JP4536721B2 - 地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出 - Google Patents

地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP4536721B2
JP4536721B2 JP2006515905A JP2006515905A JP4536721B2 JP 4536721 B2 JP4536721 B2 JP 4536721B2 JP 2006515905 A JP2006515905 A JP 2006515905A JP 2006515905 A JP2006515905 A JP 2006515905A JP 4536721 B2 JP4536721 B2 JP 4536721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
assembly
tire
signal
interpreter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006515905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527841A (ja
Inventor
マルク ブランジェール
クリスティアン ジャンディ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2006527841A publication Critical patent/JP2006527841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536721B2 publication Critical patent/JP4536721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0488Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0489Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors for detecting the actual angular position of the monitoring device while the wheel is turning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、タイヤとホイールの組立体(以下、「タイヤ/ホイール組立体」という場合がある)によって支持されるようになっていて、タイヤ/ホイール組立体の回転数を検出する装置に関する。本発明は又、かかる装置を支持するタイヤ又はホイール及びかかる組立体の回転数を検出する方法に関する。
自動車は一般に、この自動車により走行した全距離を知ることができるようにするオドメータ(距離計)を有する。しかしながら、このオドメータは、自動車の各タイヤの回転走行した距離に関する情報を何ら与えない。
例えば、タイヤの一時的な変化の間(例えば、冬季にスノータイヤを装着した場合)又は古くなった摩滅タイヤを交換したとき、オドメータにより表示される距離によっては、タイヤが実際に回転走行した距離をもはや知ることはできない。
中古のタイヤの回転走行した距離に関する表示だけが、数年前まで、そのトレッドの摩耗状態であった。
タイヤ製造業者は、タイヤと一体であった装置をタイヤの内部に組み込む技術的構想を持ち、それによりこのタイヤの回転走行した距離を知ることができるようにした。かかる装置は、既に存在している。
これら装置の中で、ドイツ国特許第10,117,920号明細書(特許文献1)は、タイヤ上に配置され、地磁界の向きに対するタイヤの角度位置の関数として信号を発生する磁界センサを記載している。
しかしながら、既存の装置は、寿命が限られている。というのは、かかる装置は、相当多量のエネルギを消費し、振動の影響を受けやすいからである。
ドイツ国特許第10,117,920号明細書
本発明の目的は特に、タイヤとホイールの組立体によって支持されるようになっていて、その回転数を検出する自律型装置であって、寿命がこの組立体の寿命に少なくとも等しい装置を利用できるようにすることによりこれら欠点を解決することにある。また、本発明の装置は、構造が簡単であり、したがって頑丈である。
この目的のため、本発明の要旨は、タイヤとホイールの組立体によって支持されるようになっていて、前記組立体の回転数を検出するための自律型装置であって、信号を発生する少なくとも1つのセンサを有し、前記センサは、前記組立体の回転数が前記センサの回転数に一致するよう前記組立体と回転的に一体であるようになっている装置において、前記センサは、受動型センサであり、前記センサの発生した前記信号は、磁束の一時的変化に比例することを特徴とする装置にある。
本発明の装置は、自給自足型なので自律型と呼ばれ、これが正しく機能するようにするために、磁界を生じさせる装置を自動車に設ける必要はない。本発明の装置は、タイヤの回転に関する一定の基準として地磁界を利用している。かくして、この装置は又、自由タイヤ及び(又は)自由ホイール(即ち、固定された要素には連結されていない)の回転走行した距離を測定することができる。
本発明のセンサは、今まで用いられた磁界センサとは異なり、機能する上でエネルギを必要としないので受動型と呼ばれる。これにより、本発明の装置は、既存の装置よりも高い自律性を持つことができる。
本発明の装置の受動型センサは、導電性ワイヤの簡単なループであるのがよいが、このようにするかどうかは任意である。この場合、磁束の一時的変化を受けると誘導によりループ中に電圧が生じる。この巻線の一利点は、その頑丈さが高いことにある。技術の現状において用いられている複雑で脆いセンサである磁気センサとは対照的に、導電性ワイヤの簡単な巻線は、道路上を走行することにより生じる振動に対する耐性が高い。巻線を用いると有利であり、その等価表面積は、最大サイズのものであり、少なくとも0.15m2以上である。これにより、地磁界の通常の値を考慮してセンサにとって十分な感度を得ることができる。逆の場合においては、特に自動車が低速で走行しているとき又は赤道近くの緯度で走行しているとき、影響を受けた回転数の全てを検出するわけではないという恐れがある。
本発明の装置は、以下の特徴のうち1つ以上を更に有するのがよく、かかる特徴としては、
−この装置は、地磁界内における装置の回転により生じる磁束の一時的変化に感応するのがよいこと、
−この装置のセンサは、その感度方向が組立体の回転軸線と直交するよう組立体上に配置されるようになっているのがよいこと、
−この装置のセンサは、その感度方向が組立体に対して半径方向に差し向けられるよう組立体上に配置されるようになっているのがよいこと、
−センサは、細かく分割されていて、透磁率の高いFeNi合金又はソフトフェライトで作られた強磁性コアを有するのがよいこと、
−この装置のセンサは、タイヤのビードワイヤに近接して(せいぜい数cmのところ)、より好ましくは、ホイールのリムの近くに配置されるようになっているのがよく、地磁界により誘導される磁化から十分に恩恵を受けるためには、その感度軸線を組立体の回転軸線に対して半径方向に(垂直に)差し向けるのが特に有利であること、
−この装置は、受動型センサにより発生した信号の少なくとも1つのサイクルを検出するたびに、インパルスを発生させるインタプリタを有するのがよいこと、
−この装置のインタプリタは、コンパレータから成るのがよいこと、
−この装置のインタプリタは、センサにより発生した信号のための濾波手段を含むのがよいこと、
−この装置のインタプリタは、信号のための増幅手段を含むのがよいこと、
−この装置は、インタプリタに接続された計数手段を有するのがよいこと、
−この装置の計数手段は、インタプリタ側で所定数のインパルスを受け取るたびに、インパルスをマイクロコントローラに伝送するカウンタを含むのがよく、マイクロコントローラは、カウンタから受け取ったインパルスの数の記憶手段を含むこと、
−この装置は、マイクロコントローラにより記憶されたインパルスの数の特徴を示すデータの伝送を外部に向かって行なう装置を有するのがよいこと、
−この装置は、電子回路用の電源、例えば電気化学的バッテリの自律型システムから成るのがよいこと、
−本発明の装置のインタプリタは、タイヤ/ホイール組立体の周囲により支持された複数の受動型センサの信号を加算することができ、場合によってはその前に、組立体上での受動型センサの角度のずれを考慮するためにこれら信号の位相を元に戻すこと、
が挙げられる。
好ましくは、本発明の装置を備えたタイヤ/ホイール組立体のホイールは、鋼製ホイールリムを有し、事実、かかる鋼製ホイールリムは本発明の装置の性能を著しく向上させることが観察された。この装置のタイヤのビードワイヤ又はバッテリも又、信号を増幅させるために有利に利用することができる。
本発明の要旨は又、タイヤの回転数を検出するようになった自律型装置を備えたタイヤ及びタイヤの回転数を検出するようになった装置を備えたホイールである。
本発明の要旨は又、タイヤとホイールの組立体の回転数を検出する方法である。
この方法は、タイヤとホイールの組立体に少なくとも2つのセンサを設ける段階を有し、センサは、磁束の一時的変化に比例する信号を発生させ、この方法は、信号の位相を元に戻す段階、信号を加算する段階及び加算の結果の周期を検出する段階を更に有する。
有利には、信号を加算する前に、信号は、組立体上におけるこれら信号の相対的角度位置の関数としてこれら信号の位相を元に戻す。
本発明の内容は、タイヤに固定された装置の場合、例示としてのみ与えられている以下の説明を読むと共に添付の図面を参照するとよりよく理解されよう。
図1は、地磁界4の作用を受ける自動車2の前部を示しており、その左前輪又はホイール6のタイヤは、本発明の装置8を備えている。
図示の装置は、タイヤ14のカバー内に設けられた電子装置12に接続されているセンサ10を有する。センサ10の感度方向16は、自動車の走行中、センサの感度方向が地磁界の一定の方向に対して回転状態にあるよう好ましくは半径方向である。
図2は、タイヤ14を示しており、その内部には、本発明の装置8が設けられている。タイヤ14の内側18のうちの一方上に配置されたこの装置は、センサ10、インタプリタ20、計数手段22及び送信装置24を有している。
図2に示す特定の一実施形態では、センサ10は、導電性ワイヤの巻線である。巻線の感度方向は、巻線の方向と同一であり、タイヤ14に対して半径方向に差し向けられている。この巻線は、受動型であり、この巻線により、ファラデ−レンツの法則に従って磁束を横切る磁束の変化に比例した信号が生じる。
巻線により出力された信号は、周期的信号であり、その周波数は、タイヤの回転の回数に等しい。
巻線により出力される信号が大きければ大きいほどそれだけ一層巻線を横切る磁束の変化が強く且つ迅速であり、かくして、その振幅も又、巻線の回転数で決まる。特定の一実施形態では、信号は、磁界の値を取り出して速度効果を割り引くために積算される。
図3は、本発明の装置の特定の実施形態の機能図である。この装置8は、センサ10、センサにより発生した信号を必要に応じて増幅させることができる増幅器26、寄生周波数成分を抑制すると共に交番外部寄生磁界源(例えば、EDFネットワークの50Hz)を除去することができるフィルタ28、タイヤの回転ごとにパルスを発生するコンパレータ(比較器)を有する。増幅器26、フィルタ28及びコンパレータ30は、信号インタプリタを構成する。この装置は、N個のビットのカウンタ32を更に有し、このカウンタ32は、タイヤの回転数を記憶し、これが満たされると(2N回の回転数ごとに)、マイクロコントローラ34をトリガし、このマイクロコントローラは、例えば1の増分だけそのメモリを増大させる。カウンタ32及びマイクロコントローラ34は、計数手段を形成する。最後に、この装置は、マイクロコントローラ34により計数されたインパルスの数の特徴を示すデータを外部に向かって送信できる伝送装置36を有する。バッテリ37は、装置の電子回路に電気エネルギを供給する。
図4は、本発明の一実施形態を示しており、この実施形態によれば、直径方向反対側に位置した2つのセンサC1,C2がタイヤ14の周囲によって支持されている。B1,B2は、センサの感度方向である。この構成により、寄生磁界源がセンサにより生じた信号を変形させて増幅及び濾波がもはや十分ではないような場合にSN比を向上させることができる。
図5aは、寄生磁界源が存在している場合に先の実施形態の2つのセンサにより生じた2つの信号S1,S2を示している。センサがこの源の前を通過するたびに、信号の外乱が生じるように見える。2つのセンサが直径方向反対側に位置しているので、地磁界により生じる2つの信号は、センサが同一方向に巻回されているか逆方向に巻回されているかに応じて位相が同一であり又は図5aの場合のように逆である。
図5bは、2つの信号の減算後に得られる信号を表している。したがって、用いられる信号の強度は、2倍になり、SN比は、信号が数周期にわたり平均された場合、2倍になることが注目される。
上述の実施形態は、非限定的な例として与えられているに過ぎず、かくして本発明の範囲から逸脱することなくこれら実施形態に任意所望の改造を施すことができる。
自動車の左側の図であり、自動車の左前タイヤが本発明の装置を備えている状態を示す図である。 本発明の装置を支持したタイヤの斜視図である。 本発明の装置の機能図である。 直径方向反対側に位置した2つのセンサを備えるタイヤの周囲の図である。 図4に従って配置された2つのセンサにより生じる一時的信号を示すグラフ図である。 位相シフトに起因すると共に図5aの2つの信号のインタプリタ装置による加算に起因する一時的信号を表すグラフ図である。

Claims (21)

  1. タイヤとホイールの組立体に取り付けられて前記組立体の回転数を検出するよう構成された自律型装置であって、信号を発生する少なくとも1つのセンサ(10,C1,C2)を有し、前記少なくとも1つのセンサは、前記組立体に取り付けられ、それにより、前記組立体の回転数が前記少なくとも1つのセンサの回転数に一致するよう前記組立体(14)と回転的に一体であるようになっている装置において、前記少なくとも1つのセンサ(10)は、受動型センサであり、前記センサの発生した前記信号は、地磁界(4)内における前記装置の回転により生じる磁束の一時的変化に比例する、装置。
  2. 前記センサ(10)は、導電性ワイヤのループである、請求項1記載の装置。
  3. 前記センサ(10)は、等価表面積が0.15m2の巻線である、請求項2記載の装置。
  4. 前記センサ(10)は、その感度方向が前記組立体の回転軸線と直交するよう前記組立体上に配置されるようになっている、請求項1〜のうちいずれか一に記載の装置。
  5. 前記センサ(10)は、その感度方向が前記組立体に対して半径方向に差し向けられるよう前記組立体上に配置されるようになっている、請求項記載の装置。
  6. 前記センサ(10)は、前記タイヤのビードワイヤに近接して配置されるようになっている、請求項記載の装置。
  7. 前記センサ(10)は、前記タイヤのクラウンの高さ位置に配置されるようになっている、請求項記載の装置。
  8. 前記受動型センサ(10)により発生した信号の少なくとも1つのサイクルを検出するたびに、インパルスを発生させるインタプリタ(20,26,28,30)を有する、請求項1〜のうちいずれか一に記載の装置。
  9. 前記インタプリタは、コンパレータ(30)を含む、請求項記載の装置。
  10. 前記インタプリタは、前記センサ(10)により発生した信号のための濾波手段(28)を含む、請求項又は記載の装置。
  11. 前記インタプリタは、前記信号のための増幅手段(26)を含む、請求項10のうちいずれか一に記載の装置。
  12. 前記インタプリタに接続された計数手段(22,32,34)を有する、請求項11のうちいずれか一に記載の装置。
  13. 前記計数手段は、前記インタプリタ側で所定数のインパルスを受け取るたびに、インパルスをマイクロコントローラ(34)に伝送するカウンタ(32)を含み、前記マイクロコントローラ(34)は、前記カウンタから受け取ったインパルスの数の記憶手段を含む、請求項12記載の装置。
  14. 前記マイクロコントローラ(34)により記憶されたインパルスの数の特徴を示すデータの伝送を外部に向かって行なう装置(36)を有する、請求項13記載の装置。
  15. 前記組立体の周囲により支持されるようになった複数個の受動型センサ(C1,C2)及び前記センサにより発生した信号を加算できるインタプリタを有する、請求項1〜14のうちいずれか一に記載の装置。
  16. 前記インタプリタは、前記発生した信号の加算前に前記発生した信号の位相を元に戻すことができる、請求項15記載の装置。
  17. 前記装置に装備された前記タイヤとホイールの組立体が鋼製ホイールリムを有するようになっている、請求項1〜16のうちいずれか一に記載の装置。
  18. 請求項1〜17のうちいずれか一に記載の装置を備えたホイール。
  19. 鋼で作られている請求項18記載のホイール。
  20. 請求項1〜17のうちいずれか一に記載の装置を備えたタイヤ。
  21. タイヤとホイールの組立体の回転数を検出する方法であって、前記組立体に少なくとも2つのセンサ(C1,C2)を設ける段階を有し、前記センサは、磁束の一時的変化に比例する信号を発生させ、前記方法は、前記信号の位相を元に戻す段階、前記信号を加算する段階及び前記加算の結果の周期を検出する段階を更に有する、方法。
JP2006515905A 2003-06-16 2004-06-11 地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出 Expired - Fee Related JP4536721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307234A FR2856145B1 (fr) 2003-06-16 2003-06-16 Detection des revolutions d'un ensemble pneumatique et roue, a l'aide du champ magnetique terrestre.
PCT/EP2004/006332 WO2004110793A2 (en) 2003-06-16 2004-06-11 Detection of revolutions of a tyre and wheel assembly by means of the earth magnetic field

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527841A JP2006527841A (ja) 2006-12-07
JP4536721B2 true JP4536721B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33484479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515905A Expired - Fee Related JP4536721B2 (ja) 2003-06-16 2004-06-11 地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7360411B2 (ja)
EP (1) EP1638788B1 (ja)
JP (1) JP4536721B2 (ja)
CN (1) CN100457479C (ja)
BR (1) BRPI0411454B1 (ja)
CA (1) CA2528229C (ja)
FR (1) FR2856145B1 (ja)
WO (1) WO2004110793A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646195B2 (en) * 2003-09-02 2010-01-12 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for sensing rotation of a wheel
FR2869410B1 (fr) * 2004-04-26 2006-06-16 Michelin Soc Tech Compteur de rotations de pneumatique
CN101164195B (zh) * 2005-04-26 2015-05-13 库珀轮胎和橡胶公司 用于轮胎的射频识别装置发射机及其制造方法
FR2887980B1 (fr) * 2005-07-01 2007-09-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de comptage des rotations d'un objet dans un referentiel et procede de commande d'un tel dispositif
FR2888656B1 (fr) * 2005-07-18 2009-04-17 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de localisation de la position droite ou gauche d'une roue de vehicule
FR2894876B1 (fr) * 2005-12-21 2009-11-27 Michelin Soc Tech Dispositif et methode pour determiner l'emplacement dun pneumatique sur un vehicule.
FR2896726B1 (fr) 2006-01-31 2010-06-04 Michelin Soc Tech Pneumatique, roue ou ensemble pneumatique et roue equipes d'un dispositif de comptage du nombre de rotations.
FR2896874B1 (fr) 2006-01-31 2008-07-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique de comptage du nombre de rotations d'un objet avec des moyens de memorisation.
CA2649880C (en) * 2006-06-22 2015-10-27 Cooper Tire & Rubber Co. Magnetostrictive/piezo remote power generation, battery and method
FR2912813B1 (fr) 2007-02-19 2009-07-31 Commissariat Energie Atomique Mesure magnetique de la cadence et de l'orientation du mouvement d'un objet
FR2924518B1 (fr) 2007-11-30 2009-11-20 Michelin Soc Tech Dispositif de localisation de la position droite et gauche d'un ensemble pneumatique et roue d'un vehicule
FR2926889B1 (fr) * 2008-01-30 2010-12-10 Continental Automotive France Procede de detection du deplacement d'un vehicule et dispositif correspondant
FI125236B (fi) * 2008-02-28 2015-07-31 Maricare Oy Menetelmä ja järjestelmä informaation siirtoon
FR2934402B1 (fr) 2008-07-22 2012-03-30 Michelin Soc Tech Dispositif de localisation de la position droite et gauche d'un ensemble pneumatique et roue d'un vehicule
FR2937423B1 (fr) * 2008-10-22 2012-05-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de determination d'une trajectoire formee de positions successives sensiblement coplanaires d'un accelerometre triaxial lie de maniere solidaire a un element mobile
FR2937728B1 (fr) * 2008-10-28 2010-12-31 Michelin Soc Tech Procede de comptage du nombre d'atterrissages d'un pneumatique d'aeronef patch et pneumatique avec compteur d'atterrissages
FR2939514B1 (fr) * 2008-12-09 2011-02-04 Sysnav Dispositif et procede pour determiner la vitesse d'un vehicule terrestre a roues a partir de mesures d'un champ magnetique.
FR2940493B1 (fr) * 2008-12-19 2010-12-31 Continental Automotive France Procede de localisation de la position longitudinale de roues d'un vehicule
FR2969962B1 (fr) 2010-12-30 2013-02-08 Continental Automotive France Procede de determination d'un angle de pivotement d'unite roue montee sur une valve de gonflage de type "snap-in"
FR2974061B1 (fr) 2011-04-13 2013-06-07 Michelin Soc Tech Procede et dispositif de comptage du nombre d'atterrissages d'un pneumatique d'un aeronef
US20140007666A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 1814393 Ontario Inc. Magnetically mounted wireless tire monitoring system
FR3009076B1 (fr) * 2013-07-26 2017-03-31 Michelin & Cie Systeme de mesure de l'epaisseur d'une couche de gomme d'un pneumatique
CN105980823B (zh) * 2014-03-13 2018-08-28 米其林集团总公司 具有磁体的传感器装置和用于轮胎检查的传感器阵列
US10281298B2 (en) 2016-07-22 2019-05-07 Infineon Technologies Ag Wheel localization from reference magnetic field and angular rotation information in TPMS application
EP3515731A4 (en) * 2016-09-22 2020-06-03 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC FEEDBACK SYSTEM FOR TIRE REPAIR
CN111474379B (zh) * 2020-03-26 2022-05-31 南方科技大学 无源车速传感器

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2042181B (en) * 1979-01-24 1983-03-23 Nippon Telegraph & Telephone Determining positional coordinates utilising the terrestrial magnetism as a directional reference
JPS55154410A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Kikusui Denshi Kogyo Kk Azimuth detector
JPS55156810A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nippon Soken Inc Displacement detector
JPS60194309A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 磁気方位計
DE3606636C1 (de) * 1986-02-28 1987-11-05 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur Bestimmung von Erdmagnetfeldkomponenten bezueglich eines satellitenfesten Koordinatensystems
JPS63274815A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Nichibei Denshi Kk 地磁気センサを用いた方角測定方法
JP2724846B2 (ja) * 1988-10-06 1998-03-09 日本ウェーブガイド株式会社 回転体の検出装置
GB2242527B (en) * 1990-03-28 1994-01-12 Marconi Gec Ltd A revolution counting system
EP0506616B1 (de) * 1991-03-27 1998-01-21 Ciba SC Holding AG Photoempfindliches Gemisch auf Basis von Acrylaten
JP2885966B2 (ja) * 1991-06-25 1999-04-26 防衛庁技術研究本部長 スピン計測回路
US5291130A (en) * 1993-01-25 1994-03-01 Eaton Corporation Vehicle wheel speed sensor employing an adaptable rotor cap
JP3427474B2 (ja) * 1994-05-11 2003-07-14 株式会社デンソー 回転センサ異常検出装置
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5731754A (en) * 1994-06-03 1998-03-24 Computer Methods Corporation Transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
JPH09232142A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Unitika Ltd 磁気素子及びその製造方法
DE19620582A1 (de) * 1996-05-22 1997-11-27 Teves Gmbh Alfred Luftreifen
CN2279587Y (zh) * 1996-06-19 1998-04-22 刘建平 电子式车速里程表传感器
JP3619350B2 (ja) * 1996-08-23 2005-02-09 キヤノン電子株式会社 タイヤ回転検知方法及び装置
JP2999978B2 (ja) * 1997-05-06 2000-01-17 キヤノン電子株式会社 タイヤ回転検知装置
EP0834746A1 (en) * 1996-10-01 1998-04-08 Arthur D. Little, Inc. Gimbaled magnetometer with inductive coupling
JP3746354B2 (ja) * 1997-03-31 2006-02-15 ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社 磁界検出装置
US6543279B1 (en) * 1998-04-14 2003-04-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having transponder and method of measuring pressure within a pneumatic tire
JP3473438B2 (ja) * 1998-09-18 2003-12-02 三菱電機株式会社 速度測定装置及びその異常監視回路
JP4225621B2 (ja) * 1999-01-12 2009-02-18 横浜ゴム株式会社 車軸用オドメータ及びそれを用いた走行距離データの管理方法
DE19908701B4 (de) * 1999-02-26 2005-04-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Notlaufzustandes eines Luftreifens
JP4291454B2 (ja) * 1999-04-01 2009-07-08 独立行政法人科学技術振興機構 姿勢位置測定装置及び測定方法
US6265867B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-24 Arthur D. Little, Inc. Position encoder utilizing fluxgate sensors
JP4152595B2 (ja) * 2001-01-11 2008-09-17 横浜ゴム株式会社 トランスポンダ及びそのシステム
JP4629246B2 (ja) * 2001-02-13 2011-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ走行状態の検出方法とタイヤ走行状態検出装置、及び路面状態の推定方法と路面状態推定装置
US6541959B2 (en) * 2001-02-27 2003-04-01 S & S Cycle, Inc. Angular position sensing system with magnet and rotor arrangement
DE10117920A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-24 Continental Ag Mess- und Sensor-Verfahren und -Vorrichtung für die autonome Rotationswinkelerkennung
US6518877B1 (en) * 2001-05-31 2003-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire monitor
US6498474B1 (en) * 2001-06-27 2002-12-24 Kelsey-Hayes Company Rotational velocity and direction sensing system
DE10153072B4 (de) * 2001-10-30 2004-11-04 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung sich anbahnender Laufstreifenablösungen eines Luftreifens an einem Fahrzeug
CN2537980Y (zh) * 2002-03-22 2003-02-26 哈尔滨志阳汽车电气股份有限公司 磁电式汽车速度传感器
JP2003322657A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Yamaha Corp 磁気による回転数検出器
JP2005172687A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sumiden Electronics Kk 磁気変量検出センサ
JP4720233B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-13 株式会社デンソー 回転角度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7360411B2 (en) 2008-04-22
JP2006527841A (ja) 2006-12-07
CN1809476A (zh) 2006-07-26
BRPI0411454A (pt) 2006-07-18
EP1638788A2 (en) 2006-03-29
EP1638788B1 (fr) 2018-02-21
CA2528229A1 (fr) 2004-12-23
CN100457479C (zh) 2009-02-04
WO2004110793A2 (en) 2004-12-23
US20060152212A1 (en) 2006-07-13
CA2528229C (fr) 2012-08-07
FR2856145A1 (fr) 2004-12-17
BRPI0411454B1 (pt) 2018-07-24
FR2856145B1 (fr) 2005-09-02
WO2004110793A3 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536721B2 (ja) 地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出
JP5250754B2 (ja) センサトランスポンダ及びタイヤ接地長及びタイヤ荷重の測定方法
RU2533850C2 (ru) Колесная электроника, колесо транспортного средства и транспортное средство
US20080303513A1 (en) Wireless active wheel speed sensor
JP2002511812A (ja) 加速度測定値によるタイヤのモニタリング
JP5855287B2 (ja) 車両の車輪の絶対角度位置を決定するための装置及び方法
JP2001504575A (ja) 車両の車輪の回転状態を検出する装置
JP4954061B2 (ja) タイヤ回転カウンタ
JP2016509229A (ja) スピードセンサ
US8527134B2 (en) Method and device for identifying the position of a wheel of a vehicle
JP4930356B2 (ja) 回転数検出システム
US9389202B2 (en) Damage detecting device for supporting structure for armature shaft
JP3619350B2 (ja) タイヤ回転検知方法及び装置
EP3588050B1 (en) A condition monitoring system
JP2012047635A (ja) 路面センサ
KR101857995B1 (ko) 차륜 속도 센서 및 이를 이용한 차륜 속도 감지 방법
JP4198818B2 (ja) タイヤ回転数測定装置
JPH11133044A (ja) 車輪速度センサ
US20060173649A1 (en) Active speed detecting device for vehicle
JPH01277764A (ja) 車輪速検出回路
KR20230120754A (ko) 융합형 차륜 속도 센서 및 이를 이용한 차륜 속도 감지 방법
JP2523062Y2 (ja) 電磁式回転センサ
JPH1114643A (ja) タイヤ回転検知装置及び方法
CA2905046A1 (en) Tooth sensing
JP2004038730A (ja) タイヤ内空部機器信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees