JP4532628B2 - 収納用容器 - Google Patents

収納用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4532628B2
JP4532628B2 JP27828799A JP27828799A JP4532628B2 JP 4532628 B2 JP4532628 B2 JP 4532628B2 JP 27828799 A JP27828799 A JP 27828799A JP 27828799 A JP27828799 A JP 27828799A JP 4532628 B2 JP4532628 B2 JP 4532628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
peripheral
flange
extends
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27828799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097352A (ja
Inventor
光弘 佐藤
研 青木
正則 平田
史明 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Toyo Science Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Toyo Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd, Toyo Science Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP27828799A priority Critical patent/JP4532628B2/ja
Publication of JP2001097352A publication Critical patent/JP2001097352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532628B2 publication Critical patent/JP4532628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、その内部に物品を収納する収納用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
物品収納部と頂部開口とが画成された容器本体と、容器本体の頂部開口を開閉可能な蓋体とを有し、物品収納部にバターやマーガリン、ジャム等の半固形物を収納する熱可塑性合成樹脂製の収納用容器は公知である。収納用容器の一例としては、容器本体が、底面と、底面の周縁から上方へ延びる第1周面と、第1周面の頂部周縁から第1周面の周り方向外方へ延びるフランジと、フランジの外周縁から第1周面の上下方向へ延びていて第1周面を囲繞する帯状の第2周面とを有し、蓋体が、頂面と、頂面の周縁から下方へ延びていて第2周面に係合可能な周面とを有するものがある。容器本体のフランジ上面には、アルミ箔、または、アルミ箔とプラスチックフィルムとのラミネートシート等が熱溶着の技術を利用して固着され、物品収納部に収納された食品の酸化や水分の蒸発、食品の変色等を防止している。容器では、温度の変動や劣化等によってフランジと第2周面とが変形してしまうことを防ぐため、第1周面と第2周面との間に第1周面の径方向外方へ延びる多数の補強片を取り付けることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、容器を落としたり、容器に他の物がぶつかって、第2周面に衝撃が加えられると、その衝撃が補強片から第1周面に伝わり、補強片の固定部位において第1周面に亀裂が生じてしまうことがある。
【0004】
本発明の課題は、第2周面に衝撃が加えられた場合でも、その衝撃を吸収または分散して第1周面に伝わる衝撃を小さくすることができる補強片を取り付けた収納用容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明が前提とするところは、底面および前記底面の周縁から上方へ延びる第1周面により物品収納部と頂部開口とが画成された容器本体と、頂面および前記頂面の周縁から下方へ延びる周面を有して前記容器本体の頂部開口を開閉可能な蓋体とを備え、前記第1周面には、前記第1周面の頂部周縁から前記第1周面と交差して前記第1周面の周り方向外方へ延びるフランジと、前記フランジの外周縁から少なくとも下方へ延びて前記第1周面を囲繞する帯状の第2周面とが形成され、前記蓋体の周面が前記第2周面に係合可能な熱可塑性合成樹脂製の収納用容器である。
【0006】
かかる前提において、本発明が特徴とするところは、前記第2周面には、前記第2周面の下方に延びる部分から前記フランジと平行して延びるとともに、その延びた先端部が折れ曲がって前記フランジの下方へ延びる張出部が形成され、前記第1周面と前記第2周面との間には、前記フランジの下面の側で前記第1周面と交差して前記第1周面の径方向外方へ延びる多数の補強片が取り付けられ、前記補強片が、前記フランジと並行して前記第1,2周面の間に延びる上側縁と、前記上側縁の下方に位置して前記上側縁と並行かつ対向して延びる下側縁とを有し、前記補強片の下側縁が、前記張出部まで延びるとともに、前記第2周面から前記第1周面へ向かうにつれて前記フランジの下面の側へ次第に近づくように延びていることにある。
本発明の実施の形態の一例としては、前記補強片が、前記第1,2周面と平行して延びる両端縁を有し、前記両端縁が前記第1周面と前記第2周面とに連接される。
【0007】
本発明の実施の形態の一例としては、前記第2周面が、前記第2周面の互いに対向する部位に前記容器本体の径方向内方へ凹む一対の凹部を有する。
【0008】
【発明の実施の形態】
添付の図を参照して、本発明の収納用容器の詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0009】
図1,2は、収納用容器1の部分破断斜視図と、図1のA−A線矢視断面図であり、図1では、蓋体14を容器本体2から外した状態で示し、図2では、容器本体2の一部を省略して示す。容器1は、容器本体2と、容器本体2の頂部開口7を開閉可能な蓋体14とで構成されている。
【0010】
容器本体2は、略矩形の底面3と、底面3の周縁から上方へ延びる第1周面4と、第1周面4の頂部周縁から第1周面4と交差して第1周面4の周り方向外方へ延びるフランジ5と、フランジ5の外周縁に位置し、第1周面4を囲繞して延びる帯状の第2周面6とを有する。容器本体2には、底面3と第1周面4とにより略矩形の頂部開口7と略直方体状を呈する物品収納部8とが画成されている。
【0011】
第1周面4は、長手方向へ延びる両側面4aと、長手方向と交差する幅方向へ延びる両端面4bと、両側面4aと両端面4bとが交差する曲面4cとを有し、曲面4cの間に延びる両側面4aの寸法が、両端面4bのそれよりも大きいものである。
【0012】
第1周面4と第2周面6との間には、フランジ5の下面の側で第1周面4と交差して第1周面4の径方向外方へ延びる補強片9が取り付けられている。第1周面4の頂部には、物品収納部8を密閉するための被覆シート10が容器本体2の頂部開口7の略全域を被覆している。被覆シート10の周縁部は、フランジ5の上面全周に延びるシール部19に固着されている。
【0013】
第2周面6は、フランジ5の外周縁から第1周面4の上方へ延びる面6dとフランジ5の外周縁から第1周面4の下方へ延びる面6eとを有し、第2周面6の両側面6aが第1周面4の両側面4aに、第2周面6の両端面6bが第1周面4の両端面4bに、第2周面6の曲面6cが第1周面4の曲面4cに対してそれぞれ並行に延びている。第2周面6の両側面6aには、その略中央部に容器本体2の径方向内方へ凹む一対の凹部11が形成されている。
【0014】
第2周面6の両端面6bと曲面6cとには、第2周面6の下方へ延びる部分6eからフランジ5と並行して延びるとともに、その延びた先端部が略直角に折れてフランジ5の下方へわずかに延びる張出部12が形成されている。第2周面6の両端面6bには、上方へ延びる部分6dの略中央部に、スプーンやバターナイフ等の柄の部分を差し入れることができる一対の切り欠き13が形成されている。
【0015】
蓋体14は、略矩形の頂面15と、頂面15の周縁から下方へ延びる周面16とを有する。周面16は、長手方向へ延びる両側面16aと、幅方向へ延びる両端面16bと、両側面16aと両端面16bとが交差する曲面16cとを有し、周面16の内面が第2周面6の外面に摺接かつ係合可能である。周面16の曲面16cには、曲面16cの下方に位置して周面16の径方向外方へ延びる摘み部17が形成されている。周面16の両端面16bには、第2周面6の両端面6bに形成された切り欠き13に重なる切り取り可能な部位18が形成されている。蓋体14で容器本体2の頂部開口7を閉じると、蓋体14の周面16の端が張出部12に当接する。
【0016】
図3は、容器本体2の一部とともに示す図2の補強片9の側面図である。補強片9は、第1,2周面4,6と並行して延びる両端縁9a,9bと、両端縁9a,9bと交差して第1,2周面4,6の間に延びる上側縁9cと、上側縁9cの下方に位置して上側縁9cと並行かつ対向して延びる下側縁9dとを有する。図では、補強片9が張出部12にまで延びている。
【0017】
補強片9は、両端縁9a,9bが第1周面4と第2周面6の面6eと張出部12とに連接され、上側縁9cがフランジ5の下面に連接されている。補強片9の下側縁9dは、第2周面6から第1周面4へ向かうにつれてフランジ5の下面の側へ次第に近づくように延びている。第1周面4の近傍における補強片9の上下側縁9c、9d間の寸法は、第2周面6の近傍におけるそれと比較して小さい。ゆえに、第2周面6の外面または張出部12に衝撃が加えられた場合でも、補強片9が第1周面4の近傍において座屈または折損することで、第1周面4に伝わる衝撃を小さくすることができ、第1周面4に亀裂が生じることを防ぐことができる。
【0018】
補強片9は、フランジ5の外周縁が容器本体2の頂部周縁から垂下してしまうような変形を防いだり、衝撃が加えられた第2周面6の破損を防ぐ機能、また、容器本体2を多数積み重ねたときに、フランジ5どうしの間に間隙ができるので、積み重ねた状態にある容器本体2それぞれの取り出しを容易にする機能も有する。第1周面4の近傍における補強片9の上下端縁9c、9d間の寸法は、容器本体2の強度に応じて適宜決定することができる。
【0019】
図4は、図3とは異なる態様の補強片9の側面図である。補強片9は、第2周面6と並行して延びる端縁9bと、端縁9bと交差して第1,2周面4,6の間に延びる上側縁9cと、上側縁9cの下方に位置して上側縁9cと並行かつ対向して延びる下側縁9dとを有する。
【0020】
補強片9は、第2周面6の側に位置する端縁9bが第2周面6の面6eと張出部12とに連接され、上側縁9cがフランジ5の下面の側に連接されている。第1周面4の近傍では、補強片9の下側縁9dがフランジ5の下面へ向かって延び、補強片9と第1周面4との間にわずかな間隙が形成されている。第2周面6の外面または張出部12に衝撃が加えられると、補強片9が座屈または折損してその衝撃を吸収する。
【0021】
図5は、底面3の側から示す容器本体2の底面図である。補強片9は、第1周面4の両端面4bを二分して長手方向へ延びる中心線Y上と曲面4cとに配置され、第1,2周面4,6に対して直交して延びている。補強片9の配置は、収納用容器1の形状や寸法により異なるが、衝撃を受け易い、少なくとも曲面4cに配置されていることが好ましい。
【0022】
容器本体2と蓋体14とが互いに係合すると、第2周面6の凹部11と蓋体14の両側面16aの間に間隙が生ずる。凹部11に位置する蓋体14の両側面16aを指で摘持すると、蓋体14の両側面16aが間隙の寸法だけ容器本体2の幅方向内方へ撓み、蓋体14が長手方向外方へ延びて蓋体14の両端面16bが容器本体2の第2周面6から上方へわずかに浮き上がる。ゆえに、容器本体2から容易に蓋体14を外すことができる。
【0023】
容器本体2と蓋体14とは、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性合成樹脂シートを使用してプレス加工で作ることができる。また、熱可塑性合成樹脂を使用して鋳型の技術を利用して作ることができる。被覆シート10としては、プラスチックフィルムやアルミ箔、または、プラスチックフィルムとアルミ箔とのラミネートシートを使用することができる。収納用容器1は、容器本体2の物品収納部8にバターやマーガリン、ジャム等の半固形の食料品(図示せず)を収納することができる。それら食料品を収納した場合、被覆シート10の周縁部をフランジ5に固着するには、ヒートシールやソニックシール等の熱溶着の技術を利用することが好ましい。食料品以外の物品を収納する場合では、熱溶着の技術の他に、ホットメルト接着剤等を使用することができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明に係る収納用容器によれば、補強片の下側縁が第2周面から第1周面へ向かうにつれてフランジの下面の側へ次第に近づくように延びているので、第2周面に衝撃が加えられた場合でも、補強片が第1周面の近傍で座屈または折損してその衝撃を吸収または分散し、第1周面に伝わる衝撃を小さくすることができ、第1周面に亀裂が生じることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋体を容器本体から外した状態で示す収納用容器の部分破断斜視図。
【図2】図1のA−A線矢視断面図。
【図3】容器本体の一部とともに示す図2の補強片の側面図。
【図4】図3とは異なる態様の補強片の側面図。
【図5】底面の側から示す容器本体の底面図。
【符号の説明】
1 収納用容器
2 容器本体
3 底面
4 第1周面
4a 両側面
4b 両端面
4c 曲面
5 フランジ
6 第2周面
6a 両側面
6b 両端面
6c 曲面
7 頂部開口
8 物品収納部
9 補強片
9a,9b 両端縁
9c 上側縁
9d 下側縁
10 被覆シート
11 凹部
12 張出部
13 切り欠き
14 蓋体
15 頂面
16 周面
16a 両側面
16b 両端面
16c 曲面
17 摘み部
18 部位
19 シール部
Y 中心線

Claims (3)

  1. 底面および前記底面の周縁から上方へ延びる第1周面により物品収納部と頂部開口とが画成された容器本体と、頂面および前記頂面の周縁から下方へ延びる周面を有して前記容器本体の頂部開口を開閉可能な蓋体とを備え、前記第1周面には、前記第1周面の頂部周縁から前記第1周面と交差して前記第1周面の周り方向外方へ延びるフランジと、前記フランジの外周縁から少なくとも下方へ延びて前記第1周面を囲繞する帯状の第2周面とが形成され、前記蓋体の周面が前記第2周面に係合可能な熱可塑性合成樹脂製の収納用容器において、
    前記第2周面には、前記第2周面の下方に延びる部分から前記フランジと平行して延びるとともに、その延びた先端部が折れ曲がって前記フランジの下方へ延びる張出部が形成され、
    前記第1周面と前記第2周面との間には、前記フランジの下面の側で前記第1周面と交差して前記第1周面の径方向外方へ延びる多数の補強片が取り付けられ、前記補強片が、前記フランジと並行して前記第1,2周面の間に延びる上側縁と、前記上側縁の下方に位置して前記上側縁と並行かつ対向して延びる下側縁とを有し、前記補強片の下側縁が、前記張出部まで延びるとともに、前記第2周面から前記第1周面へ向かうにつれて前記フランジの下面の側へ次第に近づくように延びていることを特徴とする前記容器。
  2. 前記補強片が、前記第1,2周面と平行して延びる両端縁を有し、前記両端縁が前記第1周面と前記第2周面とに連接される請求項1記載の容器。
  3. 前記第2周面が、前記第2周面の互いに対向する部位に前記容器本体の径方向内方へ凹む一対の凹部を有する請求項1または2記載の容器。
JP27828799A 1999-09-30 1999-09-30 収納用容器 Expired - Fee Related JP4532628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828799A JP4532628B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 収納用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828799A JP4532628B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 収納用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097352A JP2001097352A (ja) 2001-04-10
JP4532628B2 true JP4532628B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=17595254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27828799A Expired - Fee Related JP4532628B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 収納用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6346420B2 (ja) * 2013-08-20 2018-06-20 雪印メグミルク株式会社 容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726387U (ja) * 1980-07-19 1982-02-10
JPH0510221U (ja) * 1991-07-16 1993-02-09 アイリスオーヤマ株式会社 合成樹脂製容器
JPH0717747U (ja) * 1993-08-30 1995-03-31 東洋科学株式会社 不正開封防止容器
JPH0740488U (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 雪印乳業株式会社 不正開封防止容器
JPH11240064A (ja) * 1997-11-28 1999-09-07 Aoki Katashi Kenkyusho:Kk 射出延伸ブロー成形によるペイント容器等の広口容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726387U (ja) * 1980-07-19 1982-02-10
JPH0510221U (ja) * 1991-07-16 1993-02-09 アイリスオーヤマ株式会社 合成樹脂製容器
JPH0717747U (ja) * 1993-08-30 1995-03-31 東洋科学株式会社 不正開封防止容器
JPH0740488U (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 雪印乳業株式会社 不正開封防止容器
JPH11240064A (ja) * 1997-11-28 1999-09-07 Aoki Katashi Kenkyusho:Kk 射出延伸ブロー成形によるペイント容器等の広口容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097352A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2691086C (en) Tamper-evident seal for a container
KR100772769B1 (ko) 면도 카트릿지 또는 다른 저장물품용 용기
AU2008100900B4 (en) Package
US5234159A (en) Container/lid assembly
JP2008529908A (ja) 可撓性材料で形成された取外し可能な上側部分を含む容器
JP2008529907A (ja) 水平ヒンジ式の(horizontallyhinged)側壁部分を包含する折り畳み式容器
AU2009267290A1 (en) Package body
JP4925113B2 (ja) 容器
JP6500269B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JP4532628B2 (ja) 収納用容器
JP3973076B2 (ja) 断熱容器
JP5461919B2 (ja) シート成形容器
JP2021167210A (ja) 包装用容器の蓋体又は容器本体
JP6548594B2 (ja) 容器
JP5789447B2 (ja) 包装容器用蓋体
JP3234856U6 (ja) トップシール式紙製食品包装容器
JPH0730498Y2 (ja) 可食容器用包装容器
JP3092392U (ja) 易開封性を有する深絞り包装体
JP3219570U (ja) 包装用容器の蓋
JP7262512B2 (ja) 電子レンジ用容器の蓋及び電子レンジ用容器
JP3234856U (ja) トップシール式紙製食品包装容器
JP3457230B2 (ja) 収納用容器
JPH0735310U (ja) 食品用薄壁容器及び弁当箱
JP7069832B2 (ja) 容器とそれを用いた蓋付容器
JP6730652B2 (ja) 電子レンジ用容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees