/PCS)用の本発明に相応する回路が示されている。この回路は、二重帯域チップセットと相互接続可能である。電気信号はアンテナ端子Aに接続されているアンテナによって伝送される。アンテナ端子には、周波数切換ポイント(ダイプレクサ)が配置されている。この周波数切換ポイントはこの実施例において、高域フィルタHDと低域フィルタLDから成る。フィルタHDおよびLDは、約1オクターブ異なる信号(例えば一方はEGSM信号、他方はDCSおよびPCS信号)ないし相応する周波数帯域を分ける。
フィルタHDおよびLDには、それぞれHFスイッチS1,S2が後置接続されている。スイッチS1,S2を介して信号経路TX1(ここでは、例えばDCSおよびPCS周波数帯域における送信用の送信経路),RX11およびRX12(ここではDCSないしPCS周波数帯域における受信用の受信経路)が交替して、単なるTDD方式または混合されたTDD/FDD方式において、アンテナダイプレクサと、さらにアンテナと接続される。2つまたは2つより多くの帯域における送信に適している送信経路TX1内には送信フィルタLTX1が配置されている。スイッチS1のスイッチ位置3では、信号経路TX1は低域フィルタを介して、アンテナダイプレクサの高域フィルタHDと接続される。内部に帯域フィルタF11が配置されている受信経路RX11は、スイッチS1のスイッチ位置2を介してアンテナダイプレクサの高域フィルタHDと接続され、内部に受信フィルタF12を有している受信経路RX12は、スイッチ位置1を介してアンテナダイプレクサの高域フィルタHDと接続されている。スイッチS2は、アンテナダイプレクサの低域フィルタLDを交替に、スイッチ位置2’において、内部に送信フィルタLTX2が配置されている送信経路TX2と接続させ、スイッチ位置1’において、内部に受信フィルタF2が配置されている受信経路RX2と接続させる。信号経路TX2とRX2は例えばEGSM周波数帯域における信号伝送のために構成される。
ダイプレクサを介して周波数的に相互に分割された信号経路は、基本的に、相応する周波数帯域における同時の信号伝送のために使用される。これに対して能動スイッチは、種々異なる信号経路間の種々異なる位置で切り替わる。従って共通のアンテナを介した同時の信号伝送は不可能である。
信号経路RX11,RX12は出力側で共通の受信経路RX1にインピーダンスが整合されてまとめられる。従って受信フィルタF11とF12は相互に通過領域において負荷をかけない。2つより多くの受信経路が出力側でインピーダンスが整合されてまとめられてもよい。ここでそれらのインピーダンスは通過領域において、例えば整合ネットワークによって相互に整合される。整合ネットワークを、受信経路RX11,RX12またはRX1のうちの少なくとも1つに、またはRX1に接続された並列分岐部内に配置することが可能である。より多くのフィルタ(例えば図2に示されているように整合エレメントを伴うフィルタF21およびF22)を、1つの構成素子(モジュール)内に集積して実現することも可能である。
図1に示された回路は、三重帯域フロントエンド回路である。受信経路(ここでは受信経路RX12とRX12)を本発明と相応にまとめたことによって、この回路を二重帯域チップセットと相互接続することができる。これによって、信号処理する回路素子の数が低減され、場所および増幅器の電流供給用のエネルギー消費が節約される。
送信フィルタLTX1、LTX2は低域フィルタとして構成されており、送信信号を、自身の不所望な上方波と分ける。低域フィルタは殊に送信経路において次のような利点を有している。すなわち帯域フィルタまたはダイプレクサより僅かな挿入損失で作動するという利点を有している。受信フィルタF11,F12およびF2は有利には帯域フィルタとして構成されている。これは少なくとも、相応の受信帯域に必要な帯域幅を有している。
送信フィルタおよび受信フィルタは任意のフィルタ技術で構成される。回路内で種々異なるフィルタ技術が使用されてもよい。回路は例えば表面波フィルタ、マイクロ波セラミックフィルタ、FBARフィルタ(FBAR=Thin Film Bulk Acoustic Wave Resonator:圧電薄膜共振器)、ストリップ線路フィルタ、チップLCフィルタまたはこれらのフィルタ技術の組み合わせによっても実現される。
FBARに基づくフィルタは、小さいサイズで、殊に少ない挿入損失と高い出力協調性を有している。従ってこの種のフィルタは、フロントエンドモジュール内への集積に特に良好に適している。
印加する高周波信号をノイズ無しに、有利にはタイムスロットに必要な速度(例えば5μsよりも短いスイッチング時間)で切り換えることができる全てのスイッチがHFスイッチS1,S2として適している。スイッチS1,S2は例えばPINダイオードを含む、または択一的にMEMS(microelectromechanical system)スイッチまたはGaAsスイッチとして構成される。
ダイオードスイッチは、自身の機能のために、10mAまでのスイッチング電流を必要とする。これは、このために必要な蓄電池出力によって主に携帯電話の最大会話持続時間にネガティブな影響を与えてしまう。しかし適切な回路トポロジーによって、このような電流消費は主に送信モードにおいてのみ生じる。択一的に使用可能なGaAsスイッチは次のような利点を有している。すなわち電圧制御式スイッチであり、電流によってではなく、電圧によって切り換えられるので、電流消費が非常に少ないという利点を有している。
1つのモジュール内に全フロントエンド回路を集積することが可能である。ここで受動的な回路素子(例えばインダクタンス、キャパシタンスおよび/または線路区間)は、複数の層から成る担体基板のメタライゼーションレベル内に構成され得る。主に受動的なコンポーネントから構成されるダイプレクサは、担体基板内に集積されてもよい。担体基板は、メタライゼーションレベル間に配置された複数の誘電層(これは有利には低温焼成多層セラミックから成る)を含む。ダイオード、フィルタ、場合によっては能動的回路素子または場合によっては受動的な回路素子は別個の素子として構成され、担体基板の表面上に配置され得る。
スイッチS1,S2、送信経路内に配置された低域フィルタLTX1,LTX2、受信経路内に配置された帯域フィルタF21,F22およびアンテナダイプレクサ(LD,HD)は有利にはそれぞれ別個の構成エレメントとして構成されている。これらのコンポーネント、例えばアンテナダイプレクサおよびスイッチ、複数のスイッチおよび/または複数のフィルタを別個の構成素子内に任意に組み合わせることも可能である。個々のフィルタをチップ−LC−フィルタとして構成し、直接的にセラミック基板(例えばモジュール用に使用される担体基板)の誘電層内に集積することも可能である。択一的に受動的な回路コンポーネント、例えばフィルタLTX1,LTX2およびアンテナダイプレクサLD,HDが担体基板内に集積されてもよい。
別個の構成エレメントは、表面実装技術(例えばワイヤーボンディング、表面実装デバイス取り付け、フリップチップ取り付け、ベアー・ダイ・モンタージュ)によって担体基板と電気的および機械的に接続される。
この明細書に記載した受信経路および送信経路は、一般的に信号伝送ないしはデータ伝送用の信号経路でもある。
図2には、本発明による回路の別の実施例が示されている。この場合には、アンテナダイプレクサによって別個にされた2つの信号経路は実質的に同じ構成である。スイッチS2は、スイッチ位置1’、2’、3’において、経路RX22(GSM850−受信経路)、RX21(EGSM−受信経路)およびTX2(GSM850/EGSM−送信経路)間を切り換える。例えばGSM850帯域用に構成されている受信経路RX21内に受信フィルタF21が配置されている。例えばEGSMバンド用に構成されている別の受信経路RX22内には受信フィルタF22が配置されている。信号経路RX21およびRX22は、出力側でインピーダンスが整合されて相互接続されており、共通の信号経路RX2を構成する。相応に、スイッチS1はスイッチ位置1,2,3において、信号経路RX11(DCS−受信経路)、RX12(PCS−受信経路)およびTX1(DCS/PCS−送信経路)間を切り換える。信号経路RX11およびRX12は、出力側でインピーダンスが整合されて相互接続され、共通の信号経路RX1を構成する。
受信経路として構成された信号経路RX11,RX12,RX21,RX22を異なる移動無線システム(例えばGSM/UMTS)に割り当てることが可能である。ここで、送信経路として構成された信号経路TX1およびTX2のそれぞれ1つを介して、作動モードに応じて複数の移動無線システム(例えばDCS/UMTS送信信号)から送信信号が伝送される。
周波数帯域が相互にそれ程遠く配置されていない限りは(例えば1900MHzを伴うPCSおよび2000MHzを伴うUMTS)、それぞれ異なる移動無線システムに割り当てられている複数の受信経路をまとめることが可能である。
