JP2007243559A - アンテナモジュール及びアンテナ装置 - Google Patents

アンテナモジュール及びアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243559A
JP2007243559A JP2006062660A JP2006062660A JP2007243559A JP 2007243559 A JP2007243559 A JP 2007243559A JP 2006062660 A JP2006062660 A JP 2006062660A JP 2006062660 A JP2006062660 A JP 2006062660A JP 2007243559 A JP2007243559 A JP 2007243559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
multilayer substrate
antenna module
pattern
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006062660A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Noro
順一 野呂
Makoto Abe
誠 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006062660A priority Critical patent/JP2007243559A/ja
Priority to US11/668,843 priority patent/US7583237B2/en
Publication of JP2007243559A publication Critical patent/JP2007243559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 アンテナモジュールの回路基板のフットプリントを小さくする。
【解決手段】 衛星デジタルラジオの受信用アンテナ装置に内蔵されるアンテナモジュール。複数層を積層してなる多層基板と、多層基板の最上位層表面に搭載した実装部品と、多層基板の内部の立体領域内にて、複数層の少なくとも一層に形成したパターンからなり、実装部品とビアホールを介して配線された少なくともひとつの内蔵部品とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、デジタルラジオ放送の電波を受信するために用いられるアンテナ装置及び受信システムに関する。
近時、衛星波または地上波を受信して、デジタルラジオ放送を聴取可能にしたデジタルラジオ受信機が開発され、米国において実用化されている。このデジタルラジオ受信機は、自動車等の移動局に搭載され、周波数が約2.3GHz帯の電波を受信してラジオ放送を聴取することが可能である。すなわち、デジタルラジオ受信機は、モバイル放送を聴取することが可能なラジオ受信機である。受信電波の周波数が約2.3GHzなので、そのときの受信波長(共振波長)λは約128.3mmである。尚、地上波は、衛星波を一旦、地球局で受信した後、周波数を若干シフトし、直線偏波で再送信したものである。
一般に、デジタルラジオ受信機を自動車に搭載する場合には、アンテナ装置を自動車の屋根等に取り付けている。こうしたデジタルラジオ受信用のアンテナ装置10は、図1に示すように、トップカバー11及びボトムプレート12が接合されてなるアンテナケース13と、トップカバー11内に収納されるアンテナモジュール14と、トップカバー11とボトムプレート12との接合部に配設されてアンテナケース13の密閉性を確保するパッキン部材15と、アンテナモジュール14に接続された信号線16とを備える。
アンテナモジュール14は、衛星から送出された信号を受信するアンテナが形成されたアンテナエレメント20と、このアンテナエレメント20によって受信した信号に対して信号増幅などの各種信号処理を施す回路が形成された回路基板21とを有している。アンテナエレメント20と回路基板21とは、両面テープ22などによって接合されている。
回路基板21には、信号をアンテナケース13の外部に取り出すための同軸ケーブルが信号線16として接続されている。また、回路基板21には、アンテナエレメント20が配設された主面21aとは反対側の主面21bに、回路をシールドするためのシールドケース24が取り付けられている。信号線16は、トップカバー11に形成された切欠部を介して外部に引き出される。
アンテナ装置10は、トップカバー11の内部空間にアンテナモジュール14及びパッキン部材15が収納された状態で、トップカバー11とボトムプレート12とが嵌着されることにより接合一体化されている。パッキン部材15は、例えばEPDMゴムなどの樹脂材料によって形成されている。
パッキン部材15は、トップカバー11とボトムプレート12とが接合された際に、これら部材によって挟持され、接合部における密閉性を確保する目的で配設されている。ガスケット部15bは、トップカバー11における切欠部11aに対応する位置で、ベース部15aから立ち上がり形成される。
ボトムプレート12には、中央部に単一の凹部12aが形成されており、この凹部12aに永久磁石30が配設される。この永久磁石30は、自動車のルーフにアンテナ装置10を吸着固定させるために配設されるものである。また、ボトムプレート12の外方に臨む側の主面には、当該主面の略々全面に渡って、自動車のルーフへの傷付き防止を目的とした樹脂シート31が貼り付けられる。この樹脂シート31には、当該アンテナ装置10の型番号や名称などがプリントされている。
特開2005−109687号公報(第0016〜0022段落、図1)
このような構造を有するアンテナ装置では、チューナ部を搭載したアンテナ装置が実用化されている。この種のアンテナ装置では、チューナ部を搭載することによって回路基板21の大きさが大きくなってしまい、結果としてアンテナ装置全体の大きさを大型化する一要因となっている。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、アンテナモジュールを小さくすることである。
上述の課題を解決するため、本発明は次のような技術を提供する。
即ち、本発明は、複数層を積層してなる多層基板と、多層基板の最上位層表面に搭載した実装部品と、多層基板の内部の立体領域内にて、複数層の少なくとも一層に形成したパターンからなり、実装部品とビアホールを介して配線された少なくともひとつの内蔵部品とを備えることを特徴とするアンテナモジュールを提供する。このアンテナモジュールは、例えば、衛星デジタルラジオの受信用アンテナ装置に内蔵されるものがある。
多層基板の最上位層表面に搭載する実装部品と、多層基板内部に搭載した内蔵部品により、例えばLNA(低雑音増幅回路)、復調回路、演算回路が構成される。本発明は、アンテナモジュールに実装する部品点数が多いときに特に効果的であり、具体的にはチューナーICを実装したチューナー一体型のアンテナモジュールがある。
本発明に好適な多層基板として、LTCC(Low Temprature Co−fired Ceramic、低温焼成セラミック)多層基板を挙げる。
内蔵部品は、パターンの幅、長さ、及び/または形状に基づいてパターンにて形成されたリアクタンス素子を備えるとすることが考えられる。このようにして形成したリアクタンス素子を用いて内蔵部品を構成すれば、立体領域内の層上にパターンとは独立したコンデンサ素子やコイル素子を別途実装する必要がない。これにより、実装部品を小型化することが可能となり、その結果、アンテナ装置全体の小型化に寄与する。このような内蔵部品の例としては、インダクタ、フィルタ、バラン、キャパシタがある。より具体的には、略同心多角形または略同心円状のパターンを備えるインダクタが考えられる。また、複数の層のそれぞれに形成され、互いに対向する電極板のパターンを備えるキャパシタが考えられる。また、複数の層の一である第1の層に形成された略同心多角形または略同心円状の第1のパターンと、第1の層に隣接する第2の層に形成され、第1のパターンと対向する略同心多角形または略同心円状のパターンである第2のパターンとを備えるバランが考えられる。
また、本発明は、アンテナモジュールにおいて、実装部品を搭載した多層基板を備え、多層基板はLTCC(Low Temprature Co−fired Ceramic、低温焼成セラミック)多層基板であることを特徴とするアンテナモジュールを提案する。
更に、本発明は、上述のアンテナモジュールを備えるアンテナ装置を提案する。
本発明によれば、多層基板の最上層上に全ての実装部品を搭載する従来のアンテナモジュールと比較して、内蔵部品の分だけ回路基板を小さくすることが出来る。その結果、アンテナモジュールを小型化することができることとなり、ひいてはアンテナ装置の小型化を図ることができる。
本発明の実施の形態である回路基板40について図2を参照して説明する。図1と共通する箇所には同じ参照符号を付している。回路基板40は図1における回路基板21に相当し、多層基板41と実装部品からなり、アンテナエレメント20と共にアンテナモジュールを構成する。多層基板41は層L0〜L14の15層からなる。尚、本実施の形態では15層からなる多層基板を用いたが、本発明はこれに限らず、より少ない数、或いはより多い数の層からなる多層基板を用いてもよい。
実装部品は、主面41bに配設された素子46、47、48、水晶発振器49、チューナーIC50と、多層基板41内部の領域51〜54に配設された内蔵部品、即ちインダクタ51、キャパシタ52、バラン53、フィルタ54である。主面41b上の実装部品と内蔵部品との間は、多層基板41内を貫く不図示のビアホールを介して配線される。主面41b上に配設した実装部品はシールドケース24にて覆われる。
内蔵部品51〜54は、いずれも、多層基板の層のパターンの線幅、形状、長さを適切に定めてコンデンサ及びコイルといったリアクタンス素子を形成し、それらを同一層内ではパターンで配線すると共に、同様にして他層に形成したリアクタンス素子や配線パターンとビアホールにて配線することにより、所望の機能を実現した回路である。
図3に示すように、インダクタ51は多層基板41の層L0とL1の間、即ち、層L1上に形成されたパターンからなる。パターンは略同心矩形状、或いは略矩形状の渦巻き形状であり、中心側の端部と外周側の端部からビアホールを経て主面41b上のパターンに配線されている。
図4に示すように、キャパシタ52は多層基板41の層L0〜L7の8層に形成されている。全層を2本のビアホール80、81が貫通し、層L1〜L7上にはそれぞれ略矩形のパターンが形成されている。図5に示すように、層L2、L4、L6上のパターンは互いにビアホール80を介して接続され、層L1、L3、L5、L7上のパターンは互いにビアホール81を介して接続されていて、全体としてキャパシタとして機能する。
図6を参照すると、バラン53は多層基板41の層L0〜L12からなり、特に層L6〜L12上のパターンにその主要部が形成されている。層L0〜L5にバラン53以外の内蔵部品を形成してもよい。例えばインダクタ51と同様のインダクタを形成することが考えられる。
図7を参照してバラン53の構造について更に説明する。層L6上はGND層である。層L9上には矩形状の渦巻き96及び97と、渦巻き96及び97の間を結ぶ配線からなるパターンが形成されている。層L10上にも矩形状の渦巻き98及び99からなるパターンが形成されている。渦巻き98と99とを結ぶ配線は層L9のパターンに含まれておらず、この配線は層L11上のパターンに形成されている。層L7〜L8には、渦巻き98、97、96、渦巻き96と渦巻き97の間の配線パターンをそれぞれ端子100、101、102、103へ導くための配線パターンが形成されている。
端子100は、ビアホールを介して渦巻き98の内周側端部に接続されている。渦巻き98の外周側端部はビアホールを介して層94のパターンの一端に接続され、その他端はビアホールを介して渦巻き99の外周側端部に接続される。端子101は、ビアホールを介して渦巻き96の内周側端部に接続され、端子102は、ビアホールを介して渦巻き96と渦巻き97の間の配線パターンに接続され、端子103は、ビアホールを介して渦巻き97の内周側端部に接続される。このようにパターン間を配線することにより、渦巻き96と渦巻き98の間、及び、渦巻き97と渦巻き99の間が高周波的に結合し、バラン53は図8に示す回路として機能する。
図9を参照してフィルタ54について説明する。フィルタ54の多層基板は7つの層L0〜L6に形成されたパターンと、パターン間を接続するビアホールからなる。
フィルタ54について図10を参照して更に説明する。層L0上のパターンはGND層である。層L1上のパターンは2つの長方形117、118からなる。層L2上のパターンは長方形119、逆L字型120及びL字型121からなる。層L3上のパターンは3つの長方形122〜124からなる。層L4上のパターンはフィルタ54以外の配線パターンである。層L5上のパターンは長方形125からなる。層L6上のパターンはGND層である。これらのパターンはビアホールを介して図11のように接続される。
このような構造を有することにより、多層基板にリアクタンス素子が形成される。形成されるリアクタンス素子の記号を図11に書き加えたのが図12である。図12を参照して説明すると、長方形117と層111の間にキャパシタ130が形成され、長方形118と層111の間にキャパシタ131が形成される。長方形119と長方形122の間にキャパシタ132が形成され、長方形119と長方形124の間にキャパシタ133が形成される。逆L字型120と長方形122の間にキャパシタ134が形成され、逆L字型120と長方形135の間にキャパシタ135が形成される。L字型121と長方形123の間にキャパシタ136が形成され、L字型121と長方形124の間にキャパシタ137が形成される。長方形122と長方形123の間にキャパシタ138が形成される。長方形123と長方形124の間にキャパシタ139が形成される。長方形125と層116の下面の間にキャパシタ140が形成される。また、長方形122、123、124は、それぞれ一方の端部を長方形117、118、125に接続し、他方を接地することにより、インダクタ141、142、143が形成される。更に、逆L字型120及びL字型121の短辺の端部に、それぞれ端子144及び145を設ける。このようにして形成されたキャパシタ及びインダクタは、図13のようなフィルタ回路を構成する。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能であることは勿論である。
アンテナ装置10の構造を説明するための分解側面図である。 本発明の一実施の形態である回路基板40の断面側面図である。 インダクタ51の透過斜視図である。 キャパシタ52の透過斜視図である。 キャパシタ52の断面図である。 バラン53の概略的な透過斜視図である。 バラン53の多層基板の各層に形成したパターンを説明するための図である。 バラン53の回路図である。 フィルタ54の透過斜視図である。 フィルタ54の多層基板の各層に形成したパターンを説明するための図である。 フィルタ54のパターン間の配線を説明するための図である。 フィルタ54の多層基板に形成されるリアクタンスについて説明するための図である。 フィルタ54の回路図である。
符号の説明
10 アンテナ装置
11 トップカバー
12 ボトムプレート
13 アンテナケース
14 アンテナモジュール
15 パッキン部材
16 信号線
20 アンテナエレメント
21、40 回路基板
22 両面テープ
24 シールドケース
30 永久磁石
31 樹脂シート
41 多層基板
46〜48 素子
49 水晶発振器
50 チューナーIC
51 インダクタ
52 キャパシタ
53 バラン
54 フィルタ
80、81 ビアホール
96〜99 矩形状渦巻き
100〜103、144、145 端子
117〜119、122〜125 長方形
120 逆L字型
121 L字型
130〜140 キャパシタ
141〜143 インダクタ

Claims (7)

  1. 複数層を積層してなる多層基板と、
    前記多層基板の最上位層表面に搭載した実装部品と、
    前記多層基板の内部の立体領域内にて、前記複数層の少なくとも一層に形成したパターンからなり、前記実装部品とビアホールを介して配線された少なくともひとつの内蔵部品と
    を備えることを特徴とするアンテナモジュール。
  2. 請求項1に記載のアンテナモジュールにおいて、前記実装部品としてチューナーICを含むことを特徴とするアンテナモジュール。
  3. 請求項1に記載のアンテナモジュールにおいて、前記多層基板はLTCC(Low Temprature Co−fired Ceramic、低温焼成セラミック)多層基板であることを特徴とするアンテナモジュール。
  4. 請求項1に記載のアンテナモジュールにおいて、前記内蔵部品は、前記パターンの幅、長さ、及び/または形状に基づいてパターンにて形成されたリアクタンス素子を備えることを特徴とするアンテナモジュール。
  5. 請求項4に記載のアンテナモジュールにおいて、前記内蔵部品として、インダクタ、フィルタ、バラン、キャパシタのうち、少なくともひとつを含むことを特徴とするアンテナモジュール。
  6. アンテナモジュールにおいて、
    実装部品を搭載した多層基板を備え、
    前記多層基板はLTCC(Low Temprature Co−fired Ceramic、低温焼成セラミック)多層基板である
    ことを特徴とするアンテナモジュール。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のアンテナモジュールを備えるアンテナ装置。
JP2006062660A 2006-03-08 2006-03-08 アンテナモジュール及びアンテナ装置 Pending JP2007243559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062660A JP2007243559A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 アンテナモジュール及びアンテナ装置
US11/668,843 US7583237B2 (en) 2006-03-08 2007-01-30 Antenna module having a multilayered substrate with built-in components which are connected to mounted components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062660A JP2007243559A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 アンテナモジュール及びアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243559A true JP2007243559A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38588654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062660A Pending JP2007243559A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 アンテナモジュール及びアンテナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7583237B2 (ja)
JP (1) JP2007243559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284197A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Seiko Epson Corp アンテナ装置および通信端末
JP2012010224A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Murata Mfg Co Ltd モジュール
JP2017038115A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Tdk株式会社 方向性結合器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996345B2 (ja) * 2007-05-30 2012-08-08 株式会社東芝 アンテナ装置及び情報端末装置
JP2014200031A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 アンテナ及び無線通信装置
US9872391B2 (en) 2014-01-28 2018-01-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Capacitor structure and capacitor using the same
WO2017160281A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Intel Corporation Integrated substrate communication frontend
WO2017160282A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Intel Corporation Parasitic-aware integrated substrate balanced filter and apparatus to achieve transmission zeros
US9843301B1 (en) 2016-07-14 2017-12-12 Northrop Grumman Systems Corporation Silicon transformer balun

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183328A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Hitachi Ltd 一体型マイクロ波回路
JPH0983239A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面アンテナ
JP2002198655A (ja) * 2000-12-07 2002-07-12 Ind Technol Res Inst 埋め込まれた従動素子とセラミック基板を具えた高集積多層回路モジュール
JP2005117139A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波モジュール、及びこれを用いたアレーアンテナ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924236A (en) * 1987-11-03 1990-05-08 Raytheon Company Patch radiator element with microstrip balian circuit providing double-tuned impedance matching
US6529096B2 (en) * 2000-05-30 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter, antenna duplexer, and communications appliance
WO2002003499A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication device with integrated antenna, transmitter, and receiver
JP3863464B2 (ja) * 2002-07-05 2006-12-27 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
TW578333B (en) * 2003-02-18 2004-03-01 Gemtek Technology Co Ltd Dual-frequency antenna
JP2004304615A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tdk Corp 高周波複合部品
JP3770883B2 (ja) * 2003-04-17 2006-04-26 双信電機株式会社 受動部品
JP2005109687A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183328A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Hitachi Ltd 一体型マイクロ波回路
JPH0983239A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面アンテナ
JP2002198655A (ja) * 2000-12-07 2002-07-12 Ind Technol Res Inst 埋め込まれた従動素子とセラミック基板を具えた高集積多層回路モジュール
JP2005117139A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波モジュール、及びこれを用いたアレーアンテナ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284197A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Seiko Epson Corp アンテナ装置および通信端末
JP2012010224A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Murata Mfg Co Ltd モジュール
US8797117B2 (en) 2010-06-28 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Modulation circuit with balun shielding
JP2017038115A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Tdk株式会社 方向性結合器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070290929A1 (en) 2007-12-20
US7583237B2 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007243559A (ja) アンテナモジュール及びアンテナ装置
US9118105B2 (en) Circuit board and circuit module
JP3863464B2 (ja) フィルタ内蔵アンテナ
JP3868775B2 (ja) アンテナ装置及びそれを用いた通信装置
JP3630622B2 (ja) パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置
US20030147197A1 (en) Multilayer electronic part, multilayer antenna duplexer, and communication apparatus
JP2005217822A (ja) アンテナ装置
JPH07321550A (ja) アンテナ装置
JP2003051711A (ja) Rf回路一体型アンテナおよびそれを用いたアンテナモジュールおよびそれを備えた通信機
US7778044B2 (en) Tuner module for radio receiver
JP2014512116A (ja) プリント回路基板およびダイプレクサ回路
JP2007089007A (ja) 受信装置
JP4479606B2 (ja) アンテナ装置
JP2002353842A (ja) 携帯端末用無線モジュール
JP2009212263A (ja) 電子回路モジュール
JP2006332784A (ja) 平面アンテナ装置
JPH03272213A (ja) 高周波分波フィルタ
JP2008278099A (ja) テレビジョンチューナ装置
US20080174982A1 (en) High frequency tuner module and tuner module
JP2008219453A (ja) 送受信回路モジュール
JPH088499A (ja) 分布定数回路のプリント回路基板構造
JP5664329B2 (ja) 無線通信装置
JP2008124167A (ja) 高周波モジュールと、これを用いた電子機器
JP2009089165A (ja) 高周波モジュール
JP2003188571A (ja) プリント基板シールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020