JPS60194309A - 磁気方位計 - Google Patents

磁気方位計

Info

Publication number
JPS60194309A
JPS60194309A JP4825684A JP4825684A JPS60194309A JP S60194309 A JPS60194309 A JP S60194309A JP 4825684 A JP4825684 A JP 4825684A JP 4825684 A JP4825684 A JP 4825684A JP S60194309 A JPS60194309 A JP S60194309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
reference point
circuit
gate
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4825684A
Other languages
English (en)
Inventor
Okuki Kasahara
笠原 億喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4825684A priority Critical patent/JPS60194309A/ja
Publication of JPS60194309A publication Critical patent/JPS60194309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/02Magnetic compasses
    • G01C17/28Electromagnetic compasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気方位計、特に回転盤に磁気センt’fr
搭載して磁気センサを回転させ、回転盤の回転を検出す
るロータリエンコーダのノぐルスを1回転盤に設けられ
た基準点と磁気センサが地磁気を切ることvcxv発生
する電圧波形とに基づき得られたゲート信号でカウント
し、方位角をめるようにした磁気方位計に関するもので
ある。
従来の方位計は種々の型のものがあるが、真北を検出す
るものが多い。しかしながら、この真北を正確に検出す
ることに困難であり、この不定の真北から何度といった
具合に方位角をめているので、測定精度が悪い欠点があ
った。
本発明は上記の欠点全解決することを目的としており、
従来の真北を直接検出せず1束または西の方位を正確を
め、これに基づいて真北を得るようにして測定精度の優
れた磁気方位針を提供丁ることを目的としている。そし
てそのため本発明の磁気方位計に地磁気を挽出する磁気
センサと、磁気センサを回転させる磁気センサ回転装置
と。
磁気センサ回転装置の回転?検出し、その回転に比例し
てパルスを出力するロータリエンコーダと、磁気センサ
に発生した電圧の零電位を検出するゼロクロスコンパレ
ータと、磁気センナ回転装置の回転盤に設けられた基準
点を検知する基準点検知装置と、基準点検知装置が上記
基準点を検知したトキからゼロクロスコンパレータの零
電位検出までの間ゲート?開くゲート回路部と、当該ゲ
ート回路部のゲート開放の間に上記ロータリエンコーダ
カラノパルスtカウントするカウンタ部と、ゼロクロス
コンパレータが検出する零電位のクロスする電圧方向に
応じて真北と、基準点検知装置及び上記回転円盤の中心
を結ぶ線とのなす角の角度換算を行う角度換算回路部と
を備え、磁気センサの回転に比例して出力するロータリ
エンコーダの/七ルスtカウントすることに工9方位角
を得るようにしたことを特徴としている。以下図面を参
照しながら本発明の磁気方位計の一実施例を説明する、
第1図は本発明に係る磁気方位計の一実施例構成、第2
図はカウンタ部の一実施例構成、第3図は磁気センサ回
転装置の一実施例を説明している構造図、第4図は第3
図の側面図、第5図は第1図の動作を説明している動作
説明図を示している。
第1図において、1は磁気センサ、2は磁気センサ回転
装置、3はロータリエンコーダ、4は基準点検知装置、
5は増幅器、6にゼロクロスコンパレータ、7に微分回
路、8は極性判別回路、9はフリップフロンプ回路、1
0はアンド回路、11はカウンタ部、12は角度換算回
路部全辰わしている。
磁気センサ1は1軸区の磁気センサであり、空心或いは
磁心にコイルが巻回されたものである。
磁気センtlは磁気センサ回転装置t2によって水平方
向に回転させられる。磁気センサ回転装置2は、第3図
、第4図に示されているよう[、回転盤19をモータ2
0等の駆動装置で回転させる装置であり1回転盤19上
に磁気センサ1が取付られている。回転盤19i回転さ
せるモータ20は。
常に厳密な定速回転を必ずしも必要とするものではない
。この理由に後視説明する。地磁気は、周知の如く北半
球では伏角1で下方向に同いておシ。
回転盤 9が水平方向に回転すると磁気センサ1が地磁
気金切シ、磁気セン+j1には第5図(イ)に示された
波形の出力電圧が誘起される。丁なわち磁気センサ1に
北と南方向とで地磁気を最も多く切り、東と西方向で地
磁気を切るのが最も少なくなるので、北、南方向で最大
・最小電圧が発生し、束、西方向で零電位となる波形の
出力電圧が誘起される。
磁気センサ1が取付けられた回転盤190円周近傍に測
定基準となる小穴(穴の存在を明白にするため拡大して
図示されている)21が設けられ。
当該小穴21に検知するため回転盤19の上下面に基準
点検知装置4の発光素子22及び受光素子23が取付板
24に設けられている。発光素子22から放出された光
が基準点の小穴21を通り受光素子23で受光されるこ
とによシ、回転盤19に設けられた基準点を検知するこ
とができる0回転盤19上に設けられた測定基準の基準
点全検知する基準点検知装置4として、上記の小穴21
に替え回転盤19に反射it−貼付け、回転盤19の一
方側に設けた発光素子と受光素子とによって構成するこ
ともできる。
磁気センサBc誘起した出力電圧は、スリップリング2
5.26に介して磁気センサ回転装置2から取出され、
増幅器5で適宜増幅された後、ゼロクロスコンノぞレー
タ6へ導びかれる。なお磁気センサ1に誘起した出力電
圧金回転盤19に設けられた増幅器5で適宜増幅した後
、スリップリン1’2s、26に介してゼロクロスコン
ノぐレータ6へ導入してもよい。ゼロクロスコンパレー
タ6で磁気センサlに誘起した出力電圧の零電位が検出
される。丁なわち第5図(ロ)図示の如くW点(西)で
立上り、E点(束)で立下る信号波形がゼロクロスコン
ノぞレータ6から出力される。この信号波形は微分回路
7を通すことにより第5図(ハ)図示の微分出力信号が
得られる。
基準点検知装置40発光素子22と受光素子23との間
に回転盤19に設けられた小穴21の通過を基準点検知
装置4が検知すると、基準点検知装置t4からゲート回
路部のフリップフロップ回路9へ基準点検知信号が送ら
れ、当該フリップフロップ回路9から論理H(以下単に
H,Lの如く略記する)全出力し、アンド回路10のゲ
ートを開く。
また微分回路7から出力された微分出力信号は極性判別
回路8Vcよって負又は正のいずれか一方だけの微分出
力信号が得られ、この負又は正のいずれか一方の微分出
力信号によってフリップフロップ回路9はリセットされ
る。これによシ当該フリツプフロンゾ回路9の出力はL
となシ、アンド回路10のゲート’に閉じさせる。この
ゲート回路部のアンド回路10のゲートが開いている間
、ロータリエンコーダ3から送られてくるパルス音カウ
ンタ部11はカウントする。
ロータリエンコーダ3に上記で説明した様に。
回転盤19’に回転させるモータ20の回転全検出して
おり5回転盤19が1回転する毎に所定のパルス?出力
する。すなわち磁気センサ1に誘起される出力電圧の1
周期、例えば第5図ピ)のW点から次のW点までの間に
ロータリエンコーダ3が出力するノぞルスの数に常に一
定となっている。従がって回転盤19に回転むらが生じ
ても、すなわちモータ20が常に厳格な定速回転を保持
しなくても、磁気センサIVc誘起される出力電圧の1
周期にロータリエンコーダ3が出力するノぞルスの数は
不変である。この点、丁なわち磁気センサ1が取付けら
れている回転盤1’l−常に定速回転させることを要し
ないので、モータ20の穆類にどんな型のものを使って
もよい所に本発明の特徴が存在するのである。
アンド回路lOのゲートを負の微分出力(i号Bで閉じ
るように極性判別回路8を設定しておけばカウンタ部1
1t/′X、第5図(へ)に示したように、基準点検知
装置4が基準点の小穴21(第5図(イ)の9点)を検
知したとき出力する基準点検知信号の発生時点(第5図
に)図示のノソルスP)から微分回路7の微分出力信号
Bの発生時点、すなわちE点までのロータリエンコーダ
3から出力されているパルスの数tカウントする。
また、アンド回路lOのゲートを正の微分出力信号Aで
閉じるように極性判別回路8を設定しておけば、カウン
タ部11r+、第5図(ト)に示したように、基準点検
知装置4が基準点の小穴21(第5図(イ)の9点)を
検知したとき出力する基準点検知信号の発生時点(第5
図に)図示のパルスP)から微分回路7の微分出力信号
人の発生時点、すなわちW点までのロータリエンコーダ
3から出力されているパルスの数tカウントする。
回転盤19の定速回転、不定速回転のいかんにかかわら
ず磁気センサlに誘起される出力電圧の1周期における
ロータリエンコーダ3の出力するノぞルスの数は、前記
説明の如く常に一定である。
従がって真北からE点またはW点までのパルス数は常に
定数とな9、カウンタ部11にカウントされ次パルス数
から上記の真北からEAまfcはW点までのノξルス数
を引くことにより、基準点検知装置4の発光素子22.
受光素子23と回転盤19の中心0とを結ぶ方位角がそ
れぞれめられる。
これらの角度換算が角度換算回路部12で行われ、方位
角が表示装置ま7′ctz方位角イサ号として他の機器
へ送られる。
今、回転盤19が1回転し、当該回転盤19に取付けら
れている磁気センサIK誘起される出力電圧の1周期の
間にロータリエンコーダ3から出力されるノぐルスの数
t1例えば3600個とし、アンド回路10のゲートが
負の微分出力信号Bで閉じられるように極性判別回路8
が設定されている第5図(ホ)の場合について説明して
ゆく。
初期設定として図示されていない信号で遅延回路17を
作動させ、当該遅延回路17から出力する遅延パルス信
号でカウンタ13 、 m定1KF−パ検出器18をリ
セットし、シリセットカウンタ14゜15にそれぞれプ
リセントする。同時に選択回路16をリセットしてツリ
セットカウンタ14の内容を当該選択回路16から出力
させる。
ツリセットカウンタ14には900がゾリセットされ、
プリセントカウンタ15には450oがプリセットされ
る。規定値オーバ検出器18はカウンタ10の内容が9
0(l超えたときHを出力して1選択回路16t−切換
えツリセットカウンタ18の内容を当該選択回路16か
ら出力させる。
基準点検知装置4が回転盤19に設けられた小穴21全
検知すると、アンド回路10のゲートが開キ、ロータリ
エンコーダ3からの1周期に付き360(HE(D]ぐ
ルス會カウンタ13にカウントする。プリセットカウン
タ14.15は上H己のノぐルスが入力する毎に各ブリ
セント値900.4500から順次引かれてゆく。
ゼpクロスコンノぞレータ6が零電位、即ちB魚倉検出
し、極性判別回路8から負の微分出力信号Bが出力され
、アンド回路10のゲートが閉じたときの、第5N(ホ
)に示されたゲートが開いている間にカウンタ13に入
力したロータリエンコーダ3からのパルスの数t−1今
仮Vc685であったとすれば、プリセットカウンタ1
4の内容は900−685=21511r、示し、また
プリセットカラン、り15の内容は4500−685=
3815を示す。
一方規定値オーバ検出器Hta、当該規定値オーバ検出
器18の規定値900よシもカウンタ13のカウント数
685が小さいので、依然としてLi出力している。丁
なわち選択回路16にブリセントカウンタ14の内容の
215を出力している。
このツリセントカウンタ14の内容の信号が角度換算回
路部12へ送られ、21.5度に角度換算が行われる。
なお小数点以下0.5も必要に応じ60進法に換算する
ようにしておけば、21[30分の信号が出力されてく
る。
iたカウンタ13に入力されたロータリエンコーダ3か
らのパルス数が900を超えた、例えば1842であっ
たならば、規定値オーバ検出器18はカウンタ13が9
00を超えた時点でH’r出力し、選択回路16を切換
メ1、プリセットカウンタ15の内容を出力するように
作動させる。従がって選択回路16からはツリセットカ
ウンタ15の内容の4500−1842=2658が出
力されてくる。角度換算回路部12で265.8度また
は4? 265度祠分の如く角度換算が行われる。
周知の如く、方位角は真北から時計廻シ方向に測定され
る。従がって上記の如くE点の位置、すなわち極性判別
回路8からの負の微分出力信号Bでアンド回路10のゲ
ートを閉じるようにしている場合に、真北からE点(東
)までのカウンタ13に入力子゛るロータリエンコーダ
3のパルス数、すなわち規定値オーバ検出器18の規定
値900を超えるか否かによってプリセントカウンタ1
4または15の内容を選択回路16で切換えて角度換算
回路部12へ出力する必要が生じるのである。
極性判別回路8から負の微分出力信号Bが出力した後、
遅延回路17から所定時間後に遅延パルス信号全出力す
る。この遅延、6ルス信号によッテ初期設足した時と同
様に、カウンタ13、規定値オーバ検出器18がリセッ
トされ、プリセットカウンタ14.15は900と45
00にそれぞれプリセットされる。また選択回路16に
プリセットカラ/り14側の内容を出力する工うにリセ
ットされる。そして次の周期の測定が上記説明の如く再
び開始される。
一方極性判別回路8から正の微分出力信号人を出力する
ように設定しておき当該正の微分出力信号A1すなわち
W点でアンド回路10のゲート全閉じさせて方位角を測
定することもできる。上記の場合と同様の争件で説明す
ると次の如くである。
プリセットカウンタ14にはプリセット[工って270
0が設定され、プリセットカウンタ15には6300が
プリセットによって設定されるようにしておく。また規
定値オーバ検出器18には2700t−規定値としてお
く。カウンタ13の/ぞルス数が当該規定値2700以
下のと@は、プリセットカウンタ14の内容が選択回路
16から出力され、カウンタ13のパルス数が2700
t−超えたときは、プリセットカウンタ15の内容が選
択回路16から出力される。このように構成された第2
図のカウンタ部の動作に前記説明の場合と同様であシ、
カウンタ13へ入力したパルス数が規定値オーバ検出回
路18の規定値2700’に超えるか否かによって、い
ずれのプリセントカクンタ14.15の内容が出力され
てくるか決定される。そしてその選択されたツリセット
カウンタの内容が角度換算回路部12へ送られ、角贋換
算が行われる。
以上の説明から明らかな様に回転盤1901回転により
微分回路7から出力される負の微分出力信号B及び正の
微分出力11号Aが得られ、アンド回路10のゲートケ
それぞれの微分出力信号&Cよって閉じることができる
ので、極性判別回路8と、クリップフロンゾ回路9及び
アンド回路10のゲート回路部と、カウンタ部11%丁
なわち第2図図示のカウンタ部とをそれぞれ2組設けて
おけば。
第5図(ホ)図示の如くアンド回路10のゲートがE点
によって閉じられる場合と、第5図(ト)図示の如くア
ンド回路10のゲートがW点によって閉じられる場合と
の2通りの方位角を得ることができる。
この2つの方位角を角度換算回路部12で相方ロ平均す
れば、更に精度の優れた方位角の測定となる。
このように2つの方位角を得て相加平均する方法が製品
化されている。
なお上記の説明では、説BAt−判シ易いようにロータ
リエンコーダ3から出力されるパルスを回転盤19の1
回転に付き3600個としているが、ロータリエンコー
ダ3の出力パルス数に任意に選定できることは言うまで
もない。このロータリエンコーダ3の出力パルス数に応
じて、プリセットカウンタ14,15のプリセント値及
び規定値オーバ検出器18の規定値を適宜の値に選足し
、かつ角度換算回路部9で所定の角度換算処理を行うこ
とになる。
また回転盤19の同転速度を上げ、ゲート回路部のアン
ド回路10のゲートを閉じるタイミング21つおき、或
いは2つおきの正”ifcは負の微分出力信号で閉じさ
せ、カウンタ部11のツリセットカウンタ14.15及
び規定値オーバ検出器18の各値?適当に選べば、なお
一層、測定精度が向上する。
なお、基準点検知装置4や微分回路7等によって生じる
ゲート回路部のアンド回路10のゲート開閉に伴う遅延
時間等に、予め測定して補正して、おき1回転盤19に
設けられた小穴21の検知時点カラ、ゼロクロスコンノ
ぞレータ6の零m位検出時点までの第5図(ホ)、(ト
)に示されたゲート開放時間は、正確なものとなってい
ることは言うまでもない。
以上説明した如く、本発明によれば、磁気セン?を回転
させ、誘起された出力電圧に基づき正確にめられる東(
FJJ点、西(W)点から真北をめ、これを基準に方位
角ヶ求めているので、その測定精度は向上し、優れた磁
気方位針が現果される。
しかも磁気センサを回転させる駆動装置のモータ等に回
転むらが生じた場合でも、磁気センサに誘起された出力
電圧の1周期に発生するロータリエンコーダのパルス数
は常に一足であシ、磁気センサを回転させる磁気センサ
回転装置の制御が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気方位計の一実施例構成、第2
図はカウンタ部の一実施例構成、第3図は磁気センサ回
転装置の一実施例を説明している構造図、第4図は第3
図の側面図、第5図は第1図の動作?説明している動作
説明図を示している。 図中、1は磁気センサ、2V′X、磁気センサ回転装置
、3はロータリエンコーダ、4は基準点検知装置、5に
増幅器、6はゼロクロスコンノぐレータ、7に微分回路
、8は極性判別回路、9はクリップフロンゾ回路、10
はアンド回路、11はカウンタ部、12は角度換算回路
部、13はカウンタ。 14.15Uシリセツトカウンタ、16は選択回路、1
7は遅延回路、18は規定値オーツ々検出器、19は回
転盤、20はモータ、21は小穴、22は発光素子、2
3は受光素子、24は取付板、25.26Hスリツプリ
ングを表わしている。 特許出願人 株式会社京三製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地磁気を検出する磁気センサと、1i&気センサ會回転
    させる磁気センサ回転装置と、磁気センナ回転装置の回
    転?検出し、その回転に比例してパルスを出力するロー
    タリエンコーダと、磁気センサに発生しfc電圧の零電
    位を検出するゼロクロスコンパレータと、磁気センサ回
    転装置の回転盤に設けられた基準点を検知する基準点検
    知装置と、基準点検知装置が上記基準点を検知したとき
    からゼロクロスコンノぞレータの零電位検出までの間ゲ
    ートを開くゲート回路部と、当該ゲート回路部のゲート
    開放の間に上記ロータリエンコーダからのパルスケカウ
    ントするカウンタ部と、ゼロクロスコンパレータが検出
    する零電位のクロスする電圧方向に応じて真北と、基準
    点検知装置及び上記回転円盤の中心を結ぶ線とのなす角
    の角板換算を行う41!1度簸普n政部シ阜檀φ 庸佃
    +ソ廿σ1旧I CIF 14<例して出力するロータ
    リエンコーダのパルスをカウントすることにニジ方位角
    を得るようにしたこと1に%徴とする磁気方位針。
JP4825684A 1984-03-15 1984-03-15 磁気方位計 Pending JPS60194309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4825684A JPS60194309A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気方位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4825684A JPS60194309A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気方位計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194309A true JPS60194309A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12798361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4825684A Pending JPS60194309A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気方位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274815A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Nichibei Denshi Kk 地磁気センサを用いた方角測定方法
JPS6432111A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Fuji Computer Sofuto Service K Azimuth sensor
JP2006527841A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出
US7293757B2 (en) 2004-09-27 2007-11-13 Keihin Corporation Electromagnetic fuel injection valve

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689007A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Nissan Motor Co Ltd Detector for vehicle direction
JPS5731613B2 (ja) * 1975-07-26 1982-07-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731613B2 (ja) * 1975-07-26 1982-07-06
JPS5689007A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Nissan Motor Co Ltd Detector for vehicle direction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274815A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Nichibei Denshi Kk 地磁気センサを用いた方角測定方法
JPS6432111A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Fuji Computer Sofuto Service K Azimuth sensor
JPH0588767B2 (ja) * 1987-07-29 1993-12-24 Fuji Konpyuutaa Sofuto Saabisu Jugengaisha
JP2006527841A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 地磁界によるタイヤとホイールの組立体の回転数の検出
US7293757B2 (en) 2004-09-27 2007-11-13 Keihin Corporation Electromagnetic fuel injection valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3387491A (en) Compass-oriented fluid velocity and direction sensor
GB1527339A (en) Method for determining random coincidence count rate in a scintillation counter utilizing the coincidence technique
JPS60194309A (ja) 磁気方位計
US20240110937A1 (en) Device for ascertaining data for determining a velocity of a vehicle, evaluation device, and method for this purpose
GB1245954A (en) Device for the detection of the rotational motion of a shaft
JPS5853869B2 (ja) 方向探知機
US3420101A (en) Flow velocity and direction sensor
US3762876A (en) Driven vane anemometers
JPS60194308A (ja) 磁気方位計
GB1395356A (en) Direction finder
US3948437A (en) Automated pelorus system
JPH0626986Y2 (ja) 回転検出装置
US3981588A (en) Means and method for determining meridian location and azimuth
SU989509A1 (ru) Устройство дл измерени составл ющих вектора магнитного пол в скважине
SU885896A1 (ru) Регистратор меток потока
JPS6217609A (ja) 角度位置測定方法と装置
SU1002947A2 (ru) Устройство дл измерени ширины трещины в стальной ленте
GB2011618A (en) Method and apparatus for acoustic signal detection
JPS6315119A (ja) 流量計
JPS628493Y2 (ja)
JPS6130698B2 (ja)
SU1012140A1 (ru) Устройство дл измерени параметров движени платформы ударной установки
JPS5777966A (en) Measuring device for wind direction and wind velocity
JPS5446024A (en) Tape counter device of magnetic recorder-reproducer
JPS60262010A (ja) 回転検出装置