図2に示されている回路は、GSMシステムのGSM850/EGSM/DCS/PCS帯域用の四重帯域フロントエンド回路である。本発明に相応して受信経路をまとめることによって、この回路を二重帯域チップセットと相互接続することができる。
図3に示された本発明のさらなる実施形態において、スイッチS1は2つのスイッチ位置しか有しておらず、(共通のDCS/PCS)送信経路TX1と入力側でまとめられている受信経路RX1a(例えばDCS)とRX1bの間を切り換える。スイッチS2は、図2に記載された実施形態のスイッチS2と同じように信号経路RX2およびTX2と接続されている。このような四重帯域回路は三重帯域チップセットと相互接続される。
受信経路RX1b、RX1b内に配置されているフィルタF11、F12は共同して、2つの周波数帯域を高域フィルタHDから到達する受信信号から受動的に分割するための周波数切換ポイントを構成する。スイッチの変換は、以降で図6〜図8と関連して説明する。
アンテナ側からの信号を経路RX1a,RX1bで分けることは、フィルタの通過領域において、この周波数領域内で生じるフィルタの遮断効果によって、並列に配置されている信号経路内で行われる。
図4aに示された回路は、信号経路RX2内にスイッチS3が設けられている点で図3に示された回路と異なる。このスイッチは例えば相応の周波数帯域と接続されている送信モードにおいて受信経路RX21、RX22をアースと短絡させ、送信モードにおけるTX/RX絶縁を、殊に次に位置する周波数帯域の送信領域と周波数帯域の受信領域との重畳時にさらに改善する。
図4aに概略的に示された回路の例示的な実現形態は、部分的に図4b内の点A1(アンテナ接続)と受信経路(RX2)の間に示されている。スイッチS2の相応する部分はここでは、ダイオードD1およびD2によって、エレメントC1,L1およびC2,L2によって構成された振動回路と組み合わせて実現される。ダイオードD1と直列接続されたインダクタンスL1は、HF信号の同時遮断時に後者での制御電圧の印加時にダイオードD1に電流を流すために使用される。
スイッチS3はダイオードD3およびエレメントL3,C3を含む。送信モードでは、ダイオードD3に制御電圧Vclが印加される。エレメントD3のリード線インダクタンスと、L3とC3から成る並列回路からの残りのキャパシタンスは共同で、直列振動回路を構成する。この振動回路の共振周波数は相応の送信周波数と一致する。エレメントL6およびR2は、直流経路のHF分離のために用いられる。あるいはダイオードに必要な直流作動点の調整に使用される。この送信モードにおいて、有利には同時にダイオードD1にも電流が流され、受信フィルタF22は、高い出力レベルを有する送信信号から保護される。受信フィルタF22の前のアースに対する短絡は遅延線路TL、有利にはλ/4ストリップ線路によって、点A1において開放端部へ変換される。しかし遅延線路TLが、上述のインピーダンス変換を満たす同等の回路によって置き換えられてもよい。
ダイオードD2は受信フィルタF21の保護のために、全ての作動状態において(信号経路RX21における受信作動を除いて)スイッチオフ状態であり、経路TX2における送信作動において並びに経路RX22における受信作動において、L2およびC2とともに遮断回路を形成する。受信経路RX21(例えばGSM850)に相応する周波数帯域における受信モードでは、制御電圧Vcが、エレメントL4,C4およびR1によって構成された振動回路を介してダイオードD2に印加される。ここでダイオードD1にも電流が流され、これによって受信経路RX22は受信経路RX21の通過領域において遮断される。エレメントC4およびL4によって構成された振動回路は、直流制御経路のHF分離に用いられる。R1は直流作動点の調整のために用いられる。
インダクタンスL5は、フィルタF21の通過領域におけるフィルタ22の出力インピーダンスの整合のために使用される。ストリップ線路TL2は、インダクタンスL5とともに、フィルタF22の通過領域におけるF21の出力インピーダンスの整合に用いられる。線路TL2は、フィルタF21から出た信号の相回転が生じる。線路TL2の長さは次のように選択される。すなわち、フィルタF21の出力インピーダンスがフィルタF22の通過領域においてできるだけ空転において回転されるように選択される。
図4cに示された本発明の実施形態では次のことが示されている。すなわちダイオードD3およびエレメントL3およびC3を含むスイッチが択一的に信号経路(ここでは受信経路RX21)内に配置され得るということが示されている。この場合には受信経路RX21は経路TX2と重畳する部分周波数領域を有することが可能であり、経路RX22は他の帯域と重畳する部分周波数領域を有していない。信号経路RX22のDC分離は、制御電圧Vc1によるダイオードD3の切り換え時に、キャパシタンスC5によって実現される。線路TL2は、キャパシタンスC5とともにフィルタF21の出力側で整合ネットワークを構成する。インダクタンスL5およびキャパシタンスC6は、同じように信号経路の出力インピーダンスの整合のために用いられる。
図5aには、本発明の別の有利な実施形態が示されている。ここでは受信経路RX21、RX22の間の絶縁を高めるために、受信経路RX21内に配置されたスイッチS3が設けられている。共通の信号経路はここでは対称的に構成されている。ここで共通の信号経路内には、信号経路RX21,22をまとめた直後に、整合ネットワークANが配置されている。この整合ネットワークは出力インピーダンスの整合に用いられ、信号経路内で直列または並列接続されたICエレメントおよび/または線路区間を含む。整合ネットワークANの後にはバランBAが接続される。このバランは信号を対称にする。バランBAは同時に、(例えば50Ohmから150Ohmへの)インピーダンス変換を実行する。バランにはさらなるエレメントを後置接続することが可能である。これは例えば、出力信号のDC分離に用いられる直列キャパシタンスである。
図5bには、図5aに記載された回路の実現例が部分的に示されている。経路RX21およびRX22とスイッチS2の接続は、図4bに既に示されているようにエレメントD1,C1,L1ないしD2,L2,C2によって実現される。線路TLの機能も図4bに説明されている。ダイオードD2およびD1に対する制御電圧は、制御電圧Vc、抵抗R1およびインダクタンスL4によって調整され、ダイオードD2およびD1を同時に導通接続する。ここでダイオードD1はアースに対して短絡を生じさせ、フィルタF22をフィルタF21の通過方向において遮断する。エレメントE4およびC4は、共振遮断回路を構成する。この共振遮断回路は例えばフィルタF21の通過領域に遮断する。ダイオード3に対する制御電圧は、抵抗R2によって調整される。インダクタンスL6は、HF信号に対する信号経路を遮断する。ダイオードD3は、信号を次の場合にのみ通過させる。すなわち、制御電圧Vcが受信経路RX21の受信モードにおいて印加される場合である(フィルタF21の通過流域)。
フィルタF21の出力側に配置されたインダクタンスL7は、エレメントD3,C3およびL3とともに、出力側で信号経路RX21内に配置された出力側ネットワークを構成する。この出力側ネットワークは、フィルタF22の通過領域において(殊にダイオードD3がスイッチオフされている場合の受信経路RX22における動作モードにおいて、信号経路RX21ないしフィルタF21の高い出力インピーダンスを保証する。インダクタンスL5は出力側信号経路において並列分岐部内に配置されており、整合ネットワークANに相応する。これは同時に、制御電圧VcをダイオードD3に印加したときに、アースへの直流帰路として用いられる。バランBA前に配置されたキャパシタンスC5は、出力信号のDC成分を分離する。バランBAは、並列接続された2つのLC素子によって構成されている。
図5c、5dは、対称に構成されたRX出力側RX2を有する四重帯域システム用のそれぞれ別の回路を示している。これは、三重帯域チップセットと組み合わせ可能である。この形態においてフィルタF21、F22は元来のフィルタ機能の他に、バラン機能も満たす。これによって、経路をまとめる前に信号の対称化が行われる。
図5cでは、整合ネットワークANが、信号経路RX2の信号線路間に配置され得ることが示されている(微分整合ネットワーク)。
図5dでは、それぞれ1つの整合ネットワークAN1およびAN2が信号経路RX2の2つの信号線路内に配置されている。整合ネットワークAN1およびAN2は、それぞれ、アースに関する整合ネットワークとして構成されており、共同して、いわゆる対称的な整合ネットワークを構成する。
整合ネットワークは択一的に、対称に構成された信号経路RX21およびRX22の信号線路内でも、出力側で、このような信号経路の集約前に配置され得る。ここで挙げられた可能性を任意に組み合わせることも可能である。図5dの下方には、整合ネットワークAN1および/またはAN2が信号線路に対して並列に接続された、有利にはアースに関するインダクタンスとして構成可能であり、並びに整合ネットワークAN,AN1および/またはAN2が、信号線路内に直列接続されたインダクタンスとして構成可能であることが示されている。ここに示されたインダクタンスの代わりに、整合ネットワークはインダクタンス、キャパシタンスおよび/または線路区間の任意の相互接続を含み得る。ここでは対称的なπ素子またはT素子が有利である。
図5eは、本発明の別の実施形態を部分的に示している。アンテナ端子A1には、受信経路RX21、RX22に対して並列に、この実施形態では送信経路TX2も配置されている。送信経路TX2は、受信作動モードではダイオードD4によって遮断される。このダイオードは、ダイオードD1およびD2の隣で、スイッチS2の部分を実現している。送信モードでは、ダイオードD4は、制御電圧Vc1によってスイッチオンされる(これは、図2に記載されたスイッチS2の位置3’に相応する)。インダクタンスL9は、HF信号経路TX2から直流電流経路を分離させる。エレメントC5,C6,L8およびC8は、低域フィルタLTX2の可能な実施形態である。これは、送信信号の上方波を抑圧するために用いられる。抵抗R3は、制御電圧の調整に用いられる。キャパシタンスC3はここで一方では、ダイオードD2からの制御電圧Vc1のDC分離のために用いられ、他方ではダイオードD3からの制御電圧VcのDC分離のために用いられる。
信号経路RX22の対称的な終端部に配置されたインダクタンスL5およびL6は、整合ネットワークAN1およびAN2に相応する。
周波数帯域は部分的に重畳する。ここで例えば周波数帯の送信領域は、次に位置する周波数帯の受信領域と部分的に重畳する(これは例えば1850〜1910MHzのPCS送信領域および1805〜1880MHzのDCS受信領域に関する)。この場合には、受信領域内の(DCS受信経路内に配置された)受信フィルタは、他の周波数帯域の送信線路に対して絶縁されないので、相応する受信経路(DCS)はクリチカルな重畳領域において能動的に遮断されるべきである。DCS送信信号用の1710〜1785MHzまでの送信領域も、2つの受信経路に対して周波数遮断領域として構成されなければならない。共通の送信経路内でのGSM(850MHz)およびEGSM信号の伝送時にも重畳領域が存在する。不所望な干渉が同じように、例えばGSM,UMTSおよびWLANの信号を相互に別個にすべきであるマルチバンド伝送システムの場合に生じる。
特定の周波数領域において(例えば送信領域において)、入力側で点Bで集約さている2つまたは2つより多い受信経路(例えば図3に記載された受信経路RX1a,RX1bの構成に相応する)を遮断する、それ自体公知の方法が図6に示されている。
図6には、入力側で点Bで集約さている2つの並列の信号経路CおよびDが示されている。ここでは各信号経路内に出力側にフィルタF21,F22が接続されており、入力側にインピーダンス変換ワットワークIT1,IT2が接続されている。インピーダンス変換ワットワークIT1,IT2はそれぞれ次のことに用いられる。すなわち、後置接続されているフィルタの入力インピーダンスを、高抵抗領域内の他のフィルタの通過領域に対して変換し、この周波数領域内の相応の信号経路を遮断することに用いられる。インピーダンス変換ネットワークはインダクタンス、キャパシタンスおよび線路区間の適切な組み合わせを含む。
信号経路の分割前に点Bで、並列分岐部において(アクティブな)スイッチが設けられている。このスイッチは、ダイオードD1、キャパシタンスC1、インダクタンスL1およびインピーダンス変換ネットワークIT3によって構成されている。(例えば送信領域における)ダイオードD1への制御電圧の印加時にはこれが導通接続され、これによって点Bでアースに対する短絡が生じる。この短絡は信号経路C,Dを遮断し、インピーダンス変換ネットワークIT3によって点A1で、開放端部への相応の周波数遮断領域に変換される。
インピーダンス変換ネットワークIT3は有利には、λ/4線路として構成されている。ここで送信周波数の場合のλ/4の線路長が考えられている。インピーダンス変換ネットワークIT1は通常は、その長さが波長において測定されてλ/4を僅かに上回っている線路を含む。従って図6に示された機能ブロックは次のような欠点を有している。すなわち信号経路毎の全体の線路長が少なくともλ/2であるという欠点を有している。これによって信号損失は高くなり、多くの場所が要求される。
本発明に相応して、択一的な解決方法は、このようなスイッチを有する並列分岐部を1つの信号経路(図7における信号経路D)または複数の信号経路C,D(図8)において、それぞれ遮断されるべきフィルタF22,F21の前に、点B1,B2に配置するないしはここで分岐させることである。
並列分岐部におけるダイオードD1または2つのダイオードD1,D2では同時に(図8において)、送信モードにおいて制御電圧が印加される。ここで点B1または点B2では、アースに対する短絡が生じる。PINダイオードD1と直列に、インダクタンスL1が接続されている。ここでこのインダクタンスはPINダイオードD1とともに直流電流経路を構成する。インダクタンスL1と並列にかつPINダイオードD1と直列にキャパシタンスC1が接続されている。短絡時に導通接続されたダイオードD1(このダイオードは制御電圧の印加時には実質的に小さいインダクタンスとして作用する)とキャパシタンスC1は直列回路または吸引回路(Saugkreis)を構成する。この回路の共振周波数は、少なくとも、周波数遮断領域(例えば送信周波数)からの周波数と一致する。ここで上述の吸引回路は特に良好に伝導性である。インピーダンス変換ネットワークIT1,IT2は点A1での開放端部における短絡の変換に用いられる。
図8に示された回路では、並列分岐とフィルタF21,F22の間にそれぞれ付加的な整合ネットワークIT1a,IT2aが配置されている。ここではフィルタの入力インピーダンスが整合される。整合ネットワークは例えば、フィルタF21またはF22に前置接続された直列インダクタンスまたは分路インダクタンスまたはLCエレメントの任意の組み合わせである。図8におけるエレメントL2とC2の機能は、実質的にはエレメントL1およびC1の機能に相応する。
信号経路CおよびDは、それぞれ有利には受信経路として構成されている。
導通接続されたダイオードD1は例えば、フィルタF22の通過領域におけるフィルタF21も遮断する。導通接続されたダイオードD2は同じように、フィルタF21の通過領域におけるフィルタF22を遮断する。有利な実施形態では、2つのダイオードは周波数遮断領域において(殊に周波数帯域の送信領域において)スイッチオンされ、フィルタF21,F22を例えば送信信号から保護する。
図7または図8に従ったスイッチの実施例では、図6で示された、入力側に配置されたインピーダンス変換ネットワークIT3が省かれている。従って信号経路毎の全体的な線路長は、図6に比べて最大で半分の長さであり、これは殊に省スペースかつ損失の少ない解決方法である。
信号経路の分割前の入力側で配置する代わりに、スイッチS1を信号経路の並列分岐部内に配置することは次のことを前提条件にする。すなわちフィルタが、並列に延在する信号経路において、その中に配置されたインピーダンス変換ネットワークとともに、遮断領域において良好な絶縁を保証するということを前提条件にする。
図6〜8に示された回路は、共通のボード上の種々異なる技術に基づいて実現された別個の構成要素から構成されてもよい。
図9には四重バンド/デュアルモードシステムに対するフロントエンド回路が示されている。これは例えば3バンドGSM(EGSM,DCS,PCS)およびUMTSモードで作動される。
アンテナ側に配置され、図1に既に示されているダイプレクサは、アンテナから到来する信号を周波数に応じて分ける。
信号経路TX1/RX1は周波数分割多重アクセスマルチプレックス方式および周波数分割複信方式、有利には連続波モード伝送システム(例えばUMTSシステム)(2000MHz)を有する移動無線システムに割当られる。ここで第1の移動無線システムは殊に連続波伝送用に設計されている。この信号経路内にはデュプレクサ(送受切換器)DUが配置されている。これは受信部分と送信部分を有しており、送信部分と受信部分は本発明のこの実施形態ではスイッチS1に応じて切り換えられる。デュプレクサの送信部分および受信部分内にはそれぞれ帯域通過フィルタF12ないしF11が配置されている。ここでこれらのフィルタの周波数帯域は重畳せずに隣合って配置されている。
信号経路TX2,RX2a,RX2b,RX3およびTX3は、時分割多重アクセスマルチプレックス方式および時分割複信方式、例えば3つの周波数帯域を有するGSMシステムを伴う移動無線システムに割り当てられている。信号経路TX2はここで、第1の周波数帯域(PCS,1900MHz)にも、第2の周波数帯域(DCS,1800MHz)にも対応する送信経路として用いられる。信号経路TX3は第3の周波数帯域(EGSM,900MHz)に対応する信号経路として用いられる。信号経路RX2a、RX2bおよびRX3はそれぞれ、第1、第2ないしは第3の周波数帯域に対応する受信経路として設計されている。
ダイプレクサは、第2の移動無線システムの第3の周波数帯域の信号(EGSM信号)を他の周波数帯域の信号と分ける。低域フィルタLDの後に接続されたスイッチS2は、信号経路RX3とTX3の間でTDDを実行する。スイッチS1は動作モードに応じて、第1の移動無線システム(UMTS経路)の信号経路TX1,RX1、または第2の移動無線システム(GSM経路)の信号経路TX2,RX2a,RX2bを、アンテナダイプレクサの高域フィルタHDと接続する。スイッチS1はGSM作動モードの1つにおいて、送信経路TX2と相応する受信経路RX2aまたはRX2bを切り換える。
ここで挙げた全ての回路コンポーネントは、本発明では1つの担体基板TS上に配置される。
異なる移動無線システムを介した同時データ伝送が基本的に可能である。図9に示された回路は、ダイプレクサを介して集約され、周波数的に受動的に相互に別個にされた情報チャネルにおける(例えば一方ではFDD/TDDシステムの情報チャネルTX3/RX3および他方では連続波モードにおいて伝送するFDDシステムの情報チャネルTX1/RX3における)同時データ伝送を可能にする。
さらにフロントエンドモジュールにおいて、隣り合う周波数帯域における並列な信号伝送を、端末機器の相応する調整によって(例えばタイムスロットにおいて)作動させることが可能である。ここでこれらの周波数帯域は異なる移動無線システム、例えば一方ではUMTSおよび他方ではGSM1800(またはGSM1900)に属する。
マルチバンド/デュアルモードシステムを実現させる別の手法が図10aに示されている。図9とは異なって、第1の移動無線システムの信号経路RX1はスイッチS1の後ろではなく、ダイプレクサとスイッチS1の間に配置されている。このような実施形態は次のような利点を有している。すなわち、第1の移動無線システムの受信信号の監視が第2の移動無線システムの動作モードにおいても可能であるという利点を有している。第1の移動無線システムを介して到来する呼出は、会話の間、第2の移動無線システムを介して「打診される(angeklopft)」。この場合にユーザは、この呼出を受け入れるか否かを判断する。ユーザが切り換えを決めると、スイッチS1は位置1に切り換えられる。これによって、第1の移動無線システムを介した送信が可能になる。端末機器を相応に調整することによって、第1の移動無線システム(UMTS)のデータと、第2の移動無線システムの近傍に位置する周波数帯域(GSM1800,GSM1900)のデータを並行して処理することが可能である。ここでスイッチS1は交替に、2つの相応する送信経路をタイムスロットにおけるアンテナ端子A1と接続させる。
図10bには、図10bで既に説明された本発明の実施形態の有利な形態が示されている。ここでは信号経路TX1,RX1,TX2,RX2aおよびRX2bへの信号の分割のために、スイッチS1の代わりに2つのスイッチS1’およびS1’’が使用されている。スイッチS1’は2つのスイッチ位置を有しており、アンテナ端子A1ないしアンテナを端末機器の設定に応じて、第1の移動無線システムの送信経路TX1または−スイッチS1’’のスイッチ位置に応じて−信号経路TX2,RX2aおよびRX2bと接続させる。スイッチS1’’は相応に3つのスイッチ位置を有している。
経路TX3,RX3は図9に示されたように構成されている。
信号経路TX2内で出力側で(低域フィルタLTX1後に)、ノッチフィルタNFが接続されている。このノッチフィルタは例えば送信信号の上波の選択的な抑圧のために使用される。ノッチフィルタは、担体基板TS上に配置されているチップ上に構成されていてもよい。
この明細書内で挙げられたフィルタ(F11〜F22,LTX1,LTX2,NF)をまとめてまたは個々に、1つのチップ上に構成し、このチップを担体基板TS上に配置し、これと電気的に接続することができる。構成要素のこのような装置はフロントエンドモジュールと称される。
このような送信経路TX1,TX2を介して伝送される高い送信出力が原因で、通過領域における送信信号の良好な抑圧が用意されなければならない。
隣り合って配置された異なる周波数帯域を介して伝送されるべき信号をきれいに相互に別個にするために、関連する信号経路(ここではTX1,RX1,TX2,RX2aおよびRX2b)における固定された位相関係が、殊にダイプレクサの高域フィルタHDから出力側に配置された相応するフィルタ(F11〜F22,LTX2,NF)までの信号経路上での位相関係が重要である。従ってフロントエンド回路内の位相関係が外部から影響されないこと、かつ端末機器の種類に依存しないことが望まれる。
位相関係はまず第1に、伝送線路の長さによって定められる。この伝送線路は、回路コンポーネントHDとS1’、S1’とTX1、S1’とS1’’、S1’’とLTX1,S1’’とRX2a並びにS1’’とRX2bを接続する。相応する線路区間は図10bに、参照番号11〜18で示されている。
本発明は、伝送線路11〜18の間の固定された位相関係を、相応する線路区間を上述したフロントエンドモジュール内に集積することによって実現することを提案する。伝送線路11〜18は有利には、担体基板TSの少なくとも1つの金属化面内に構成される。線路区間はここでは有利には、担体基板内部に隠されている。
本発明に相応してフロントエンドモジュール内へ伝送線路を集積することは、次のような利点を有している。すなわちモジュールが使用されている端末機器の種類が、フロントエンド回路の電気的特性、殊に、選択された信号経路(例えばUMTS受信経路,RX1)の通過領域における隣り合う対象帯域(例えばGSM1800,GSM1900)の抑圧に影響を与えないという利点を有している。
図11には、3重帯域/デュアルバンドモード伝送システム用の回路が示されている。上述した形態とは異なって、ここではスイッチS1は直接的にアンテナに接続されている。信号経路RX1およびTX1は第1の移動無線システム(UMTS)に割り当てられている。受信経路RX1内に配置されたフィルタF11と、送信経路TX1内に配置されたフィルタF12は有利にはダイプレクサを構成する。
信号経路RX2,RX3,TX2およびTX3は、第2の移動無線システム(GSM)の第1(RX2/TX2)および第2(RX3/TX3)の周波数帯域に割当られている。第1の周波数帯域は例えばEGSM帯域である。第2の周波数帯域は例えばDCS帯域である。第1の移動無線システムの集約された送信/受信経路TX1/RX1は入力側で、ダイプレクサLD,HDを介してインピーダンスが整合されて、第2の移動無線システムの受信経路RX2と相互接続される。ダイプレクサは、スイッチとは異なり、受動的な信号分割を行うので、同時に第1の移動無線システムを介した伝送と、第2のシステムの第1の周波数帯域のモニタリングを同時に行うことができる。
このような信号経路のインピーダンスが整合された相互接続が可能である場合には、ダイプレクサは基本的に、信号経路の集約時に省かれる。
本発明のフロントエンド回路内に、複数のスイッチおよび複数の周波数切換ポイント(ダイプレクサおよびデュプレクサ)を組み込むことも可能である。
上述したように、HFフィルタおよびダイプレクサは、種々異なる技術で構成されていてもよい。同じようにHFスイッチ、多重スイッチおよび切り換え器に異なる技術を使用することができる。例えば、スイッチはガリウムひ素FETトランジスタとして構成され得る。スイッチを、付加的な変換線路または他の整合スイッチエレメントと共にPINダイオードとして実現することも可能である。これは位相シフトを生じさせる。可能な実施例はここでは、λ/4ストリップ線路である。これは担体基板内に集積される。
受信経路の出力側はコミュニケーション機器の必要に応じて、対称にまたは異なって構成される。ここで出力側のインピーダンス成端(Impedanzabschluss)はアンテナ端子と同じようにそれぞれ50Ωであり得る。出力側のインピーダンス成端をインピーダンス変換を用いてアンテナ端子に対して上昇、または低下させてもよい。
信号経路をそれぞれ移動無線システムの他に、任意のデータ伝送システムに割り当てることもできる。
実施例内、およびそれに属する図面内で示された本発明の実現形態の他に、多数の別の組み合わせが可能である。これは上述した実施例の個々のコンポーネントをなくすことによって、または個々のコンポーネントを組み合わせることによって得られる。
二重帯域チップセットと相互接続可能な、三重帯域伝送システム用の回路 二重帯域チップセットと組み合わせ可能な、四重帯域伝送システム用の回路 三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、四重帯域伝送システム用の回路 三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、四重帯域伝送システム用の回路 図4Aに示された回路の受信部分の、例示的な実現形態を部分的に示した図 図4Aに示された回路の受信部分の、例示的な実現形態を部分的に示した図 三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、対称に構成されたRX出力側を有する四重帯域伝送システム用の回路 図5Aに示された回路の受信部分の例示的な実現形態を部分的に示した図 三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、対称に構成されたRX出力側を有する四重帯域伝送システム用の別の回路 三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、対称に構成されたRX出力側を有する四重帯域伝送システム用の別の回路 三重帯域チップセットと組み合わせ可能な、対称に構成されたRX出力側を有する四重帯域伝送システム用の別の回路 2つの信号経路と、前置接続されたPINダイオードスイッチを有する公知の回路 2つの信号経路と、信号経路内に集積されたPINダイオードスイッチを有する回路 2つの信号経路とこの信号経路内に集積されたPINダイオードスイッチを有する回路 四重帯域/デュアルモード伝送システム用の回路 四重帯域/デュアルモード伝送システム用の回路 四重帯域/デュアルモード伝送システム用の回路 三重帯域/デュアルモード伝送システム用の回路

Claims (11)

  1. マルチバンド/マルチモード伝送システムを伴うコミュニケーション機器用のフロントエンド回路であって、
    入力側にアンテナ端子(A)が設けられており、
    当該アンテナ端子(A)にダイプレクサが後置接続されており、当該ダイプレクサは高域フィルタ(HD)と低域フィルタ(LD)から成り、当該高域フィルタ(HD)と低域フィルタ(LD)にはそれぞれ1つのスイッチ(S1,S2)が後置接続されており、当該2つのスイッチ(S1,S2)の少なくとも1つのスイッチ(S1;S2)に、相互に並列に延在する複数の受信信号経路(RX22,RX21,RX12,RX11)および送信信号経路(TX2,TX1)が当該スイッチ(S1;S2)によって切り換え可能に接続されており、
    ・当該各信号経路内には1つのフィルタ(F11,F12,F21,F22,LTX1,LTX2)が配置されており
    ・前記複数の受信信号経路(RX22,RX21,RX12,RX11)のうちの2つの受信信号経路が出力側で、出力側終端部である、前記アンテナ端子から離れていく方を指す終端部で、1つの共通の出力側受信信号経路にまとめられており、
    ・インピーダンスが整合された接続が次のことによって実現される、すなわち終端部でまとめられた前記受信信号経路の一方の受信信号経路内のフィルタが、終端部でまとめられた前記受信信号経路の他方の受信信号経路内のフィルタの通過領域において高い出力インピーダンスを有しているか、または出力側のインピーダンス整合部(AN)が、前記終端部より後段側で、前記共通の出力側受信信号経路内に配置されることによって実現され、
    ・フロントエンド回路の上述した全てのコンポーネントが1つのモジュール内に集積されており、
    前記受信信号経路(RX22,RX21,RX12,RX11)は、異なる規格および異なる移動無線システムのうち少なくとも一つに相応する、種々異なる移動無線周波数帯域に割当てられた受信信号経路であり、
    前記受信信号経路(RX22,RX21,RX12,RX11)および前記送信信号経路(TX2,TX1)のうち少なくとも一つに、信号経路の絶縁を高めるために直列接続されたダイオードまたは分路ダイオードが設けられており、当該ダイオードは相応する信号経路を周波数遮断帯域において遮断し、
    前記周波数遮断帯域とは、その周波数領域内では、受信信号経路として構成された少なくとも1つの信号経路の受信領域の周波数が、少なくとも部分的に、送信信号経路として構成された別の信号経路の送信領域の周波数と重畳するような周波数領域のことである、
    ことを特徴とするフロントエンド回路。
  2. 付加的なスイッチ(S3)が設けられており、当該付加的なスイッチは少なくとも1つの受信信号経路において、
    ・前記フィルタ(F11,F12,F21,F22)と前記共通の出力側受信信号経路との間に設けられているか、または
    ・前記共通の出力側受信信号経路内に設けられている、請求項1記載のフロントエンド回路。
  3. 少なくとも1つの受信信号経路内に配置された前記ダイオードは前記スイッチと前記受信信号経路内のフィルタ(F11,F12,F21,F22)との間、または受信信号経路内の当該フィルタの他方の側に接続されている、請求項1記載のフロントエンド回路。
  4. マルチバンド伝送システムまたはマルチバンド/マルチモード伝送システムを伴うコミュニケーション機器用のフロントエンド回路であって、
    当該フロントエンド回路は、並列に延在する、入力側に接続された複数の受信信号経路(RX21,RX22)を有しており、
    当該各受信信号経路(RX21,RX22)内には入力側には1つのインピーダンス変換ネットワーク(IT1,IT2)が配置されており、出力側には1つのフィルタ(F21,F22)が配置されており、
    入力側に1つのアンテナ端子(A1)が設けられており、
    前記インピーダンス変換ネットワーク(IT1,IT2)と前記フィルタ(F21,F22)の間の受信信号経路(RX21,RX22)のうちの少なくとも1つにおいて、並列分岐部が接続されており、当該並列分岐部内には、当該受信信号経路(RX21,RX22)を周波数遮断帯域において遮断するためのスイッチが設けられており、当該スイッチはPINダイオード(D1,D2)とインダクタンス(L1,L2)とキャパシタンス(C1,C2)から成り、
    前記周波数遮断帯域とは、その周波数領域内では、受信信号経路として構成された少なくとも1つの信号経路の受信領域の周波数が、少なくとも部分的に、送信信号経路として構成された別の信号経路の送信領域の周波数と重畳するような周波数領域のことであり、
    前記各並列分岐部内では前記PINダイオード(D1,D2)と直列にインダクタンス(L1,L2)が接続されており、当該インダクタンスは、PINダイオードとともに直流電流経路を構成し、ここで当該インダクタンスと並列に、かつ前記PINダイオードと直列にキャパシタンス(C1,C2)が接続されており、当該キャパシタンスはスイッチオンされているPINダイオードとともに直列共振回路を構成し、ここで当該直列共振回路の共振周波数は、少なくとも前記周波数遮断帯域内の周波数と一致する、
    ことを特徴とするフロントエンド回路。
  5. 前記並列分岐部と前記受信信号経路内のフィルタ(F21,F22)の間の少なくとも1つの信号経路内には整合ネットワーク(IT1a,IT2a)が設けられている、請求項記載のフロントエンド回路。
  6. 担体基板(TS)上に構成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のフロントエンド回路。
  7. 前記担体基板は複数の金属化面を含み、当該金属化面は誘電層によって相互に別個にされており、当該金属化面内にはインピーダンス変換ネットワーク(IT1,IT2)、整合ネットワーク(IT1a,IT2a)、インダクタンス(L1,L2)およびキャパシタンス(C1,C2)のうち少なくとも一つが少なくとも部分的に実現されている、請求項記載のフロントエンド回路。
  8. 前記各信号経路内のフィルタ(F11,F12,F21,F22,LTX1,LTX2)は、音響表面波によって作動する構成要素、体積波によって作動する構成要素、マイクロウェーブセラミックス構成素子およびチップ−LC素子のうちの少なくとも一つから、相互に依存しないで選択される、請求項1からまでのいずれか1項記載のフロントエンド回路。
  9. 前記スイッチ(S1,S2)はGaAsスイッチまたはMEMSスイッチである、請求項1記載のフロントエンド回路。
  10. フロントエンド回路の直接的に相互に接続されたコンポーネントは伝送線路(11〜18)によって電気的に接続されており、
    フロントエンド回路の全てのコンポーネントおよび当該伝送線路(11〜18)は1つのモジュール内に集積されている、請求項からまでのいずれか1項記載のフロントエンド回路。
  11. 前記伝送線路(11〜18)は、担体基板の少なくとも1つの金属化面内の線路区間として構成されている、請求項10記載のフロントエンド回路。
JP2006504407A 2003-04-11 2004-02-02 無線伝送システム用のフロントエンド回路 Expired - Lifetime JP4537386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10316719.6A DE10316719B4 (de) 2003-04-11 2003-04-11 Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme
PCT/EP2004/000933 WO2004091109A2 (de) 2003-04-11 2004-02-02 Frontendschaltung für drahtlose übertragungssysteme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523050A JP2006523050A (ja) 2006-10-05
JP4537386B2 true JP4537386B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33039037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504407A Expired - Lifetime JP4537386B2 (ja) 2003-04-11 2004-02-02 無線伝送システム用のフロントエンド回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7349717B2 (ja)
JP (1) JP4537386B2 (ja)
KR (1) KR101122808B1 (ja)
DE (1) DE10316719B4 (ja)
WO (1) WO2004091109A2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908770B1 (en) * 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US8101431B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
DE102004031397A1 (de) * 2004-06-29 2006-01-26 Epcos Ag Duplexer
DE102004035812A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Epcos Ag Mit akustischen Volumenwellen arbeitender Resonator
DE102004049684B4 (de) * 2004-10-12 2019-01-03 Snaptrack, Inc. Frontendmodul mit einem Antennenschalter
US9172404B1 (en) * 2005-02-07 2015-10-27 Rf Micro Devices, Inc. Switch architecture for TDMA and FDD multiplexing
WO2006112306A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Hitachi Metals, Ltd. マルチバンド高周波回路、マルチバンド高周波回路部品及びこれを用いたマルチバンド通信装置
US8377398B2 (en) 2005-05-31 2013-02-19 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
EP1981173A4 (en) * 2006-01-31 2010-11-10 Murata Manufacturing Co HIGH-FREQUENCY COMPOSITE COMPONENTS AND MOBILE COMMUNICATION APPARATUS
KR101234045B1 (ko) * 2006-05-25 2013-02-15 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
CN101467388B (zh) * 2006-06-13 2016-11-16 应用转换有限责任公司 点对点和点对多点通信
JP4692631B2 (ja) * 2006-07-05 2011-06-01 株式会社村田製作所 フィルタモジュールおよび通信装置
KR100818909B1 (ko) * 2006-07-10 2008-04-04 주식회사 이엠따블유안테나 다중 대역 rfid 리더기
DE102006035874B3 (de) * 2006-08-01 2008-02-07 Epcos Ag Mit akustischen Volumenwellen arbeitendes Filter
KR101249870B1 (ko) * 2006-11-29 2013-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US20080129628A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Kent Rosengren Wideband antenna for mobile devices
TWI407761B (zh) * 2006-12-07 2013-09-01 Wistron Neweb Corp 可同時於複數個行動通訊系統下待機之通訊裝置
EP2128981B1 (en) * 2007-02-02 2014-12-17 Murata Manufacturing Co. Ltd. Elastic wave filter device
KR100951089B1 (ko) 2007-02-15 2010-04-05 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 시간 분할 복신 및 주파수 분할복신을 선택적으로 지원하기 위한 장치
DE102007019082B4 (de) 2007-04-23 2018-04-05 Snaptrack Inc. Frontendmodul
DE102007050606B3 (de) * 2007-10-23 2009-04-23 Epcos Ag Schaltungsanordnung für eine Mobilfunkeinrichtung und Verfahren zum Betrieb
KR101528495B1 (ko) * 2008-02-05 2015-06-15 삼성전자주식회사 동시대기 휴대 단말기의 정합 장치
US7859359B2 (en) * 2008-02-25 2010-12-28 Broadcom Corporation Method and system for a balun embedded in an integrated circuit package
JP2009284459A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Panasonic Corp アンテナ整合部とこれを用いた高周波受信部
DE102008061474B4 (de) 2008-12-10 2019-07-04 Snaptrack, Inc. Frontendmodul und Verfahren zum Testen eines Frontendmoduls
DE102009032093B9 (de) * 2009-07-07 2017-03-02 Epcos Ag Diplexerschaltung mit Balun-Funktionalität
DE112009005325B4 (de) * 2009-10-26 2022-02-10 Snaptrack, Inc. Front-End-Schaltung für verbesserte Antennenleistung
US9948348B2 (en) * 2010-05-26 2018-04-17 Skyworks Solutions, Inc. High isolation switch with notch filter
US8349648B2 (en) * 2010-06-15 2013-01-08 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming RF FEM with IC filter and IPD filter over substrate
JP5170174B2 (ja) * 2010-06-28 2013-03-27 株式会社村田製作所 モジュール
JP5590134B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール
DE102010048619A1 (de) * 2010-10-15 2012-04-19 Epcos Ag Antennenanordnung
US9252830B2 (en) * 2010-12-10 2016-02-02 Blackberry Limited Communications device with multiple receive and transmit paths and related methods
CN102104392B (zh) * 2010-12-15 2013-10-09 华为技术有限公司 多频段多路收发设备及方法、基站系统
US20130016633A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Lum Nicholas W Wireless Circuitry for Simultaneously Receiving Radio-frequency Transmissions in Different Frequency Bands
US8750809B2 (en) * 2011-08-03 2014-06-10 Blackberry Limited Mobile wireless communications device with selectively controlled antenna and filter switches and related methods
WO2013036319A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-14 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications connectors having frequency dependent communications paths and related methods
US9065540B2 (en) * 2011-09-09 2015-06-23 Peregrine Semiconductor Corporation Systems and methods for minimizing insertion loss in a multi-mode communications system
WO2013041146A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Epcos Ag Frontend circuit for band aggregation modes
WO2013118237A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 太陽誘電株式会社 フィルタ回路およびモジュール
KR101408534B1 (ko) 2013-04-05 2014-06-17 삼성전기주식회사 스위칭 회로
US9100061B2 (en) 2012-08-03 2015-08-04 Entropic Communications, Llc Combined network switching and filter system and method
US9030270B2 (en) * 2012-08-03 2015-05-12 Entropic Communications, Inc. Cascaded diplexer circuit
US9071388B2 (en) 2012-08-03 2015-06-30 Entropic Communications, LLC. Switchable diplexer with physical layout to provide improved isolation
US20160261901A1 (en) * 2012-08-03 2016-09-08 Entropic Communications, Llc Method and Apparatus for Band Selection, Switching and Diplexing
CN202841115U (zh) * 2012-10-09 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 一种多频段天线调谐电路及无线终端
JP5737304B2 (ja) * 2013-01-18 2015-06-17 株式会社村田製作所 フィルタ回路
US9722639B2 (en) 2013-05-01 2017-08-01 Qorvo Us, Inc. Carrier aggregation arrangements for mobile devices
US9225382B2 (en) 2013-05-20 2015-12-29 Rf Micro Devices, Inc. Tunable filter front end architecture for non-contiguous carrier aggregation
US9270302B2 (en) * 2013-06-20 2016-02-23 Rf Micro Devices, Inc. Carrier aggregation arrangement using triple antenna arrangement
US9859943B2 (en) 2013-09-26 2018-01-02 Qorvo Us, Inc. Tunable RF diplexer
US20150215111A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Low jitter device and system
US9893709B2 (en) 2014-03-14 2018-02-13 Qorvo Us, Inc. RF triplexer architecture
US9729191B2 (en) 2014-03-14 2017-08-08 Qorvo Us, Inc. Triplexer architecture for aggregation
US9602156B2 (en) * 2014-04-22 2017-03-21 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for diversity modules
KR20150142201A (ko) * 2014-06-11 2015-12-22 엘지이노텍 주식회사 Rf 모듈
EP3155868B1 (en) 2014-06-16 2022-08-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and entity in tdd radio communications
CN107710608B (zh) * 2015-06-24 2021-02-09 株式会社村田制作所 分波电路
US9960748B2 (en) * 2015-07-07 2018-05-01 Provenance Asset Group Llc RF filter suppression tuning based on transmit power
US20170110792A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-20 Silicon Laboratories Inc. Radio-Frequency Apparatus with Integrated Antenna Control and Associated Methods
DE102017219685B3 (de) 2017-11-06 2019-05-09 Laird Dabendorf Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zur Verstärkung von Funksignalen zwischen einem Endgerät und einer Antenne in einem ersten Frequenzband und in einem zweiten Frequenzband
WO2019212830A2 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Skyworks Solutions, Inc. Front end systems with switched termination for enhanced intermodulation distortion performance
EP3896792A4 (en) * 2018-12-29 2021-12-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-band radio frequency front-end device, multi-band receiver, and multi-band transmitter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980660A (en) * 1986-10-06 1990-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna sharing apparatus for switchable transmit/receive filters
FI117841B (fi) * 1996-07-18 2007-03-15 Nokia Corp Järjestely radiotaajuisen signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella
US6249670B1 (en) 1997-01-13 2001-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal combining device and method for radio communication
EP0959567A1 (en) 1998-05-19 1999-11-24 Robert Bosch Gmbh Diplexer for mobile phone
DE69941583D1 (de) * 1998-10-27 2009-12-03 Murata Manufacturing Co Zusammengestellte Hochfrequenzkomponente und damit ausgerüstetes mobiles Kommunikationsgerät
US6298224B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-02 Motorola, Inc. Multiple frequency band receiver
US6466768B1 (en) 1999-06-11 2002-10-15 Conexant Systems, Inc. Multi-band filter system for wireless communication receiver
DE19960299A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Epcos Ag Duplexer mit verbesserter Sende-/Empfangsbandtrennung
DE10029419A1 (de) * 2000-06-15 2001-12-20 Siemens Ag Mehrband-Mobilfunkendgerät und Antennen-Schalteinrichtung für ein solches
JP3980859B2 (ja) * 2000-10-13 2007-09-26 松下電器産業株式会社 アンテナ
JP2002135157A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp マルチバンド携帯無線端末
DE10053205B4 (de) * 2000-10-26 2017-04-13 Epcos Ag Kombinierte Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme
DE10054968A1 (de) 2000-11-06 2002-05-08 Epcos Ag Frontend-Schaltung mit Duplexer für ein Kommunikationssystem
JP2002208873A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Metals Ltd アンテナスイッチ積層モジュール複合部品
JP2004530360A (ja) 2001-04-11 2004-09-30 キョウセラ ワイヤレス コーポレイション チューナブルマルチプレクサ
KR20030002452A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 3 밴드 수신주파수 회로
FI20011866A0 (fi) * 2001-09-21 2001-09-21 Nokia Corp Monituloinen vahvistin
US6845231B2 (en) * 2003-03-24 2005-01-18 Agilent Technologies, Inc. Method facilitating inter-mode handoff

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004091109A3 (de) 2005-01-06
DE10316719B4 (de) 2018-08-02
KR20050120715A (ko) 2005-12-22
DE10316719A1 (de) 2004-10-28
US7349717B2 (en) 2008-03-25
JP2006523050A (ja) 2006-10-05
KR101122808B1 (ko) 2012-03-21
WO2004091109A2 (de) 2004-10-21
US20060194550A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537386B2 (ja) 無線伝送システム用のフロントエンド回路
US7142884B2 (en) Combined front-end circuit for wireless transmission systems
KR101127022B1 (ko) 고주파 회로 및 고주파 부품
US7373171B2 (en) Front end module
EP1311063B1 (en) Diplexer, and high-frequency switch and antenna duplexer using the same
KR100902296B1 (ko) 멀티 밴드 안테나 스위치 회로 및 이들을 사용한 적층 모듈 복합 부품과 통신 기기
JP4007323B2 (ja) 高周波複合スイッチモジュールおよびそれを用いた通信端末
JP5345385B2 (ja) 電気的マルチバンドモジュール
JP5702303B2 (ja) Rfフロントエンドモジュールおよびアンテナシステム
JPH08316870A (ja) 無線通信送受信装置
JP2003152588A (ja) マルチバンドアンテナスイッチ回路およびマルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール複合部品並びにそれを用いた通信装置
JP4221205B2 (ja) ダイプレクサ並びにそれを用いた高周波スイッチ
JP2003037521A (ja) マルチバンド高周波スイッチ
WO2005122417A1 (ja) 高周波スイッチモジュール及びその制御方法
US20100090917A1 (en) Electrical Component with a Front-End Circuit
JP2002208873A (ja) アンテナスイッチ積層モジュール複合部品
US20040240420A1 (en) Front end module and high-frequency functional module
JP2004032673A (ja) フロントエンドモジュール
JP3982683B2 (ja) 無線通信回路
JP2006237978A (ja) マルチバンド高周波モジュールおよびこれを用いたマルチバンド通信装置
JP2004032674A (ja) フロントエンドモジュールおよび高周波機能モジュール
JP2004135316A (ja) 高周波部品及び高周波モジュール並びにこれらを用いた通信機
JP3909701B2 (ja) 高周波部品及び高周波モジュール並びにこれらを用いた通信機
JP4505777B2 (ja) 周波数分波回路、およびマルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール複合部品
JP2004228666A (ja) アンテナ共用器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250