JP4533994B2 - プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材 - Google Patents

プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4533994B2
JP4533994B2 JP2004269151A JP2004269151A JP4533994B2 JP 4533994 B2 JP4533994 B2 JP 4533994B2 JP 2004269151 A JP2004269151 A JP 2004269151A JP 2004269151 A JP2004269151 A JP 2004269151A JP 4533994 B2 JP4533994 B2 JP 4533994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant material
plasma corrosion
dielectric loss
sintering
aluminum nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004269151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006008493A (ja
Inventor
正市 粂
渡利  広司
正喜 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004269151A priority Critical patent/JP4533994B2/ja
Publication of JP2006008493A publication Critical patent/JP2006008493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533994B2 publication Critical patent/JP4533994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、窒化アルミニウムを主体とし、誘電損失特性、特に、誘電正接が低いプラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材に関するものであり、更に詳しくは、GHz帯において、誘電損失特性の優れたプラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材に関するものである。本発明は、例えば、大規模集積回路(LSI)の高集積化に用いられているプラズマ装置の技術分野において、高周波プラズマに曝される部材の材料として、誘電損失が小さい誘電損失特性の優れた材料が求められていたことをふまえ、GHz帯における誘電損失、特に、誘電正接(tan δ)が5×10−3以下のプラズマ耐食部材を製造し、提供することを可能とする新規プラズマ耐食材料、その製造方法及びその応用製品を提供するものである。
近年、大規模集積回路(LSI)の高集積化、高密度化の進歩が著しく、1×10Hz(1GHz)以上のマイクロ波を用いたプラズマ装置、例えばプラズマエッチング装置、プラズマCVD装置等によるこれらの加工が不可欠となっている。そのプラズマ装置には、プラズマに曝される部材としてマイクロ波導入窓、保護プレート、クランプ及び静電チャック等がある。これらの部材は、その用途に耐えるために、フッ化物系反応ガスへの耐久性があり、放熱性及び絶縁性が高く、且つ誘電損失(tan δ)が小さいといった特性が必要である。中でもマイクロ波導入窓を初め、高周波プラズマに曝される部材にはtan δが少なくとも5×10−3以下、好ましくは1×10−3以下、より好ましくは5× 10−4以下の誘電損失特性の優れた材料が求められている。tan δが低い材料としては、アルミナ、サファイア或いは窒化ケイ素がある。しかし、アルミナ及びサファイアは熱伝導率が低く、また窒化ケイ素はフッ素系反応ガスへの耐久性が低いため、これらの材料では上記の用途に適用できないという問題がある。
これに対し、窒化アルミニウム(AlN)は、高熱伝導性(室温時320W/m・K)が期待でき、絶縁性が高く、またフッ素系ガスに対する耐久性があるため、有望な材料である。これまで、MHz帯(1×106−8Hz)レベルの周波数帯における報告はあるが、MHz帯での性能をGHz帯に適用しようとしても誘電損失値が桁で変化するため、GHz帯への外挿は不可能である。そこで、AlNのGHz以上の周波数帯における誘電損失特性に注目してみると、10〜100GHzのマイクロ波焼結、或いは98MPaの高ガス圧力下で焼結したり(特許文献1参照)、極端に遅い冷却速度(毎分0.7℃)の徐冷によるN空孔(vacancy)の除去により低誘電損失化を図ったり(特許文献2参照)、一旦焼結した後、炭素還元雰囲気中で再加熱することにより誘電損失特性の改善を図った試み(特許文献3参照)がある。
しかしながら、マイクロ波焼結には種々の長所があるが、均一加熱ができないために、均質な焼結体が得られないという問題があり、また、1MPa以上のガス圧力を利用しようとすると高圧ガス保安法の規制対象となり、扱いが煩雑で、しかも製造コストが高価になる。また、徐冷に要する冷却速度が毎分0.7℃と大変小さく、しかも焼結温度から1000℃以下の温度まで連続して徐冷するため、冷却に膨大な時間が必要で、非生産的であり、コスト高の原因となる。また、再加熱法についても、同様に、製造プロセスに長時間を要し、非生産的であるという問題点がある。
特開2001−181049号公報 米国特許第6,017,485号明細書 特開2001−233676号公報
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、GHz帯において、誘電損失特性、特に、誘電正接が低いプラズマ耐食部材を開発することを目標として鋭意研究を重ねた結果、窒化アルミニウムに酸化イットリウム及び酸化マグネシウム及び/又は窒化マグネシウムを加え、窒素雰囲気中で焼結することにより上記特性を有する新しいプラズマ耐食材料を製造し得ることを見出し、更に研究を重ねて、本発明を完成するに至った。
本発明は、窒化アルミニウム(AlN)を主体とし、マイクロ波焼結や高ガス圧力焼結といった特別な焼結装置を用いることなく、また、焼結後の再加熱や毎分0.7℃といった極端に遅い冷却速度で焼結温度から1000℃以下の温度までの膨大な時間を徐冷に費やすことなく、GHz帯における誘電損失特性として誘電正接が低いプラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材を提供することを目的とするものである。
本発明は、窒化アルミニウム(AlN)を主体とし、酸化マグネシウム及び/又は窒化マグネシウムを適量添加することにより、またその冷却過程において添加した助剤と窒化アルミニウム中の酸素化合物とが反応して生成した液相が凝固する温度範囲、より好適には1750℃〜焼結温度、例えば2000℃における毎分5℃以下での冷却及び/又は1300℃以下の温度において2時間以上保持してアニールすることにより、GHz帯における誘電損失、特に誘電正接(tan δ)が5×10−3以下、特に酸化マグネシウムが0.1〜1.0mol%及び/又は窒化マグネシウムが0.1〜3.0mol%、或いは冷却過程において、添加した助剤と窒化アルミニウム中の酸素化合物とが反応して生成した液相が凝固する温度範囲、より好適には1750〜1950℃における毎分5℃以下での冷却及び/又は1300℃以下の温度において2時間以上保持してアニールすることにより、1×10−3以下、更にこれらを適宜組み合わせることにより、好適には5×10−4以下であるプラズマ耐食部材を製造できることを見いだしたものであり、これによりマイクロ波焼結や高ガス圧力焼結といった特別な焼結装置を用いることなく、また焼結後の再加熱や毎分0.7℃といった極端に遅い冷却速度で且つ極めて広い温度範囲を徐冷する必要もなくGHz帯における誘電損失特性として誘電正接が従来にない非常に低いプラズマ耐食部材及びその製造方法を提供するものである。
即ち、本発明は、窒化アルミニウムを主体とし、1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−3以下であることを特徴とするプラズマ耐食材料である。本プラズマ耐食材料は、窒化アルミニウムを主体とし、酸化イットリウム及び酸化マグネシウム及び/又は酸化イットリウム及び窒化マグネシウムを加えた原料粉体の焼結体からなること、主に窒化アルミニウムからなり、YAl12及び/又はYAlOを含むこと、前記プラズマ耐食材料の誘電損失(tan δ)が、1G(10)Hz以上において1×10−3以下であること、前記プラズマ耐食材料の誘電損失(tan δ)が、1G(10)Hz以上において5×10−4以下であること、を特徴としている。また、本発明は、前記のプラズマ耐食材料からなることを特徴とする1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−3以下の低誘電正接特性を有するプラズマ耐食部材、である。また、本発明は、窒化アルミニウムを主体とする原料を、窒素雰囲気中で焼結後、好適には、1300℃以下で2時間以上アニール処理して、1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−3以下であるプラズマ耐食材料を製造することを特徴とするプラズマ耐食材料の製造方法、である。本方法は、窒化アルミニウムを主体とし、高温にて液相を生成せしめる助剤を添加して窒素雰囲気中で液相焼結後、好適には、該液相の凝固過程の冷却速度が毎分5℃以下で冷却すること、前記液相の凝固過程の冷却速度が毎分1℃以下の所定のレベルに調整すること、前記液相の凝固過程の温度が1750℃以上の所定のレベルに調整されること、窒化アルミニウムを主体とし、酸化イットリウム及び酸化マグネシウム及び/又は窒化マグネシウムを含む原料を、窒素雰囲気中、好適には、1800〜2000℃で焼結すること、前記プラズマ耐食材料の誘電損失(tan δ)が、1G(10)Hz以上において1×10−3以下であること、前記プラズマ耐食材料の誘電損失(tan δ)が、1G(10)Hz以上において5×10−4以下であること、窒化マグネシウムを窒化アルミニウムに対し、3mol%まで含む原料を用いること、酸化マグネシウム及び/又は窒化マグネシウムをそれぞれ窒化アルミニウムに対し、1 mol%まで含む原料を用いること、酸化マグネシウムを0.1mol%まで含む原料を用いること、酸化イットリウムを1mol%まで含む原料を用いること、を特徴としている。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明のプラズマ耐食材料は、窒化アルミニウムを主体とし、酸化イットリウム及び酸化マグネシウム及び/又は窒化マグネシウムを加えた原料粉体の焼結体からなる、1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−3以下であることを特徴とするものである。また、本発明のプラズマ耐食材料の製造方法は、窒化アルミニウムに、酸化イットリウム及び酸化マグネシウム又は窒化マグネシウムを加え、窒素雰囲気中、1800〜2000℃で焼結することを特徴とするものである。本発明で用いる窒化アルミニウム原料粉末としては、特別な制限はないが、酸素不純物の含有量が少ない方が好適である。酸化イットリウム(Y)及び酸化マグネシウム(MgO)や窒化マグネシウム(Mg)についても特別な制限はないが、高純度で、また、微細な粉末が好ましい。これらを適量秤量し、混合後、成形して窒素フロー雰囲気中で1800〜2000℃で適宜時間焼結することにより、本発明の低誘電損失窒化アルミニウム焼結体が得られる。
焼結手段としては、例えば、雰囲気制御可能な電気炉、ホットプレス、マイクロ波加熱炉(ミリ波を含む)等、が用いられるが、これらに制限されるものではない。焼結の温度条件としては、1750〜2000℃、より好ましくは、1800〜1950℃である。焼結のその他の条件としては、保持時間は1〜数時間、好ましくは2〜3時間である。
本発明では、所定の割合で配合した原料粉末を、エタノール中湿式でアルミナ製ボールミル等で1〜3時間混合した後、これを真空中又は窒素気流中で乾燥し、例えば、篩等を利用して造粒し、これを金型等で所定の成形体に成形後、好適には、CIP等を用いて成形する。次いで、これを雰囲気制御可能な電気炉、ホットプレス、マイクロ波加熱炉等に装填し、窒素にガス置換後、窒素フロー状態で、1800〜2000℃に昇温し、1〜3時間保持して焼結体を作製し、次いで、これを冷却する。これにより、誘電正接が5×10−3〜5×10−4のプラズマ耐食材料が得られる。
本発明により、(1)誘電損失特性、特に、誘電正接が低いプラズマ耐食材料及びその製造方法を提供することができる、(2)窒化アルミニウムを主体とし、GHz帯に適用可能な新しいプラズマ耐食部材を製造し、提供することが実現できる、(3)従来法のような、高ガス圧力下での焼結、極端に遅い冷却速度の徐冷、再加熱等を必要とすることなく、簡便な製造プロセスで、上記特性を有するプラズマ耐食材料等を製造することができる、(4)GHz帯において、誘電損失(tan δ)が5×10−3以下の低誘電損失特性を有するプラズマ耐食部材を提供することができる、という格別の効果が奏される。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
(1)窒化アルミニウム(AlN)
窒化アルミニウム原料粉末は、特別な制限はないが、酸素不純物の含有量が少なく、ほどよく微細な粉末が好適である。市販の粉末としては、(株)トクヤマ製Fグレード、Hグレード、三井化学(株)製MAN−2やMAN−10、(株)タキオン製高純度窒化アルミニウム粉末、等がある。
(2)酸化イットリウム
酸化イットリウム(Y)は、AlN中の緻密化及びAlN結晶内部の酸素不純物を取り去るために必要である。特別な制限はないが、高純度で微細な粉末が好ましい。Yは、多すぎるとtan δが悪化するので必要以上に添加しない方が良い。
(3)酸化マグネシウム
酸化マグネシウム(MgO)は、その効果の根拠について未だ明らかではないところもあるが、少なくとも適量の添加によりAlN焼結体の緻密化に寄与すると共にtan δを改善することが分かった。そのため、0.05〜1.0mol%、より好ましくは0.1〜0.5mol%添加するとAlN焼結体のtan δを著しく改善する。
(4)窒化マグネシウム
窒化マグネシウム(Mg)についても、その効果の根拠について未だ明らかではないところもあるが、少なくとも適量の添加によりAlN焼結体の緻密化に寄与すると共にtan δを改善することが分かった。好適には、0.1〜3.0mol%添加すると良い。より好ましくは、0.5〜3.0mol%添加すると、AlN焼結体のtan δを著しく改善する。上記マグネシウム化合物は何れも吸湿性があるので、これらを用いたプロセスやこれらの保管には湿気の制御が必要である。
(5)徐冷
上記粉末を適量秤量し、混合後成形して窒素フロー雰囲気中で1800〜2000℃で適宜時間焼結することにより本発明の低誘電損失窒化アルミニウム焼結体が得られる。引き続き、その冷却過程において、添加した助剤と窒化アルミニウム中の酸素化合物とが反応して生成した液相が凝固する温度範囲、より好適には1750℃〜焼結温度における毎分5℃以下での冷却により、焼結時間がそれほど長くなくても微小組織が発達したtan δが優れた焼結体が得られる。
(6)アニール
本アニールでは狭義に、一定温度で、ある時間、保持する処理を行なう。
1300℃以下の温度において2時間以上保持してアニールすることにより、欠陥の少ないtan δが優れた焼結体が得られる。
以上について単独でもそれぞれtan δに対して優れた改善効果があるが、組み合わせにより、tan δが更に優れた焼結体が得られる。こうしたことにより、従来にはない1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−4以下であるプラズマ耐食部材を初めて製造できるようになった。本発明では、上記プラズマ耐食材料を利用して、該材料を構成要素として含む任意のプラズマ耐食部材を作製することができる。それらの好適な例としては、例えば、マイクロ波透過窓、静電チャック、IC、LSIパッケージ、IC基板等を例示することができる。以下に好適な実施例を述べるが、本発明は、これらに限定されるものではない。
高純度で微細なAlN粉末(酸素含有量0.3重量%、平均粒径約1μm)を用いた。また焼結助剤として、高純度で微細なY粉末(純度99.99%、平均粒径0.4μm)を、AlNに対して1mol%、更に高純度なMgO粉末(純度99.9%)をAlNに対して0.1mol%を外部添加した。これらをエタノール中湿式でアルミナ製ボールミルにより2時間混合した。混合後、乾燥し、目開き250μmの篩を通して造粒し、金型で直径16mm、厚さ5mmに成形後、CIPを使って100MPaで成形した。これを雰囲気制御可能な電気炉に装填し、窒素にガス置換後窒素フロー状態で、毎分10℃で1900℃まで昇温した。1900℃に到達後、2時間保持し、冷却した。こうして得られた焼結体の結晶相をX線回折装置で調べたところ、大部分がAlNで僅かにYAG (3Y・5Al)が認められた。この焼結体を直方体(7×5×3.5mm)に研削加工し、ヒューレットパッカード社製HP8722ES,S−パラメータネットワークアナライザーを用いて室温で26.5GHzから40GHzの範囲で誘電損失を測定した。ジャイロトロン周波数帯域である28GHzにおける、誘電正接は0.0012(1.2×10−3)であった。
実施例2〜24
とMgOの添加量、また焼結温度を変えた他は実施例1と略同じで焼結し、その後、焼結温度から1750℃まで冷却速度を毎分2〜4℃で徐冷し(実施例3、8、12、20)、及び/又は720〜1210℃で2〜4時間アニール(実施例3、4、6、7、8、16、20、24)を施し、焼結体を作製した。表1にY、MgO及びMgの添加量、焼結温度、徐冷速度と徐冷開始−同終了温度、アニール温度と同時間及び誘電正接を示す。代表例として、実施例4及び18のX線回折パターンを図1(a)及び(b)に示すように大部分がAlNで僅かにYAG(3Y・5Al)又はYAP(Y・Al)が認められた。また、焼結後体の微細組織の代表例として、実施例18及び26の焼結体を破砕して得た破面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図2及び3に示す。いずれも高温・長時間の熱処理を行なっていないにもかかわらず、結晶粒界近傍の微組織が発達していることが分かる。
実施例25〜42
とMgの添加量、また焼結温度、徐冷(実施例26、27、29、30、32、35、36、38、39、41)及びアニール処理(実施例27、28、30、32、33、36、37、39、41、42)を行った他は実施例1と略同じで焼結体を作製した。表1にY及びMgの添加量、焼結温度及び誘電正接を示す。代表例として、実施例26及び32のX線回折パターンを図1(c)及び(d)に示す。大部分がAlNで僅かにYAG (3Y・5Al)が認められた。
比較例1〜10
MgOを添加しなかった他は実施例1と略同じ比較例1、3を、またMgO(2〜3mol%)及び/又はMg(1、5mol%)を添加した他は実施例1と略同じである比較例4〜10を、また焼結温度が1600〜1700℃である他は実施例1と略同じである比較例2、5、9をそれぞれ表2に示す。比較例1の焼結体の結晶相をX線回折装置で調べたところ、大部分がAlNで僅かにYAP(Y・Al)が認められた。また、焼結後体の微細組織の代表例として、比較例1の焼結体を破砕して得た破面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図4に示す。本発明の実施例と比べ、粒界近傍が未発達であることが見て取れる。なお、図1において、2Thetaが38.4、44.5及び64.9のピークはX線回折用試料ホルダーの金属Alの回折ピークである。
本発明は、プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材に係るものであり、本発明は、AlNを主体とし、マイクロ波焼結や高ガス圧力焼結といった特別な焼結装置を用いることなく、また、再加熱や極端に低い冷却速度で徐冷をすることなく、GHz帯における誘電損失、特に、誘電正接(tan δ)が5×10−3以下、特に、酸化マグネシウムが0.5mol%以下、或いは窒化マグネシウムが1mol%の場合、更には焼結後の徐冷及び/又はアニールにより、5×10−4以下である、優れたプラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材を提供することを可能とするので、この分野の産業に大きな影響を与えることが期待できる。
プラズマ耐食部材の焼結後の結晶相を示すX線回折パターンである(a:実施例4、b:実施例18、c:実施例26、d:実施例32、e:比較例1)。 プラズマ耐食部材の焼結後の微細組織を示す図面代用写真である(実施例4)。 プラズマ耐食部材の焼結後の微細組織を示す図面代用写真である(実施例26)。 プラズマ耐食部材の焼結後の微細組織を示す図面代用写真である(比較例1)。

Claims (9)

  1. 窒化アルミニウムを主体とし、1)酸化イットリウム及び酸化マグネシウム、あるいは2)酸化イットリウム及び窒化マグネシウムを含む原料粉体の焼結体で、主に窒化アルミ二ウムからなり、YAl12及び/又はYAlOを含む、1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−3以下の低誘電正接特性を有することを特徴とするプラズマ耐食材料。
  2. 前記プラズマ耐食材料の誘電損失(tan δ)が、1G(10)Hz以上において5×10−4以下の低誘電正接特性を有する請求項1に記載のプラズマ耐食材料。
  3. 窒化アルミニウムを主体とし、1)酸化イットリウム及び酸化マグネシウム、あるいは2)酸化イットリウム及び窒化マグネシウムを含む原料粉末を、窒素雰囲気中で焼結後、徐冷及び/又はアニール処理して、1G(10)Hz以上において誘電損失(tan δ)が5×10−3以下であるプラズマ耐食材料を製造することを特徴とするプラズマ耐食材料の製造方法。
  4. 前記焼結後、徐冷工程において、焼結温度から1750℃までの間を毎分5℃以下の速度で冷却する、請求項3に記載のプラズマ耐食材料の製造方法。
  5. 前記焼結後、アニール工程において、1300℃以下の温度において、少なくとも2時間保持してアニール処理する、請求項3に記載のプラズマ耐食材料の製造方法。
  6. 窒化マグネシウムを窒化アルミニウムに対し、3mol%まで含む原料を用いる請求項3に記載のプラズマ耐食材料の製造方法。
  7. 酸化マグネシウム及び/又は窒化マグネシウムをそれぞれ窒化アルミニウムに対し、1 mol%まで含む原料を用いる請求項3に記載のプラズマ耐食材料の製造方法。
  8. 酸化マグネシウムを窒化アルミニウムに対し、0.1mol%から0.5mol%まで含む原料を用いる請求項3に記載のプラズマ耐食材料の製造方法。
  9. 前記プラズマ耐食材料の誘電損失(tan δ)が、1G(10)Hz以上において1×10−4以下である請求項3に記載のプラズマ耐食材料の製造方法。
JP2004269151A 2004-05-26 2004-09-16 プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材 Expired - Fee Related JP4533994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269151A JP4533994B2 (ja) 2004-05-26 2004-09-16 プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156454 2004-05-26
JP2004269151A JP4533994B2 (ja) 2004-05-26 2004-09-16 プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008493A JP2006008493A (ja) 2006-01-12
JP4533994B2 true JP4533994B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35776138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269151A Expired - Fee Related JP4533994B2 (ja) 2004-05-26 2004-09-16 プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533994B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466831B2 (ja) 2008-04-28 2014-04-09 株式会社フェローテックセラミックス イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材
JP2010006685A (ja) 2008-05-28 2010-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd AlxGa1−xN単結晶および電磁波透過体
US20220285164A1 (en) * 2019-07-22 2022-09-08 Korea Institute Of Materials Science Plasma Etching Apparatus Component for Manufacturing Semiconductor Comprising Composite Sintered Body and Manufacturing Method Therefor
WO2022201925A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 デンカ株式会社 セラミック焼結体、及びセラミック焼結体の製造方法
CN114702038B (zh) * 2022-04-25 2023-09-29 江苏联瑞新材料股份有限公司 超低介电损耗球形二氧化硅微粉的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925166A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Toshiba Corp 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2002037670A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925166A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Toshiba Corp 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2002037670A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006008493A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101757069B1 (ko) 알루미나 복합체 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
JP2006273584A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2012092014A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
WO2017030360A1 (ko) 고 열전도도 질화규소 소결체 및 이의 제조 방법
CN110520398B (zh) 烧结体、基板、电路基板及烧结体的制造方法
Kim et al. Fabrication and plasma resistance of Y2O3 ceramics
KR0168302B1 (ko) 질화 알루미늄 소결체 및 그의 제조방법
JP4493264B2 (ja) 窒化アルミニウム質セラミックス、半導体製造用部材および耐蝕性部材
JP4533994B2 (ja) プラズマ耐食材料、その製造方法及びその部材
JP2003112963A (ja) アルミナ焼結体およびその製造方法
JPS63277567A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
US20230174429A1 (en) Sintered material, semiconductor manufacturing apparatus including the same, and method of manufacturing the sintered material
CN111484333A (zh) 一种兼具高热导率和高强度的氮化铝陶瓷及其制备方法
JP2008001536A (ja) 窒化アルミニウム・窒化ホウ素複合粉末およびその製造方法
WO1999011583A1 (fr) Produit de frittage en nitrure de silicium a conductibilite thermique elevee et son procede de preparation
Kume et al. Annealing effect on dielectric property of AlN ceramics
KR101402501B1 (ko) 이트리아 질산염을 소결조제로 사용한 질화알루미늄 소결체 및 그 제조방법
JP2002220282A (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
KR101195009B1 (ko) 질화알루미늄 소재의 제조방법
Lin et al. Effects of SmF3 addition on aluminum nitride ceramics via pressureless sintering
JP2018070436A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
EP0740311B1 (en) Dielectric material having a low dielectric loss factor for high-frequency use
JP3106160B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP2000327430A (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JP2000327424A (ja) 窒化アルミニウム基焼結体とその製造方法及びそれを用いたサセプター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees