JP4527018B2 - 半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4527018B2
JP4527018B2 JP2005204124A JP2005204124A JP4527018B2 JP 4527018 B2 JP4527018 B2 JP 4527018B2 JP 2005204124 A JP2005204124 A JP 2005204124A JP 2005204124 A JP2005204124 A JP 2005204124A JP 4527018 B2 JP4527018 B2 JP 4527018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homogenizer
laser beam
silicon film
linear laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005204124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024952A (ja
Inventor
舜平 山崎
聡 寺本
直人 楠本
幸一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2005204124A priority Critical patent/JP4527018B2/ja
Publication of JP2006024952A publication Critical patent/JP2006024952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527018B2 publication Critical patent/JP4527018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0095Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters

Description

本明細書で開示する発明は、レーザー光の照射による半導体材料へのアニールを行う装置に関する。またそのような装置を用いて半導体装置を作製する方法に関する。
従来より、非晶質珪素膜に対するレーザー光の照射による結晶化の技術が知られている。また、不純物イオンの注入によって損傷した珪素膜の結晶性の回復や注入された不純物イオンの活性化のためにレーザー光を照射する技術が知られている。
後者の技術の代表的な例として、薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域に対するアニールの例を挙げることができる。これは、当該領域に対するリンやボロンで代表される不純物イオンの注入の後に、当該領域のアニールをレーザー光の照射で行うものである。
このようなレーザー光の照射によるプロセス(一般にレーザープロセスと呼ばれる)は、基板に対する熱ダメージがほとんど無いという特徴を有している。
この基板に対する熱ダメージの問題がないという特徴は、近年その利用範囲が拡大しているアクティブマトリスク型の液晶表示装置を作製する場合に重要となる。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置においては、コストの問題及び大面積化の要求から基板としてガラス基板を利用することが望まれている。
しかし、ガラス基板は600℃以上、あるいは700℃以上というような高温度での加熱処理には耐えることができない。この問題を回避する技術としては、上述の珪素膜の結晶化や不純物イオンの後のアニールをレーザー光の照射で行う技術が有用となる。
レーザー光の照射による方法においては、基板としてガラス基板を用いた場合でも、ガラス基板への熱ダメージはほとんどない。従って、ガラス基板を用いても結晶性珪素膜を用いた薄膜トランジスタを作製することができる。
しかしながら、レーザープロセスには、レーザー光のビーム面積が小さいため、大面積に対する処理効率が低いという問題がある。また、レーザー光を走査することにより、大面積を処理する方法もあるが、この場合、処理効果の面内均一性が低い、等の問題がある。
本明細書で開示する発明は、半導体装置の作製に利用されるレーザープロセスにおいて、大面積に渡り均一なアニールを施すことができる技術を提供することを課題とする。
本明細書で開示する発明を利用したレーザー照射装置の一例を図1に示す。図1において、101はレーザー発振器である。レーザー発振器101は、所定のガスを高周波放電によって分解し、エキシマ状態と呼ばれる状態を作りだすことにより、レーザー光を発振させる。
例えばKrFエキシマレーザーは、KrとFを原料ガスとして、高周波放電によりレーザー光の発振を行なう。
102〜105はホモジナイザーである。ホモジナイザーは、シリドリカルレンズの集合体で構成されている。ホモジナイザー102と105は、レーザー発振器から発振されたレーザー光の平行光線を垂直方向において分割し、垂直方向における光学的な補正を行なう機能を有している。
この垂直方向における光学的な補正は、最終的に線状に成形されるレーザービームの線の幅方向におけるエネルギー密度の均一化に寄与することになる。
またホモジナイザー103と104は、光線を水平方向において分割し、水平方向における光学的な補正を行なう機能を有している。
この水平方向における光学的な補正は、最終的に線状に成形されるレーザービームの線の長手方向におけるエネルギー密度の均一化に寄与することになる。
106は、水平方向におけるレーザービームの収束を制御するレンズである。レンズ106は、線状のレーザービームの長手方向におけるビームの収束に寄与する。
107と108と110は線状のレーザービームの幅方向におけるビームの収束を制御するレンズ系である。これらのレンズ系は、最終的に照射されるレーザー光を線状なものとする機能を主に有している。なお109はミラーである。ミラー109で反射されたレーザー光がレンズ110を介して、最終的に被照射面111に照射される。
被照射面111は、例えば非晶質珪素膜の表面や、結晶性の助長が行われる結晶性珪素膜の表面に相当する。
ここで重要なのは、水平方向(線状のレーザービームの長手方向に対応する)におけるレーザービーム内の照射エネルギー密度の分布を制御するホモジナイザー103と104の光学パラメータの設定である。
一般にホモジナイザー103と104の光学パラメータの設定が適切でないと、線状のレーザービームの長手方向における照射エネルギー密度にムラが発生する。
本明細書で開示する発明においては、このホモジナイザー103と104の光学パラメーターを最適化することにより、線状ビームの長手方向において発生する照射エネルギー密度のムラを是正することを特徴とする。
図3(A)と図3(B)に示すのは、非晶質珪素膜に対してレーザー光を照射して結晶性珪素膜を得た場合における得られた結晶性珪素膜の表面を写した写真である。
図3(A)に示すのは、図1の104で示されるホモジナイザーを構成するシリンドリカルレンズの幅を5mmとし、その数を12個とした場合におけるアニール結果を示すものである。
また、図3(B)に示すのは、図1の104で示されるホモジナイザーを構成するシリンドリカルレンズの幅を6.5mmとし、その数を5個とした場合におけるアニール結果を示すものである。
図2に図1の104で示されるホモジナイザーの拡大図を示す。ホモジナイザー201は、シリンドリカルレンズ202が複数集合して構成されている。また、aがシリンドリカルレンズの幅である。
ここで重要となるのは、ホモジナイザーに入射したレーザー光の幅方向におけるシリンドリカルレンズの数を最低でも5個以上、好ましくは10個以上とすることである。上記レーザー光の幅方向は、レーザー光が最終的に線状となるその長手方向に一致または概略一致していることが必要である。
また、図2に示されるシリンドリカルレンズ202の幅aを5mm以下とすることも重要である。この幅aの方向もレーザー光が最終的に線状となるその長手方向に一致または概略一致していることが必要である。なお、幅aの下限値は、0.1mmとすることが好ましい。
図3に示す結果を得たアニールに用いた線状のレーザー光の長手方向の長さは、12cmである。なお、このレーザー光の長手方向における長さを変化させても、図3に示すようなアニール効果の違いは依然して表れてしまう。
上記の条件を満たすことにより、図3(A)に示すように均一なアニールを施すことができる。
なお、上記の条件を逸脱した場合、図3(B)に示すように、縦方向(レーザー光の長手方向に対応する)に伸びる縞模様が観察される。この縞模様は、線状レーザー光の長手方向における照射エネルギー密度のむらによるものである。
なお、写真の水平方向に延長する縞模様(横縞)は、線状のレーザー光を走査して(ずらしながら)照射した場合に生じたむらであり、単なる照射条件の追い込み不足によるものである。
図3(A)と(B)に示されるアニール効果の違いは、ホモジナイザー104の光学的なパラメータの設定が適切でなかったことの違いである。
本明細書で開示する発明の一つは、照射面における線状レーザー光の長さをx(mm)とし、ホモジナイザーを構成するシリドリカルレンズの数をyとして、xとyは、(43/600)x−(1/6)≦y≦(x/5)で示される数式を満足することを特徴とする。
上記構成は、照射面における線状のレーザー光の長手方向の長さをシリンドリカルレンズの数で割った値が概略5mm〜15mmとなる条件を与えるものである。
この数値範囲は、線状のレーザー光の長手方向における照射エネルギー密度の分布が均一なものとなる範囲として与えられる。
本明細書で開示する他の発明の一つは、線状のレーザー光を照射する装置であって、線状のレーザー光の長手方向におけるエネルギー密度分布を制御するホモジナイザーを構成するシリンドリカルレンズの幅を0.1mm〜5mmとすることを特徴とする。
他の発明の構成は、線状のレーザー光を照射する装置であって、線状のレーザー光の長手方向における長さ(mm)と線状のレーザー光の長手方向におけるエネルギー密度分布を制御するホモジナイザーを構成するシリンドリカルレンズの数との関係が(100,7),(700,50),(700,140),(100,20)で示される座標で画定される範囲内にあることを特徴とする。
上記の座標を図7に示す。図7に示す関係は、最終的に照射される線状レーザーの長手方向におけるシリンドリカルレンズ1個あたりに対応する長さが概略5mm〜15mmの場合に高い均一性が得られることを示している。
他の発明の構成は、線状のレーザー光を照射する装置であって、線状のレーザー光の長手方向における照射エネルギー密度を制御するホモジナイザーを有し、前記長手方向に対応する前記ホモジナイザーに入射するレーザー光の幅(mm)と前記ホモジナイザーを構成するシリンドリカルレンズの幅(mm)との関係が(30,0.1),(80,0.1),(80,5),(50,5),(30,3)で画定される範囲内にあることを特徴とする。
上記の座標を図8に示す。図8に示す関係は、ホモジナイザーに入射するレーザー光の線状レーザーの幅が30mm〜80mmであること、さらにそのレーザー光がホモジナイザーによって10分割以上されること、さらにシリンドリカルレンズの幅が0.1mm〜5mmであること、を持たす条件を示している。
ホモジナイザーは、図2の201に示すような形状を有しており、202で示されるシリンドリカルレンズが多数個集合して構成されている。
線状のレーザー光の長手方向におけるエネルギー密度分布を制御するホモジナイザーは、例えば、図1に示す構成においては、103と104である。
本明細書で開示する発明を利用することにより、半導体装置の作製に利用されるレーザープロセスにおいて、大面積に渡り均一なアニールを施すことができる技術を提供することができる。
[実施の形態1]
本実施の形態は、図1に示す光学系に比較して、ホモジナイザーの数を半分とすることができる光学系に関する。
図6に本実施の形態の光学系を示す。図6に示す光学系においては、発振器601から発振されたレーザー光は、レンズ602とレンズ603で構成される光学系によって、所定のビーム形状と所定のエネルギー密度の分布を有したレーザー光に成形される。
そしてこのレーザー光は2つのホモジナイザー604と605によってそのビーム内エネルギー密度の分布が補正される。
ホモジナイザー604は、最終的に線状に成形されるレーザービームの幅方向におけるビーム内エネルギー密度の補正を行なう役割を担っている。しかし、線状レーザービームの幅方向の寸法は、数mm程度であるので、このホモジナイザー604が果たす役割はそう大きなものではない。
ホモジナイザー605は、最終的に線状に成形されるレーザービームの長手方向におけるビーム内エネルギー密度の補正を行なう役割を担っている。レーザービームは、長手方向に10cm以上も引き延ばされるので、このホモジナイザー605の光学パラメータの設定は慎重に行なう必要がある。
606と607と609とは、レーザービームを線状に成形する役割を担っている。また608はミラーである。
図6に示す構成においては、線状に成形されたレーザービームの長手方向における照射エネルギー密度のむらの発生を左右する主なパラメーターがホモジナイザー605のおけるもののみであることが特徴である。従って、線状レーザーの長手方向におけるアニールむらの発生を抑えるための光学パラメータの設定が容易であるという特徴がある。
本実施の形態に示す構成においては、ホモジナイザー605を12個のシリンドリカルレンズ(幅5mm)で構成し、入射するレーザー光をおよそ10分割するものとしている。
即ち、ホモジナイザーは、内側の10個のシリンドリカルレンズが主に利用されるように、レーザー光に対して多少の余裕をもって配置されている。
本実施の形態においては、最終的に照射される線状のレーザー光の長手方向の長さは12cmである。
本実施の形態に示す構成を採用すると、線状レーザー光の長手方向におけるエネルギー密度のムラを是正することができ、均一なアニールを半導体材料に対して与えることができる。
[実施の形態2]
本実施の形態は、本明細書に開示する発明を利用して、薄膜トランジスタを作製する場合の例を示す。図4に本実施の形態に示す薄膜トランジスタの作製工程を示す。
まず、401で示されるガラス基板上に下地膜として酸化珪素膜または酸化窒化珪素膜402をスパッタ法またはプラズマCVD法により、300nmの厚さに成膜する。
次に非晶質珪素膜403をプラズマCVD法または減圧熱CVD法で50nmの厚さに成膜する。膜質の緻密さや後に得られる結晶性珪素膜の結晶性を考えた場合、この非晶質珪素膜403の成膜手段として減圧熱CVD法を用いることが好ましい。
また、レーザー光の照射によるアニール効果を高めるために、非晶質珪素膜403の膜厚は、100nm以下、好ましくは50nm以下とすることが重要となる。なお非晶質珪素膜403の膜厚の下限は、20nm程度である。
次に珪素の結晶化を助長する金属元素の導入を行なう。ここでは、この珪素の結晶化を助長する金属元素としてNiを利用する。Ni以外には、Fe、Co、Cu、Pd、Pt、Au等を利用することができる。
ここでは、ニッケル酢酸塩溶液を用いてNi元素の導入を行なう。具体的には、まず所定のNi濃度(ここでは10ppm(重量換算))に調整したニッケル酢酸塩溶液を非晶質珪素膜403の表面に滴下する。こうして状態でニッケル酢酸塩溶液の水膜404が形成される。(図4(A))
次に図示しないスピンコーターを用いてスピンドライを行い、余分な溶液を吹き飛ばす。さらに550℃、4時間の加熱処理を行なうことにより、結晶性珪素膜405を得る。(図4(B))
結晶性珪素膜405を得たら、次にレーザー光の照射を行う。このレーザー光の照射を行うことで、さらにその結晶性が向上される。ここでは、線状にビーム加工されたKrFエキシマレーザーを走査しながら照射することにより、このレーザーアニールを行なう。
このレーザーアニールの様子を図5に示す。レーザービームは、図1に示すような光学系を利用して502で示されるような線状の形状を有したものとする。
この線状のレーザー光は、基板を図5の矢印の方向に移動させながら照射することで、線状の長手方向に直角な方向に走査して照射される。
図5において、501がレーザー光の照射が行なわれる以前の領域であり、503がレーザー光の照射がすでに行なわれた領域である。
ここで図2に示すようなホモジナイザーをaで示される幅を5mm以下(下限は0.1mm程度とするのが好ましい)とし、さらに入射するレーザー光を10以上に分割するように光学パラメータを設定する。
このようにすることで、線状のレーザービーム502の長手方向における照射エネルギー密度のむらが是正され、その方向におけるアニール効果を均一なものとすることができる。
図9にホモジナイザーによる分割を9分割とした場合の矩形波レーザービームのプロファイル例を示す。この矩形波レーザービームのプロファイルは、線状レーザーの幅方向のビームプロファイルに対応する。
図10にホモジナイザーによる分割を18分割とした場合の矩形波レーザービームのプロファイル例を示す。図9と図10を比較すれば明らかなように、分割数を多くすることにより、レーザービームの均一性を向上させることができる。
なお、図10の場合の方がエネルギー密度が高くなっているのは、光学系を変更したことによる損失の違いを反映したものと考えられる。
図4(C)に示すレーザーアニールを施すことによって、さらに結晶性の高められた結晶性珪素膜406を得る。
次にパターニングを行い、薄膜トランジスタの活性層となる領域406を形成する。(図4(D))
さらに活性層406を覆ってゲイト絶縁膜として機能する酸化珪素膜407を形成する。ここではゲイト絶縁膜407として、プラズマCVD法によって100nm厚の酸化珪素膜を成膜する。
次にゲイト電極を構成するための図示しないアルミニウム膜を500nmの厚さに成膜する。このアルミニウム膜中には、後の工程にヒロックやウィスカーが発生してしまうことを抑制するためにスカンジウムを0.1重量%含有させる。
ヒロックやウィスカーは、アルミニウムの異常成長によって形成される針状あるいは刺状の突起物のことである。
次に図示しないレジストマスクを配置し、このマスクを用いて図示しないアルミニウム膜をパターニングする。こうして、ゲイト電極408を構成するためのパターンを形成する。ゲイト電極を構成するためのパターンを形成したら、先のレジストマスクを配置した状態で陽極酸化膜の形成を行なう。
ここでは、電解溶液として3%のショウ酸を含んだ水溶液を用いる。即ち、この水溶液中において、図示しないアルミニウム膜のパターンを陽極とし、白金を陰極として電極間に電流を流し、アルミニウム膜のパターンの露呈した表面に陽極酸化膜を形成する。
この工程で形成される陽極酸化膜409は、多孔質状(ポーラス状)を有している。またここでは、図示しないレジストマスクが存在するためにパターンの側面に409で示されるようにこの多孔質状の陽極酸化膜が形成される。
この多孔質状の陽極酸化膜の膜厚は、300nmとする。この多孔質状の陽極酸化膜の膜厚でもってオフセットゲイト領域を形成することができる。
次に図示しないレジストマスクを除去し、再度の陽極酸化を行なう。この工程においては、3%の酒石酸を含んだエチレングリコール溶液をアンモニアで中和したものを電解溶液として用いる。
この工程で形成される陽極酸化膜は、緻密な膜質を有している。この工程においては印加電圧を調整することにより、50nm厚の緻密な陽極酸化膜410を形成する。
ここでは、多孔質状の陽極酸化膜409の内部に電界溶液が侵入するので、410で示されるようにゲイト電極408に接する状態で緻密な膜質を有する陽極酸化膜が形成される。
この緻密な膜質を有する陽極酸化膜410の膜厚を厚くすると、その厚さの分で後にオフセットゲイト領域を形成を行うことができる。しかし、ここではその厚さが薄いので、オフセットゲイト領域の形成に際する寄与は無視する。
こうして、図4(D)に示す状態を得る。図4(D)に示す状態を得たら、ソース及びドレイン領域を構成するための不純物イオンの注入を行なう。ここでは、Nチャネル型の薄膜トランジスタを作製するためにP(リン)イオンの注入を行なう。
図4(D)の状態で不純物イオンの注入を行なうと、411と415の領域に不純物イオンが注入される。また412と414の領域は不純物イオンの注入がされず、かつゲイト電極408からの電界効果を受けない領域となる。この412と414の領域がオフセットゲイト領域として機能する。
そして413で示される領域がチャネル形成領域となる。このようにして、図4(E)に示す状態を得る。
上記不純物イオンの注入が終了したら、レーザー光の照射を行い、不純物イオンの注入された領域の活性化を行なう。このレーザー光の照射も図1にその光学系を有するレーザー照射装置を用い、図5にその照射状態を示す方法で行なう。
図4(E)に示す状態を得たら、層間絶縁膜として、酸化珪素膜や窒化珪素膜、また酸化窒化珪素膜、さらにはそれらの積層膜でもって層間絶縁膜416を形成する。
そしてコンタクトホールの形成を行い、ソース電極417とドレイン電極418の形成を行なう。このようにして図4(F)に示す薄膜トランジスタを完成させる。
[実施の形態3]
本実施の形態は、実施の形態2に示す構成において、XeClレーザー(波長308nm)を用いる場合の例である。
珪素膜に対するアニール効果を考えた場合、波長の短いKrFエキシマレーザー(波長248nm)を用いることがより好ましい。これは、波長の短いレーザー光の方がより珪素膜に吸収されやすいからである。
しかし、装置のメンテナンスや発振器の安定性を考慮した場合、KrFエキシマレーザーより波長の長いXeClエキシマレーザーを用いる方が好ましい。
これは、波長が長い分(振動数は小さくなる)、その光子エネルギー(hν)が小さく、光学系や発振器に与える負担が低くなるからである。
[実施の形態4]
図7に示すところが意味するのは、ホモジナイザーを構成するシリンドリカルレンズ一に対応する最終的な照射面におけるレーザー光の長さを概略5mm〜15mmにすることが、照射密度の均一性から見て好ましいということである。
即ち、照射面における線状のレーザー光の長手方向の長さをシリンドリカルレンズの数で割った値が概略5mm〜15mmとなることが好ましいということである。
上記の条件を満足するならば、照射面における線状のレーザー光の長さが700mm以上でもよいことになる。
本実施の形態は、図7で規定される条件に限定されず、図11に示すように、照射面における線状レーザー光の長手方向の長さの上限を限定しない例に関する。
この場合、照射面における線状レーザー光の長さをx(mm)、シリドリカルレンズの数をyとして、(43/600)x−(1/6)≦y≦(x/5)で示される数式を満足するxとyの組み合わせを選択することができる。なお、xは5以上、好ましくは10以上とする。上記数式は、図7に示される線状レーザーの長さとシリンドリカルレンズの数との関係から得られる。
例えば、照射面における線状レーザー光の長さをが1000mmであれば、シリンドリカルレンズの数は、72〜200の範囲から選択すればよい。
逆にシリンドリカルレンズの数が100個のホモジナイザーを利用するのであれば、照射面における線状レーザー光の長さを500mm〜1398mmの範囲から選択すればよい。即ち、照射面における線状レーザー光の長さが500mm〜1398mmの範囲に収まるように光学系を設計すればよい。
なお、上述する数式の範囲から照射面における線状レーザー光の長さと、シリドリカルレンズの数との組を選択した場合において、シリンドリカルレンズの幅を0.1mm〜5mmから選択することが重要である。
レーザー照射装置の光学系の概略を示す図。 ホモジナイザーの形状を示す概略図。 薄膜を示す写真。 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。 線状のレーザー光を照射する状態を示す図。 レーザー照射装置の光学系の概略を示す図。 シリンドリカルレンズの数と照射面における線状レーザーの長手方向の長さとの関係を示す図。 シリンドリカルレンズの幅とホモジナイザーに入射するレーザー光の幅の関係を示す図。 9分割されたホモジナイザーを通した矩形レーザー波のビームプロファイルを示す図。 18分割されたホモジナイザーを通した矩形レーザー波のビームプロファイルを示す図。 シリンドリカルレンズの数と照射面における線状レーザーの長手方向の長さとの関係を示す図。
符号の説明
101 レーザー発振器
102 ホモジナイザー
103 ホモジナイザー
104 ホモジナイザー
105 ホモジナイザー
106 レンズ
107 レンズ
108 レンズ
109 ミラー
110 レンズ
111 被照射面
201 ホモジナイザー
202 シリンドリカルレンズ
601 レーザー発振器
602 レンズ
603 レンズ
604 ホモジナイザー
605 ホモジナイザー
606 レンズ
607 レンズ
608 ミラー
609 レンズ



Claims (14)

  1. 基板上に設けられた珪素膜に線状レーザー光を照射する半導体装置の作製方法であって、
    前記線状レーザー光は、第1のホモジナイザーおよび第2のホモジナイザーを通ることによって所定方向におけるエネルギー密度分布が制御された後、線状に成形されたレーザー光であって、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーは、それぞれ複数のシリンドリカルレンズを有し、
    前記所定の方向は、前記線状レーザー光の長手方向であり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに入射する前記レーザー光の幅(mm)を横軸とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有する前記シリンドリカルレンズのそれぞれの幅(mm)を縦軸とすると、前記横軸と前記縦軸の関係が(30,0.1)、(80,0.1)、(80,5)、(50,5)、(30,3)で示される座標で画定される領域以内にあり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さ(mm)を横軸とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数を縦軸とすると、前記横軸と前記縦軸の関係が(100,7)、(700,50)、(700,140)、(100,20)で示される座標で画定される領域以内にあることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 基板上に設けられた珪素膜に線状レーザー光を照射する半導体装置の作製方法であって、
    前記線状レーザー光は、第1のホモジナイザーおよび第2のホモジナイザーを通ることによって所定方向におけるエネルギー密度分布が制御された後、線状に成形されたレーザー光であって、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーは、それぞれ複数のシリンドリカルレンズを有し、
    前記所定の方向は、前記線状レーザー光の長手方向であり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに入射する前記レーザー光の幅が30mm〜80mmであり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに前記レーザー光が入射されて、それぞれ10分割以上され、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有する前記シリンドリカルレンズのそれぞれの幅が0.1mm〜5mmであり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さ(mm)を横軸とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数を縦軸とすると、前記横軸と前記縦軸の関係が(100,7)、(700,50)、(700,140)、(100,20)で示される座標で画定される領域以内にあることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さを、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数で割った値が、5mm〜15mmであることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さをx(mm)とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数をyとすると、前記xと前記yは、(43/600)x−(1/6)≦y≦(x/5)で示される数式を満たすことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 基板上に設けられた珪素膜に線状レーザー光を照射する半導体装置の作製方法であって、
    前記線状レーザー光は、第1のホモジナイザーおよび第2のホモジナイザーを通ることによって所定方向におけるエネルギー密度分布が制御された後、線状に成形されたレーザー光であって、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーは、それぞれ複数のシリンドリカルレンズを有し、
    前記所定の方向は、前記線状レーザー光の長手方向であり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに入射する前記レーザー光の幅(mm)を横軸とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有する前記シリンドリカルレンズのそれぞれの幅(mm)を縦軸とすると、前記横軸と前記縦軸の関係が(30,0.1)、(80,0.1)、(80,5)、(50,5)、(30,3)で示される座標で画定される領域以内にあり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さを、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数で割った値が、5mm〜15mmであり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さは、5mm以上であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 基板上に設けられた珪素膜に線状レーザー光を照射する半導体装置の作製方法であって、
    前記線状レーザー光は、第1のホモジナイザーおよび第2のホモジナイザーを通ることによって所定方向におけるエネルギー密度分布が制御された後、線状に成形されたレーザー光であって、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーは、それぞれ複数のシリンドリカルレンズを有し、
    前記所定の方向は、前記線状レーザー光の長手方向であり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに入射する前記レーザー光の幅が30mm〜80mmであり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに前記レーザー光が入射されて、それぞれ10分割以上され、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有する前記シリンドリカルレンズのそれぞれの幅が0.1mm〜5mmであり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さを、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数で割った値が、5mm〜15mmであり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さは、5mm以上であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 基板上に設けられた珪素膜に線状レーザー光を照射する半導体装置の作製方法であって、
    前記線状レーザー光は、第1のホモジナイザーおよび第2のホモジナイザーを通ることによって所定方向におけるエネルギー密度分布が制御された後、線状に成形されたレーザー光であって、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーは、それぞれ複数のシリンドリカルレンズを有し、
    前記所定の方向は、前記線状レーザー光の長手方向であり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに入射する前記レーザー光の幅(mm)を横軸とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有する前記シリンドリカルレンズのそれぞれの幅(mm)を縦軸とすると、前記横軸と前記縦軸の関係が(30,0.1)、(80,0.1)、(80,5)、(50,5)、(30,3)で示される座標で画定される領域以内にあり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さをx(mm)とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数をyとすると、前記xと前記yは、(43/600)x−(1/6)≦y≦(x/5)で示される数式を満たし、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さは、5mm以上であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 基板上に設けられた珪素膜に線状レーザー光を照射する半導体装置の作製方法であって、
    前記線状レーザー光は、第1のホモジナイザーおよび第2のホモジナイザーを通ることによって所定方向におけるエネルギー密度分布が制御された後、線状に成形されたレーザー光であって、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーは、それぞれ複数のシリンドリカルレンズを有し、
    前記所定の方向は、前記線状レーザー光の長手方向であり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに入射する前記レーザー光の幅が30mm〜80mmであり、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーのそれぞれに前記レーザー光が入射されて、それぞれ10分割以上され、
    前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有する前記シリンドリカルレンズのそれぞれの幅が0.1mm〜5mmであり、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さをx(mm)とし、前記第1のホモジナイザーおよび前記第2のホモジナイザーが有するシリンドリカルレンズの数をyとすると、前記xと前記yは、(43/600)x−(1/6)≦y≦(x/5)で示される数式を満たし、
    前記珪素膜の照射面における前記線状レーザー光の長手方向における長さは、5mm以上であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項において、
    前記珪素膜は、非晶質珪素膜又は結晶性珪素膜であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  10. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項において、
    前記珪素膜は非晶質珪素膜であり、
    前記線状レーザー光を照射して、前記非晶質珪素膜を結晶化することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  11. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項において、
    前記珪素膜は結晶性珪素膜であり、
    前記線状レーザー光を照射して、前記結晶性珪素膜の結晶性を向上させることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  12. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項において、
    前記珪素膜は不純物イオンを含む領域を有し、
    前記線状レーザー光を照射して、前記不純物イオンを含む領域の活性化を行うことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか1項において、
    前記シリンドリカルレンズは、凸シリンドリカルレンズであることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれか1項において、
    前記レーザー光は、KrFエキシマレーザー光又はXeClエキシマレーザー光であることを特徴する半導体装置の作製方法。
JP2005204124A 1996-02-06 2005-07-13 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP4527018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204124A JP4527018B2 (ja) 1996-02-06 2005-07-13 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4430696 1996-02-06
JP2005204124A JP4527018B2 (ja) 1996-02-06 2005-07-13 半導体装置の作製方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03446897A Division JP3917231B2 (ja) 1996-02-06 1997-02-03 レーザー照射装置およびレーザー照射方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009143839A Division JP4593671B2 (ja) 1996-02-06 2009-06-17 レーザー照射装置およびレーザー照射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024952A JP2006024952A (ja) 2006-01-26
JP4527018B2 true JP4527018B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=12687817

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03446897A Expired - Fee Related JP3917231B2 (ja) 1996-02-06 1997-02-03 レーザー照射装置およびレーザー照射方法
JP2005204124A Expired - Fee Related JP4527018B2 (ja) 1996-02-06 2005-07-13 半導体装置の作製方法
JP2009143839A Expired - Fee Related JP4593671B2 (ja) 1996-02-06 2009-06-17 レーザー照射装置およびレーザー照射方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03446897A Expired - Fee Related JP3917231B2 (ja) 1996-02-06 1997-02-03 レーザー照射装置およびレーザー照射方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009143839A Expired - Fee Related JP4593671B2 (ja) 1996-02-06 2009-06-17 レーザー照射装置およびレーザー照射方法

Country Status (3)

Country Link
US (7) US5900980A (ja)
JP (3) JP3917231B2 (ja)
KR (1) KR100376184B1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124913A (ja) 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
JP3917231B2 (ja) 1996-02-06 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置およびレーザー照射方法
JPH10253916A (ja) 1997-03-10 1998-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー光学装置
JP4059952B2 (ja) * 1997-03-27 2008-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー光照射方法
JP4086932B2 (ja) * 1997-04-17 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー処理方法
JP3770999B2 (ja) * 1997-04-21 2006-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー照射方法
JP3462053B2 (ja) * 1997-09-30 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 ビームホモジェナイザーおよびレーザー照射装置およびレーザー照射方法および半導体デバイス
US6246524B1 (en) * 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
JP4663047B2 (ja) * 1998-07-13 2011-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及び半導体装置の作製方法
EP1744349A3 (en) 1998-10-05 2007-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, beam homogenizer, semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device
US6203952B1 (en) 1999-01-14 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Imaged article on polymeric substrate
US6393042B1 (en) 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
JP4827276B2 (ja) * 1999-07-05 2011-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置、レーザー照射方法及び半導体装置の作製方法
US7160765B2 (en) * 1999-08-13 2007-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US6567219B1 (en) 1999-08-13 2003-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
JP4748836B2 (ja) * 1999-08-13 2011-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
TW544727B (en) * 1999-08-13 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
US6548370B1 (en) 1999-08-18 2003-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of crystallizing a semiconductor layer by applying laser irradiation that vary in energy to its top and bottom surfaces
TW494444B (en) * 1999-08-18 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Laser apparatus and laser annealing method
GB9922576D0 (en) * 1999-09-24 1999-11-24 Koninkl Philips Electronics Nv Laser system
WO2001035147A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Hamamatsu Photonics K.K. Lentille optique et dispositif laser à semi-conducteurs
US6573162B2 (en) * 1999-12-24 2003-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and method of fabricating a semiconductor device
US6856630B2 (en) * 2000-02-02 2005-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, semiconductor device, and method of fabricating the semiconductor device
US7078321B2 (en) 2000-06-19 2006-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6563581B1 (en) * 2000-07-14 2003-05-13 Applera Corporation Scanning system and method for scanning a plurality of samples
GB0019454D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Stevens Brian T Laser system
TW523791B (en) 2000-09-01 2003-03-11 Semiconductor Energy Lab Method of processing beam, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US6955956B2 (en) * 2000-12-26 2005-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4614565B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-19 株式会社トプコン レーザ光線照射装置
US7061959B2 (en) * 2001-04-18 2006-06-13 Tcz Gmbh Laser thin film poly-silicon annealing system
US7009140B2 (en) * 2001-04-18 2006-03-07 Cymer, Inc. Laser thin film poly-silicon annealing optical system
US20050259709A1 (en) 2002-05-07 2005-11-24 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
JP3977038B2 (ja) 2001-08-27 2007-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
JP4579217B2 (ja) * 2001-08-31 2010-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI279052B (en) 2001-08-31 2007-04-11 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
WO2003043070A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Sony Corporation Laser annealing device and thin-film transistor manufacturing method
JP4040934B2 (ja) * 2002-08-30 2008-01-30 浜松ホトニクス株式会社 集光装置
JP2004134785A (ja) * 2002-09-19 2004-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ビームホモジナイザおよびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
EP1400832B1 (en) 2002-09-19 2014-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2004128421A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
JP4429586B2 (ja) * 2002-11-08 2010-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7160762B2 (en) * 2002-11-08 2007-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, and laser irradiation apparatus
US7919726B2 (en) * 2002-11-29 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing a semiconductor device
US7056810B2 (en) * 2002-12-18 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor apparatus, and semiconductor apparatus and electric appliance
JP4515034B2 (ja) 2003-02-28 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
EP1468774B1 (en) * 2003-02-28 2009-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US7524712B2 (en) * 2003-03-07 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and laser irradiation method and laser irradiation apparatus
US7327916B2 (en) * 2003-03-11 2008-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam Homogenizer, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US7304005B2 (en) 2003-03-17 2007-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing a semiconductor device
JP4373115B2 (ja) * 2003-04-04 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
SG137674A1 (en) 2003-04-24 2007-12-28 Semiconductor Energy Lab Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
JP4619035B2 (ja) * 2003-04-24 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 ビームホモジナイザ及びレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
US7277188B2 (en) * 2003-04-29 2007-10-02 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
JP4152806B2 (ja) * 2003-05-28 2008-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ光照射装置
US7208395B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
US7245802B2 (en) * 2003-08-04 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US7169630B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US7374985B2 (en) * 2003-11-20 2008-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
DE102004034253A1 (de) * 2004-07-14 2006-02-09 Hentze-Lissotschenko Patentverwaltungs Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für die Beleuchtung einer Fläche
JP4579575B2 (ja) * 2004-05-14 2010-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射方法及びレーザ照射装置
EP1756922B1 (en) * 2004-06-16 2008-07-09 Danmarks Tekniske Universitet Segmented diode laser system
JP4440036B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-24 株式会社ディスコ レーザー加工方法
US7387954B2 (en) * 2004-10-04 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
WO2006046495A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, and laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and laser annealing method of non-single crystalline semiconductor film using the same
EP1708008B1 (en) * 2005-04-01 2011-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradition apparatus
US20060251365A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Brewer Donald R Watch fiber optic image guide
US20060250897A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Brewer Donald R Analog watch fiber optic image guide
JP2007110064A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール方法及び装置
WO2007049525A1 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and manufacturing method of semiconductor device
US7679029B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-16 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a line beam for interaction with a substrate having surface variations
US7317179B2 (en) * 2005-10-28 2008-01-08 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a homogeneous line beam for interaction with a film deposited on a substrate
DE602006007617D1 (de) * 2005-12-16 2009-08-13 Univ Danmarks Tekniske Lasersystem mit segmentiertem diodenlaser
JP2007214527A (ja) 2006-01-13 2007-08-23 Ihi Corp レーザアニール方法およびレーザアニール装置
US7563661B2 (en) * 2006-02-02 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Crystallization method for semiconductor film, manufacturing method for semiconductor device, and laser irradiation apparatus
JP5099576B2 (ja) * 2006-02-23 2012-12-19 株式会社Ihi 化合物半導体の活性化方法及び装置
WO2007122060A1 (de) * 2006-04-21 2007-11-01 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Anordnung zum herstellen einer randscharfen beleuchtungslinie sowie anordnung zum erhöhen der asymmetrie des strahlparameterprodukts
WO2007141185A2 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Homogenizer with reduced interference
JP5238167B2 (ja) * 2007-02-15 2013-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置及び半導体装置の作製方法
US8148663B2 (en) 2007-07-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of improving beam shaping and beam homogenization
DE102007044298B3 (de) * 2007-09-17 2009-02-26 Coherent Gmbh Verfahren und Anordnung zum Erzeugen eines Laserstrahls mit einem linienhaften Strahlquerschnitt
DE102007057868B4 (de) * 2007-11-29 2020-02-20 LIMO GmbH Vorrichtung zur Erzeugung einer linienförmigen Intensitätsverteilung
US8432613B2 (en) * 2009-04-21 2013-04-30 Applied Materials, Inc. Multi-stage optical homogenization
US10095016B2 (en) 2011-01-04 2018-10-09 Nlight, Inc. High power laser system
WO2013009550A2 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Bae Systems Integration And Electronic Systems Integration Inc. Beam shaping and control apparatus
US9720244B1 (en) 2011-09-30 2017-08-01 Nlight, Inc. Intensity distribution management system and method in pixel imaging
US8946594B2 (en) * 2011-11-04 2015-02-03 Applied Materials, Inc. Optical design for line generation using microlens array
KR20140036593A (ko) 2012-09-17 2014-03-26 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공 장치
US9310248B2 (en) 2013-03-14 2016-04-12 Nlight, Inc. Active monitoring of multi-laser systems
DE102018211409B4 (de) * 2018-07-10 2021-02-18 Laserline GmbH Strahlformende Laseroptik und Lasersystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319727A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Sony Corp 光学装置
JPH06124913A (ja) * 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
JPH07307304A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体デバイスのレーザー処理方法
JPH0851077A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶半導体の製造方法及び画像表示デバイスの製造方法及び多結晶半導体の製造装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313976B1 (ja) * 1969-08-04 1978-05-13
US4733944A (en) * 1986-01-24 1988-03-29 Xmr, Inc. Optical beam integration system
US4943733A (en) * 1987-05-15 1990-07-24 Nikon Corporation Projection optical apparatus capable of measurement and compensation of distortion affecting reticle/wafer alignment
JP2657957B2 (ja) * 1990-04-27 1997-09-30 キヤノン株式会社 投影装置及び光照射方法
US5097291A (en) * 1991-04-22 1992-03-17 Nikon Corporation Energy amount control device
US5215595A (en) * 1991-08-08 1993-06-01 Popino James P Oil removal from animals, fish and birds using viscoelasticity
US5657138A (en) * 1991-10-13 1997-08-12 Lewis; Aaron Generating defined structures on materials using combined optical technologies for transforming the processing beam
DE4220705C2 (de) * 1992-06-24 2003-03-13 Lambda Physik Ag Vorrichtung zum Aufteilen eines Lichtstrahles in homogene Teilstrahlen
JPH06232069A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
TW406861U (en) 1994-07-28 2000-09-21 Semiconductor Energy Lab Laser processing system
US5587330A (en) * 1994-10-20 1996-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US5756364A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method of semiconductor device using a catalyst
US5854803A (en) 1995-01-12 1998-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser illumination system
TW297138B (ja) 1995-05-31 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
DE19520187C1 (de) * 1995-06-01 1996-09-12 Microlas Lasersystem Gmbh Optik zum Herstellen einer scharfen Beleuchtungslinie aus einem Laserstrahl
US5907770A (en) 1995-07-19 1999-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method for producing semiconductor device
JP3883592B2 (ja) 1995-08-07 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射方法および半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法
JP3917231B2 (ja) * 1996-02-06 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置およびレーザー照射方法
JP3301054B2 (ja) * 1996-02-13 2002-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー照射方法
JPH10244392A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
JP4059952B2 (ja) * 1997-03-27 2008-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー光照射方法
JP3770999B2 (ja) * 1997-04-21 2006-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー照射方法
US5987799A (en) * 1998-03-12 1999-11-23 Dedeaux; Tina M. Primitive weapon muzzle loader/unloader device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319727A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Sony Corp 光学装置
JPH06124913A (ja) * 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
JPH07307304A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体デバイスのレーザー処理方法
JPH0851077A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶半導体の製造方法及び画像表示デバイスの製造方法及び多結晶半導体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7371620B2 (en) 2008-05-13
KR100376184B1 (ko) 2003-06-11
US20030202251A1 (en) 2003-10-30
US6388812B2 (en) 2002-05-14
US6215595B1 (en) 2001-04-10
JP4593671B2 (ja) 2010-12-08
US7071035B2 (en) 2006-07-04
US20010015854A1 (en) 2001-08-23
US20020089755A1 (en) 2002-07-11
US6157492A (en) 2000-12-05
JPH09275081A (ja) 1997-10-21
US20060228837A1 (en) 2006-10-12
US6587277B2 (en) 2003-07-01
JP2009206531A (ja) 2009-09-10
JP2006024952A (ja) 2006-01-26
US5900980A (en) 1999-05-04
JP3917231B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527018B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100461344B1 (ko) 레이저조사장치
KR100506956B1 (ko) 반도체장치형성방법및반도체장치제조방법
KR101019137B1 (ko) 레이저 조사방법 및 레이저 조사장치, 및 반도체장치의제조방법
JPH08172049A (ja) 半導体装置およびその作製方法
KR20030057484A (ko) 반도체 장치 및 그 반도체 장치의 생산 시스템
JP2005217210A (ja) 平面表示装置の製造装置
JPH09260681A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3841910B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US6809801B2 (en) 1:1 projection system and method for laser irradiating semiconductor films
JP4223470B2 (ja) ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法
JP2006216971A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH09289325A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4112221B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP3971152B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2004088118A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2006216980A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2002305147A (ja) 半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees