JP5170174B2 - モジュール - Google Patents

モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5170174B2
JP5170174B2 JP2010145988A JP2010145988A JP5170174B2 JP 5170174 B2 JP5170174 B2 JP 5170174B2 JP 2010145988 A JP2010145988 A JP 2010145988A JP 2010145988 A JP2010145988 A JP 2010145988A JP 5170174 B2 JP5170174 B2 JP 5170174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
signal
pattern
balun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010145988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012010224A (ja
Inventor
淳也 嶋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010145988A priority Critical patent/JP5170174B2/ja
Priority to CN201110190849.6A priority patent/CN102437435B/zh
Priority to US13/169,095 priority patent/US8797117B2/en
Publication of JP2012010224A publication Critical patent/JP2012010224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170174B2 publication Critical patent/JP5170174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Balance/unbalance networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0078Constructional details comprising spiral inductor on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H5/00One-port networks comprising only passive electrical elements as network components

Description

本発明は、ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するICが実装された基板を備えるモジュールに関する。
従来、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramic:低温同時焼結セラミック)基板や多層樹脂基板などの基板表面にICが実装され、基板内部にICと接続されるバランやフィルタなどの電気回路が設けられたモジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。図4(a)に示すモジュール500では、多層基板501の主面にIC502や各種実装部品503が実装され、多層基板501内部の所定領域にコイル504やコンデンサ505、バラン506、フィルタ507など電気回路が設けられている。
図4(b)に示すように、バラン506は、多層基板501の層L0〜層L12に設けられており、層L6〜層L12にその主要部が形成されている。すなわち、層L10および層L11に、図示省略するアンテナ端子から入力されて所定のフィルタ処理などが施された不平衡な状態のRF信号が入力される不平衡側配線パターン508が設けられ、層L9に不平衡側配線パターン508と電磁結合してIC502に平衡な状態に変換されたRF信号を出力する平衡側配線パターン509が設けられてバラン505が形成されている。
不平衡側配線パターン508は、層L10に設けられたコイルパターン508aおよびコイルパターン508bが、ビアホール内部に導体ペーストが充填された層間接続導体(ビア導体)を介して層L11に形成された配線パターンにより接続されて形成されている。そして、コイルパターン508aが、層L0〜層L9に形成された層間接続導体510aを介して入力端子510と接続される。
平衡側配線パターン509は、層L9に形成されたコイルパターン509aおよびコイルパターン509bにより形成されている。そして、コイルパターン509aが、層L0〜層L8に形成された層間接続導体511aを介して出力端子511に接続され、コイルパターン509bが、層L0〜層L8に形成された層間接続導体512aを介して出力端子512に接続されて、図4(c)の等価回路で示されるバラン506が形成される。
また、図4(a)に示すように、フィルタ507は、多層基板501の層L0〜層L6にバラン506に隣接して設けられており、フィルタ507により、アンテナ端子から入力されるRF信号に所定の信号処理が施される。なお、図4は従来のモジュール500の一例を示す図であって、(a)は断面図、(b)はバラン507を形成する配線パターンを説明するための図、(c)はバラン506の等価回路を示す図である。
特開2007−243559号公報(段落[0025]〜[0027]、図1,7,8など)
ところで、バラン506の平衡側配線パターン509から出力される平衡な状態のRF信号が出力端子511,512を介してIC502に入力されるが、平衡側配線パターン509と出力端子511,512とを電気的に接続する層間接続導体511a,512a(接続配線)が形成されている層L0〜層L8には、フィルタ507や各種電気回路504,505が層間接続導体511a,512aに隣接して設けられている。したがって、フィルタ507や各種電気回路504,505を形成する配線パターンと層間接続導体511a,512aとが電磁結合することにより、アンテナ端子からフィルタ507や各種電子回路504,505に流入したノイズ信号が層間接続導体511a,512aに伝搬してIC502に流入し、IC502が流入したノイズ信号により誤動作するおそれがあった。
この発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、基板に実装されたICにRF信号に含まれるノイズ信号が流入するのを防止することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のモジュールは、ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するICが実装された基板を備えるモジュールにおいて、前記基板は、上面側に前記ICが配置された第1の配線層と、前記第1の配線層の下面側に配置された第2の配線層と、前記第1の配線層と前記第2の配線層との間に配置された絶縁体層とを含み、前記第1の配線層には、ベースバンド信号用配線パターンが設けられ、前記第2の配線層には、RF信号用配線パターンが設けられて、前記絶縁体層の一方の面には、ほぼ全面に渡る平板状の接地電極パターンが設けられており、前記第2の配線層には、前記RF信号用配線パターンにより少なくともバランが形成され、前記バランを形成する前記RF信号用配線パターンの少なくとも一部は、上面視で前記ICのRF端子と前記バランの平衡側端子とを電気的に接続する接続配線を囲んで前記第2の配線層の上面側に形成されるとともに、整合回路がさらに設けられ、前記整合回路は、上面視において前記バランを形成する前記RF信号用配線パターンに囲まれて配置されており、前記RF端子と前記平衡側端子とは前記整合回路を介して前記接続配線により接続されていることを特徴としている(請求項1)。
また、前記第2の配線層の上面側に前記接続配線を囲んで形成される前記バランの前記RF信号用配線パターンは、前記バランの平衡側配線パターンであるとよい(請求項2)。
また、前記RF信号用配線パターンによる前記バランの不平衡側配線パターンは、前記平衡側配線パターンよりも下面側に形成されているのが望ましい(請求項3)。
請求項1の発明によれば、ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するICが基板の上面に実装されているが、基板の上面側に配置された第1の配線層には、ベースバンド信号用配線パターンが設けられ、基板の下面側に配置された第2の配線層には、RF信号用配線パターンが設けられて、第1の配線層と第2の配線層との間に配置された絶縁体層の一方の面には、ほぼ全面に渡る平板状の接地電極パターンが設けられている。したがって、絶縁体層の一方の面に設けられた接地電極パターンが電磁シールドとして機能するため、第1の配線層に設けられたベースバンド信号用配線パターンと、第2の配線層に設けられたRF信号用配線パターンとが電磁結合して、RF信号用配線パターンを伝搬するRF信号に含まれるノイズ信号がベースバンド信号用配線パターンに伝搬してICに流入することを防止することができる。
また、第2の配線層には、RF信号用配線パターンにより少なくともバランが形成され、基板上面に実装されたICのRF端子とバランの平衡側端子とが接続配線により電気的に接続されているが、バランを形成するRF信号用配線パターンの少なくとも一部は、上面視でICとバランとの接続配線を囲んで第2の配線層の上面側に形成されているため、接続配線を囲むバランの配線パターンが電磁シールドとして機能し、バランに隣接して第2の配線層に設けられた各種電気回路、例えばフィルタ回路を形成するRF信号用配線パターンを伝搬するRF信号に含まれるノイズ信号が、ICとバランとの接続配線に伝搬するのを防止することができ、これにより、基板に実装されたICにRF信号に含まれるノイズ信号が流入するのを防止することができる。さらに、第2の配線層には、インピーダンス整合や位相調整を行う整合回路がさらに設けられており、ICのRF端子とバランの平衡側端子とは整合回路を介して接続配線により接続されているが、整合回路は、上面視においてバランを形成するRF信号用配線パターンに囲まれているため、整合回路を囲むバランの配線パターンが電磁シールドとして機能し、ICのRF端子に直接接続される整合回路にアンテナ端子を介して入力されるRF信号に含まれるノイズ信号が伝搬してICにノイズ信号が流入するのを防止することができる。
請求項2の発明によれば、第2の配線層の上面側に接続配線を囲んで形成されるRF信号用配線パターンは、平衡な状態のRF信号を基板上面に実装されたICに出力するバランの出力側の平衡側配線パターンであるため、基板上面に実装されたICに最も近い第2の配線層の上面側に、ICとバランとの接続配線を囲むように出力側の平衡側配線パターンを容易に形成することができるので実用的である。
請求項3の発明によれば、RF信号用配線パターンによるバランの不平衡側配線パターンを、平衡側配線パターンよりも下面側に形成することで、不平衡側配線パターンに不平衡な状態のRF信号を入力する不平衡側のRF信号用配線パターンと、ICとバランとの接続配線との距離を遠くして、接続配線を介してICに不平衡側のRF信号用配線パターンからノイズ信号が伝搬するのを抑制することができる。
本発明のモジュールの一実施形態のブロック図である。 図1のモジュールの回路構成を示す図である。 図1のモジュールの平面図であって、(a)〜(h)はそれぞれ第2の配線層が備える複数の層の平面図であり、(i)は絶縁体層の平面図であり、(j)は第1の配線層の平面図である。 従来のモジュールの一例を示す図である。
本発明のモジュールの一実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。図1は本発明のモジュールの一実施形態のブロック図である。図2は図1のモジュールの回路構成を示す図である。図3は図1のモジュールの平面図であって、(a)〜(h)はそれぞれ第2の配線層が備える複数の層の平面図であり、(i)は絶縁体層の平面図であり、(j)は第1の配線層の平面図である。
(構成)
図1に示すように、モジュール1は、ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するIC2が実装された基板3を備えており、無線LAN規格やBluetooth(登録商標)規格の無線通信機器(図示省略)のマザーボードMBに実装される。
IC2は、無線通信機器において使用されるベースバンド信号を搬送波としてのRF信号に変調する機能と、受信した搬送波としてのRF信号をベースバンド信号に復調する機能とを有し、図1に示すブロック図では、アンテナ端子ANTを介して入力されたRF信号が、無線通信機器で使用されるベースバンド信号に復調される機能が図示されている。
基板3は、複数のセラミックグリーンシートが積層、焼成されることにより形成されており、上面側にIC2が配置された第1の配線層4と、第1の配線層の下面側に配置された第2の配線層5と、第1の配線層4と第2の配線層5との間に配置された絶縁体層
6とを含んでいる。
第1の配線層4には、ベースバンド信号を処理するためにベースバンド信号用配線パターンにより形成された種々のベースバンド信号用回路7が設けられている。そして、ベースバンド信号用回路7とマザーボードMBの信号ラインとは基板3に内蔵された配線電極やビア導体などの接続配線8を介して接続される。第2の配線層5には、RF信号用配線パターンにより形成されるバラン9やフィルタ回路10、整合回路11などの、RF信号を処理するための種々のRF信号用回路が設けられている。
また、絶縁体層6の一方の面には、ほぼ全面に渡る平板状の接地電極パターンGNDaが設けられている。なお、絶縁体層6に設けられた接地電極パターンGNDaは、第1の配線層4に設けられたベースバンド信号用回路7の接地電極として使用される。
図2に示すように、フィルタ回路10は、ハイパスフィルタ(HPF)で構成されており、コイルL1と片端が接地されたコンデンサC3とで構成されるLC直列回路と、コイルL2と片端が接地されたコンデンサC4とで構成されるLC直列回路とをコンデンサC1で接続することで形成される。
バラン9は、それぞれRF信号用配線パターンにより形成される平衡側配線パターン9aと不平衡側配線パターン9bとを有し、平衡側配線パターン9aは、第2の配線層5の上面側に形成され、不平衡側配線パターン9bは、平衡側配線パターン9aよりも下面側に形成される。また、平衡側配線パターン9aは、コイルパターンBL2とコイルパターンBL3とにより形成され、不平衡側配線パターン9bは、コイルパターンBL1とコンデンサC5,C6とにより形成されている。なお、コンデンサC5,C6は、キャパシタンスを調整してコイルパターンBL1の線路長を調整するために設けられている。
整合回路11は、バラン9の平衡側端子P3,P4と、IC2のRF端子TXA,TXBとの間のインピーダンス整合や位相の調整を行うものであって、コイルL3,L4により形成されている。そして、バラン9の平衡側端子P3とIC2のRF端子TXAとが整合回路11のコイルL3を介して接続配線12により電気的に接続され、バラン9の平衡側端子P4とIC2のRF端子TXBとが整合回路11のコイルL4を介して接続配線13により電気的に接続される。
なお、後で図3(e)〜(h)を参照して説明するように、バラン9の平衡側配線パターン9aを形成するコイルパターンBL2,BL3および不平衡側配線パターン9bを形成するコイルパターンBL1は、整合回路11を形成するコイルL3,L4と、IC2のRF端子TXA,TXBおよびバラン9の平衡側端子P3,P4を電気的に接続する接続配線12,13とを、上面視において囲んで形成されている。
また、バラン9の平衡側配線パターン9aを形成するコイルパターンBL2,BL3それぞれの一端に平衡側端子P3,P4が設けられ、他端には電源Vddが接続されており、これにより、接続配線12,13およびRF端子TXA,TXBを介してIC2に電源Vddが供給される。
(製造方法)
次に、図1のモジュール1の製造方法の一例についてその概略を説明する。この実施形態のモジュール1は、図3(a)〜(h)に示す第2の配線層5を形成する各層20〜27と、図3(i)に示す絶縁体層6を形成する層28と、図3(j)に示す第1の配線層4を形成する層29とを成す複数枚のグリーンシートが層20〜層29の順に積層されて低温焼成されることにより形成された基板3の上面にIC2が実装されることにより形成される。なお、第1の配線層4は、複数枚のグリーンシートが積層されることにより内部にベースバンド信号用回路7が設けられた多層構造であるが、この実施形態では、第1の配線層4を形成する層29についての詳細な説明は省略する。
まず、所定形状に形成されたグリーンシートに、レーザなどでビアホールを形成し、内部に導体ペーストを充填することにより層間接続用のビア孔(ビア導体)が形成され、AgやCuなどの導体ペーストにより所定のパターンが印刷されて、基板3の各層20〜29を形成するための複数枚のグリーンシートが準備される。なお、それぞれのグリーンシートには、一度に大量の基板3を形成できるように、複数の配線パターンが設けられている。
図3(a)に示す層20には、モジュール1をマザーボードMBに実装するための各種入出力端子パターンが形成される(図示省略)。同図(b)に示す層21には、ほぼ全面に渡る平板状の接地電極パターンGNDbが形成される。なお、層21に形成された接地電極パターンGNDbは、第2の配線層5に設けられたRF信号用回路の接地電極として使用される。
図3(c)に示す層22には、フィルタ回路10のコンデンサC3およびバラン9の不平衡側配線パターン9bのコンデンサC5,C6の一方の電極を形成する電極パターンC3a,C5a,C6aが形成され、同図(d)に示す層23には、フィルタ回路10のコンデンサC4の一方の電極を形成する電極パターンC4aが形成されており、電極パターンC3a,C4a,C5a,C6aと、層21の接地電極パターンGNDbとによりコンデンサC3,C4,C5,C6が形成される。
図3(e)に示す層24には、フィルタ回路10のコンデンサC1の一方の電極を形成する電極パターンC1aと、コイルL1,L2を形成するコイルパターンL1a,L2aと、整合回路11のコイルL3,L4を形成するコイルパターンL3a,L4aとが形成されている。同図(f)に示す層25には、フィルタ回路10のコンデンサC1の他方の電極を形成する電極パターンC1bと、コイルL1,L2を形成するコイルパターンL1b,L2bと、バラン9の不平衡側配線パターン9bを形成するコイルパターンBL1とが形成されている。
図3(g)に示す層26には、フィルタ回路10のコンデンサC2の他方の電極を形成する電極パターンC2bと、コイルL1,L2を形成するコイルパターンL1c,L2cと、整合回路11のコイルL3,L4を形成するコイルパターンL3b,L4bとが形成されている。同図(h)に示す層27には、フィルタ回路10のコンデンサC2の一方の電極を形成する電極パターンC2aと、コイルL1,L2を形成するコイルパターンL1d,L2dと、整合回路11のコイルL3,L4を形成するコイルパターンL3c,L4cと、バラン9の平衡側配線パターン9aを形成するコイルパターンBL2,BL3とが形成されている。
図3(i)に示す層28には、ベースバンド信号用回路7用の接地電極パターンGNDaが形成されている。同図(j)に示す層29には、IC2を基板3に実装するための各種入出力端子パターンが形成される(図示省略)。
また、層24のコイルパターンL1aの●印と層25のコイルパターンL1bの●印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層25のコイルパターンL1bの×印と層26のコイルパターンL1cの×印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層26のコイルパターンL1cの●印と層27のコイルパターンL1dの●印とを電気的に接続するビア導体が形成されることによりコイルL1が形成される。そして、層27のコイルパターンL1dの一端(×印)および層24に形成されたコンデンサC1の一方の電極パターンC1aの×印とアンテナ端子ATNを介してRF信号が入力される入力端子P1とを電気的に接続するビア導体が形成され、層24のコイルパターンL1aの一端(×印)と層22に形成されたコンデンサC3の一方の電極パターンC3aの×印とを電気的に接続するビア導体が形成される。
また、層24のコイルパターンL2aの●印と層25のコイルパターンL2bの●印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層25のコイルパターンL2bの×印と層26のコイルパターンL2cの×印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層26のコイルパターンL2cの●印と層27のコイルパターンL2dの●印とを電気的に接続するビア導体が形成されることによりコイルL2が形成される。そして、層27のコイルパターンL2dの一端(×印)と層25に形成されたコンデンサC1の他方の電極パターンC1bの×印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層24のコイルパターンL2aの一端(×印)と層23に形成されたコンデンサC4の一方の電極パターンC4aの×印とを電気的に接続するビア導体が形成される。
また、層25に形成されたコンデンサC1の他方の電極パターンC1bの●印と層27に形成されたコンデンサC2の一方の電極パターンC2aの●印と電気的に接続するビア導体が形成される。また、層26に形成されたコンデンサC2の他方の電極パターンC2bに設けられたフィルタ回路10の出力端子P2とバラン9の不平衡側配線パターン9bを形成する層25のコイルパターンBL1の●印とを電気的に接続するビア導体が形成される。
また、層25のコイルパターンBL1の×印と層22に形成されたコンデンサC5の一方の電極パターンC5aとを接続するビア導体が形成され、層25のコイルパターンBL1の○印と層22に形成されたコンデンサC6の一方の電極パターンC6aの○印とを接続するビア導体が形成される。
また、層24のコイルパターンL3aの●印と層26のコイルパターンL3bの●印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層26のコイルパターンL3bの×印と層27のコイルパターンL3cの×印とを電気的に接続するビア導体が形成されることによりコイルL3が形成される。そして、層27のコイルパターンBL2の出力端子P3と層24のコイルパターンL3aの×印とを接続するビア導体が形成され、層27のコイルパターンL3cの一端(●印)とIC2のRF端子TXAとを接続するビア導体(接続配線12)が形成される。
また、層24のコイルパターンL4aの●印と層26のコイルパターンL4bの●印とを電気的に接続するビア導体が形成され、層26のコイルパターンL4bの×印と層27のコイルパターンL4cの×印とを電気的に接続するビア導体が形成されることによりコイルL4が形成される。そして、層27のコイルパターンBL3の出力端子P4と層24のコイルパターンL4aの×印とを接続するビア導体が形成され、層27のコイルパターンL4cの一端(●印)とIC2のRF端子TXBとを接続するビア導体(接続配線13)が形成される。
また、層27のコイルパターンBL2およびコイルパターンBL3の接続位置(●印)と電源ライン(Vdd)とを接続するための給電路としてのビア導体が形成される。
次に、各層20〜29が積層されて積層体が形成される。そして、焼成後に個々の多層基板2に分割するための半貫通孔がレーザなどにより個々の基板3の領域を囲むように形成される。続いて、積層体が加圧されながら低温焼成されることにより基板3の集合体が形成される。
次に、個々の基板3に分割される前にIC2やその他の実装部品が実装されて、各種部品が実装された状態の基板3の集合体にディスペンサなどにより樹脂が塗布される。そして、樹脂がオーブンなど乾燥されて硬化された後に、前もって形成されている半貫通孔に沿って個々のモジュールに分割されることによりモジュール1が完成する。
以上のように、バラン9を形成するコイルパターンBL1,BL2,BL3は、第2の配線層5と絶縁体層6との境界近傍において、上面視で整合回路11を形成するコイルL3,L4および接続配線12,13を囲んで形成されている。
なお、セラミックグリーンシートをさらに積層して第1の配線層4および第2の配線層5を形成してもよく、第1の配線層4および第2の配線層5に電気回路をさらに設けてもよい。
(動作)
図1に示すモジュール1において、アンテナ端子ANTを介して入力端子P1に入力された搬送波としてのRF信号は、フィルタ回路10で所望の周波数の信号を通過させるフィルタ処理をされる。そして、フィルタ回路10によりフィルタ処理されたRF信号は、バラン9において、不平衡状態から平衡状態に変換されて、接続配線12,13を介してIC2のRF端子TXA,TXBに入力される。
IC2に入力されたRF信号は、復調回路部によりベースバンド信号に復調されて、第1の配線層4に設けられたベースバンド信号用回路7に入力される。そして、ベースバンド信号用回路7により種々の処理が施されたベースバンド信号は、接続配線8を介してマザーボードMBに設けられた信号ラインに出力される。
以上のように、上記した実施形態によれば、ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するIC2が基板3の上面に実装されているが、基板3の上面側に配置された第1の配線層4には、ベースバンド信号用回路7が設けられ、基板3の下面側に配置された第2の配線層5には、バラン9やフィルタ回路10などのRF信号用回路が設けられて、第1の配線層4と第2の配線層5との間に配置された絶縁体層6の一方の面には、ほぼ全面に渡る平板状の接地電極パターンGNDaが設けられている。したがって、絶縁体層6の一方の面に設けられた接地電極パターンGNDaが電磁シールドとして機能するため、第1の配線層4に設けられたベースバンド信号用配線パターンと、第2の配線層5に設けられたRF信号用配線パターンとが電磁結合して、RF信号用配線パターンを伝搬するRF信号に含まれるノイズ信号がベースバンド信号用配線パターンに伝搬してIC2に流入するのを防止することができる。
また、第2の配線層5には、RF信号用配線パターンによりバラン9が形成され、基板3上面に実装されたIC2のRF端子TXA,TXBとバラン9の平衡側端子P3,P4とが接続配線12,13により電気的に接続されているが、バラン9を形成するコイルパターンBL1,BL2,BL3は、上面視でIC2とバラン9との接続配線12,13を囲んで第2の配線層5の上面側に形成されているため、接続配線12,13を囲むバラン9のコイルパターンBL1,BL2,BL3が電磁シールドとして機能し、バラン9に隣接して第2の配線層5に設けられた各種電気回路、例えばフィルタ回路10を形成するRF信号用配線パターンを伝搬するRF信号に含まれるノイズ信号が、IC2とバラン9との接続配線12,13に伝搬するのを防止することができ、これにより、基板3に実装されたIC2にRF信号に含まれるノイズ信号が流入するのを防止することができる。
また、基板3上面に実装されたIC2に最も近い第2の配線層5の上面側に、平衡な状態のRF信号を基板3上面に実装されたIC2に出力するバラン9の出力側の平衡側配線パターン9aを形成することにより、平衡側端子P3,P4とIC2のRF端子TXA,TXBとを接続する接続配線12,13を上面視で囲んで平衡側配線パターン9aを容易形成することができるため実用的である。
また、RF信号用配線パターンによるバラン9の不平衡側配線パターン9bを、平衡側配線パターン9aよりも下面側に形成することで、不平衡側配線パターン9bに不平衡な状態のRF信号を入力する不平衡側のRF信号用配線パターンと、IC2とバラン9との接続配線12,13との距離を遠くして、接続配線12,13に不平衡側のRF信号用配線パターンからノイズ信号が伝搬するのを抑制することができる。
また、第2の配線層5には、インピーダンス整合や位相調整を行う整合回路11が設けられて、IC2のRF端子TXA,TXBとバラン9の平衡側端子P3,P4とは整合回路11を介して接続配線12,13により接続されているが、整合回路11は、上面視においてバラン9を形成するコイルパターンBL1,BL2,BL3に囲まれているため、整合回路11を囲むバラン9の配線パターンが電磁シールドとして機能し、IC2のRF端子TXA,TXBに直接接続される整合回路11にフィルタ回路10などで処理されるRF信号に含まれるノイズ信号が伝搬してIC2にノイズ信号が流入するのを防止することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能であり、IC2のRF端子TXA,TXBとバラン9の平衡側端子P3,P4との接続配線12,13が、バラン9を形成するRF信号用配線パターンの少なくとも一部により囲まれていればよい。
また、上記した実施形態では、アンテナ端子ANTを介して入力されたRF信号をベースバンド信号に復調する機能について説明したが、無線通信機器において処理されるベースバンド信号をRF信号に変調したものを出力するときにも上記したようにバラン9を構成するとよい。また、上記した実施形態では、セラミック多層基板を例に挙げて説明したが、基板3を樹脂基板やプリント基板などの多層基板により形成してもよい。
そして、本発明は、ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するICが実装された基板を備える種々のモジュールに適用することができる。
1 モジュール
2 IC
3 基板
4 第1の配線層
5 第2の配線層
6 絶縁体層
9 バラン
9a 平衡側配線パターン
9b 不平衡側配線パターン
11 整合回路
12,13 接続配線
GNDa 接地電極パターン
P3,P4 平衡側端子
XA、TXB RF端子

Claims (3)

  1. ベースバンド信号をRF信号に変調する変調回路部と、RF信号をベースバンド信号に復調する復調回路部とを有するICが実装された基板を備えるモジュールにおいて、
    前記基板は、上面側に前記ICが配置された第1の配線層と、前記第1の配線層の下面側に配置された第2の配線層と、前記第1の配線層と前記第2の配線層との間に配置された絶縁体層とを含み、
    前記第1の配線層には、ベースバンド信号用配線パターンが設けられ、前記第2の配線層には、RF信号用配線パターンが設けられて、前記絶縁体層の一方の面には、ほぼ全面に渡る平板状の接地電極パターンが設けられており、
    前記第2の配線層には、前記RF信号用配線パターンにより少なくともバランが形成され、前記バランを形成する前記RF信号用配線パターンの少なくとも一部は、上面視で前記ICのRF端子と前記バランの平衡側端子とを電気的に接続する接続配線を囲んで前記第2の配線層の上面側に形成されるとともに、整合回路がさらに設けられ、前記整合回路は、上面視において前記バランを形成する前記RF信号用配線パターンに囲まれて配置されており、
    前記RF端子と前記平衡側端子とは前記整合回路を介して前記接続配線により接続されていることを特徴とするモジュール。
  2. 前記第2の配線層の上面側に前記接続配線を囲んで形成される前記バランの前記RF信号用配線パターンは、前記バランの平衡側配線パターンであることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記RF信号用配線パターンによる前記バランの不平衡側配線パターンは、前記平衡側配線パターンよりも下面側に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のモジュール。
JP2010145988A 2010-06-28 2010-06-28 モジュール Expired - Fee Related JP5170174B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145988A JP5170174B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 モジュール
CN201110190849.6A CN102437435B (zh) 2010-06-28 2011-06-27 一种包含安装有ic的基板的模块
US13/169,095 US8797117B2 (en) 2010-06-28 2011-06-27 Modulation circuit with balun shielding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145988A JP5170174B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010224A JP2012010224A (ja) 2012-01-12
JP5170174B2 true JP5170174B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=45351983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145988A Expired - Fee Related JP5170174B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8797117B2 (ja)
JP (1) JP5170174B2 (ja)
CN (1) CN102437435B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9236907B2 (en) * 2010-09-14 2016-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Laminate-type electronic device with filter and balun
CN103579731B (zh) * 2012-08-03 2018-04-03 Tdk株式会社 层叠构造型平衡‑不平衡变换器
CN103117427A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 江苏万邦微电子有限公司 宽带微型低温共烧陶瓷平衡滤波器
KR101952870B1 (ko) 2017-01-23 2019-02-28 삼성전기주식회사 안테나 통합형 rf 모듈
KR102362243B1 (ko) * 2017-10-18 2022-02-11 삼성전자주식회사 Rf 패키지 모듈 및 rf 패키지 모듈을 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739726B2 (ja) * 1990-09-27 1998-04-15 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層プリント回路板
JP2000156548A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Yaskawa Electric Corp 電子回路部品の電源パターン接続構造
JP3800504B2 (ja) * 2001-05-15 2006-07-26 Tdk株式会社 フロントエンドモジュール
DE10228328A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-22 Epcos Ag Elektronisches Bauelement mit einem Mehrlagensubstrat und Herstellungsverfahren
DE10316719B4 (de) * 2003-04-11 2018-08-02 Snaptrack, Inc. Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme
JP3770883B2 (ja) * 2003-04-17 2006-04-26 双信電機株式会社 受動部品
JP2005027184A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Seiko Epson Corp 高周波複合部品
JP2005302823A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Seiko Epson Corp 電子部品モジュール
JP2007243559A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナモジュール及びアンテナ装置
JP2007305861A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Alps Electric Co Ltd 相互インダクタンス素子および平衡不平衡変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012010224A (ja) 2012-01-12
US8797117B2 (en) 2014-08-05
CN102437435A (zh) 2012-05-02
CN102437435B (zh) 2014-07-09
US20110316642A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443268B2 (en) Bandpass filter within a multilayered low temperature co-fired ceramic substrate
US7808434B2 (en) Systems and methods for integrated antennae structures in multilayer organic-based printed circuit devices
WO2018168653A1 (ja) 高周波モジュール
US7755447B2 (en) Multilayer balun, hybrid integrated circuit module, and multilayer substrate
US20140049343A1 (en) Circuit substrate having noise suppression structure
JP5170174B2 (ja) モジュール
JP5975198B1 (ja) 高周波モジュール
KR20010031161A (ko) 폴리머층을 갖는 표면 실장 lc 필터
EP2519089B1 (en) Circuit module
JP5790771B2 (ja) 高周波モジュール
KR100887140B1 (ko) 캐패시터 내장형 다층 세라믹 기판
JP2006310895A (ja) フィルター回路、バンドパス・フィルターおよびフィルター回路の製造方法
CN108901123B (zh) 一种电路板及电子设备
JP2003087074A (ja) 積層型フィルタ
JP2010087830A (ja) 積層型バンドパスフィルタ及び高周波モジュール
WO2016006676A1 (ja) 高周波モジュール
JPWO2010113845A1 (ja) 分布定数回路
JP2004153414A (ja) ローパスフィルタ
KR100660971B1 (ko) 저온 동시 소성 세라믹 다층 기판을 이용한 초광대역통신용대역통과필터
JP2003023332A (ja) 電子回路用配線基板
US11722115B2 (en) Radio frequency duplexer circuit and radio frequency substrate
JP2004253746A (ja) 配線基板
JP2000277657A (ja) 多層配線基板
JP4398201B2 (ja) 複合高周波部品
JP2004031601A (ja) 多層回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees