JP4528125B2 - スルホニルアミノ−酢酸誘導体 - Google Patents

スルホニルアミノ−酢酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4528125B2
JP4528125B2 JP2004542433A JP2004542433A JP4528125B2 JP 4528125 B2 JP4528125 B2 JP 4528125B2 JP 2004542433 A JP2004542433 A JP 2004542433A JP 2004542433 A JP2004542433 A JP 2004542433A JP 4528125 B2 JP4528125 B2 JP 4528125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acetamide
pyridin
ethyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004542433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502209A5 (ja
JP2006502209A (ja
Inventor
アイサオウイ ハメッド
クローゼル マーチン
ウィーラー トーマス
コバースタイン ラルフ
セィファーレン ティエリー
フィシュリ ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2006502209A publication Critical patent/JP2006502209A/ja
Publication of JP2006502209A5 publication Critical patent/JP2006502209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528125B2 publication Critical patent/JP4528125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/20Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般式(I)の新規スルホニルアミノ−酢酸誘導体および医薬品としてのこれらの使用に関するものである。本発明はまた、式Iの化合物を1種または1種以上含有する医薬組成物および特にオレキシン受容体拮抗薬としてのそれらの使用を含めた関連様相に関するものである。
オレキシン類(ハイポクレチン類)は、視床下部で産生される次の2種の神経ペプチドを包含する:オレキシンA(OX−A)(33個のアミノ酸からなるペプチド)およびオレキシンB(OX−B)(28個のアミノ酸からなるペプチド)
。オレキシン類は、ラットにおいて食物消費を刺激し、食行動を調節する中枢フィードバック機構におけるこれらペプチドのメディエーターとしての生理学的役割を示唆している 。他方、オレキシン類は睡眠状態および覚醒状態を調節しており、ナルコレプシー(睡眠発作)患者に対する潜在的な新規治療への道を開くものであるとも、提唱されている 。2種のオレキシン受容体が哺乳動物でクローン化され、特性付けされている。それらは、G蛋白質共役型受容体というスーパーファミリーに属している 。オレキシン−1受容体(OX1)はOX−Aに対して選択的であり、オレキシン−2受容体(OX2)はOX−Bと同様にOX−Aにも結合することができる。 T. Sakurai ら、Cell 1998年, 92巻, 573-585頁 T. Sakurai ら、Cell 1998年, 92巻, 573-585頁 Chemelli R.M.ら、Cell 1999年, 98巻, 437-451頁 T. Sakurai ら、Cell 1998年, 92巻, 573-585頁
オレキシン受容体は哺乳動物宿主に見出され、病的状態などの多くの生物学的機能に関与している可能性がある。該病的状態は次のものを含むが、これらに限定されるものではない:抑鬱;不安;嗜癖;強迫性障害;情動神経症;抑鬱神経症;不安神経症;気分変調障害;行動障害;気分障害;性機能障害;心理性的障害;精神分裂病;躁鬱病;譫妄;痴呆;ハンチントン病、トウレット症候群などの重篤な精神発達障害およびジスキネジア(運動機能異常);食欲不振、過食、悪液質、肥満などの摂食障害;糖尿病;食欲/味覚障害;悪心/嘔吐;喘息;癌;パーキンソン病;クッシング症候群/クッシング病;好塩基性細胞腺腫;プロラクチノーマ;高プロラクチン血症;下垂体機能低下;下垂体腫瘍/腺腫;視床下部疾患;炎症性腸疾患;胃運動機能異常(ジスキネジア);胃潰瘍;フ
レーリヒ症候群;下垂体腺部疾患;下垂体疾患;下垂体性成長ホルモン;副腎下垂体機能低下;副腎下垂体機能亢進;視床下部性腺機能低下;カルマン症候群(嗅覚脱失、嗅覚減退);機能性または心因性無月経;下垂体機能低下;視床下部性甲状腺機能低下;視床下部・副腎機能不全;特発性高プロラクチン血症;成長ホルモン欠乏という形の視床下部障害;特発性発育不全;小人症;巨人症;先端巨大症;生物リズムおよび概日リズム障害;神経障害、神経障害性疼痛、下肢静止不能症候群などの疾患に関連した睡眠障害;心・肺疾患、急性・鬱血性心不全;低血圧;高血圧;尿閉;骨粗鬆症;狭心症;心筋梗塞;虚血性または出血性発作;クモ膜下出血;潰瘍;アレルギー;良性前立腺肥大;慢性腎不全;腎疾患;耐糖能障害;偏頭痛;痛覚過敏;疼痛;痛覚過敏、灼熱痛、異痛症などの疼痛感
受性増強または過大;急性疼痛;熱傷痛;非定型顔面痛;神経障害性疼痛;背部痛;複合局所性疼痛症候群IおよびII;関節炎性疼痛;スポーツ外傷痛;感染、たとえばHIVに関連した疼痛、化学療法後の疼痛;発作後疼痛;術後痛;神経痛;過敏腸管症候群、偏頭痛、狭心症などの内臓痛に関連した状態;膀胱尿失禁、たとえば切迫尿失禁;麻薬耐性または麻薬離脱症状(禁断症状);睡眠障害;睡眠時無呼吸;ナルコレプシー;不眠;睡眠随伴症;時差症候群;睡眠相後退症候群または睡眠相前進症候群、脱抑制・痴呆・パーキンソン病・筋萎縮複合症などの疾病分類学的単位を包含する神経変性障害;淡蒼球・橋・黒質変性癲癇;発作障害ならびにその他のオレキシンに関連する疾患。
今まで、いくらかの低分子量化合物は知られている。これらは、特に、OXかまたはOXのどちらか、あるいは同時に両方の受容体に拮抗する能力を有している。国際公開第99/09024、国際公開第99/58533、国際公開第00/47576、国際公開第00/47577および国際公開第00/47580では、以前にスミスクラインビーチャムがOXの選択的拮抗薬としてフェニル尿素、フェニルチオ尿素およびシアナミド誘導体を報告している(
)。さらに最近では、万有製薬から国際公開第 01/85693が公開され、そのなかでN−アシルテトラヒドロイソキノリン誘導体が開示されている。2−アミノ−メチルピペリジン誘導体(国際公開第01/96302)、3−アミノメチル−モルホリン誘導体(国際公開第02/44172)およびN−アロイル環状アミン類(国際公開第02/89800、国際公開第02/90355、国際公開第03/51368および国際公開第03/51871)が以前にスミスクラインビーチャムによりオレキシン受容体拮抗薬として提案された( )。関連化合物が国際公開第03/02559、国際公開第03/02561、国際公開第03/32991、国際公開第03/41711、国際公開第 03/51872および国際公開第03/51873に開示されている( )。国際公開第03/37847では、以前にスミスクラインビーチャムがベンズアミド誘導体をオレキシン受容体拮抗薬として報告している( )。国際公開第01/68609および国際公開第02/51838は、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよび新規ベンズアゼピン誘導体をオレキシン受容体拮抗薬として開示している )。本発明の新規化合物は、これまで公表された従来すべてのオレキシン受容体拮抗薬と比べて低分子量の化合物とは全く異なる種類に属している。 国際公開第99/09024 国際公開第99/58533 国際公開第00/47576 国際公開第00/47577 国際公開第00/47580 国際公開第01/85693 国際公開第01/96302 国際公開第02/44172 国際公開第02/89800 国際公開第02/90355 国際公開第03/51368 国際公開第03/51871 国際公開第03/02559 国際公開第03/02561 国際公開第03/32991 国際公開第03/41711 国際公開第03/51872 国際公開第03/51873 国際公開第03/37847 国際公開第01/68609 国際公開第02/51838
本発明は、ヒトオレキシン受容体、特に、ヒトオレキシン−2受容体の非ペプチド性拮抗薬であるスルホニルアミノ−酢酸誘導体から成る。従って、これらの化合物は、睡眠障害/覚醒スケジュール、睡眠障害(例えば、不眠症、無呼吸、ジストニア)またはストレス関連障害(不安障害、気分障害、血圧の障害)またはオレキシンの障害に関連するその他の障害と同様に、恒常性障害や摂食障害(例えば、過食症、肥満症、食品乱用、強迫的摂食または過敏症性腸症候群)の治療に用いることが可能である。
国際公開第00/50391は、アミロイドβ蛋白を産生するモジュレータ(調節因子)としてある種のスルホンアミド誘導体を開示している(
)。国際公開第02/32864は、オキシトシンおよび/またはバソプレッシンにより仲介される疾患の治療に有効なある種のスルファニリド誘導体を開示している( )。 国際公開第00/50391 国際公開第02/32864
本発明は一般式(I)の新規スルフォニルアミノ−酢酸誘導体に関する。
Figure 0004528125
式中、
Aは、4−エチルフェニル−、4−イソプロピルフェニル、4−tert.−ブチルフェニル−、2−メチルフェニル−、3−メチルフェニル−、4−シクロプロピルフェニル、 3−フルオロフェニル−、2−クロロフェニル−、3−クロロフェニル−、4−ブロモフェニル−、2−トリフルオロメチルフェニル−、3−トリフルオロメチルフェニル−、4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル−、3−クロロ−4−メチルフェニル−、2−メトキシ−4−メチルフェニル−、3,4−ジフルオロフェニル−、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル、2−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル、 フェニルエテニル−、1−ナフチル−、2−ナフチル−、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、6−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−3−イルまたは 8−キノリニル−を表し;

Bは、フェニル、6員環のヘテロアリールまたは9もしくは10員の2環式へテロアリール基を表し、これらは、未置換か、またはシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アミノ低級アルキル、アミノカルボニル低級アルキル、スルホニルアミノ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、アルアルキルオキシ、ヘテロシクリルオキシ 、ヘテロシクリル低級アルキルオキシ、アミノ、アミノカルボニルもしくはスルフォニルアミノで、独立に、モノ−もしくはジ−置換されている;またはシクロヘキシル、3−ピペリジニルまたは4−ピペリジニル基を表し、これらは未置換か、またはヒドロキシ、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アミノカルボニル低級アルキル、スルホニルアミノ低級アルキル、アミノ、アミノカルボニルまたはスルホニルアミノでモノ置換されている。
但し、Aが2−メチルフェニル−または4−ブロモフェニルを表す場合は、Bで表されるフェニル環は置換されている;

は、低級アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ低級アルキルまたはシアノ低級アルキルを表し;

は、低級アルキル、低級アルケニル、ヒドロキシ低級アルキル、アミノ低級アルキル、スルホニルアミノ低級アルキル、シクロアルキル; 未置換の、またはシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミノ低級アルキル、アミノカルボニルもしくはスルホニルアミノで、独立に置換された、モノ-またはジ-置換フェニル;未置換の、またはシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミノ低級アルキル、アミノカルボニルもしくはスルホニルアミノで、独立に置換された、モノ-もしくはジ-置換5-もしくは6−員のヘテロアリール基; 未置換の、またはシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミノ低級アルキル、アミノカルボニルもしくはスルホニルアミノで、独立に置換された、モノ-もしくはジ-置換された9-もしくは10-員の二環式ヘテロアリール基を表し;

および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状。
本記述中において、用語「低級アルキル」は、単独で、または結合して、1乃至5個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソブチルおよび異性体ペンチル類を意味する。
用語「低級アルケニル」は、2乃至5個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルケニル基を意味し、好ましくはアリルおよびビニルである。
用語「低級アルコキシ」は、単独で、または結合して、式、低級アルキル-O-基を意味し、ここで、「低級アルキル」は前記で与えられた意味を有し、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシおよびtert-ブトキシ、好ましくは、メトキシおよびエトキシである。
用語「シクロアルキル」は、単独で、または結合して、3乃至6個の炭素原子をもつシクロアルキル環を意味する。C-Cシクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルであり、好ましくはシクロプロピル、シクロヘキシル、特にシクロヘキシルまたは低級アルキル置換シクロアルキルであり、これらは、好ましくは、例えば、メチル-シクロプロピル、ジメチル-シクロプロピル、メチル-シクロブチル、メチル-シクロペンチル、メチル-シクロヘキシルまたはジメチル-シクロヘキシル等の低級アルキルで置換されていてもよい。
用語「アリール」は、一個または複数個、好ましくは1個または2個の置換基を任意に有しているフェニルまたはナフチル基を意味し、各置換基はシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、またはカルボキシなどから独立に選ばれる。
用語「アルアルキル」は、上記に定義した低級アルキル基を意味し、そのうちの1個の水素原子が上記に定義したアリール基で取り替えられているものを意味する。
用語「ヘテロシクリル」は、5乃至10員の単環または二環を意味し、これらは同一または異なる酸素、窒素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む飽和、部分的に不飽和、または芳香族でもよい。このようなヘテロシクリル基の例はピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、キノオキサリニル、フタラジニル、シンノリニル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、イソベンゾフラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピラニルである。ヘテロシクリル基は5置換基まで、好ましくは1、2または3の任意の置換基を有してもよい。適当な置換基の例にはハロゲン、低級アルキル、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシおよび低級アルキルオキシ-カルボニルが含まれる。
用語「6−員ヘテロアリール基」は、例えば、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニル基を意味する。
用語「9−または10−員の二環ヘテロアリール基」は、例えば、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、シンノリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル基を意味する。
用語「5−員ヘテロアリール基」は、例えば、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルまたはチアジアゾリル基を意味する。
「アミノ」、「アミノ低級アルキル」、「アミノカルボニル」または「アミノカルボニル低級アルキル」のような用語「アミノ」は、NH−、NHR−またはNR−基を表す。RおよびRは低級アルキル基であり、これらは同一まはた異なっていてもよい。
「スルホニルアミノ」または「スルホニルアミノアルキル」のような用語「スルホニルアミノ」は、RS(O)NR−基を表す。Rは低級アルキル基、フェニル基、6員ヘテロアリール基または5員ヘテロアリール基を表す。
用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素または沃素を意味し、塩素および臭素が好ましく、特に塩素が好ましい。
一般式(I)の化合物の好ましいグループは、B、RおよびRが上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが4−エチルフェニル基を表す化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが4−イソプロピルフェニル基を表す化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが4−tert−ブチルフェニル基を表す化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが2−メチルフェニル基を表す化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが3−メチルフェニル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが3−クロロ−4−メチルフェニル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが2−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが2−ナフチル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが3−メチル−ピリジン−2−イル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが5−イソプロピル−ピリジン−2−イル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の化合物の別の好ましいグループは、B、RおよびRが、上記一般式(I)で定義した意味を有し、Aが6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル基である化合物;
および純粋エナンチオマー、 エナンチオマー混合物、 純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体、ジアステレオマーラセミ体混合物およびメソ形および医薬品として許容可能な塩類、溶媒コンプレックス、 およびそれらの形態学的な形状である。
一般式(I)の好ましい化合物の例は下記のものである:

2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(ナフタレン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(トルエン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(4-エチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-フェニル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-シクロヘキシル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メチル-シクロヘキシル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-クロロ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-m-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-o-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-メチル-N-n-プロピル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-クロロ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-シクロ-プロピルメチル-N-n-プロピル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-シクロプロピルメチル-N-n-プロピル-アセトアミド;
2-[(6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジ-n-プロピル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-4-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(ナフタレン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(ナフタレン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(4-イソプロピル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
2-[(3-クロロ-4-メチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ビス-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(4-ジメチルアミノ-ベンジル)-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-{(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-[(エチル-チアゾール-2-イルメチル-カルバモイル)-メチル]-アミノ}-ベンズアミド;
2-((4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-{[エチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-メチル}-アミノ)-ベンズアミド;
2-[[(ベンジル-エチル-カルバモイル)-メチル]-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-ベンズアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(6-ジメチルアミノ-ピリジン-2-イルメチル)-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メチル-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-メチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メチル-ベンジル)-アセトアミド;
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-エチル-N-(4-ヒドロキシ-ベンジル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-2-[(1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
2-{(3-ジメチルアミノ-フェニル)-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-ベンゼンスルホニル]-アミノ}-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
式(I)の特に好ましい化合物の例は下記のものである:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-m-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-4-イルメチル-アセトアミド;
N,N-ジエチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(ナフタレン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(3-クロロ-4-メチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
本発明は、式(I)の化合物の生理学的に使用可能な、または医薬品として許容可能な塩を包含する。これは、塩酸、硫酸またはリン酸などの生理学的に両立可能な鉱酸;あるいはギ酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸またはサリチル酸などの有機酸との塩類を包含する。遊離酸基を有する式(I)の化合物も生理学的に両立可能な塩基とで塩を形成できる。
このような塩の例は、Na、K、Caまたはテトラアルキルアンモニウム塩のようなアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびアルキルアンモニウム塩である。式(I)の化合物はまた両性イオンの形態で存在することもできる。
本発明は、一般式(I)の化合物の溶媒和コンプレックスをも包含する。この溶媒和は製造工程の過程で生じることができ、あるいは、例えば一般式(I)の最初は無水化合物の吸湿性の結果として別に生じることができる。
本発明は、さらに、様々な形態学上の形状、例えば、一般式(I)の化合物およびそれらの塩ならびに溶媒和コンプレックスの結晶形を包含する。特定の異形体は、それぞれ異なった溶解性、安定度プロフィール等を示し、これらはすべて本発明の範囲内に含まれる。
式(I)の化合物は、数個の不斉中心をもつことができ、そして、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマー混合物、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオアイソマー、ジアステレオアイソマー混合物、ジアステレオアイソマーラセミ体またはジアステレオアイソマーラセミ体混合物およびそれらのメソ形の形態で存在できる。
上に記載した好ましい化合物は100nM以下のIC50値を有している、特に好ましい化合物は20nM以下のIC50を有している。これらの値は、実験の項の始めに記載されているFLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)法で測定されたものである。
式(I)の化合物およびそれらの医薬品として使用可能な塩はヒトオレキシン受容体の拮抗薬が必要とされる肥満、糖尿病、プロラクチノーマ、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時無呼吸、錯眠、うつ病、不安症、耽溺症、精神分裂症および痴呆などの疾患またはオレキシン機能不全に関連するその他の疾患の治療に使用できる。
式(I)の化合物およびそれらの医薬品として使用可能な塩は、睡眠障害/覚醒スケジュール、睡眠障害(例えば、不眠症、無呼吸、ジストニア)またはストレス関連障害(例えは不安障害、気分障害、血圧の障害)またはオレキシン機能不全に関連するその他の障害と同様に、恒常性障害や摂食障害(例えば、過食症、肥満症、食品乱用、強迫的摂食または過敏症性腸症候群)の治療に特に有用である。
式(I)の化合物およびこれらの医薬品として使用可能な塩は薬物として使用できる(例えば医薬品製造物の形態で)。これらの医薬品製造物は内服的に、例えば経口内に(例えば錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、および硬および軟ゼラチンカプセル、溶液、乳剤または縣濁液の形態で)、鼻腔内に(例えば、鼻腔内スプレーの形態で)または直腸内(例えば坐剤の形態で)に投与できる。しかし、その投与は、また非経口的、例えば筋肉内または静脈内(例えば注射液の形態で)あるいは局所的に、例えば、軟膏、クリーム、オイルの形態でも有効である。
式(I)の化合物およびこれらの医薬品として使用可能な塩は医薬品として不活性な無機または有機の補助剤と共に、錠剤、被覆錠剤、糖衣剤、および硬ゼラチンカプセルの製造に使用できる。ラクト−ス、コーンスターチまたはそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などが例えば錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセルの補助剤に使用できる。軟ゼラチンカプセルに適する補助剤は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体物質および液体ポリオール類である。溶液やシロップの製造に適する補助剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。注射液に適する補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤用に適する補助剤は、例えば、天然または硬化油、ワックス、脂肪、半固体または液体ポリオールなどである。
さらに、医薬品製造物は保存剤、溶解剤、粘度増強剤、安定剤、保湿剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、矯味剤、等浸化用の塩類、緩衝剤、遮光剤または抗酸化剤を含有できる。
一般式(I)の化合物は、一種または一種以上の他の治療上有用な物質を併用してもよい。たとえば、フェンフルラミンおよび関連物質などの食欲抑制薬;オーリスタットおよび関連物質などのリパーゼ阻害薬;フルオキセチン及び関連物質などの抗うつ剤、アルプラゾラムおよび関連物質などの抗不安薬;ゾピクロンおよび関連物質などの睡眠薬;その他治療に役立つ治療薬と併用してもよい。
式(I)の化合物の用量は、対象とされる疾患、患者の年齢や個々の状態、投与の仕方により広い範囲が、特定の状況に適合したものであるべきである。成人1人当りの1日の用量は約1mg〜1000mg、特に約50mg〜約500mgが考慮される。
医薬品製造物は通常式(I)の化合物を約1−500mg、好ましくは5−200mg含む。
本発明の一般式(I)の化合物は、下記に概略を示した一般的反応順序に従って調製できる。ここで、A、B、R、Rは上記式(I)で定義したものと同じである。得られる化合物が1個または1個以上の光学的に活性な炭素原子をもつ場合、それらはそれ自体既知の方法で純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマー、エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物、ジアステレオマーラセミ体およびそのメソ形に分割可能である。
得られる化合物は、それ自体既知の方法で医薬品として許容可能なそれらの塩に転化可能である。
式(I)の化合物は、単一の化合物として、または少なくとも2個、代表的には5−200個の式(I)の化合物からなる化合物のライブラリーとして調製できる。
式(I)の化合物は、3つの可能な合成経路の内の次の一つによって調製することができた。第1の経路はアミンB−NHをα−ブロモアセトアミド(このものはブロモアセチルブロマイドとアミンNHR(CH)から出発してその場であるいは別々に合成可能である)と反応させることから始める。第2のステップは各アミノアセトアミドをスルホニルクロリドA−SOCl(スキーム1)と反応させた。
Figure 0004528125
第2の合成ルートはアミンB−NHをスルホニルクロリドA−SOClと反応させることから始める。中間体のスルホンアミドから各α−ブロモアセトアミドと反応させて標的分子を得ることができる(スキーム2)。
Figure 0004528125
第3の経路は、アミンB−NHとスルホニルクロリドA−SOClから出発してスルホンアミドを合成する。得られたスルホンアミドはブロモ酢酸tert−ブチルまたはブロモ酢酸メチルのいずれかと反応させて酢酸tert−ブチルまたは酢酸メチル誘導体に転換させる。エステルを加水分解し、得られた酸をアミンNHR(CH)とカップリング反応させ、所望のアミドを得る(スキーム3)。
Figure 0004528125
実施例
略号リスト:
bp 沸点
BSA 牛血清アルブミン(Bovine serum albumine)
CHO チャイニーズハムスター卵巣(Chinese hamster ovary)
d 日
DCM ジクロロメタン
DMSO ジメチルスルホキシド
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
EDC 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド
ES 電子スプレイ(Electron spray)
ether ジエチルエーテル
FCS 牛胎児血清(Foetal calf serum)
FLIPR 蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescent imaging plate reader)
h 時間
HBSS ハンクス平衡塩溶液(Hank's balanced salt solution)
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−エタンスルホン酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
MS 質量分析
LC 液体クロマトグラフィー
min 分
保持時間
RT 室温
TBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウ ロニウムテトラフルオロほう酸塩
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
I.生物学
オレキシン受容体拮抗活性の測定
式(I)の化合物のオレキシン受容体拮抗活性は次のような実験法に従って測定された。
実験方法:
細胞内カルシウム濃度の測定
ヒトオレキシン-1受容体およびヒトオレキシン-2受容体を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞をそれぞれ300μg/mlのG418、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンおよび10%不活性化牛胎児血清(FCS)を含む培地(L-グルタミン含有ハムF-12)で培養した。
予め、ハンクス平衡塩溶液(HBSS)に溶解した1%ゼラチンで被覆した96穴の黒色の透明底の滅菌プレート(コースター)に1穴当り80,000個の細胞を播種した。全ての試薬はギブコ(Gibco)BRLからのものであった。
播種したプレートを37℃で一晩5%のCO下でインキュベートした。
作働薬のヒトオレキシン-Aを、メタノールと水の混合溶液(1:1)に1mMの保存溶液として調製し、試験での使用に際しては0.1%牛血清アルブミン(BSA)および2mMのHEPESを含むHBSSに10nMの最終濃度に希釈した。
拮抗薬はDMSOに10mMの保存溶液として調製したのち、96穴のプレートに、最初はDMSOで、それから0.1%牛血清アルブミン(BSA)および2mMのHEPESを含むHBSSで希釈した。
試験日に、負荷培地100μl(1%のFCS、2mMのHEPES、5mMのプロベネシド(シグマ)および3μMの蛍光カルシウム指示薬のフルオロ-3AM(1mMの保存溶液は10%のプルロン酸を含むDMSOに溶解)(モルキュラープローブス社製)を含むHBSS)を各穴に添加した。
その96穴プレートを37℃で60分間、5%CO下でインキュベートした。それから、負荷溶液を吸引し、細胞を2.5mMのプロベネシド、0.1%のBSA、2mMのHEPESを含有する200μlのHBSSでもって3回洗浄した。同一の緩衝液100μlを各穴に残した。蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、モルキュラーデバイセス社製)内で、50μlの容量の拮抗薬をプレートに添加し、20分間インキュベートし、最後に100μlの作働薬を加えた。各穴の蛍光を1秒間隔で測定し、各蛍光ピークの高さを、拮抗薬を緩衝液に代えた10nMのオレキシン-Aによって誘発される蛍光ピークの高さと比較した。各拮抗薬に対して、IC50値(作動薬による反応を50%抑制するために必要とされる化合物の濃度)を測定した。選択化合物を表1に示す。
Figure 0004528125
II.化学
以下の実験は本発明の薬理学的に活性を有する化合物の製造方法を説明しているがそれらの範囲にまったく限定されるものではない。
温度はすべて℃で示した。
すべての分析、分取HPLCの検討は、PR−C18をベースとしたカラムを用いて行った。

A 出発物質の合成
A.1 アミン類の合成
A1.1 還元的アミノ化経由によるアミンの合成(一般法):

THF(2.0mol/L、5.0mL)中に各アミンを含む溶液を、メタノール(20mL)中に各アルデヒド(10.0mmol)を含む溶液に添加した。活性モレキュラーシーブ(4Å)を加え、反応混合物を16時間撹拌した。水酸化ホウ素ナトリウム(12mmol)を添加後、この溶液を3時間撹拌し、水(10mL)で処理し、1時間撹拌し、イオン交換クロマトグラフィー[アンバーリスト15、メタノール/水酸化アンモニウムの溶液(10mol/L)1:1]で精製した。真空下でメタノールを除き、水層を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。溶媒を真空下で除き、残留物をエタノールに溶解し、エーテル(2.0 mol/L)中に塩酸を含む溶液を添加して生成物を沈殿させた。次のアミン類を得た。
3-エチルアミノメチル-フェノール:
Figure 0004528125
エチルアミンを3-ヒドロキシ-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.55 min, 152 (M+1,ES+).
エチル-キノリン-3-イルメチル-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンをキノリン-3-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.58 min, 187 (M+1,ES+).
エチル-キノリン-4-イルメチル-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンをキノリン-4-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.50 min, 187 (M+1,ES+).
(4-エチルアミノメチル-フェニル)-ジメチル-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンを4-ジメチルアミノ-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.49 min, 179 (M+1,ES+).
4-エチルアミノメチル-フェノール:
Figure 0004528125
エチルアミンを4-ヒドロキシ-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.54 min, 152 (M+1,ES+).
エチル-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンを1H-イミダゾール-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.16 min, 126 (M+1,ES+).
エチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンを6-メチル-ピリジン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.48 min, 151 (M+1,ES+).
エチル-(3H-イミダゾール-4-イルメチル)-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンを3H-イミダゾール-4-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.16 min, 126 (M+1,ES+).
エチル-チアゾール-2-イルメチル-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンをチアゾール-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.17 min, 143 (M+1,ES+).
エチル-(1H-インドール-3-イルメチル)-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンを1H-インドール-3-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.75 min, 175 (M+1,ES+).
エチル-ピリジン-2-イルメチル-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンをピリジン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.47 min, 137 (M+1,ES+).
エチル-ピリジン-3-イルメチル-アミン:
Figure 0004528125

エチルアミンをピリジン-3-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.16 min, 137 (M+1,ES+).
4-エチルアミノメチル-ベンゾニトリル:
Figure 0004528125

エチルアミンを4-ホルミル-ベンゾニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.62 min, 161 (M+1,ES+).
エチル-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンを1-メチル-1H-ピロール-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.56 min, 139 (M+1,ES+).
2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノール:
Figure 0004528125
2-アミノ-エタノールをピリジン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.16 min, 153 (M+1,ES+).
3-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オール:
Figure 0004528125
3-アミノ-プロパン-1-オールをピリジン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.16 min, 167 (M+1,ES+).
2-[(キノリン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノール:
Figure 0004528125
2-アミノ-エタノールをキノリン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.53 min, 203 (M+1,ES+).
3-[(キノリン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オール:
Figure 0004528125
3-アミノ-プロパン-1-オールをキノリン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.56 min, 217 (M+1,ES+).
エチル-キノリン-2-イルメチル-アミン:
Figure 0004528125
エチルアミンをキノリン-2-カルバルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.58 min, 187 (M+1,ES+).
A1.2 6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イルアミン類の合成:
A1.2.1 6-ブロモ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドの合成:
Figure 0004528125
TBTU (6.5 mmol) を、DMF (30 mL)中に6-ブロモ-ピリジン-2-カルボン酸(5.0 mmol)を含む溶液に添加した。エチルアミンをTHF (1.0 mol/L, 5.0 mL)およびDIPEA (15.0 mmol) 中に含む溶液を添加し、反応混合物を16時間撹拌した。水(100 mL)と酢酸エチル(100 mL)を加えた。層を分離し、水層を酢酸エチル(2 × 100 mL)で抽出した。一緒にした有機層を塩水 (100 mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮して1.1 g (4.8 mmol, 96%) の所望のアミドを黄色油状物として得、これを更に精製せずに用いた。
LC-MS:rt= 0.85 min, 229 (M+1,ES+).
A1.2.2 6-アミノ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミド類 の合成(一般手法):
各アミンをメタノール (2.0 mol/L, 5.0 mL)中に含む溶液を6-ブロモ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミド (4.38 mmol)に添加した。反応混合物を150Wの電子レンジで5分間加熱し、分取HPLCクロマトグラフィーで精製し、下記のアミノピリジン類を得た。
6-(エチル-メチル-アミノ)-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミド:
Figure 0004528125
エチル-メチル-アミンを6-ブロモ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.82 min, 208 (M+1,ES+).
6-ジメチルアミノ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミド:
Figure 0004528125
ジメチル-アミンを6-ブロモ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.72 min, 194 (M+1,ES+).
6-エチルアミノ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミド:
Figure 0004528125
エチルアミンを6-ブロモ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドと反応させて調製した。一般手法と違って、オートクレーブ中に出発物質を含むエタノール/水溶液を100℃で72時間加熱して反応を実施した。
LC-MS:rt= 0.55 min, 194 (M+1,ES+).
A1.2.3 6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イルアミンの合成(一般手法):
水酸化リチウムアルミニウム(7.6 mmol)をTHF (10 mL)中に各6-アミノ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミド (3.8 mmol)を含む溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間、さらに還流温度で7時間撹拌し、水 (0.50 mL)、NaOH溶液(2.0 mol/L, 0.50 mL)および水 (1.50 mL)で処理して室温にしてから濾過した。残留物を酢酸エチル(3×20 mL)で洗浄し、濾液をNaSOで乾燥し、真空中で濃縮して、下記のピリジン誘導体を得た。
エチル-(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-メチル-アミン:
Figure 0004528125
6-(エチル-メチル-アミノ)-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドの還元によって調製した。
LC-MS:rt= 0.50 min, 194 (M+1,ES+).
(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-ジメチル-アミン:
Figure 0004528125
6-ジメチルアミノ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドの還元により調製した。
LC-MS:rt= 0.42 min, 180 (M+1,ES+).
エチル-(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-アミン:
Figure 0004528125

6-エチルアミノ-ピリジン-2-カルボン酸エチルアミドの還元により調製した。
LC-MS:rt= 0.46 min, 180 (M+1,ES+).
A1.3 ベンジル-シクロプロピル-アミン類の合成 (一般手法):
シクロプロピルアミン (30.0 mmol)をメタノール (30 mL)中に各ベンズアルデヒド (30.0 mmol)が含有する溶液に添加した。2時間後に、水酸化ホウ素ナトリウム(30.0 mmol)を添加した。反応混合液を2時間撹拌し、NaOH水溶液(1.0 mol/L, 2.0 mL)で処理し、真空中で濃縮した。酢酸エチル(100 mL)とNaOH水溶液(1.0 mol/L, 50 mL)を添加し、複数の層を分離した。有機層をNaOH水溶液(1.0 mol/L, 30 mL)と塩水(30 mL)で洗い、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮して、下記のアミンを得た。このものは更に精製せずに用いた。
シクロプロピル-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アミン:
Figure 0004528125
シクロプロピルアミンを3,4-ジメトキシ-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.67 min, 208 (M+1,ES+).
シクロプロピル-(3-メチル-ベンジル)-アミン:
Figure 0004528125
シクロプロピルアミンを3-メチル-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.53 min, 162 (M+1,ES+).
シクロプロピル-(2,5-ジクロロ-ベンジル)-アミン:
Figure 0004528125
シクロプロピルアミンを2,5-ジクロロ-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
シクロプロピル-(3-メトキシ-ベンジル)-アミン:
Figure 0004528125
シクロプロピルアミンを3-メトキシ-ベンズアルデヒドと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.52 min, 178 (M+1,ES+).
A.2 スルホニルクロリド類の合成
A.2.1 ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニルクロリドの合成
Figure 0004528125
(5-ブロモ-ピリジン-2-イル)-ジメチル-アミン:
N-ブロモスクシンイミド (190 mmol)を、2-(ジメチルアミノ)-ピリジン(200 mmol)がDCM (1.0 L)中に溶解している溶液に滴状に添加した。10分後にHPLC-MSは転化完了を示した。溶液を真空中で除き、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:19) で精製し、25.7 g (128 mmol, 64%) の所望のアリールブロミドを白色固体として得る。
LC-MS:rt= 0.46 min, 201 (M+1,ES+).
6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-チオール:
−78℃で(5-ブロモ-ピリジン-2-イル)-ジメチル-アミン (15.0 mmol)をTHF (50 mL) 中に溶解させた溶液を、n-BuLiがヘキサン(1.6 mol/L, 10.0 mL)中に溶解している溶液に滴状に添加した。反応混合液を15分間撹拌し、硫黄(20.0 mmol)を加えた。1分後にn-BuLiを溶解させたヘキサン(1.6 mol/L, 20.0 ml)溶液を添加した。反応混合液を−78℃で10分間撹拌し、予めワークアップせずに、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:3)で直ちに精製した。2回目のフラッシュクロマトグラフィー(勾配: 酢酸エチル/ヘプタン 1:19 から 1:9) は、0.50 g (3.24 mmol, 21%)の6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-チオールの黄色油を得た。
LC-MS:rt= 0.46 min, 155 (M+1,ES+).
6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニルクロリド:
塩酸(25%, 1.13 mL)を6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-チオール (0.50 mmol)がDCM (10 mL)中に溶解している溶液に−78℃で添加した。水に次亜塩素酸ナトリウムを含む溶液 (6-14%, 5.2 mL)を−78℃で添加し、反応混合液を更に2分間撹拌した。複数の層を分離し、水性層をDCM (3×20 mL)で抽出した。溶媒を真空中で除去し、6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニルクロリドを得、これを直ちに次の合成ステップに用いた。
A.2.2 5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドの合成
Figure 0004528125
塩酸 (25%, 63 mL)を、DCM(150 mL)中に含む5-イソプロピル-ピリジン-2-チオール(90 mmol)の縣濁液に室温で添加した。反応混合液−15℃に冷却し、水に次亜塩素酸ナトリウムを含む溶液(6-14%, 240 mL)を滴状に添加し、反応混合液をさらに15分間撹拌した。複数の層を分離した後、DCM (150 mL)を水性層に添加した。水に次亜塩素酸ナトリウムを含む別の溶液(6-14%, 90 mL)を−15℃で添加した。複数層を分離し、水性層をDCM (2×150 mL)で抽出した。有機層全部を一緒にし、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空中で除き、5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドを得、これを直ちに次の合成ステップに用いた。
A.2.3 5-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドの合成
Figure 0004528125
塩酸(25%, 21 mL)を、5-メチル-ピリジン-2-チオール (30 mmol)がDCM (50 mL)中に含む縣濁液に室温で添加した。反応混合液を−15℃に冷却し、水に次亜塩素酸ナトリウムを溶かした溶液(6-14%, 80 mL)を滴状に加え、反応混合液を15分間追加撹拌した。複数層を分離後、DCM (150 mL) を水性層に添加した。水に次亜塩素酸ナトリウムを含む溶液の別の部分(6-14%, 30 mL) を−15℃で添加した。複数層を分離し、水性層をDCM (3×100 mL)で抽出した。有機層全てを一緒にし、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、得られた5-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリド を直ちに次の合成工程に用いた。
A.2.4 3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドの合成
Figure 0004528125
3-メチル-ピリジン-2-チオール:
2-ブロモ-3-メチルピリジン (87 mmol)を含むエタノール(500 mL)溶液にチオ尿素(174 mmol)を添加した。反応混合液を5時間還流し、水酸化ナトリウム水溶液(25%, 1.0 mL)で処理して室温にまで冷却し、さらに追加の60分間還流した。混合物を真空中で50 mLにまで濃縮し、水(300 mL)と酢酸エチル(300 mL)を加えた。複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(3×100 mL)で抽出した。塩水(50 mL)を一緒にした有機層に加え、複数層を分離し、溶媒を真空中で除去した。未精製の油状物をエーテルから結晶化し、7.1 g (56.7 mmol, 65%) のチオールを淡黄色の結晶として得た。
LC-MS:rt= 0.48 min, 126 (M+1,ES+).
3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリド:
塩酸(25%, 9.0 mL)を、3-メチル-ピリジン-2-チオール(16 mmol)がDCM(60 mL)中に含む溶液に室温で添加した。反応混合液を−15℃に冷却し、次亜塩素酸ナトリウムを水に溶かした溶液(6-14%, 42 mL)を滴状に添加し、この反応混合液を10分間撹拌した。複数層の分離後、水性層をDCM (3×50 mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させた。得られた3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドを次の合成ステップに直ちに用いた。
A.3 その他の中間体の合成
A.3.1 N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-2-p-トリルアミノ-アセトアミドの合成
Figure 0004528125
p-トリルアミノ-酢酸tert-ブチルエステル:
p-トルイジン (200 mmol)をTHF (500 mL)中に溶解した溶液をブロモ酢酸tert-ブチル(220 mmol)とDIPEA (440 mmol)とで室温で処理した。反応混合液を16時間還流温度に加熱し、それから室温にまで冷却した。水(200 mL)とEE (500 mL) を加えた。複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(100 mL)で2回抽出した。一緒にした有機層を水と塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除き、残留物(44 g)を更に精製せずに用いた。
LC-MS:rt= 0.96 min, 222 (M+1,ES+).
p-トリルアミノ-酢酸:
未精製のp-トリルアミノ-酢酸tert-ブチルエステル(200 mmol)をDCM (600 mL)中に溶解した溶液を0℃に冷却し、TFA (150 mL)で処理した。反応混合液を放置して室温にし、4日間撹拌した。水(200 mL)を加え、複数層を分離し、水性層をDCM (4 × 200 mL)で抽出した。この水性層に飽和NaHCO 溶液を加えて、pH8に調整し、酢酸エチル(4×200 mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSO で乾燥し、溶媒を真空下で除き、未精製の酸 (18 g)を得、このものを更に精製せずに次のステップに用いた。
LC-MS:rt= 0.54 min, 166 (M+1,ES+).
N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-2-p-トリルアミノ-アセトアミド:
エチル-ピリジン-2-イルメチル-アミン (29.0 mmol)とDIPEA (78.0 mmol)をDMF (50 mL)中に含む縣濁液を−20℃に冷却し、さらに、p-トリルアミノ-酢酸(26.0 mmol)とTBTU (34.0 mmol)をDMF (100 mL)中に溶解した冷却(−20℃)溶液に加えた。反応混合液を−20℃で15分間撹拌した。水(300 mL)と酢酸エチル(400 mL)を加え、複数層を分離し、有機層を水(4×100 mL)で洗浄した。一緒にした水性層を酢酸エチル(200 mL)で抽出した。一緒にした有機層を NaOH 溶液(1.0 mol/L, 100 mL) と塩水 (100 mL) で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を真空下で除去し、得られた固体をエタノールに溶かした。塩酸をエーテル中に溶かした溶液を添加して、副生成物を沈殿させ、濾取した。残りの溶液をエーテルで稀釈し、所望のアセトアミドを沈殿させた。このものはを、白色固体(5.3 g)として得た。
LC-MS:rt = 0.64 min, 284 (M+1,ES+).
A.3.2 6-メチル-ピリジン-3-イルアミンの合成
Figure 0004528125
(6-メチル-ピリジン-3-イル)-カルバミン酸ベンジルエステル:
6-メチルニコチン酸(36.4 mmol)をトルエン (100 mL)中に含む縣濁液にDIPEA (120 mmol) とアジ化ジフェニルホスホリル(91.1 mmol)を添加した。反応混合液を還流温度まで1時間加熱し、室温に冷却し、ベンジルアルコール(120 mmol)で処理した。30分後に酢酸エチル(200 mL)と水(200 mL)を加え、複数層を分離し、有機層を水(3×100 mL)で洗浄した。溶媒を真空下で除き、残留物を分取HPLC クロマトグラフィーで精製し、(6-メチル-ピリジン-3-イル)-カルバミン酸ベンジルエステル (5.2 g, 21.5 mmol, 59%)の無色油を得た。
LC-MS:rt = 0.68 min, 243 (M+1,ES+).
6-メチル-ピリジン-3-イルアミン:
(6-メチル-ピリジン-3-イル)-カルバミン酸ベンジルエステル (21.5 mmol)をメタノール (100 mL) 中に溶解した溶液に、ぎ酸アンモニウム (107 mmol)と活性カーボンに添加したパラジウム(10%, 重量, 1.0 g)を加えた。反応混合液を窒素条件下で1時間撹拌し、セライトで濾過した。溶媒を真空下で除き、残留物を酢酸エチルに溶かした。有機層を水(2×100 mL)で洗浄し、合わせた水性層酢酸エチル(3 × 100 mL)で抽出した。有機層を一緒にし、NaSOで乾燥した。溶媒を真空下で除き、未精製の6-メチル-ピリジン-3-イルアミン (0.80 g, 7.40 mmol, 34%)を更に精製せずに用いた。
LC-MS:rt = 0.16 min, 109 (M+1,ES+).
B α-アミノアセトアミド中間体経由のスルホニルアミノ-酢酸誘導体の合成(ワン-ポット法)
Figure 0004528125


一般法:
2-ブロモアセチルブロミド(0.30 mmol)をTHF (0.50 mL)中に溶解した溶液を0℃に冷却し、各ジアルキルアミン (0.30 mmol)を滴状に処理した。エチルジイソプロピルアミン (1.80 mmol)の添加後、反応混合液を室温になるまで放置し、それから60分間撹拌した。第一アミン B-NH(0.30 mmol) をTHF (0.50 mL)中に溶解した溶液を添加した。この縣濁液を60℃で16時間撹拌し、室温に冷却し、各スルホニルクロリド(0.30 mmol)を THF (0.50 mL)中に溶解した溶液を処理した。60分後に、溶媒を真空下で除き、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製し次のスルホンアミド類を得た。
実施例 1:
N,N-ジエチル-2-[(キノリン-8-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび8-キノリンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.92 min, 412 (M+1,ES+).
実施例 2:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチル ブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.10 min, 417 (M+1,ES+).
実施例 3:
2-[(4-ブロモ-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび4-ブロモ-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 439 (M+1,ES+).
実施例 4:
N,N-ジエチル-2-[(ナフタレン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび2-ナフタレンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 411 (M+1,ES+).
実施例 5:
2-[(3-クロロ-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび3-クロロ-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.02 min, 395 (M+1,ES+).
実施例 6:
N,N-ジエチル-2-[(3-フルオロ-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび3-フルオロ-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.97 min, 379 (M+1,ES+).
実施例 7:
2-[(2-クロロ-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチル ブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび2-クロロ-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.98 min, 395 (M+1,ES+).
実施例 8:
N,N-ジエチル-2-[(トルエン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチル ブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよびトルエン-3-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.99 min, 375 (M+1,ES+).
実施例 9:
N,N-ジエチル-2-[(4-エチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび4-エチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.03 min, 389 (M+1,ES+).
実施例 10:
N,N-ジエチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよびトルエン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.98 min, 375 (M+1,ES+).
実施例 11:
N,N-ジエチル-2-[p-トリル-(2-トリフルオロメチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジン および2-トリフルオロメチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.00 min, 429 (M+1,ES+).
実施例 12:
2-[(3,4-ジフルオロ-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-トルイジンおよび3,4-ジフルオロ-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.00 min, 397 (M+1,ES+).
実施例 13:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-フェニル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、アニリンおよび 4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.07 min, 403 (M+1,ES+).
実施例 14:
N,N-ジエチル-2-[(ナフタレン-2-スルホニル)-フェニル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、アニリンおよびナフタレン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.00 min, 397 (M+1,ES+).
実施例 15:
N,N-ジエチル-2-[フェニル-(トルエン-3-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、アニリンおよびトルエン-3-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.94 min, 361 (M+1,ES+).
実施例 16:
N,N-ジエチル-2-[(4-エチル-ベンゼンスルホニル)-フェニル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、アニリンおよび4-エチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.99 min, 375 (M+1,ES+).
実施例 17:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-メチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをエチルメチルアミン、p-トルイジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.06 min, 403 (M+1,ES+).
実施例 18:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-フェニル-アミノ]-N-エチル-N-メチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをエチルメチルアミン、アニリンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.02 min, 389 (M+1,ES+).
実施例 19:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、p-アニシジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.07 min, 433 (M+1,ES+).
実施例 20:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-シクロヘキシル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、シクロヘキシル-アミンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.16min, 409 (M+1,ES+).
実施例 21:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メチル-シクロヘキシル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、4-メチル-シクロヘキシルアミンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.20min, 423 (M+1,ES+).
実施例 22:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-クロロ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、5-アミノ-2-クロロピリジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.08 min, 438 (M+1,ES+).
実施例 23:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125

2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、m-アニシジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.08 min, 433 (M+1,ES+).
実施例 24:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-エチル-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、4-エチルアニリンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.15 min, 431 (M+1,ES+).
実施例 25:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-m-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、m-トルイジンおよび 4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.12 min, 417 (M+1,ES+).
実施例 26:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-o-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、 O-トルイジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.12 min, 417 (M+1,ES+).
実施例 27:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミン、4-トリフルオロ-メチル-アニリンおよび 4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.14 min, 471 (M+1,ES+).
実施例 28:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-メチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、O-アニシジン および4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.17 min, 473 (M+1,ES+).
実施例 29:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-メチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、p-アニシジン および 4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.16min, 473 (M+1,ES+).
実施例 30:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-シクロヘキシル-アミノ]-N-シクロプロピルメチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、シクロヘキシルアミンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.24 min, 449 (M+1,ES+).
実施例 31:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-クロロ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-シクロ-プロピルメチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、5-アミノ-2-クロロピリジンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.16min, 478 (M+1,ES+).
実施例 32:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-メチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、m-アニシジン および4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.17 min, 473 (M+1,ES+).
実施例 33:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-クロロ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-メチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、2-クロロアニリンおよび4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.21 min, 477 (M+1,ES+).
実施例 34:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-シクロプロピルメチル-N-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-シクロプロピルメチル-N-プロピルアミン、m-トルイジン および4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.20min, 457 (M+1,ES+).
実施例 35:
2-[(6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN,N-ジエチルアミン、p-トルイジン、6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニルクロリドと反応させて調製した。なお、一般法と違い、中間体N,N-ジエチル-2-p-トリルアミノ-アセトアミドを分離した。
LC-MS:rt = 0.87 min, 405 (M+1,ES+).
実施例 36:
2-[(6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニルクロリドをN-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-2-p-トリルアミノ-アセトアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.75 min, 468 (M+1,ES+).
C 単離したスルファニリド(sulfanilide)中間体経由のスルホニルアミノ-酢酸誘導体の合成 (2工程法)
Figure 0004528125


C.1 スルファニリド中間体の合成 (一般法):

各スルホニルクロリド (100 mmol)を各芳香族アミン (100 mmol) とエチルジイソプロピルアミン(120 mmol)をTHF (100 mL)中に溶解した溶液に室温で滴状に添加した。この縣濁液を16時間撹拌し、溶媒を真空下で除き、残留物を酢酸エチルに再溶解した。有機相を水と塩水で洗浄後、溶媒を真空下で取り除いた。残留物をジエチルエーテルまたはメタノール/水から結晶化するか、または分取HPLCクロマトグラフィーで精製し下記のスルホンアミド類を得た。
4-tert-ブチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
p-トルイジンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.18 min, 304 (M+1,ES+).
2-メチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
p-トルイジンを2-メチル-ベンゼンスルホニルクロリド と反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.06 min, 523 (2M+1,ES+).
N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
6-メトキシ-ピリジン-3-イルアミンを2-メチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 279 (M+1,ES+).
N-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
O-アニシジンを2-メチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.93 min, 278 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
6-メトキシ-ピリジン-3-イルアミンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.96 min, 321 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-(2-メトキシ-フェニル)-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
O-アニシジンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.02 min, 320 (M+1,ES+).
ナフタレン-2-スルホン酸(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミド:
Figure 0004528125
6-メトキシ-ピリジン-3-イルアミンをナフタレン-2-スルホニルクロリド と反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.91 min, 315 (M+1,ES+).
ナフタレン-2-スルホン酸(2-メトキシ-フェニル)-アミド:
Figure 0004528125
O-アニシジンをナフタレン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.97 min, 314 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-キノリン-6-イル-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
キノリン-6-イルアミンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.82 min, 341 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
N,N-ジメチル-ベンゼン-1,3-ジアミンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.89 min, 333 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-イソキノリン-5-イル-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
イソキノリン-5-イルアミンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.80 min, 341 (M+1,ES+).
2-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-ベンズアミド:
Figure 0004528125
2-アミノ-ベンズアミドを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.96 min, 333 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-(1H-インダゾール-6-イル)-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
1H-インダゾール-6-イルアミンを4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.93 min, 330 (M+1,ES+).
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸m-トリルアミド:
Figure 0004528125
m-トリルアミンを5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.96 min, 291 (M+1,ES+).
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸(2-メトキシ-フェニル)-アミド:
Figure 0004528125
2-メトキシ-フェニルアミンを5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.94 min, 307 (M+1,ES+).
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミド:
Figure 0004528125
6-メトキシ-ピリジン-3-イルアミンを5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.89 min, 308 (M+1,ES+).
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミド:
Figure 0004528125
p-トリルアミンを5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.97 min, 291 (M+1,ES+).
5-メチル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミド:
Figure 0004528125
p-トリルアミンを5-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.88 min, 263 (M+1,ES+).
4-tert-ブチル-N-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0004528125
6-メチル-ピリジン-3-イルアミンを4-tert-ブチル-ベンゼン-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.78 min, 305 (M+1,ES+).
N-[5-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-ピリジン-2-イル]-アセトアミド:
Figure 0004528125
N-(5-アミノ-ピリジン-2-イル)-アセトアミドを4-tert-ブチル-ベンゼン-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.90 min, 348 (M+1,ES+).
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミド:
Figure 0004528125
p-トリルアミンを3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.89 min, 263 (M+1,ES+).
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸m-トリルアミド:
Figure 0004528125
m-トリルアミンを3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.89 min, 263 (M+1,ES+).
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸(2-メトキシ-フェニル)-アミド:
Figure 0004528125
2-メトキシ-フェニルアミンを3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 279 (M+1,ES+).
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミド:
Figure 0004528125
6-メトキシ-ピリジン-3-イルアミンを3-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.79 min, 280 (M+1,ES+).
2-(2,2,2-トリフルオロ-アセチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホン酸p-トリルアミド:
Figure 0004528125
p-トリルアミンを2-(2,2,2-トリフルオロ-アセチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.98 min, 399 (M+1,ES+).
C.2 スルホニルアミノ-酢酸誘導体の合成(一般法):

2-ブロモアセチルブロミド(0.20 mmol)をTHF (1.0 mL)中に溶解した溶液に、各アミン (0.20 mmol)をTHF (0.50 mL)に溶解した溶液を室温で添加した。tert-ブトキシドカリウム(0.20 mmol)をTHF (0.50 mL)に溶解した溶液を加え、反応混合液を2時間撹拌した。この縣濁液に各N-トリルスルホンアミドカリウムを添加した。なお、N-トリルスルホンアミドカリウムは各スルホンアミド(0.20 mmol)をTHF (2.5 mL)中に溶解した溶液にtert-ブトキシドカリウム(0.20 mmol)を添加し、DMSO (0.50 mL)で稀釈して得られる。得られた縣濁液を60℃で1時間撹拌し、真空下で溶媒を取り除き、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製し下記のスルホンアミド類を得た。
実施例 37:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジ-n-プロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジ-n-プロピルアミンと4-tert-ブチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.20min, 445 (M+1,ES+).
実施例 38:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよび4-tert-ブチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.19 min, 479 (M+1,ES+).
実施例 39:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-4-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-エチル-N-ピリジン-4-イルメチルアミンおよび4-tert-ブチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.83 min, 480 (M+1,ES+).
実施例 40:
N,N-ジ-n-プロピル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジ-n-プロピルアミンおよび2-メチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.20min, 403 (M+1,ES+).
実施例 41:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよび2-メチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.20min, 437 (M+1,ES+).
実施例 42:
N,N-ジエチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミンおよびN-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.93 min, 392 (M+1,ES+).
実施例 43:
N,N-ジエチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチル ブロミドをジエチルアミンおよびN-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.96 min, 391 (M+1,ES+).
実施例 44:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミンおよび4-tert-ブチル-N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.02 min, 434 (M+1,ES+).
実施例 45:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをジエチルアミンおよび4-tert-ブチル-N-(2-メトキシ-フェニル)-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 433 (M+1,ES+).
実施例 46:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよびN-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.01 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 47:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよびN-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 453 (M+1,ES+).
実施例 48:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよび4-tert-ブチル-N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.08 min, 496 (M+1,ES+).
実施例 49:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよび4-tert-ブチル-N-(2-メトキシ-フェニル)-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.10 min, 495 (M+1,ES+).
実施例 50:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(ナフタレン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチルブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよびナフタレン-2-スルホン酸(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.05 min, 490 (M+1,ES+).
実施例 51:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(ナフタレン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチル ブロミドをN-ベンジル-N-エチルアミンおよびナフタレン-2-スルホン酸(2-メトキシ-フェニル)-アミドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.06 min, 489 (M+1,ES+).
実施例 52:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモアセチル ブロミドをN-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アミンおよび4-tert-ブチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドと反応させて調製した。但し、一般法と異なり、中間体2-ブロモ-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミドは、N-トリルスルホンアミドカリウムとのカップリングに用いる前に単離した。
LC-MS:rt = 0.97 min, 433 (M+1,ES+).
D 単離した2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミド経由のスルホニルアミノ-酢酸誘導体の合成(2工程法)
Figure 0004528125


D.1 2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドの合成 :

2-ブロモアセチルブロミド(20.2 g, 100 mmol)をTHF(300 mL)中に溶解した溶液を0℃まで冷却し、ジエチルアミン (7.31 g, 100 mmol)で処理した。エチルジイソプロピルアミン (15.5 g, 120 mmol)の滴状添加後この反応混合液を室温になるまで放置し、それから90分間撹拌した。水 (250 mL)と酢酸エチル(300 mL)を加え、複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(100 mL)で2回抽出した。溶媒を真空下で除去し、残留物を蒸留(bp 120 - 121°C / 24 mbar)で精製し、5.24 g (27%) の表題化合物を淡黄色油として得た。
D.2 スルホニルアミノ-酢酸誘導体の合成(一般法):

各スルホニルクロリド (0.20 mmol)をDCM (1.0 mL)中に溶解した溶液を、p-トルイジン (0.20 mmol)とエチルジイソプロピルアミン (0.24 mmol)をDCM (1.0 mL)に溶解した溶液に室温で添加した。16時間撹拌後、水を添加し、複数層を分離し、水性層をDCM (2.0 mL)で2回抽出した。一緒にした有機抽出物を真空中で濃縮し、ドライTHF (1.0 mL)に溶かした。tert-ブトキシドカリウム(0.20 mmol)をTHF (0.50 mL)中に溶解した溶液を加えた。反応混合液を、2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミド (0.20 mmol)がTHF (0.50 mL)中に溶けた溶液で処理し、室温で16時間撹拌した。真空下で溶媒を除き、残留物をHPLC クロマトグラフィーで精製して次のスルホンアミド類を得た。
実施例 53:
N,N-ジエチル-2-[(4-イソプロピル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび4-イソプロピル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 403 (M+1,ES+).
実施例 54:
N,N-ジエチル-2-[(2-メトキシ-4-メチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび2-メトキシ-4-メチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.96 min, 405 (M+1,ES+).
実施例 55:
2-[(3-クロロ-4-メチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび3-クロロ-4-メチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.03 min, 409 (M+1,ES+).
実施例 56:
N,N-ジエチル-2-[p-トリル-(3-トリフルオロメチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび3-トリフルオロメチル-ベンゼンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.03 min, 429 (M+1,ES+).
実施例 57:
2-[(6-ブロモ-5-クロロ-ピリジン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび6-ブロモ-5-クロロ-ピリジン-3-スルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 474 (M+1,ES+).
実施例 58:
N,N-ジエチル-2-[((E)-2-フェニル-エテンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび(E)-2-フェニル-エテンスルホニルクロリドと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.01 min, 387 (M+1,ES+).
実施例 59:
N,N-ジエチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
2-ブロモ-N,N-ジエチルアセトアミドをp-トルイジンおよび5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニルクロリドと反応させて調製した。一般法と違って中間体5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミドを単離し、メタノール/水 10/1から結晶化した。
LC-MS:rt = 1.00 min, 404 (M+1,ES+).
E アミドカップリング経由のスルホニルアミノ-酢酸誘導体の合成
Figure 0004528125



E.1 酢酸tert-ブチル経由のスルホニルアミノ-酢酸の合成 (一般法):

各スルホンアミドA-S(O)NH-B(1.6 mmol)をDMSO (5.0 mL)中に溶解した溶液を超音波で溶解させた固体のtert-ブトキシドカリウム(1.6 mmol)に添加した。ブロモ酢酸tert-ブチル(1.69 mmol, 0.25 mL)を加え、反応混合液を室温で12時間撹拌した。水(20 mL)と酢酸エチル(15 mL)を加え、複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(15 mL)で抽出した。溶媒を真空下で除き、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製するか、またはさらに精製せずに用いた。
得られた酢酸tert-ブチルをDCM (5.0 mL)中に溶解した溶液をTFA (1.6 mL)で処理し、35℃で12時間撹拌した。水(10 mL)と酢酸エチル(20 mL) を加えた。複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(2 × 20 mL)で2回抽出した。溶媒を真空中で除き、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製し、次の酢酸誘導体を得た。
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
4-tert-ブチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.99 min, 362 (M+1,ES+).
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
4-tert-ブチル-N-キノリン-6-イル-ベンゼンスルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.84 min, 399 (M+1,ES+).
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
4-tert-ブチル-N-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ベンゼン-スルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.90 min, 391 (M+1,ES+).
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-イソキノリン-5-イル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
4-tert-ブチル-N-イソキノリン-5-イル-ベンゼンスルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.80 min, 399 (M+1,ES+).
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
2-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-ベンズアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.88 min, 391 (M+1,ES+).
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
4-tert-ブチル-N-(1H-インダゾール-6-イル)-ベンゼンスルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.91 min, 388 (M+1,ES+).
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸m-トリルアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.94 min, 349 (M+1,ES+).
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸(2-メトキシ-フェニル)-アミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.89 min, 365 (M+1,ES+).
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.87 min, 366 (M+1,ES+).
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.93 min, 349 (M+1,ES+).
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
N-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-ベンゼンスルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.89 min, 336 (M+1,ES+).
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-2-メチル-ベンゼンスルホン-アミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 337 (M+1,ES+).
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
2-メチル-N-p-トリル-ベンゼンスルホンアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.91 min, 320 (M+1,ES+).
[(5-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
5-メチル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 321 (M+1,ES+).
{p-トリル-[2-(2,2,2-トリフルオロ-アセチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル]-アミノ}-酢酸:
Figure 0004528125
2-(2,2,2-トリフルオロ-アセチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホン酸p-トリルアミドをブロモ酢酸tert-ブチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.95 min, 457 (M+1,ES+).
E.2 酢酸メチル経由のスルホニルアミノ-酢酸の合成 (一般法):

各スルホンアミドA-S(O)NH-B (10.0 mmol)をDMSO (10.0 mL)中に溶解した溶液を固体のtert-ブトキシドカリウム(10.0 mmol)で処理した。 ブロモ酢酸メチル(11.0 mmol, 1.0 mL)を室温で加え、反応混合物を60℃に4時間加熱した。水 (40 mL) と酢酸エチル(40 mL)を加え、複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(2 × 30 mL)で2回抽出した。一緒にした有機層を水(4 × 50 mL)と塩水(50 mL)で洗い、溶媒を真空下で除去した。
NaOH (100 mmol)を水(50 mL)中に溶解した溶液を、未精製の酢酸メチルをメタノール (500 mL)中に溶解した溶液に加え、60℃で1時間撹拌するか、室温で16時間撹拌した。塩酸(2.0 mol/L) を加えてpH 7 にし、メタノールを真空下で除去した。水性層を酢酸エチル(4 × 100 mL)で抽出し、一緒にした有機層を塩水(50 mL)で洗浄した。溶媒を真空下で除き、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製し、つぎの酢酸誘導体を得た。
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
4-tert-ブチル-N-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-ベンゼンスルホン-アミドをブロモ酢酸メチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.80 min, 363 (M+1,ES+).
[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
N-[5-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニルアミノ)-ピリジン-2-イル]-アセトアミドをブロモ酢酸メチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.74 min, 364 (M+1,ES+).
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸p-トリルアミドをブロモ酢酸メチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 321 (M+1,ES+).
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸m-トリルアミドをブロモ酢酸メチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 321 (M+1,ES+).
[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸(2-メトキシ-フェニル)-アミドをブロモ酢酸メチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.80 min, 337 (M+1,ES+).
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸:
Figure 0004528125
3-メチル-ピリジン-2-スルホン酸(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミドをブロモ酢酸メチルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.80 min, 338 (M+1,ES+).
E.3 スルホニルアミノ-酢酸類の合成 (TBTU カップリング、一般法):

各酢酸誘導体 (0.10 mmol)をDMF (1.0 mL)中に溶解した溶液を各アミン(0.10 mmol)で処理した。DIPEA (0.30 mmol)とTBTU (0.13 mmol)を加えた。反応混合液を室温で16時間撹拌し、分取HPLCクロマトグラフィーで精製して次のようなスルホンアミド類を得た。
実施例 60:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 495 (M+1,ES+).
実施例 61:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-イソプロピル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-イソプロピルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.00 min, 447 (M+1,ES+).
実施例 62:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ビス-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.90 min, 449 (M+1,ES+).
実施例 63:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を3-エチルアミノ-プロピオニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.04 min, 442 (M+1,ES+).
実施例 64:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(4-ヒドロキシ-ブチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を4-ベンジルアミノ-ブタン-1-オールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.05 min, 523 (M+1,ES+).
実施例 65:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-シアノ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を3-ベンジルアミノ-プロピオニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.09 min, 504 (M+1,ES+).
実施例 66:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
5

[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.92 min, 480 (M+1,ES+).
実施例 67:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.88 min, 480 (M+1,ES+).
実施例 68:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(4-シアノ-ベンジル)-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を4-エチルアミノメチル-ベンゾニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.10 min, 504 (M+1,ES+).
実施例 69:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.11 min, 482 (M+1,ES+).
実施例 70:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 71:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.90 min, 494 (M+1,ES+).
実施例 72:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(3H-イミダゾール-4-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(3H-イミダゾール-4-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.85 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 73:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.06 min, 486 (M+1,ES+).
実施例 74:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(1H-インドール-3-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(1H-インドール-3-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.09 min, 518 (M+1,ES+).
実施例 75:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.92 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 76:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.90 min, 532 (M+1,ES+).
実施例 77:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.78 min, 517 (M+1,ES+).
実施例 78:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.91 min, 523 (M+1,ES+).
実施例 79:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸を2-エチルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.81 min, 470 (M+1,ES+).
実施例 80:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 1.00 min, 516 (M+1,ES+).
実施例 81:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.79 min, 531 (M+1,ES+).
実施例 82:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.96 min, 446 (M+1,ES+).
実施例 83:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.86 min, 509 (M+1,ES+).
実施例 84:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt = 0.95 min, 524 (M+1,ES+).
実施例 85:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.82 min, 509 (M+1,ES+).
実施例 86:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 515 (M+1,ES+).
実施例 87:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.85 min, 523 (M+1,ES+).
実施例 88:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を2-エチルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.85 min, 462 (M+1,ES+).
実施例 89:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 498 (M+1,ES+).
実施例 90:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.05 min, 508 (M+1,ES+).
実施例 91:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-イソキノリン-5-イル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-イソキノリン-5-イル-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.86 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 92:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(4-ジメチルアミノ-ベンジル)-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を(4-エチルアミノメチル-フェニル)-ジメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.93 min, 522 (M+1,ES+).
実施例 93:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を3-エチルアミノメチル-フェノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.05 min, 495 (M+1,ES+).
実施例 94:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-キノリン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 530 (M+1,ES+).
実施例 95:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-キノリン-4-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-4-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.93 min, 530 (M+1,ES+).
実施例 96:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-ジエチルカルバモイルメチル-アミノ]-ベンズアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 446 (M+1,ES+).
実施例 97:
2-{(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-[(エチル-チアゾール-2-イルメチル-カルバモイル)-メチル]-アミノ}-ベンズアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.94 min, 515 (M+1,ES+).
実施例 98:
2-((4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-{[エチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-メチル}-アミノ)-ベンズアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 523 (M+1,ES+).
実施例 99:
2-[[(ベンジル-エチル-カルバモイル)-メチル]-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-ベンズアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.02 min, 508 (M+1,ES+).
実施例 100:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.98 min, 443 (M+1,ES+).
実施例 101:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.97 min, 521 (M+1,ES+).
実施例 102:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.97 min, 512 (M+1,ES+).
実施例 103:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.75 min, 520 (M+1,ES+).
実施例 104:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸を2-エチルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.82 min, 459 (M+1,ES+).
実施例 105:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 506 (M+1,ES+).
実施例 106:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.81 min, 506 (M+1,ES+).
実施例 107:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.86 min, 496 (M+1,ES+).
実施例 108:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を3-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.87 min, 510 (M+1,ES+).
実施例 109:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-キノリン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を3-[(キノリン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.95min, 560 (M+1,ES+).
実施例 110:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-キノリン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.01 min, 530 (M+1,ES+).
実施例 111:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 525 (M+1,ES+).
実施例 112:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を3-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 539 (M+1,ES+).
実施例 113:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-キノリン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を2-[(キノリン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.89 min, 575 (M+1,ES+).
実施例 114:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-キノリン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を3-[(キノリン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.89 min, 589 (M+1,ES+).
実施例 115:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-キノリン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 559 (M+1,ES+).
実施例 116:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.75 min, 533 (M+1,ES+).
実施例 117:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-(3-ヒドロキシ-プロピル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸を3-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-プロパン-1-オールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.76 min, 547 (M+1,ES+).
実施例 118:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(6-エチルアミノ-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.94 min, 523 (M+1,ES+).
実施例 119:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(6-エチルアミノ-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.91 min, 537 (M+1,ES+).
実施例 120:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(6-ジメチルアミノ-ピリジン-2-イルメチル)-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-ジメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.92 min, 523 (M+1,ES+).
実施例 121:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-[6-(エチル-メチル-アミノ)-ピリジン-2-イルメチル]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-メチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.94 min, 537 (M+1,ES+).
実施例 122:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(6-ジメチルアミノ-ピリジン-2-イルメチル)-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸を(6-エチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-ジメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.89 min, 552 (M+1,ES+).
実施例 123:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.14 min, 521 (M+1,ES+).
実施例 124:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(2,5-ジクロロ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(2,5-ジクロロ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.16min, 559 (M+1,ES+).
実施例 125:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.12 min, 551 (M+1,ES+).
実施例 126:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メチル-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メチル-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.12 min, 505 (M+1,ES+).
実施例 127:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.15 min, 551 (M+1,ES+).
実施例 128:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-メチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をメチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.86 min, 466 (M+1,ES+).
実施例 129:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.02 min, 558 (M+1,ES+).
実施例 130:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.99 min, 588 (M+1,ES+).
実施例 131:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メチル-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メチル-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.05 min, 542 (M+1,ES+).
実施例 132:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-キノリン-6-イル-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.02 min, 588 (M+1,ES+).
実施例 133:
2-((4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-{[シクロプロピル-(3-メトキシ-ベンジル)-カルバモイル]-メチル}-アミノ)-ベンズアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.05 min, 550 (M+1,ES+).
実施例 134:
2-((4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-{[シクロプロピル-(3-メチル-ベンジル)-カルバモイル]-メチル}-アミノ)-ベンズアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-カルバモイル-フェニル)-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メチル-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.07 min, 534 (M+1,ES+).
実施例 135:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.08 min, 550 (M+1,ES+).
実施例 136:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.05 min, 580 (M+1,ES+).
実施例 137:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メチル-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3-メチル-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.10 min, 534 (M+1,ES+).
実施例 138:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をシクロプロピル-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.08 min, 580 (M+1,ES+).
実施例 139:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-メチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-酢酸をメチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.81 min, 495 (M+1,ES+).
実施例 140:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.84 min, 467 (M+1,ES+).
実施例 141:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.83 min, 481 (M+1,ES+).
実施例 142:
N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.79 min, 483 (M+1,ES+).
実施例 143:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.99 min, 473 (M+1,ES+).
実施例 144:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 460 (M+1,ES+).
実施例 145:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 468 (M+1,ES+).
実施例 146:
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 147:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 148:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.82 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 149:
N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を3-エチルアミノ-プロピオニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.94 min, 416 (M+1,ES+).
実施例 150:
N-(4-シアノ-ベンジル)-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を4-エチルアミノメチル-ベンゾニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.03 min, 478 (M+1,ES+).
実施例 151:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アセトアミド
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.03 min, 456 (M+1,ES+).
実施例 152:
N-ベンジル-N-シアノメチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をベンジルアミノ-アセトニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.02 min, 464 (M+1,ES+).
実施例 153:
N-ベンジル-N-(2-シアノ-エチル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を3-ベンジルアミノ-プロピオニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.02 min, 478 (M+1,ES+).
実施例 154:
N-エチル-N-(4-ヒドロキシ-ベンジル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を4-エチルアミノメチル-フェノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.85 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 155:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-キノリン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.87 min, 504 (M+1,ES+).
実施例 156:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-キノリン-4-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-4-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.84 min, 504 (M+1,ES+).
実施例 157:
N-(4-ジメチルアミノ-ベンジル)-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を(4-エチルアミノメチル-フェニル)-ジメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.83 min, 496 (M+1,ES+).
実施例 158:
N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を3-エチルアミノメチル-フェノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.97 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 159:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.93 min, 461 (M+1,ES+).
実施例 160:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.77 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 161:
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.93 min, 470 (M+1,ES+).
実施例 162:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.75 min, 455 (M+1,ES+).
実施例 163:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 455 (M+1,ES+).
実施例 164:
N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を3-エチルアミノ-プロピオニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.91 min, 417 (M+1,ES+).
実施例 165:
N-(4-シアノ-ベンジル)-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を4-エチルアミノメチル-ベンゾニトリルと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.00 min, 479 (M+1,ES+).
実施例 166:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(1-メチル-1H-ピロール-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.00 min, 457 (M+1,ES+).
実施例 167:
N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-ベンジルアミノ-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.98 min, 453 (M+1,ES+).
実施例 168:
N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 438 (M+1,ES+).
実施例 169:
N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-チアゾール-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.98 min, 444 (M+1,ES+).
実施例 170:
N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.82 min, 452 (M+1,ES+).
実施例 171:
N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 172:
N-エチル-N-キノリン-2-イルメチル-2-[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(トルエン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-キノリン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.94 min, 488 (M+1,ES+).
実施例 173:
2-[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.73 min, 482 (M+1,ES+).
実施例 174:
2-[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.71 min, 496 (M+1,ES+).
実施例 175:
2-[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-N-ベンジル-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.88 min, 481 (M+1,ES+).
実施例 176:
N,N-ジエチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
実施例 177:
N-エチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 439 (M+1,ES+).
実施例 178:
N-エチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 453 (M+1,ES+).
実施例 179:
N,N-ジエチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.94 min, 376 (M+1,ES+).
実施例 180:
N-エチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
実施例 181:
N-エチル-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 453 (M+1,ES+).
実施例 182:
N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.72 min, 455 (M+1,ES+).
実施例 183:
N,N-ジエチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.87 min, 392 (M+1,ES+).
実施例 184:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.72 min, 469 (M+1,ES+).
実施例 185:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.98 min, 454 (M+1,ES+).
実施例 186:
N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.70 min, 455 (M+1,ES+).
実施例 187:
N,N-ジエチル-2-[(1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。HPLCクロマトグラフィーの溶離液中にギ酸が存在するため、生成物はかなりの量のN,N-ジエチル-2-[(2-ホルミル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミドを含んでいた(LC-MS:rt= 0.91 min, 444 (M+1,ES+))。
LC-MS:rt= 0.74 min, 416 (M+1,ES+).
実施例 188:
N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-2-[(1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。HPLCクロマトグラフィーの溶離液中にギ酸が存在するため、生成物はかなりの量のN-エチル-2-[(2-ホルミル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミドが含んでいた (LC-MS:rt= 0.77 min, 507 (M+1,ES+))。
LC-MS:rt= 0.64 min, 479 (M+1,ES+).
E.4 スルホニルアミノ-酢酸類の合成 (EDCカップリング):

各酢酸誘導体 (0.10 mmol)をDMF (1.0 mL)中に溶解した溶液を、DMAP (0.30 mmol)をDMF中に溶解した溶液とEDC塩酸塩 (0.15 mmol)をDMF中に溶解した溶液で処理した。各アミン(0.12 mmol)をDMF中に溶解した溶液を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、分取HPLCクロマトグラフィーで精製して、次のスルフォンアミド類を得た。
実施例 189:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-m-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.83 min, 481 (M+1,ES+).
実施例 190:
N,N-ジエチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.96 min, 420 (M+1,ES+).
実施例 191:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 497 (M+1,ES+).
実施例 192:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.05 min, 482 (M+1,ES+).
実施例 193:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.80 min, 484 (M+1,ES+).
実施例 194:
N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.79 min, 498 (M+1,ES+).
実施例 195:
N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.75 min, 500 (M+1,ES+).
実施例 196:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-イソプロピル-ピリジン-2-スルホニル)-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 1.03 min, 483 (M+1,ES+).
実施例 197:
N-エチル-2-[(5-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.77 min, 453 (M+1,ES+).
実施例 198:
N-エチル-2-[(5-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(5-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-3-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.75 min, 439 (M+1,ES+).
実施例 199:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をジエチルアミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.87 min, 418 (M+1,ES+).
実施例 200:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.78 min, 481 (M+1,ES+).
実施例 201:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.77 min, 495 (M+1,ES+).
実施例 202:
2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.72 min, 497 (M+1,ES+).
実施例 203:
N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.95 min, 480 (M+1,ES+).
実施例 204:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-ピリジン-2-イルメチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.70 min, 456 (M+1,ES+).
実施例 205:
N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をエチル-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.72 min, 470 (M+1,ES+).
実施例 206:
N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸を2-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-エタノールと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.67 min, 472 (M+1,ES+).
実施例 207:
N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド:
Figure 0004528125
[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-酢酸をベンジル-エチル-アミンと反応させて調製した。
LC-MS:rt= 0.98 min, 455 (M+1,ES+).
F N-エチル-2-[(2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミドの合成 (実施例 208):
Figure 0004528125
N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-2-[(1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-アセトアミド (0.46 mmol)をメタノール(15 mL)中に溶解した溶液に、ホルムアルデヒドを水に溶解した溶液(37%, 0.92 mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(675 mg) および 酢酸(3.07 mL)を添加した。2時間後に、飽和のNaHCO溶液(25 mL)、水 (25 mL)および酢酸エチル(50 mL) を加え、複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(50 mL)で抽出した。有機層を合わせ、真空中で濃縮し、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製し、66.7 mg (0.14 mmol, 29%) の所望の生成物を得た。
LC-MS:rt= 0.65 min, 493 (M+1,ES+).
G 2-{(3-ジメチルアミノ-フェニル)-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-ベンゼンスルホニル]-アミノ}-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミドの合成。
Figure 0004528125
(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-酢酸メチルエステル:
N,N-ジメチル-m-フェニレンジアミン(120 mmol)を THF (500 mL)中に溶解した溶液に、 ブロモ酢酸メチル(132 mmol)とDIPEA (264 mmol)を添加した。反応混合液を16時間還流した。水(200 mL)と酢酸エチル(300 mL)を添加し、複数層を分離し、水性層を酢酸エチル(2 × 200 mL)で抽出した。有機層を合わせ、水 (4 × 100 mL) と塩水 (100 mL) で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を真空下で除き、残留物をフラッシュ−クロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘプタン 1:4) で精製し、17.5 g (84.0 mmol, 70%)の徐々に結晶化する油状生成物を得た。
LC-MS:rt= 0.51 min, 209 (M+1,ES+).
(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-酢酸:
(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-酢酸メチルエステル (84 mmol) をメタノール (300 mL)中に溶解した溶液に、水酸化ナトリウムを水に溶解した溶液 (2.0 mol/L, 150 mL) を0℃で添加した。反応混合液を室温で16時間撹拌し、メタノールを真空中で除去した。 水 (200 mL)と酢酸エチル(300 mL) を加え、複数層を分離し、水性層に塩酸(2.0 mol/L)を添加してpH2の酸性にした。この水性層を酢酸エチル(3×200 mL) で抽出し、真空中で濃縮した。メタノール (100 mL) を加え、得られた縣濁液を濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた固体をメタノール / 酢酸エチルから結晶化して 15.0 g (56.2 mmol, 67%) の(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-酢酸二塩酸塩をピンク色の結晶として得た。
LC-MS:rt= 0.40 min, 195 (M+1,ES+).
2-(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
エチル-ピリジン-2-イルメチル-アミン (41.1 mmol) とDIPEA (112 mmol)をDMF (200 mL) 中に含む縣濁液を−20℃に冷却し、(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-酢酸(37.4 mmol)とTBTU (48.6 mmol)をDMF (300 mL)中に溶解した−20℃の冷却溶液に添加した。反応混合液を−20℃で10分間撹拌した。水 (500 mL)と 酢酸エチル(500 mL)を添加し、複数層を分離し、有機層を水(4 × 200 mL)で洗浄した。水性層を合わせ、酢酸エチル(300 mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaOH 溶液(1.0 mol/L, 100 mL) と塩水(100 mL) で洗浄し、NaSO上で乾燥した。溶媒を真空下で除去し、得られた固体をエタノールに溶かした。塩酸をエーテルに溶かした溶液を0℃で添加し、溶媒を除去し、残留物をエタノール / エーテルから晶析して、 7.6 g の生成物を白色結晶として得た。
LC-MS:rt= 0.49 min, 313 (M+1,ES+).
2-[(4-アセチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
2-(3-ジメチルアミノ-フェニルアミノ)-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド (2.50 mmol)と DIPEA (5.00 mmol)をTHF (10 mL)中に溶解した溶液を、4-アセチル-ベンゼンスルホニルクロリド (2.50 mmol)をTHF (10 mL)中に溶解した溶液に添加した。この反応混合液を2時間撹拌し、溶媒を除き、残留物を分取HPLCクロマトグラフィーで精製して、 451 mg (0.91 mmol, 36%)の生成物をやや褐色を帯びた泡状物として得た。
LC-MS:rt= 0.75 min, 495 (M+1,ES+).
実施例 209
2-{(3-ジメチルアミノ-フェニル)-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-ベンゼンスルホニル]-アミノ}-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド:
−78℃で、メチルリチウムをエーテル(1.60 mol/L, 0.25 mL) 中に溶解した溶液を塩化チタニウム(IV)をDCM (1.00 mol/L, 0.40 mL)中に溶解した溶液に添加した。反応混合液を2-[(4-アセチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチル-アミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド (0.10 mmol)をDCM (1.0 mL)中に溶解した溶液で処理し、室温になるまで放置し、1時間撹拌し、分取HPLC クロマトグラフィーで精製した。
LC-MS:rt= 0.70 min, 511 (M+1,ES+).




Claims (18)

  1. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類
    Figure 0004528125
    式中:
    Aは、4-エチルフェニル-,4-イソプロピルフェニル-,4-tert.-ブチルフェニル-,2-メチルフェニル-,3-メチルフェニル-,4-シクロプロピルフェニル-,3-フルオロフェニル-,2-クロロフェニル-,3-クロロフェニル-,4-ブロモフェニル-,2-トリフルオロメチルフェニル-,3-トリフルオロメチルフェニル-,4-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-フェニル-,3-クロロ-4-メチルフェニル-,2-メトキシ-4-メチルフェニル-,3,4-ジフルオロフェニル-,1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル-,2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル-,2-ホルミル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル-,フェニルエテニル-,1-ナフチル-,2-ナフチル-,3-メチル-ピリジン-2-イル-,5-メチル-ピリジン-2-イル-,5-イソプロピル-ピリジン-2-イル-,6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-イル-,6-ブロモ-5-クロロ-ピリジン-3-イル-または8-キノリニル-を表し;
    Bは、フェニル,6員環のヘテロアリールまたは9環もしくは10環の二環式ヘテロアリール基を表し,これらの基は、未置換または、ロゲン,C1-C5アルキル,C1-C5アルコキシ,トリフルオロメチル,アミノもしくはアミノカルボニルで、独立して、モノ-またはジ-置換されている;
    あるいはBは、未置換または(C1-C5アルキルでモノ-置換されているシクロヘキシル基を表し;
    但し、Aが2−メチルフェニルまたは4−ブロモフェニルを表す場合は、Bで表されるフェニル環は置換されている;
    は、(C1-C5アルキル,未置換(C3-C6シクロアルキル,ヒドロキシ(C1-C5アルキルまたはシアノ(C1-C5アルキルを表し;
    は、(C1-C5アルキル,ドロキシ(C1-C5アルキル,置換(C3-C6シクロアルキル;未置換フェニル基、またはシアノ,ハロゲン,ヒドロキシ,(C1-C5アルキル,(C1-C5アルコキシもしくはアミノで、独立にノ-またはジ-置換されたフェニル基;未置換の5-もしくは6-員環ヘテロアリール基,またはC1-C5アルキル独立にノ-またはジ-置換された5-もしくは6-員環のヘテロアリール基;または未置換の9-もしくは10-員環の二環式ヘテロアリール基表し;
    式中、
    「5員環ヘテロアリール基」という用語は、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルまたはチアジアゾリルを意味し;
    「6員環ヘテロアリール基」という用語は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルを意味し;
    「9-または10-員環の二環式ヘテロアリール基」という用語は、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、シンノリニル、キナゾリニルまたはナフチリジニルを意味し;
    「アミノ」という用語は、単独で、または、組み合わせて、NH2-、NHR3-またはNR3R4-基を表し;式中、RおよびRは、独立して(C1-C5)-アルキルである。
  2. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、4-エチルフェニル基を表し;
    B,RおよびRは請求項1で定義した意味を有する。
  3. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、4-イソプロピルフェニル基を表し;
    B,RおよびRは請求項1で定義した意味を有する。
  4. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、4-tert.-ブチルフェニル基を表し;
    B,RおよびRは請求項1で定義した意味を有する。
  5. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは2-メチルフェニル基を表し;
    Bは、フェニル基が置換されていることを条件に、請求項1で定義した意味を有し;
    およびRは請求項1で定義した意味を有する。
  6. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは3-メチルフェニル基を表し;
    B,RおよびRは、請求項1で定義した意味を有する。
  7. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、4-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-フェニル基を表し;
    B,RおよびRは、請求項1で定義した意味を有る。
  8. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、3-クロロ-4-メチルフェニル基を表し;
    B,RおよびRは、請求項1で定義した意味を有する。
  9. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、2-ホルミル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル基を表し;
    B,RおよびRは、請求項1で定義した意味を有する。
  10. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、2-ナフチル基を表し;
    B,RおよびRは、請求項1で定義した意味を有する。
  11. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、3-メチル-ピリジン-2-イル基を表
    B,R およびRは請求項1で定義した意味を有する。
  12. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、5-イソプロピル-ピリジン-2-イル基を表し;
    B,RおよびRは請求項1で定義した意味を有する。
  13. 一般式(I)の化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類、ここで:
    Aは、6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-イル基を表し;
    B,RおよびRは請求項1で定義した意味を有する。
  14. 下記化合物または医薬品として許容可能なそれらの塩類からなる群から選ばれる請求項1の化合物:
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(4-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-m-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
    2-[(6-ジメチルアミノ-ピリジン-3-スルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-4-イルメチル-アセトアミド;
    N,N-ジエチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(2-メトキシ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(ナフタレン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
    2-[(3-クロロ-4-メチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
    N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-シアノ-エチル)-N-エチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N,N-ジエチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(1H-インダゾール-6-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-p-トリル-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-アミノ]-N-シクロプロピル-N-(3-メトキシ-ベンジル)-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-チアゾール-2-イルメチル-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-ベンジル)-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-(2-ヒドロキシ-エチル)-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-3-イルメチル-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(トルエン-2-スルホニル)-アミノ]-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-エチル-2-[(2-メトキシ-フェニル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド;
    2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-N-ピリジン-2-イルメチル-アセトアミド;
    N-ベンジル-2-[(4-tert-ブチル-ベンゼンスルホニル)-(6-メチル-ピリジン-3-イル)-アミノ]-N-エチル-アセトアミド;
    N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-N-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アセトアミド;
    N-ベンジル-N-エチル-2-[(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)-(3-メチル-ピリジン-2-スルホニル)-アミノ]-アセトアミド
  15. オレキシンの役割に関連する疾患の治療のための、請求項1乃至14のいずれか一つに記載の一種又は一種以上の化合物、又は医薬品として許容可能なそれらの塩、及び通常の担体物質及び補助剤を含有する医薬組成物。
  16. 摂食障害、睡眠障害、心臓血管障害、癌、疼痛、うつ病、不安、精神分裂症、神経変性疾患または高熱症候群の治療のための、請求項1乃至14のいずれか一つに記載の一種または一種以上の化合物、または医薬品として許容可能なそれらの塩、および通常の担体物質および補助剤を含有する医薬組成物。
  17. オレキシンの役割に関連する疾患の治療のための薬剤の製造のための、請求項1乃至14のいずれか一つに記載の化合物の、または医薬品として許容可能なそれらの塩の使用。
  18. 摂食障害、睡眠障害、心臓血管障害、癌、疼痛、うつ病、不安、精神分裂症、神経変性疾患または高熱症候群の治療のための薬剤の製造のための、請求項1乃至14のいずれか一つに記載の化合物の、または医薬品として許容可能なそれらの塩の使用。
JP2004542433A 2002-10-11 2003-10-06 スルホニルアミノ−酢酸誘導体 Expired - Fee Related JP4528125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP0211409 2002-10-11
PCT/EP2003/011021 WO2004033418A2 (en) 2002-10-11 2003-10-06 Sulfonylamino-acetic derivatives and their use as orexin receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006502209A JP2006502209A (ja) 2006-01-19
JP2006502209A5 JP2006502209A5 (ja) 2006-11-24
JP4528125B2 true JP4528125B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=32087939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542433A Expired - Fee Related JP4528125B2 (ja) 2002-10-11 2003-10-06 スルホニルアミノ−酢酸誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7279578B2 (ja)
EP (1) EP1554239B1 (ja)
JP (1) JP4528125B2 (ja)
KR (1) KR20050043988A (ja)
CN (1) CN1332942C (ja)
AT (1) ATE496884T1 (ja)
AU (1) AU2003294671A1 (ja)
BR (1) BR0315115A (ja)
CA (1) CA2498091C (ja)
DE (1) DE60335891D1 (ja)
MX (1) MXPA05003295A (ja)
NO (1) NO20051102L (ja)
NZ (1) NZ538749A (ja)
RU (1) RU2334735C2 (ja)
WO (1) WO2004033418A2 (ja)
ZA (1) ZA200502791B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200630337A (en) 2004-10-14 2006-09-01 Euro Celtique Sa Piperidinyl compounds and the use thereof
BRPI0517263A (pt) * 2004-10-29 2008-10-07 Astrazeneca Ab novos derivados de sulfonamida como moduladores do receptor de glicocorticóide para o tratamento de doenças inflamatórias
EP1922430B1 (en) * 2005-09-08 2019-01-09 Erasteel Kloster Aktiebolag Powder metallurgically manufactured high speed steel
FR2896798A1 (fr) * 2006-01-27 2007-08-03 Sanofi Aventis Sa Derives de sulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2896799B1 (fr) * 2006-02-02 2008-03-28 Sanofi Aventis Sa Derives de sulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2007110449A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Euro-Celtique S.A. Benzenesulfonamide compounds and their use
EP2007717A1 (en) 2006-04-11 2008-12-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel sulfonamide compounds
TW200812963A (en) * 2006-04-13 2008-03-16 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
US8791264B2 (en) * 2006-04-13 2014-07-29 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use as blockers of calcium channels
CA2657623A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
TW200817319A (en) 2006-08-10 2008-04-16 Astellas Pharma Inc Sulfonamide compound or salt thereof
ES2587014T3 (es) * 2006-11-24 2016-10-20 Ac Immune S.A. Derivados de N-(metil)-piridin-2-amina para el tratamiento de enfermedades asociadas a proteínas amiloides o de tipo amiloide
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
WO2008124118A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use therof
EP2150114A4 (en) 2007-05-18 2012-01-18 Merck Sharp & Dohme OXO-BRIDGED DIAZEPANOREXINE RECEPTOR ANTAGONISTS
RU2470021C2 (ru) 2007-05-23 2012-12-20 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Пиридилпиперидиновые антагонисты рецептора орексинов
EP2150115B1 (en) 2007-05-23 2013-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclopropyl pyrrolidine orexin receptor antagonists
WO2009040659A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
ATE511500T1 (de) * 2008-01-21 2011-06-15 Hoffmann La Roche Sulfonamide als orexin-antagonisten
KR20140071518A (ko) * 2009-05-01 2014-06-12 라퀄리아 파마 인코포레이티드 Trpm8 길항제로서의 설파모일 벤조산 유도체
US9062044B2 (en) 2009-10-23 2015-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo[3,4-c]pyrroles as orexin receptor modulators
KR101859400B1 (ko) 2009-10-23 2018-05-18 얀센 파마슈티카 엔.브이. 오렉신 수용체 조절제로서의 이치환된 옥타하이드로피롤로[3,4-c]피롤
JP5847087B2 (ja) 2009-10-23 2016-01-20 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
TWI622573B (zh) * 2010-11-05 2018-05-01 拜耳知識產權公司 藉由亞胺氫化製備經取代n-(苄基)環丙胺之方法
US9586962B2 (en) 2011-04-20 2017-03-07 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo [3,4-C] pyrroles as orexin receptor modulators
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
CA2863413A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
JP6149667B2 (ja) * 2013-10-07 2017-06-21 日本軽金属株式会社 スルホニルクロライド化合物類の製造方法
JP6663909B2 (ja) 2014-08-13 2020-03-13 エオラス セラピューティクス, インコーポレイテッド オレキシンレセプターモジュレーターとしてのジフルオロピロリジン
CN104529941B (zh) * 2015-01-09 2016-08-24 河南中帅医药科技股份有限公司 乙酰唑胺关键中间体2-乙酰氨基-5-氯磺酰基-1,3,4-噻二唑的非氯气制备方法
WO2016133160A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 国立大学法人筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
US10894789B2 (en) 2016-02-12 2021-01-19 Astrazeneca Ab Halo-substituted piperidines as orexin receptor modulators
LT3426251T (lt) 2016-03-10 2022-06-27 Janssen Pharmaceutica Nv Depresijos gydymo būdai, panaudojant oreksino-2 receptoriaus antagonistus
WO2017194548A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of autoimmune inflammatory diseases
GB201702174D0 (en) 2017-02-09 2017-03-29 Benevolentai Bio Ltd Orexin receptor antagonists
GB201707504D0 (en) 2017-05-10 2017-06-21 Benevolentai Bio Ltd Orexin receptor antagonists
GB201707499D0 (en) 2017-05-10 2017-06-21 Benevolentai Bio Ltd Orexin receptor antagonists
TWI823890B (zh) 2018-01-10 2023-12-01 美商克拉治療有限責任公司 包含苯基磺醯胺之醫藥組合物及其治療應用
AU2020310190A1 (en) * 2019-07-11 2022-02-24 Cura Therapeutics, Llc Phenyl compounds and pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications
CN111393336A (zh) * 2020-03-09 2020-07-10 华东师范大学 磺胺类化合物及其无金属催化的构建方法和应用
CN114053256B (zh) * 2020-07-30 2023-07-18 中国科学院上海药物研究所 一种预防和治疗精神障碍性疾病的化合物及其应用
CN112480140B (zh) * 2020-12-28 2022-04-01 杭州医学院 C5-位取代汉防己甲素衍生物及其制备方法和应用
CN114149364A (zh) * 2021-12-21 2022-03-08 无锡捷化医药科技有限公司 一种n-(6-甲氧基吡啶-3-基)-3-甲基吡啶-2-磺酰胺的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679903B1 (fr) * 1991-08-02 1993-12-03 Elf Sanofi Derives de la n-sulfonyl indoline portant une fonction amidique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
TW523506B (en) * 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
AR016817A1 (es) 1997-08-14 2001-08-01 Smithkline Beecham Plc Derivados de fenilurea o feniltiourea, procedimiento para su preparacion, coleccion de compuestos, compuestos intermediarios, composicion farmaceutica,metodo de tratamiento y uso de dichos compuestos para la manufactura de un medicamento
EP1075478B1 (en) 1998-05-08 2003-04-16 SmithKline Beecham plc Phenylurea and phenylthio urea derivatives
WO2000047576A1 (en) 1999-02-12 2000-08-17 Smithkline Beecham Plc Cinnamide derivatives as orexin-1 receptors antagonists
EP1150977B1 (en) * 1999-02-12 2004-08-25 SmithKline Beecham plc Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives as orexin receptor antagonists
AU2910600A (en) 1999-02-12 2000-08-29 Smithkline Beecham Plc Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives
NZ514453A (en) 1999-02-26 2003-04-29 Merck & Co Inc Novel sulfonamide compounds and uses thereof
US6316503B1 (en) * 1999-03-15 2001-11-13 Tularik Inc. LXR modulators
JP4009460B2 (ja) 2000-03-14 2007-11-14 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2001261649A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Sankyo Co Ltd スルホンアミド誘導体
WO2001085693A1 (fr) * 2000-05-11 2001-11-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés n-acyltétrahydroisoquinoline
AU2001272476A1 (en) 2000-06-16 2001-12-24 Smithkline Beecham Plc Piperidines for use as orexin receptor antagonists
US7312358B2 (en) * 2000-10-17 2007-12-25 Laboratoires Serono Sa Pharmaceutically active sulfanilide derivatives
AU2002224885A1 (en) 2000-11-28 2002-06-11 Smithkline Beecham Plc Morpholine derivatives as antagonists of orexin receptors
WO2002051232A2 (en) 2000-12-27 2002-07-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel benzazepines and related heterocyclic derivatives
EP1435955A2 (en) 2001-05-05 2004-07-14 SmithKline Beecham P.L.C. N-aroyl cyclic amine derivatives as orexin receptor antagonists
US7432270B2 (en) 2001-05-05 2008-10-07 Smithkline Beecham P.L.C. N-aroyl cyclic amines
JP4399256B2 (ja) 2001-06-28 2010-01-13 スミスクライン ビーチャム ピー エル シー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのn−アロイル環状アミン誘導体
GB0115862D0 (en) 2001-06-28 2001-08-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0124463D0 (en) 2001-10-11 2001-12-05 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0126292D0 (en) 2001-11-01 2002-01-02 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0127145D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Compounds
GB0130388D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0130335D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0130393D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0130341D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN1703397A (zh) 2005-11-30
BR0315115A (pt) 2005-08-16
ZA200502791B (en) 2006-02-22
AU2003294671A1 (en) 2004-05-04
US20060014783A1 (en) 2006-01-19
NO20051102L (no) 2005-05-04
RU2005114486A (ru) 2006-01-20
WO2004033418A3 (en) 2004-06-03
US20070244156A1 (en) 2007-10-18
CA2498091C (en) 2011-03-22
RU2334735C2 (ru) 2008-09-27
US7435815B2 (en) 2008-10-14
ATE496884T1 (de) 2011-02-15
DE60335891D1 (de) 2011-03-10
EP1554239B1 (en) 2011-01-26
JP2006502209A (ja) 2006-01-19
CN1332942C (zh) 2007-08-22
EP1554239A2 (en) 2005-07-20
WO2004033418A2 (en) 2004-04-22
MXPA05003295A (es) 2005-07-05
CA2498091A1 (en) 2004-04-22
US7279578B2 (en) 2007-10-09
NZ538749A (en) 2006-11-30
KR20050043988A (ko) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528125B2 (ja) スルホニルアミノ−酢酸誘導体
US8003654B2 (en) N-glycinsulfonamide derivatives and uses as orexin receptor antagonists
EP0611003B1 (en) Substituted phenyl sulfonamides as selective B3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
AU2004212490B2 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
JP5650404B2 (ja) N−置換−ヘテロシクロアルキルオキシベンズアミド化合物およびその使用方法
US20080096922A1 (en) Novel Sulfonamide derivative
JP2008540597A (ja) 置換されたべンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−アミン−化合物及バニロイド受容体リガンドとしてのその使用
EP1192135A2 (en) Serine protease inhibitors
NZ284718A (en) Heterocyclic or aryl substituted sulphonamides; medicaments
JP2007518816A (ja) バニロイド受容体リガンド及び炎症性及び神経因性疼痛の治療におけるこれらの使用
WO2009082346A1 (en) New acetyl coenzyme a carboxylase (acc) inhibitors and uses in treatments of obesity and diabetes mellitus - 087
AU2006327320A1 (en) Novel benzimidazole derivatives as vanilloid receptor 1 (VRL) inhibitors
JP2011524398A (ja) オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド
JP5798032B2 (ja) 新規なカリウムチャネルブロッカー
JP2012528839A (ja) 化合物
EP1500648A1 (en) Novel piperidine derivative
JP2004503538A (ja) セリンプロテアーゼインヒビター
EP1294691B1 (en) Serine protease inhibitors
EP1818333A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
MXPA06000160A (en) 4-(methyl sulfonyl amino) phenyl analogues as vanilloid antagonist showing excellent analgesic activity and the pharmaceutical compositions comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101015

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20110126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees