JP4532976B2 - 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4532976B2
JP4532976B2 JP2004134763A JP2004134763A JP4532976B2 JP 4532976 B2 JP4532976 B2 JP 4532976B2 JP 2004134763 A JP2004134763 A JP 2004134763A JP 2004134763 A JP2004134763 A JP 2004134763A JP 4532976 B2 JP4532976 B2 JP 4532976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
rotary
image
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004134763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005316201A (ja
Inventor
昭紀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004134763A priority Critical patent/JP4532976B2/ja
Priority to US11/113,246 priority patent/US7187891B2/en
Publication of JP2005316201A publication Critical patent/JP2005316201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532976B2 publication Critical patent/JP4532976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0154Vibrations and positional disturbances when one member abuts or contacts another member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Description

本発明は、プリンタ,複写機,ファクシミリ等の画像形成装置に使用される現像装置、特に、回転体に搭載された複数の現像器により、2色以上の多色現像を行う現像装置、及びこれを備えた画像形成装置に関する。
近年、急速に普及しつつあるカラー複写機(カラー画像形成装置)においては、小型化・高画質化がますます強く求められている。
このような要望に応えるために、像担持体である感光ドラムを1つとし、かつ複数の現像器を回転体(現像ロータリ)に搭載し、その回転体を回転駆動することで、所望の現像器を感光ドラムに対向する現像位置に移動させて現像を行うようにした、1ドラム回転体現像構成の画像形成装置が多く提案されている。
これは、回転体に複数の現像器を搭載することによる省スペース化を目的としたものと、感光ドラム上の現像位置が、色によらず常に一定であることによる色味の安定、1ドラム方式に起因する色ズレの減少などによる、高画質を目的とした理由によるものである。
特許文献1(図9参照)には、トナー供給部201及びトナーカートリッジ202a,202b,202c,202dも、現像器4a,4b,4d等と同じく回転体4Aに搭載し、回転させるものが開示されている。この構成の特徴は、トナーカートリッジから現像器までのトナー補給経路が短く単純な構成で済むこと、さらにこのことに起因して、低コストで構成可能であることなどが挙げられる。
また、特許文献2(図10参照)には、トナー供給部203及びトナーカートリッジ204が、現像器205を搭載する回転体206の外部に構成され、ここから回転体206内の現像器205にトナーを供給する構成のものが開示されている。この構成の特徴は、回転体206内にトナーカートリッジ204が無いことにより、回転体206の小型化が可能であること、及びトナーカートリッジ204の大容量化が可能であることなどが挙げられる。
さらに近年は、高速化,高画質化,高機能化などの付加価値を、回転体又は回転体と現像器、さらにはトナーカートリッジなどの構成に求めるものが提案されつつある。
その例として、特許文献3(図11(a),(b),(c)参照)には、現像器の不均一な配置条件における、回転体4Aの駆動方法が開示されている。また特許文献4(図12参照)には、回転体4内の現像器4a,4b,4c等の配置を片側に寄せることで、現像器の切り替え時の回転体駆動を容易にするものが開示されている。
特開平09−288419号公報 特開2001−134045号公報 特開2003−050494号公報 特開2003−233239号公報
上述のように、1ドラム方式で、かつ回転体に現像器を搭載する構成の大きな目的は、高画質化と省スペース化の両立である。
しかしながら、回転体に現像器を搭載し、現像器の回転切り替えをしつつ、画像を形成する構成においては、現像器の切り替え時や停止時の振動、衝撃などにより、画像が乱されてしまい、本来の目的である高画質化に対しては、不利となっている。
このため、多くの画像形成装置において、現像器の切り替え、すなわち回転体の駆動制御や構成には非常に多くの技術的対策を施しているのが現状である。
これらの技術的対策のうち、非常に効果があるものとして、回転体の回転のバランスをとることと、回転体を小さくし、回転時の慣性モーメントや回転エネルギーを抑制すること、さらに回転駆動を緩やかに行うことなどが、まず挙げられる。
このうち、回転体を小さくするというものについては、画質維持のために、現像器の小型化とのバランスをとりつつ実施する必要がある。
このような高画質化に対応する技術課題に対して、まず、特許文献1などで提案されている、トナー供給部及びトナーカートリッジも、現像器と同じく回転体に搭載し、回転させるものについては、トナーを消費するに従い、回転体の中のトナー容器と現像器の間における重量バランスが変わってしまうことが容易に想像できる。これは、回転体の回転バランスを維持する上で非常に難しく厳しい構成であり、回転バランスの悪化による回転振動、停止時の衝撃の増加などにより、画像を直接的に劣化させたり、振動が光学系に伝わることによる書き込み側の振動なども生じ、これによる画像の劣化も生じたりしてしまう構成である。
また、特許文献3で示されるような、現像器の不均一な配置条件における、回転体の駆動方法を示したものについてであるが、回転体のバランスが悪い際は回転体駆動の速度を遅くする、という方法だと、回転体のバランスが悪い際に生じる回転ムラ及びショックを押さえるという目的に対しては不完全であることがまず言える。回転速度を落とすことで、回転駆動モータの出力及びトルクマージンに関しては有利な構成ではあるが、何より回転速度を落とすことで画像形成装置の生産性が著しく低下することが問題として挙げられる。
これは、記録材の紙間で回転体を切り替えるという構成上、画像形成面数に制約が生じる可能性が高く、このため生産性の低下が避けられない構成である。
また、特許文献4に示されるような、回転体内の現像器の配置を片側に寄せる構成においては、現像器の切り替えのための回転体の駆動は、回転角が少ないために非常に容易となる構成である。しかしながら、回転体のバランスという面では、トナーカートリッジなどでバランスをとるにしても、トナー消費によるバランスの悪化が生じることは容易に想像ができる。このため、回転体のバランスが悪いことで生じる画像の劣化は避けられない構成となる。また、この構成においては、現像器を回転体の片側に寄せる都合上、回転体の径は結果として大きくなってしまうという欠点がある。これにより、回転体駆動時の慣性モーメントが大きくなり、回転体停止時の衝撃が増大することでも、画像の劣化が生じる。また、上記問題点を解決しようとすると、必然的に現像器が薄く、小さくならざるを得なくなる。このため、これにより、安定した現像剤の循環、及び現像性自体にも支障をきたす可能性がある、あるいは小型相応の画像形成速度でしか画像形成を行えず、生産性の低下を生じる構成であるといえる。
以上より、回転体駆動時の回転ムラを生じることなく、回転体の駆動を行うためには、特許文献2などで提案されている、トナー供給部及びトナーカートリッジが、現像器を搭載する回転体の外部に構成され、ここから回転体内の現像器にトナーを供給する構成のものであることが望ましい。
これは、トナーカートリッジを回転体外に配置することで、トナー消費による重量バランスの変化が回転体へ影響することが無く、また、回転体内の現像器内のトナー容量は、濃度制御によりほぼ色によらず一定に制御可能であるためである。
本発明は、複数の現像器が装着可能な現像ロータリに対して、一部の現像器を装着しない場合であっても、現像ロータリの回転ムラに起因する画像劣化の発生を防止するようにした現像装置を提供することを目的とするものである。
また、上述のような現像装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明(現像装置)は、回転軸を中心に回転可能な現像ロータリと、前記現像ロータリに装着可能な複数の現像器と、前記現像ロータリの回転軸の周りを等分する位置に、前記複数の現像器を保持するための複数の取付け部と、を備え、前記現像ロータリを回転することで、像担持体上の静電潜像の現像に供される前記現像器を前記像担持体に対向する現像位置に選択的に移動可能な現像装置において、前記複数の取付け部のすべてに前記現像器を装着した状態で現像動作を行う第1モードと、前記複数の取付け部のうちの所定の取付け部に前記現像器を装着せずに、残りの取付け部に前記現像器を装着した状態で現像動作を行う第2モードと、をそれぞれ実行可能であって、前記所定の取付け部は、前記現像器と該現像器に相当する錘とを選択的に着脱自在で、前記第2モードでは前記錘が装着される、ことを特徴とする。
また本発明(画像形成装置)は、像担持体と、前記像担持体表面を帯電する帯電手段と、帯電後の前記像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、前記像担持体上のトナー像を他部材に転写する転写手段とを備えた画像形成装置において、前記現像手段が、上述の現像装置である、ことを特徴とする。
本発明によると、現像ロータリの複数の取付け部に対して、そのすべてに現像器を装着する第1モードと、現像器を取り付けない部分が存在する第2モードとをとることができ、第2モードにおいて、錘を用いることにより、それぞれの装着状態において、現像ロータリの回転時における慣性モーメントの偏りを無くし、回転ムラのない良好な現像ロータリの駆動を行うことが可能となる。これにより、回転ムラに起因する画像の劣化を生じることなく、良好な画像形成を行うことが可能となる。
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。なお、各図面において同じ符号を付したものは、同様の構成あるいは同様の作用をなすものであり、これらについての重複説明は適宜省略した。
<実施の形態1>
図1は、本発明を適用することができる画像形成装置の概略構成を示す縦断面である。
同図に示す画像形成装置は、上部に原稿Gの画像を読み取るデジタルカラー画像リーダ部A(以下単に「リーダ部A」という。)、下部に画像を形成するデジタルカラー画像プリンタ部B(以下単に「プリンタ部B」という。)を備えたフルカラーの画像形成装置である。そして、プリンタ部Bには、像担持体としての1個の感光ドラム、ロータリ式の現像装置、中間転写体としての中間転写ベルトが配設されている。
リーダ部Aには、原稿台ガラス20と、原稿押圧板21と、走査ユニット22と、レンズ23と、CCD24とが配設されている。このうち走査ユニット22は、光源22aと複数のミラー22b,22c,22dとを有しており、全体が同図に示すホームポジションから矢印R22方向に移動するように構成されている。原稿Gは、その画像面を下方に向けた状態で、原稿台ガラス20上に載置される。この原稿Gは、走査ユニット22が矢印R22方向に移動することによりその画像面が読み取られる。すなわち走査ユニット22は、矢印R22方向に移動しながら、光源22aから光を発光して原稿Gの画像面を照射する。その反射光がミラー22b,22c,22dで反射され、レンズ23を通過してCCD24に入力されて電気信号に変換される。この電気信号は、画像処理部(不図示)によってシェーディング補正、色補正、濃度処理等の種々の画像処理が施された後、露光装置(後述)に入力される。
プリント部Bには、像担持体としてドラム形の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という。)が配設されている。感光ドラム1は、画像形成装置本体(以下単に「装置本体」という。)Mによって矢印R1方向に回転自在に支持されている。感光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿ってほぼ順に、一次帯電器(帯電手段)2、露光装置3、現像装置4、転写装置5、クリーニング装置6が配設されている。このうち一次帯電器2は、感光ドラム1表面を所定の極性・電位に一様に帯電するものである。また、露光装置3は、レーザ出力部(不図示)、ポリゴンミラー3a、レンズ3b、反射ミラー3c,3d,3e等を有している。上述のリーダ部Aにおいて読み取られた画像は、レーザ出力部にて各色毎の光信号に変換される。そして、光信号に変換された1色目のレーザ光がポリゴンミラー3eで反射され、レンズ3b、折り返しミラー3c,3d,3e等を経て、帯電後の感光ドラム1表面に露光される。これにより感光ドラム1上に1色目の静電潜像が形成される。
現像装置4は、回転可能な現像ロータリ4Aと、これに搭載された6個(6色)の現像器、すなわちイエロー(Y)の現像器4Y,マゼンタ(M)の現像器4M,シアン(C)の現像器4C,ブラック(BK)の現像器4BK,淡い(薄い)マゼンタ(LM)の現像器4LM,淡い(薄い)シアン(LC)の現像器4LCを有している。現像装置4は、現像ロータリ4Aの回転によって現像に供される色の現像器が、感光ドラム1に対向する現像位置D(図2,図6参照)に配置され(選択的に移動され)、感光ドラム1上の静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像するようになっている。なお、現像装置4については後に詳述する。
転写装置5は、複数のローラに掛け渡された中間転写体としての中間転写ベルト5aを有している。複数のローラとしては、駆動ローラ5b、従動ローラ5c、テンションローラ5d、一次転写ローラ5e、二次転写対向ローラ5f、二次転写ローラ5gを有している。上述の感光ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ5eによって中間転写ベルト5a上に転写(一次転写)される。
トナー像の一次転写後の感光ドラム1は、表面に残ったトナー(残留トナー)がクリーニング装置6によって除去されて、次の色の画像形成に供される。
上述の一次帯電、露光、現像、一次転写、クリーニングからなる一連の画像形成プロセスを残りの5色についても繰り返す。これにより中間転写ベルト5a上に6色のトナー像が重ね合わされる。
これら中間転写ベルト5a上の6色のトナー像は、中間転写ベルト5aと二次転写ローラ5gとの間に搬送されてくる記録材Pに一括で転写される。記録材Pは、給紙カセット6a,6b,6c、または手差しトレイ6dから供給され、給紙ローラ、搬送ローラ等によってレジストローラ7に搬送され、斜行が矯正されるとともに一時停止される。そして、この記録材Pは、中間転写ベルト5a上のトナー像にタイミングを合わせるようにして、レジストローラ7により、中間転写ベルト5aと二次転写ローラ5gとの間に供給され、中間転写ベルト5aの6色のトナー像が一括で転写される。トナー像転写後の中間転写ベルト5aは、表面の残ったトナー(残留トナー)がベルトクリーナ8によって除去され、次の転写に供される。
一方、トナー像転写後の記録材Pは、搬送ベルト9によって定着装置10に搬送され、ここで加熱・加圧されて表面にトナー像が定着される。これにより記録材Pの一方の面に対する画像形成が終了する。なお、両面に画像形成を行う場合には、トナー像定着後の記録材Pは、表裏反転された後、再給紙路11に搬送され、再度ここから、二次転写ローラ5gに向けて給送される。
なお、本実施の形態に係る画像形成装置は、通常のフルカラーの画像形成装置で使用されるイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(BK)の4色のトナーに加えて、淡い(薄い)マゼンタ(LM)と淡い(薄い)シアン(LC)の2色を加えた、合計6色による画像形成装置である。したがって、現像器及びトナーカートリッジをそれぞれ6個有する構成となっている。淡いマゼンタと淡いシアンとを加えた目的は、淡いことを利用した、ハーフトーン部の画像の粒状感を低減すること、及び安定してハーフトーン部を形成することなどにある。
図2を参照して、現像装置4について詳述する。
図2は、本実施の形態の現像ロータリ4Aの搭載位置(装着位置)のすべてに現像器を搭載した状態の、現像ロータリ4Aの回転軸4aに直交する方向の縦断面図である。同図に示すように、本実施の形態では、現像装置4は、最大で現像器を6個保有することが可能な構成であり、この6色すべて搭載された状態を、以下、第1の装着状態と呼び、この第1の装着状態で現像動作を行うモードを第1モードと呼ぶこととする。
前述の通り、6個の現像器4Y,4M,4C,4BK,4LM,4LCに装填される現像剤の色は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(BK)の4色に加えて、淡いマゼンタ(LM),淡いシアン(LC)の2色を合わせた6色となっている。つまり、現像装置4は、現像ロータリ4Aに6色(6個)の現像器が搭載されている。
また、本実施の形態の現像ロータリ4Aは、図2における矢印R4方向(反時計回り)に回転し、6色を使用した画像形成時の色順(現像順)は、LM→LC→Y→M→C→BKである。すなわち、現像ロータリ4Aの回転によって、現像器4LM,4LC,4Y,4M,4C,4BKの順に、感光ドラム1に対向する現像位置Dに配置され、順に静電潜像を現像して各色のトナー像を形成するようになっている。
図3(a),(b)にそれぞれ現像装置4を、装置本体Mの前側から見た図、同じく後側から見た図を示す。また、図4に現像ロータリ4Aを斜め上方から見た斜視図を示す。ただし、図4では、淡いマゼンタの現像器LM以外の現像器は取り外した状態を図示している。
これらの図に示すように、現像ロータリ4Aは、前側の側板40aと後側の側板40bとこれらの中心を連結する回転軸40cとを備えている。
現像ロータリ4Aの前側の側板40aには、それぞれ現像器装着部43a〜43fが設けられ、また後側の側板40bには、それぞれ現像器装着部44a〜44fが設けられている。前側の現像器装着部43a〜43fには、現像スリーブ40の長手方向の前側の端部を保持するスリーブホルダー45a〜45f、スリーブ押さえ47a〜47fが設けられている。後側の現像器装着部44a〜44fには、現像スリーブ40の長手方向の後側の端部を保持するスリーブホルダー46a〜46f、スリーブ押さえ48a〜48fが設けられている。そして、図4に示すように、それぞれのスリーブホルダー45a〜45f,46a〜46fに現像器の現像スリーブ40の両端部の軸受けを嵌合させ、各スリーブホルダーに形成された軸部にてスリーブホルダーと嵌合締結された、スリーブ押さえ47a〜47f,48a〜48fにて、前述の軸受け部を押さえて止める構成となっている。
以上のように、現像ロータリ4A内に、ちょうど60°ピッチの共通構成で各現像器を配置してある。
また、図5に示すように、現像器自体の回転止めとして、後側の側板40bの前面に、現像器の現像容器41a〜41f(ただし41b〜41fは不図示)を取り付けるための取付け部49a〜49f(ただし49c〜49fは不図示)が、側板40bを周方向に等分(本実施の形態では6等分)する位置に固定されている。取付け部49a〜49fには、現像容器41a〜41fから突出した嵌合ピン42a〜42f(ただし42b〜42fは不図示)が挿着される嵌合部孔hが穿設されている。こうすることで、現像ロータリ4Aに対して各現像器の姿勢を保つようになっている。
上記説明のように各々の色の現像剤を充填された現像器は、現像ロータリ4Aに固定された後、現像ロータリ4Aの前・後の側板40a,40bに対して、スリーブホルダー45a〜45f,47a〜47fを、現像スリーブ40と感光ドラム1との距離が所望の値になるように調整され、固定される。
これにより、各現像器の現像スリーブ40と感光ドラム1との間のギャップが保証された状態で、現像工程を行うことが可能な構成であり、前述のように、現像ロータリ4Aの回転により、現像器をその都度切り替える(選択的に移動する)行程を、必要色の分繰り返すことで各色の現像を行い、その都度中間転写ベルト5aの上にトナー像を転写し、必要色、中間転写ベルト5aを必要回数回転させることで、中間転写ベルト5a上にトナー像を重ね合わせる、画像形成工程を行う。
次に、図6を参照して、現像装置4の第2の装着状態及びこの第2の装着状態で現像動作を行う第2モードについて詳細に説明する。
現像ロータリ4Aは、第1の装着状態で示したものと全く同じものである。つまり、現像ロータリ4Aに装着する現像器の個数が異なるというだけの状態の違いを表す。
装着される現像器は、図6に示すように、現像器4Y,4M,4C,4BKの4個であり、この順にイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(BK)の4色の現像剤が収納されている。
さらに、第1の装着状態(図2参照)における、淡いマゼンタの現像剤を収納した現像器4LMの取り付け位置、また淡いシアンの現像剤を収納した現像器4LCの取り付け位置に、それぞれ相当する部分(所定の取付け部)には、現像ロータリ4Aの回転バランスをとるために、バランス錘(錘)51,52が装着されている。即ち、所定の取付け部は、現像器4LM,4LCとバランス錘51,52とを選択的に着脱自在である。また、この場合、現像器4Y,4M,4C,4Kの取り付け位置が、残りの取付け部となる。
バランス錘51,52は、現像ロータリ4Aに対して、現像器と全く同じ取り付け方法で装着される。これは、専用の取り付け部を必要とせず、かつ、第1の装着状態と第2の装着状態との2種類の装着状態を、全く同じ現像ロータリ4Aにて実現させる目的のためである。
さらに本実施の形態におけるバランス錘51,52は、円柱形状であることから、回転止め部分を必要とせず、例えば図7に示すように、その長手方向の両端部が、スリーブホルダー45a,46aとスリーブ押さえ47a,48aとに挟まれて固定される構成となっている。この固定方法は、現像スリーブの固定方法と同じである。
また、バランス錘51,52の、現像ロータリ4Aの回転軸40cの中心を基準とした慣性モーメントは、現像剤を収納した状態の現像器と同じ値に設定してある。これは、回転バランスの均一化を目的としているためである。
さらにバランス錘51,52の中心(重心)位置を、現像器の重心位置に対して、現像ロータリ4Aの外側に配置することで、小径のバランス錘51,52にて、現像器と等しい慣性モーメントを得る構成としている。これは現像ロータリ4Aの外周側に近づくほど回転軸40c周りの慣性モーメントが大きくなることを利用しており、これによりバランス錘51,52を小型化でき、コストダウンを図ることができる。
なお、本実施の形態の画像形成装置においては、トナー供給部(現像剤補給部)25は、図1に示すように、リーダ部Bの上部に6個、つまり各色ごとに配設されている。このトナー供給部25から、現像ロータリ4A内の現像器に、消費量に見合った量のトナーを供給する構成であるため、現像ロータリ4A内のトナー量は常にほぼ一定に保たれることとなる。この点からも、現像ロータリの回転バランスを精度良く保つことが可能な構成としている。
さらに、図6に示すように、バランス錘51,52を現像ロータリ4Aの前側の側板及び後側の側板の外周近傍に配設していること、また現像ロータリ4A内部という、高圧接点、感光ドラム近傍であること、トナーが周囲に有ることなどの理由より、バランス錘51,52の材質を、非磁性のSUS(ステンレス)材としており、かつバランス錘51,52の表面(外周面)における少なくとも感光ドラム1に対向する部分に、厚さ100μm程度の絶縁シート(絶縁部材)51a,52aを貼り付けている。
すなわち、まず非磁性材料とすることで、隣接する現像器内の現像剤循環に磁力による影響を与えないという点、及び周辺の飛散トナーなどを引き寄せてバランス錘51,52自体が汚れることを防止する点、及びトナーの付着したバランス錘51,52が感光ドラム1その他に悪影響を与えることを防ぐという点などの利点がある。また絶縁シート51a,52aを巻くことで、バランス錘51,52が感光ドラム表面部通過時に、感光ドラム上の電位に変化を与えない点、及びバランス錘表面から感光ドラム1へ、あるいはその逆方向の高圧リークを防ぐ点などの利点がある。
以上により、感光ドラム1その他の画像形成部、及び画像形成動作に、汚れ、電位変動、高圧異常、誤動作などの悪影響を与えることなく、現像ロータリ4A内にバランス錘51,52を装着し、かつ現像ロータリ4Aの回転バランスを精度良く保証し、現像ロータリ4Aの回転駆動時に生じる回転ムラを生じることなく、良好な画像形成を可能にしている。
<実施の形態2>
前述の実施の形態1においては、現像器を6色分搭載(装着)可能な現像ロータリ4Aに対して、第1モードでは6色装着状態、第2モードでは4色装着状態としているが、例えば図8に示すような、現像ロータリ4Aには、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックのトナーとキャリヤとを主成分とする二成分現像剤を装填した4個の現像器4Y,4M,4C,4BKを装着し、さらに感光ドラム1の回転方向(矢印R1方向)に沿っての現像装置4の上流側にもう1個、ブラックの一成分現像器4BK´を装着したような画像形成装置にも適用可能である。
このような構成の場合、フルカラー画像を得るためには、最低限ブラックの現像器を1つ装着すれば可能であること、一成分現像器の方がランニングコストが低いこと、黒単色モード時は現像ロータリ4Aを回さないで済むこと、及び良好な高精細な画像を得るためには、二成分現像器の方が好ましいこと、等の技術的背景も合わせ、第1の装着状態を、現像ロータリ4Aに4色の二成分現像器4Y,4M,4C,4BKを装着し、現像ロータリ4A内のこれらの現像器とは別に、もう1つ感光ドラム1の外周にブラックの一成分現像器4BK´を装着する構成とし、第2の装着状態を、現像ロータリ4A内は、イエローとマゼンタとシアンの二成分現像器、そしてもう1つ感光ドラム1の外周にブラックの一成分現像器4BK´を装着する構成が考えられる。
このとき、第1の装着状態で現像動作を行う第1モードとする画像形成装置は、4色フルカラー画像形成時には、現像ロータリ4A内の4個の二成分現像器4Y,4M,4C,4BKを使用して画像形成を行うという、高精細画像モードを実現でき、またブラック単色時は一成分現像器4BK´を使用する、低ランニングコストモード、が可能な画像形成装置であるという特徴を持つ。
また、このときの第2の装着状態で現像動作を行う第2モードである画像形成装置は、ブラックの二成分現像器4BKの代わりにブラックの一成分現像器4BK´を用いて画像形成を行うこととなり、現像器が少ない分、本体コストを低減できるという特徴を有する。
上記2種類の装着状態を有する画像形成装置において、第2モードでは、現像ロータリ4A内部にブラックの現像器4BKの代わりに、バランス錘を装着することで、全く同じ画像形成構成及び現像ロータリ構成にて、2種類の装着状態を構成可能とし、かつ第2モードにおける現像ロータリ4Aの駆動時の回転ムラを無くし、現像ロータリ4Aの駆動起因による画像の劣化が生じない、良好な画像を得ることができる。
本発明が適用された画像形成装置の概略構成を示す正面から見た縦断面図である。 実施の形態1の現像装置の軸に直交する方向の縦断面図である。 (a)は実施の形態1の現像装置を前側(手前側)から見た図である。(b)は実施の形態1の現像装置を後側(奥側)から見た図である。 実施の形態1の現像ロータリを斜め上方から見た斜視図である。 実施の形態1の現像ロータリにおける現像器の取付け部を示す斜視図である。 実施の形態1の第2の装着状態を説明する縦断面図である。 実施の形態1の第2の装着状態におけるバランス錘の取付け状態を説明する斜視図である。 実施の形態2における、現像装置の構成を示す縦断面図である。 特許文献1の現像装置を説明する図である。 特許文献2の現像装置を説明する図である。 特許文献3の現像装置を説明する図である。 特許文献4の現像装置を説明する図である。
符号の説明
1 感光ドラム(像担持体)
2 一次帯電器(帯電手段)
3 露光装置(露光手段)
4 現像装置(現像手段)
4Y イエローの現像器
4M マゼンタの現像器
4C シアンの現像器
4BK ブラックの現像器
4BK´ ブラックの一成分現像器
4LM 淡い(薄い)マゼンタの現像器
4LC 淡い(薄い)シアンの現像器
5 転写装置(転写手段)
25 トナー供給部(現像剤補給部)
40A 現像ロータリ
40a 前側の側板
40b 後側の側板
40c 回転軸
43a〜43f,44a〜44f
現像器装着部
45a〜45f,46a〜46f
スリーブホルダー
47a〜47f,48a〜48f
スリーブ押さえ
49a〜49f
取付け部
51,52 バランス錘(錘)
51a,52a
絶縁シート(絶縁部材)
D 現像位置
HP ホームポジション

Claims (11)

  1. 回転軸を中心に回転可能な現像ロータリと
    前記現像ロータリに装着可能な複数の現像器と
    前記現像ロータリの回転軸の周りを等分する位置に、前記複数の現像器を保持するための複数の取付け部と、を備え、
    前記現像ロータリを回転することで、像担持体上の静電潜像の現像に供される前記現像器を前記像担持体に対向する現像位置に選択的に移動可能な現像装置において
    前記複数の取付け部のすべてに前記現像器を装着した状態で現像動作を行う第1モードと、
    前記複数の取付け部のうちの所定の取付け部に前記現像器を装着せずに、残りの取付け部に前記現像器を装着した状態で現像動作を行う第2モードと、をそれぞれ実行可能であって、
    前記所定の取付け部は、前記現像器と該現像器に相当する錘とを選択的に着脱自在で、前記第2モードでは前記錘が装着される、
    ことを特徴とする現像装置。
  2. 前記現像ロータリの前記所定の取付け部に装着された状態の前記錘の重心位置が、前記残りの取付け部に装着された前記現像器の重心位置よりも、前記回転軸を基準にして外側に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像ロータリの前記所定の取付け部に対する前記錘の装着方法は、前記残りの取付け部に対する前記現像器の取付け方法と同じである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記第2モードにおいて、前記現像ロータリの前記残りの取付け部に装着されている現像器は、それぞれイエロー,マゼンタ,シアンの3色の現像剤を収納している、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の現像装置。
  5. 前記第2モードにおいて、前記現像ロータリの前記残りの取付け部に装着されている現像器は、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色の現像剤を収納している、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の現像装置。
  6. 前記第2モードにおいて、先の現像に供される現像器は、次の現像に供される現像器よりも、前記現像ロータリの回転方向下流側に配設されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. 前記先の現像に供される現像器と、前記次の現像に供される現像器との間には、前記錘は配設されない、
    ことを特徴とする請求項6に記載の現像装置。
  8. 前記現像ロータリの外部に配設されて前記現像器に現像剤を補給する現像剤補給部を有する、
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の現像装置。
  9. 前記錘は非磁性体である、
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の現像装置。
  10. 前記錘の表面のうち、少なくとも前記像担持体に対向する部分は絶縁部材によって覆われている、
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の現像装置。
  11. 像担持体と、前記像担持体表面を帯電する帯電手段と、帯電後の前記像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、前記像担持体上のトナー像を他部材に転写する転写手段とを備えた画像形成装置において、
    前記現像手段が、請求項1ないし10のいずれかに記載の現像装置である、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2004134763A 2004-04-28 2004-04-28 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4532976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134763A JP4532976B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
US11/113,246 US7187891B2 (en) 2004-04-28 2005-04-25 Developing apparatus including rotary member for accommodating variable combinations of developing sleeves and balance weights

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134763A JP4532976B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316201A JP2005316201A (ja) 2005-11-10
JP4532976B2 true JP4532976B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35187241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134763A Expired - Fee Related JP4532976B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7187891B2 (ja)
JP (1) JP4532976B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060056867A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and adjustment method for image forming apparatus
JP2007178805A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyocera Mita Corp 回転式現像装置及び現像剤補給制御装置
JP2007219344A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2008281699A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Canon Inc 画像形成装置
JP5063439B2 (ja) * 2008-03-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6961431B2 (ja) * 2016-10-11 2021-11-05 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331082A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Konica Corp プロセスカートリッジと画像形成装置
JP2003050494A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770547A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Photoreceptor driving device of copying machine
JPH09288419A (ja) 1996-04-20 1997-11-04 Ricoh Co Ltd 回転型現像装置
JP2000134045A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Texas Instr Japan Ltd 電圧・電流変換回路
US6487387B2 (en) 2000-10-24 2002-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Full-color image forming apparatus with belt-shaped transfer member
JP3818141B2 (ja) * 2001-12-04 2006-09-06 セイコーエプソン株式会社 現像装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及びコンピュータシステム
US6661987B2 (en) 2002-01-25 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming color images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331082A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Konica Corp プロセスカートリッジと画像形成装置
JP2003050494A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050244192A1 (en) 2005-11-03
US7187891B2 (en) 2007-03-06
JP2005316201A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321740B2 (en) Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus employing the same
KR100561574B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP3782807B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真感光体ドラムの取り付け方法
JP2002304106A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
US9599923B2 (en) Image forming apparatus with control of developing bias and charging bias
JP5387344B2 (ja) 駆動伝達機構及びこの駆動伝達機構を備えた画像形成装置
JP2002189401A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US7187891B2 (en) Developing apparatus including rotary member for accommodating variable combinations of developing sleeves and balance weights
JP2008003496A (ja) 画像形成装置
US20060239719A1 (en) Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus having the same
JP2006201385A (ja) 画像形成装置
JP2000066475A (ja) 画像形成装置
JP2002040738A (ja) 画像形成装置
JP4667003B2 (ja) 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4783036B2 (ja) 感光体と現像ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2007240957A (ja) 回転速度制御装置及び画像形成装置
JP4653459B2 (ja) 固定構造及び画像形成装置
JP2004070305A (ja) 画像形成装置
JP4297089B2 (ja) 現像カートリッジ、現像装置、および、画像形成装置
JP2005316202A (ja) 画像形成装置
JP2002040739A (ja) 画像形成装置
JP2006038936A (ja) 画像形成装置
JP2008268690A (ja) 現像器ユニット及び画像形成装置
JP2005316204A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2023119738A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees