JP4526585B2 - 先端偏向操作可能カテーテル - Google Patents

先端偏向操作可能カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP4526585B2
JP4526585B2 JP2008248473A JP2008248473A JP4526585B2 JP 4526585 B2 JP4526585 B2 JP 4526585B2 JP 2008248473 A JP2008248473 A JP 2008248473A JP 2008248473 A JP2008248473 A JP 2008248473A JP 4526585 B2 JP4526585 B2 JP 4526585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
leaf spring
catheter
operation wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008248473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010075530A (ja
Inventor
克浩 増嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Lifeline Co Ltd
Original Assignee
Japan Lifeline Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Lifeline Co Ltd filed Critical Japan Lifeline Co Ltd
Priority to JP2008248473A priority Critical patent/JP4526585B2/ja
Priority to CN2009801365081A priority patent/CN102159278B/zh
Priority to KR1020117005161A priority patent/KR101300884B1/ko
Priority to PCT/JP2009/064692 priority patent/WO2010035599A1/ja
Publication of JP2010075530A publication Critical patent/JP2010075530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526585B2 publication Critical patent/JP4526585B2/ja
Priority to HK11110622.2A priority patent/HK1155991A1/xx
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0144Tip steering devices having flexible regions as a result of inner reinforcement means, e.g. struts or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • A61M2025/015Details of the distal fixation of the movable mechanical means

Description

本発明は先端偏向操作可能カテーテルに関し、更に詳しくは、体外に配置される近位端側の操作部を操作することにより、体腔内に挿入されたカテーテルの遠位端の向きを変化させることができる先端偏向操作可能カテーテルに関する。
例えば、動脈血管を通して心臓の内部まで挿入される電極カテーテルなどでは、心臓内に挿入されたカテーテルの遠位端(先端チップ電極の固定端)の向きを、体外に配置されるカテーテルの近位端(後端または手元側)に装着された操作部を操作して変化(偏向)させる必要性が生じる。
従来、カテーテルの遠位端を手元側で操作して偏向させるための機構として、下記特許文献1に示す機構が知られている。
この特許文献1に示す機構では、柔軟性を持つカテーテルの遠位端部の内部に、板バネ(板状のリードバネ)を配置し、その板バネの遠位端部の一面および/または他面に操作用ワイヤの遠位端を接続固定してある。そして、操作用ワイヤの近位端を引張り操作することにより、板バネを撓ませ、カテーテルの遠位端の向きを変えることができる。
ここに、板バネの一面および/または他面への操作用ワイヤの遠位端の接続固定には、通常ハンダが使用される。
しかしながら、板バネの一面および/または他面への操作用ワイヤの接続固定にハンダを使用する場合に、板バネの構成材料(例えばステンレス、Ni−Ti合金)および操作用ワイヤの構成材料(例えばステンレス)が、何れも、ハンダとの濡れ性が悪いために、板バネの一面および/または他面に対して操作用ワイヤを十分な強度で接続固定することができず、特許文献1に示す電極カテーテルの使用中に、板バネの表面から操作用ワイヤが脱離してしまうことがある。
また、特許文献1に示す電極カテーテルにおいて、カテーテルの遠位端に固定されている先端チップ電極は、カテーテルチューブの遠位端と、板バネの遠位端との2箇所で接続固定(固着)されているのみである。
ここに、先端チップ電極とカテーテルチューブの遠位端との接続固定は、通常、接着剤により行われるが、当該接着剤の経時劣化などにより接着力が低下することがある。
また、先端チップ電極と板バネとの接続固定には、通常、ハンダが使用されているが、板バネの構成材料(良好なバネ性を発現するステンレス、Ni−Ti合金)は、ハンダとの濡れ性が悪く、ハンダによる接続固定が困難である。
このため、カテーテルの遠位端に対して先端チップ電極を十分な固着力で接続固定することができず、電極カテーテルの使用中に、先端チップ電極が生体内に脱落するおそれがある。生体内に脱落した先端チップ電極の回収は困難であり、先端チップ電極は、カテーテルチューブの遠位端から脱落しないことが要請される。
このような問題に対し、本出願人は、板バネ(首振り部材)の遠位端を先端チップ電極に対して連結し、板バネの遠位端の連結部とは独立に、先端チップ電極に操作用ワイヤの遠位端が接続固定してある先端偏向操作可能カテーテルを提案している(下記特許文献2参照)。
図10は、特許文献2に記載のカテーテルの遠位端側の内部を示す断面図である。
同図に示すように、カテーテルチューブ104の遠位端近傍の内部には、首振り部材としての板バネ120が配置してあり、板バネ120の遠位端は、先端チップ電極110の内部に充填してあるハンダ150により、先端チップ電極110に接続固定してある。板バネ120の遠位端には、切り欠きが形成され、切り欠きの内部には、温度センサ用保護管140が配置されている。板バネ120の近位端は、カテーテルチューブ104の内部で、コイルチューブ124の遠位端に接続固定してある。同図において、112は、カテーテルチューブ104の遠位端部に装着されたリング状電極、122は、板バネ120の片面に連結してある補強板である。
130は、板バネ120を矢印A方向または矢印B方向に撓み変形させるための一対の操作用ワイヤであり、操作用ワイヤの130の遠位端には、それぞれ抜け止め用大径部(抜け止め部)130aが形成してある。これらの操作用ワイヤ130の遠位端は、ハンダ150の内部で、板バネ120を挟んで両側位置に板バネ120から離れて配置され、抜け止め用大径部130aによりハンダ150に対して抜け止めされている。
操作用ワイヤ130の近位端側は、操作用チューブ132の内部に軸方向に移動自在に挿通してある。操作用ワイヤ130の近位端は、カテーテルチューブ104の先端部の偏向移動操作(首振り操作)を行うための摘みに接続してあり、摘みを操作することにより、いずれか一方の操作用ワイヤ130を引張り、板バネ120を撓ませ、カテーテルの遠位端を、矢印AまたはBに首振り偏向可能になっている。
上記のような構成のカテーテルにおいて、先端チップ電極110は、カテーテルチューブ104の遠位端および板バネ120の遠位端に接続固定してあるのみでなく、それらとは別に、一対の操作用ワイヤ130の遠位端に対しても接続固定してあるため、仮に、先端チップ電極110とカテーテルチューブ104の遠位端との固定が外れた場合、あるいは先端チップ電極110と板バネ120の遠位端との連結が外れた場合においても、先端チップ電極110は、一対の操作用ワイヤ130の遠位端に接続してあるため、先端チップ電極110の脱落を防止することができる。
特許第3232308号公報 特開2006−61350号公報
しかしながら、特許文献2に記載のカテーテルにおいては、板バネの遠位端の連結部とは独立して(板バネの遠位端から離れて)、先端チップ電極に操作用ワイヤの遠位端が接続固定されているので、操作用ワイヤの引張り操作を行うときに、先端チップ電極の内部に充填してあるハンダから操作用ワイヤの遠位端が抜けてしまう(先端チップ電極との接続が外れてしまう)おそれがある。すなわち、抜け止め用大径部が形成されているとしても、操作用ワイヤの遠位端におけるハンダとの接触面積は、板バネの遠位端における接触面積と比較して小さく、操作用ワイヤが、ハンダとの濡れ性の悪い材料(例えばステンレス)からなる場合には、比較的低い引張力で抜けてしまうと考えられる。
本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。
本発明の第1の目的は、板バネの構成材料および操作用ワイヤの構成材料に関わらず、板バネに対して操作用ワイヤを強固に接続固定することができ、使用中に、板バネの表面から操作用ワイヤが脱離するようなことのない先端偏向操作可能カテーテルを提供することにある。
本発明の第2の目的は、カテーテルの遠位端に固定されている先端チップ電極の脱落を防止することができるとともに、操作用ワイヤの引張り操作を行う際に、先端チップ電極の内部に充填されているハンダから操作用ワイヤの遠位端が抜けてしまうことを防止することができる先端偏向操作可能カテーテルを提供することにある。
本発明の第3の目的は、従来のものと比較して製造効率の優れた先端偏向操作可能カテーテルを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の先端偏向操作可能カテーテルは、
カテーテルチューブと、
前記カテーテルチューブの遠位端に固定された先端チップ電極と、
前記カテーテルチューブの遠位端側(遠位端近傍)の内部に軸方向に沿って配置され、撓み方向に変形可能な首振り用の板バネと、
前記カテーテルチューブの内部に軸方向に沿って延在するように配置され、その近位端が引張り操作可能な操作用ワイヤと、
前記板バネの遠位端部の一面および/または他面に前記操作用ワイヤの遠位端部をカシメ固定するリング状部材と、を備えていることを特徴とする。
このような構成によれば、板バネの遠位端部における一面および/または他面に、操作用ワイヤの遠位端部がカシメ固定されているので、板バネの構成材料および操作用ワイヤの構成材料に関わらず、板バネに対して操作用ワイヤを強固に接続固定することができる。
本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記リング状部材によりカシメ固定されている前記板バネおよび前記操作用ワイヤの遠位端部が、前記先端チップ電極の内部に充填されたハンダにより、当該先端チップ電極に接続固定されていることが好ましい。
このような構成によれば、板バネの遠位端部と、操作用ワイヤの遠位端部と、これらをカシメ固定するリング状部材とが、先端チップ電極の内部に充填されたハンダと接触する(埋め込まれる)ので、カテーテルチューブの遠位端に固定されている先端チップ電極は、カテーテルチューブの遠位端と、板バネの遠位端部との2箇所に加え、リング状部材によって板バネの遠位端部にカシメ固定された操作用ワイヤの遠位端部に対しても接続固定(固着)されているとともに、リング状部材が埋め込まれたことによるハンダとの接触面積の増加により、板バネおよび操作用ワイヤのハンダからの引抜抵抗力(先端チップ電極の固着力)が増大する。従って、カテーテルチューブからの先端チップ電極の脱落を確実に防止することができる。
また、操作用ワイヤの遠位端部は、リング状部材により板バネの遠位端部の一面および/または他面にカシメ固定された状態(板バネの遠位端部と、操作用ワイヤの遠位端部と、リング状部材とが結合された状態)でハンダと接触しているので、操作用ワイヤを引き抜こうとする力に対して、板バネの遠位端部およびリング状部材が抜け止め(引抜抵抗)として作用する。これにより、操作用ワイヤの引張り操作を行うときに、先端チップ電極の内部に充填されているハンダから操作用ワイヤの遠位端が抜けてしまうことを確実に防止することができる。
本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記操作用ワイヤは、その一端および他端が近位端となり、前記カテーテルチューブの内部を前記一端(近位端)から遠位方向に延び、前記板バネの一面側を通って、当該板バネの遠位端部で折り返し、当該板バネの他面側を通って、近位方向に延びて前記他端(近位端)に至る、1本のワイヤからなり、前記板バネの遠位端部の一面および他面の両面において、前記操作用ワイヤの遠位端部がカシメ固定されていることが好ましい。
このような構成によれば、折り返し部が遠位端となる1本のワイヤによって、板バネを一面側および他面側に撓み変形させて、カテーテルの遠位端の向きを両方向に変化させることができるので、部品点数を削減することができ、製造も容易となる。
このような構成を有する本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記板バネの遠位端部には、前記操作用ワイヤの折り返しを案内する切り欠きまたは貫通孔が形成されていることが好ましい。
本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記操作用ワイヤは、その一端が近位端となり、前記カテーテルチューブの内部を遠位方向に延びて、その他端が遠位端となるワイヤからなり、前記板バネの遠位端部の一面または他面において、前記操作用ワイヤの遠位端部がカシメ固定されていてもよい。
このような構成によれば、1本の操作用ワイヤによって、板バネを一面側または他面側に撓み変形させて、カテーテルの遠位端の向きを一方向に変化させることができる。
また、このような操作用ワイヤを2本用意し、これらの遠位端部を、板バネの遠位端部の一面および他面にそれぞれカシメ固定することにより、2本のワイヤによって、板バネを一面側および他面側の両方向に撓み変形させて、カテーテルの遠位端の向きを両方向に変化させることができる。
上記のような構成を有する本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記操作用ワイヤの遠位端部には、抜け止め用のスリーブが装着されるとともに、前記操作用ワイヤの遠位端には、前記スリーブの内径よりも径の大きい大径部が形成され、前記スリーブの近位端面が前記リング状部材の遠位端面に当接されることにより、前記板バネの一面または他面に沿って、前記スリーブが近位方向へ移動することが規制され、前記操作用ワイヤの遠位端の大径部が前記スリーブの遠位端面に当接されることにより、前記操作用ワイヤが前記スリーブの内部を近位方向へ移動することが規制されていることが好ましい。
このような構成によれば、板バネの一面または他面に沿って操作用ワイヤが近位方向へ移動すること(カシメ固定されている操作用ワイヤが抜けること)を確実に防止することができる。
本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記リング状部材が銅または銅合金からなることが好ましい。
銅または銅合金からなるリング状部材によれば、板バネの遠位端部の一面および/または他面に操作用ワイヤの遠位端部をカシメ固定する際に、容易に固定作業を行うことができる。
また、銅および銅合金はハンダとの濡れ性が良好であり、銅または銅合金からなるリング状部材によりカシメ固定することにより、リング状部材と先端チップ電極との接続強度が高くなり、先端チップ電極の脱落を更に確実に防止することができる。
本発明(請求項1)の先端偏向操作可能カテーテルによれば、板バネの遠位端部の一面および/または他面に、操作用ワイヤの遠位端部が、リング状部材によりカシメ固定されているので、板バネの構成材料および操作用ワイヤの構成材料に関わらず、板バネに対して操作用ワイヤを強固に接続固定することができ、使用中に、板バネの表面から操作用ワイヤが脱離するようなことはない。
また、本発明(請求項2)の先端偏向操作可能カテーテルによれば、先端チップ電極の脱落を防止することができるとともに、操作用ワイヤの引張り操作を行う際に、先端チップ電極の内部に充填されているハンダから操作用ワイヤの遠位端が抜けてしまうことを確実に防止することができる。
さらに、カテーテルチューブの内部を一端(近位端)から遠位方向に延び、板バネの一面側を通って、当該板バネの遠位端部で折り返し、当該板バネの他面側を通って、近位方向に延びて他端(近位端)に至る、1本のワイヤからなる操作用ワイヤを備え、板バネの遠位端部の一面および他面において、操作用ワイヤの遠位端部がカシメ固定されている本発明(請求項3)の先端偏向操作可能カテーテルによれば、1本の操作用ワイヤによって、板バネを一面側および他面側の両方向に撓み変形させることができるので、部品点数を削減することができ、従来のものと比較して製造効率にも優れている。
<第1の実施形態>
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基いて説明する。
図1は、本発明の先端偏向操作可能カテーテルの一実施形態である電極カテーテルを示す正面図、
図2は、図1に示すカテーテルの遠位端側の一部破断正面図、
図3は、図1に示すカテーテルの遠位端側の一部破断平面図、
図4は、図2のI−I断面図、
図5(1)は、図1に示すカテーテルを構成する板バネの形状を示す平面図である。
図1に示す本実施形態に係る電極カテーテル2は、例えば、心臓における不整脈の診断または治療に用いられるものである。
図1において、4はカテーテルチューブ、10は、カテーテルチューブ4の遠位端に固定された先端チップ電極、12は、カテーテルチューブ4の遠位端部に装着されたリング状電極、6は、カテーテルチューブ4の近位端に装着されたコネクタ(ハンドル)、7は、コネクタ6に装着されてカテーテルチューブ4の遠位端部の偏向移動操作(首振り操作)を行うための摘みである。コネクタ6からは、先端チップ電極10およびリング状電極12の各々に電気的に接続される導線(図示省略)が引き出される。
図2乃至図4に示すように、本実施形態の電極カテーテル2は、カテーテルチューブ4と、カテーテルチューブ4の遠位端に固定された先端チップ電極10と、カテーテルチューブ4の遠位端部に装着された複数(2個)のリング状電極12と、カテーテルチューブ4の遠位端側(遠位端近傍)の内部に配置された板バネ20と、カテーテルチューブ4の内部に軸方向に沿って延在するように配置された操作用ワイヤ30と、板バネ20の遠位端部203における一面201および他面202に、操作用ワイヤ30の遠位端部303をカシメ固定するリング状部材40とを備えている。
カテーテルチューブ4は、中空のチューブ部材により構成されている。カテーテルチューブ4は、軸方向に沿って同じ特性のチューブで構成されていてもよいが、比較的可撓性に優れた遠位端部分と、遠位端部分に対して軸方向に一体に形成され、遠位端部分よりも比較的に剛性のある近位端部分とを有するものであることが好ましい。
カテーテルチューブ4の構成材料としては、例えばポリオレフィン、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、ポリウレタンなどの合成樹脂を挙げることができる。
カテーテルチューブ4の外径は、一般に0.6〜3mm程度であり、その内径は0.5〜2.5mm程度である。カテーテルチューブ4の軸方向ルーメンには、先端チップ電極10およびリング状電極12の各々に接続される導線(図示省略)が、それぞれ絶縁されて通してある。
カテーテルチューブ4の遠位端に固定された先端チップ電極10は、砲弾型の先端部分101と、これに連続する円筒状部分102とが一体的に成形されてなり、この円筒状部分102が、カテーテルチューブ4の遠位端からその内孔に挿入され、接着剤により固着されている。
先端チップ電極10の構成材料としては、例えばアルミニウム、銅、ステンレス、金、白金など、熱伝導性の良好な金属を挙げることができる。なお、X線に対する造影性を良好に持たせるために、先端チップ電極10は、白金などで構成されることが好ましい。
先端チップ電極10の外径は特に限定されないが、カテーテルチューブ4の外径と同程度であることが好ましく、通常0.6〜3mm程度である。
カテーテルチューブ4の遠位端部に装着されたリング状電極12の構成材料としては、先端チップ電極10の構成材料として例示したものと同一の金属を挙げることができる。 リング状電極12の外径は特に限定されないが、カテーテルチューブ4の外径と同程度であることが好ましく、通常0.6〜3mm程度である。
なお、カテーテルチューブ4の遠位端部に装着されるリング状電極の数は2個に限定されるものでないことは勿論である。
カテーテルチューブ4の遠位端側の内部に配置された板バネ20は、撓み方向に変形可能な首振り部材である。
図5(1)にも示すように、板バネ20の遠位端部203には、操作用ワイヤの折り返しを案内するための切り欠き20Cが形成されている。なお、図5(2)に示すように、切り欠きに代えて貫通孔20Pが形成されている板バネ20’を使用することも可能である。板バネ20の軸方向長さ(L)は、特に限定されず、例えば40〜300mmである。板バネ20の幅(W)は、カテーテルチューブ4の内部に収まる程度であれば特に限定されるものではない。
板バネ20の材質は特に限定されず、例えばステンレス、Ni−Ti合金、Co−Ni合金などの金属材料、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂などの高分子材料などを挙げることができる。
本実施形態の電極カテーテル2では、板バネ20への操作用ワイヤ30の接続固定手段としてカシメを採用し、従来のようにハンダを使用しないため、板バネ20の構成材料として、ハンダとの濡れ性の劣る金属材料(例えばステンレス、Ni−Ti合金)を使用することができ、さらに、金属材料と比較して耐熱性の劣る高分子材料であっても使用することが可能となる。
板バネ20の近位端部は、カテーテルチューブ4に接続固定され、あるいは操作用ワイヤ30に作用する引っ張り力の反力を受けるコイルチューブ(図示省略)の遠位端に接続固定されている。
カテーテルチューブ4の内部に軸方向に沿って延在する操作用ワイヤ30は、その近位端が引張り操作可能に配置されている。
操作用ワイヤ30は、その一端および他端が近位端となり、カテーテルチューブ4の内部を一端(近位端)から遠位方向(図2および図3において上方)に延び、板バネ20の一面201側を通り、板バネ20の遠位端部203に形成された切り欠きに案内されて折り返し(従って、折り返し部分が操作用ワイヤ30の遠位端となる)、板バネ20の他面202側を通って、近位方向(下方)に延びて他端(近位端)に至る1本のワイヤからなる。
操作用ワイヤ30の近位端である一端および他端は、カテーテルチューブ4の遠位端部の偏向移動操作(首振り操作)を行うための摘み7に接続してある。
操作用ワイヤ30は、例えばステンレスやNi−Ti系超弾性合金製などの金属で構成することができるが、必ずしも金属で構成する必要はなく、例えば、高強度の非導電性ワイヤなどで構成してもよい。操作用ワイヤを非導電性ワイヤで構成することにより、高周波ノイズの原因を低減することができる。
リング状部材40は、板バネ20の遠位端部203における一面201および他面202に、操作用ワイヤ30の遠位端部303をカシメ固定するものである。
これにより、板バネ20の遠位端部203における一面201および他面202に対して、操作用ワイヤ30の遠位端部303(折り返し前後の部分)を強固に接続固定することができる。
板バネ20(一面201および他面202)への操作用ワイヤ30の接続固定手段としてカシメを採用してハンダを使用しないため、操作用ワイヤ30の構成材料として、ハンダとの濡れ性の低いものを使用することが可能となる。
リング状部材40の構成材料としては、カシメ加工(板バネ20に対する操作用ワイヤ30の接続固定)を容易に行うことができる金属から適宜選択することができる。
また、後述するように、リング状部材40によりカシメ固定された板バネ20の遠位端部203および操作用ワイヤ30の遠位端部303を、先端チップ電極10の内部(内側凹部)に充填されたハンダ50により、当該先端チップ電極10に接続固定するために、リング状部材40の構成材料は、ハンダに対する濡れ性の良好な金属材料であることが好ましい。かかる観点から、リング状部材40の好適な構成材料として銅または銅合金を挙げることができる。リング状部材40の構成材料として銅または銅合金を使用することにより、板バネ20の構成材料および操作用ワイヤ30の構成材料として、ハンダとの濡れ性の低いもの(例えばステンレス、Ni−Ti合金)を使用しても、板バネ20および操作用ワイヤ30の遠位端部を先端チップ電極10に対して強固に接続固定することができる。
図2乃至図4に示すように、本実施形態の電極カテーテル2では、リング状部材40によりカシメ固定されている板バネ20の遠位端部203および操作用ワイヤ30の遠位端部303が、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50により、先端チップ電極10に対して接続固定されている。
すなわち、板バネ20の遠位端部203と、操作用ワイヤ30の遠位端部303と、リング状部材40とが、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50に埋め込まれている。
先端チップ電極10の内部に充填されているハンダ50の材質は特に限定されるものでなく、例えばSn−Pb、Sn−Pb−Ag、Sn−Pb−Cuを例示することができ、また、PbフリーのハンダであるSn−Ag−Cu、Sn−Cu、Sn−Ag、Sn−Ag−Cu−Biなどを用いることもできる。
本実施形態の電極カテーテル2において、コネクタ6の摘み7を操作することにより、操作用ワイヤ30の一端または他端の何れかが近位方向に引っ張られて板バネ20が撓み、これにより、電極カテーテル2の遠位端は、矢印AまたはBで示す方向に首振り偏向が可能になる。
例えば、図1に示す摘み7を反時計方向に回すことにより、操作用ワイヤ30の一端が近位方向に引っ張られて、板バネ20が一面201側に撓むことにより、電極カテーテル2の遠位端が、矢印Aで示す方向に首振り偏向する。また、摘み7を時計方向に回すことにより、操作用ワイヤ30の他端が近位方向に引っ張られて、板バネ20が他面202側に撓むことにより、電極カテーテル2の遠位端が、矢印Bで示す方向に首振り偏向する。 このように、1本の操作用ワイヤ30により、板バネ20を一面201側(矢印A方向)および他面202側(矢印B方向)の両方向に撓み変形させることができるので、部品点数を削減すること(従来2本必要とされていたワイヤを1本にすること)ができ、製造も容易となる。
なお、コネクタ6を軸回りに回転させれば、体腔内に挿入された状態で、電極カテーテル2に対するAまたはB方向の向きを自由に設定することができる。
本実施形態の電極カテーテル2によれば、板バネ20の遠位端部203における一面201および他面202の各面に対して、操作用ワイヤ30の遠位端部303(折り返し前後の部分)がリング状部材40によりカシメ固定されているので、板バネ20の構成材料および操作用ワイヤ30の構成材料に関わらず、板バネ20に対して操作用ワイヤ30を強固に接続固定することができ、カテーテルの使用中(手技中)に、板バネ20の一面201または他面202から操作用ワイヤ30が脱離するようなことはない。
また、本実施形態の電極カテーテル2によれば、板バネ20の遠位端部203と、操作用ワイヤ30の遠位端部303と、これらをカシメ固定するリング状部材40とが、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50と接触し(埋め込まれ)、先端チップ電極10は、カテーテルチューブ4の遠位端と、板バネ20の遠位端部203との2箇所に加えて、板バネ20の遠位端部にカシメ固定された操作用ワイヤ30の遠位端部303に対しても接続固定(固着)されているとともに、リング状部材40が埋め込まれていることによるハンダ50との接触面積の増加と、リング状部材40が銅または銅合金からなることによるハンダ50に対する濡れ性の向上効果によって、板バネ20および操作用ワイヤ30のハンダ50に対する引抜抵抗力(先端チップ電極10の固着力)が増大する。これにより、カテーテルチューブ4からの先端チップ電極10の脱落を確実に防止することが可能となる。
さらに、操作用ワイヤ30の遠位端部303は、リング状部材40により板バネ20の遠位端部203における一面201および他面202にカシメ固定された状態(板バネ20の遠位端部203と、操作用ワイヤ30の遠位端部303と、リング状部材40とが結合された状態)でハンダ50と接触しているので、操作用ワイヤ30をハンダ50から引き抜こうとする力に対して、板バネ20の遠位端部203およびリング状部材40が抜け止め(引抜抵抗)として作用する。これにより、操作用ワイヤ30の引張り操作を行うときに、先端チップ電極10の内部に充填されているハンダ50から操作用ワイヤ30の遠位端が抜けてしまうことを確実に防止することができる。
<第2の実施形態>
図6および図7は、本発明の他の実施形態である電極カテーテルの遠位端側の一部破断正面図および一部破断平面図である。
なお、第1の実施形態と同一または対応する構成要素には同一の符号を用いている。
本実施形態の電極カテーテルの外観形状は、図1に示した第1の実施形態と同様である。図6および図7に示すように、本実施形態の電極カテーテルは、カテーテルチューブ4と、カテーテルチューブ4の遠位端に固定された先端チップ電極10と、カテーテルチューブ4の遠位端部に装着された複数(2個)のリング状電極12と、カテーテルチューブ4の遠位端側(遠位端近傍)の内部に配置された板バネ25と、カテーテルチューブ4の内部に軸方向に沿って延在するように配置された操作用ワイヤ35と、板バネ25の遠位端部における面252に、操作用ワイヤ35の遠位端部をカシメ固定するリング状部材40と、操作用ワイヤ35の遠位端部に装着された抜け止め用のスリーブ60とを備えている。
本実施形態の電極カテーテルを構成する板バネ25は、その遠位端部に切り欠きが形成されていないこと以外は、第1の実施形態を構成する板バネ20と同様の構成である。
本実施形態の電極カテーテルを構成する操作用ワイヤ35は、その一端が近位端となり、カテーテルチューブ4の内部(板バネ25の面252側)を遠位方向(図6および図7において上方)に延び、その他端が遠位端となるワイヤである。
操作用ワイヤ35は、その近位端が引張り操作可能に配置されている。すなわち、操作用ワイヤ35の近位端は、カテーテルチューブ4の遠位端部の偏向移動操作を行うための摘み(図1に示す摘み7)に接続してある。
操作用ワイヤ35の遠位端には、抜け止め用大径部(抜け止め部)35aが形成してある。抜け止め部35aの形成方法としては、例えば、TIG溶接によって形成する方法を例示することができる。
操作用ワイヤ35の遠位端部は、リング状部材40により、板バネ25の遠位端部の面252にカシメ固定されている。
これにより、コネクタの摘みを操作して操作用ワイヤ35を引張ることで、板バネ25が面252側に撓み、電極カテーテルの遠位端が一方向(矢印Bで示す方向)に首振り偏向が可能になっている。
本実施形態の電極カテーテルを構成する抜け止め用のスリーブ60は、操作用ワイヤ35の遠位端部(リング状部材40による固定位置より遠位端側)に装着(外挿)されている。
スリーブ60の外径は、リング状部材40の内周面と、板バネ25の面252とにより囲まれる空間に、スリーブ60が挿入されない大きさとされる。これにより、スリーブ60の近位端面が、リング状部材40の遠位端面と当接されるので、スリーブ60が近位方向へ移動することが規制される。
また、スリーブ60の内径は、操作用ワイヤ35の外径よりも僅かに大きいが、操作用ワイヤ35の抜け止め部35の直径より小さい。これにより、操作用ワイヤ35の抜け止め部35aがスリーブ60の遠位端面に当接され、操作用ワイヤ35がスリーブ60の内部を近位方向へ移動することが規制される。
このようなスリーブ60を操作用ワイヤ35の遠位端部に装着することにより、操作用ワイヤ35を引張ったときに、操作用ワイヤ35がカテーテルチューブ4の内部を近位方向へ移動すること(カシメ固定されている操作用ワイヤ35が、リング状部材40から外れて抜けること)を確実に防止することができる。
スリーブ60の構成材料としては、特に限定されるものではなく、例えばステンレスなどを使用することができるが、ハンダ50との濡れ性の良好な金属材料(例えばリン青銅)を使用することが好ましい。
図6および図7に示すように、本実施形態の電極カテーテルでは、リング状部材40によりカシメ固定されている板バネ25の遠位端部および操作用ワイヤ35の遠位端部が、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50により、先端チップ電極10に対して接続固定されている。
すなわち、板バネ25の遠位端部と、操作用ワイヤ35の遠位端部と、リング状部材40と、スリーブ60とが、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50に埋め込まれている。
本実施形態の電極カテーテルにおいて、コネクタの摘みを操作することにより、操作用ワイヤ35の一端(近位端)が近位方向に引っ張られて板バネ25が撓み、これにより、電極カテーテルの遠位端は一方向に首振り偏向が可能になる。
例えば、図1に示す摘み7を時計方向に回すことにより、操作用ワイヤ35の一端(近位端)が近位方向に引っ張られて、板バネ25が面252側に撓むことにより、電極カテーテルの遠位端が、矢印Bで示す方向に首振り偏向する。
本実施形態の電極カテーテルによれば、板バネ25の遠位端部における面252に対して、操作用ワイヤ35の遠位端部がリング状部材40によりカシメ固定されているので、板バネ25の構成材料および操作用ワイヤ35の構成材料に関わらず、板バネ25に対して操作用ワイヤ35を強固に接続固定することができ、カテーテルの使用中(手技中)に、板バネ25の面252から操作用ワイヤ35が脱離するようなことはない。
また、本実施形態の電極カテーテルによれば、板バネ25の遠位端部と、操作用ワイヤ35の遠位端部と、これらをカシメ固定するリング状部材40と、操作用ワイヤ35の遠位端部に装着されたスリーブ60とが、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50と接触し(埋め込まれ)、先端チップ電極10は、カテーテルチューブ4の遠位端と、板バネ25の遠位端部との2箇所に加えて、板バネ25の遠位端部にカシメ固定された操作用ワイヤ35の遠位端部に対しても接続固定(固着)されているとともに、リング状部材40およびスリーブ60が埋め込まれていることによるハンダ50との接触面積の増加と、リング状部材40が銅または銅合金からなり、スリーブ60がリン青銅からなることによるハンダ50に対する濡れ性の向上効果によって、板バネ25および操作用ワイヤ35のハンダ50に対する引抜抵抗力(先端チップ電極10の固着力)が増大する。これにより、カテーテルチューブ4からの先端チップ電極10の脱落を確実に防止することができる。
さらに、操作用ワイヤ35の遠位端部は、リング状部材40により板バネ25の遠位端部における面252にカシメ固定された状態(板バネ20の遠位端部と、操作用ワイヤ35の遠位端部と、リング状部材40と、スリーブ60とが結合された状態)でハンダ50と接触しているので、操作用ワイヤ35をハンダ50から引き抜こうとする力に対して、板バネ25の遠位端部、リング状部材40およびスリーブ60が抜け止め(引抜抵抗)として作用する。これにより、操作用ワイヤ35の引張り操作を行うときに、先端チップ電極10の内部に充填されているハンダ50から操作用ワイヤ35の遠位端が抜けてしまうことを確実に防止することができる。
<第3の実施形態>
図8および図9は、本発明の他の実施形態である電極カテーテルの遠位端側の一部破断正面図および一部破断平面図である。
なお、第2の実施形態と同一または対応する構成要素には同一の符号を用いている。
本実施形態の電極カテーテルの外観形状は、図1に示した第1の実施形態と同様である。図8および図9に示すように、本実施形態の電極カテーテルは、第2の実施形態と同様の構成を備え、さらに、カテーテルチューブ4の内部において板バネ25の面251側に延在するように配置された操作用ワイヤ36と、操作用ワイヤ36の遠位端部に装着された抜け止め用のスリーブ61とを備えている。
本実施形態の電極カテーテルを構成する操作用ワイヤ36は、その一端が近位端となり、カテーテルチューブ4の内部を板バネ25の面251側において遠位方向(図8および図9において上方)に延び、その他端が遠位端となるワイヤであり、板バネ25の面252側に延在する操作用ワイヤ35と同様の構成であり、操作用ワイヤ36の遠位端にも、抜け止め部36aが形成されている。
操作用ワイヤ36は、その近位端が引張り操作可能に配置されている。すなわち、操作用ワイヤ36の近位端は、カテーテルチューブ4の遠位端部の偏向移動操作を行うための摘み(図1に示す摘み7)に接続してある。
操作用ワイヤ36の遠位端部は、リング状部材40により、板バネ25の遠位端部の面251にカシメ固定されている。
本実施形態の電極カテーテルを構成するスリーブ61は、操作用ワイヤ36の遠位端部に装着(外挿)されている。
スリーブ61は、操作用ワイヤ35の遠位端部に装着されたスリーブ60と同様の構成であり、スリーブ61の近位端面がリング状部材40の遠位端面と当接されることにより、スリーブ61が近位方向へ移動することが規制される。また、操作用ワイヤ36の抜け止め部36aがスリーブ61の遠位端面に当接されることにより、操作用ワイヤ36がスリーブ61の内部を近位方向へ移動することが規制される。
このようなスリーブ61を操作用ワイヤ36の遠位端部に装着することにより、操作用ワイヤ36を引張ったときに、操作用ワイヤ36がカテーテルチューブ4の内部を近位方向へ移動すること(カシメ固定されている操作用ワイヤ36が、リング状部材40から外れて抜けること)を確実に防止することができる。
図8および図9に示すように、本実施形態の電極カテーテルでは、板バネ25の遠位端部と、操作用ワイヤ35の遠位端部およびこれに装着されたスリーブ60と、操作用ワイヤ36の遠位端部およびこれに装着されたスリーブ61と、リング状部材40とが、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50に埋め込まれている。
本実施形態の電極カテーテルにおいて、コネクタの摘みを操作することにより、カテーテルの遠位端を、矢印AまたはBに首振り偏向させることができる。
例えば、図1に示す摘み7を反時計方向に回すことにより、操作用ワイヤ36の一端(近位端)が近位方向に引っ張られて、板バネ25が面251側に撓むことにより、電極カテーテルの遠位端が、矢印Aで示す方向に首振り偏向する。また、摘み7を時計方向に回すことにより、操作用ワイヤ35の一端(近位端)が近位方向に引っ張られて、板バネ25が面252側に撓むことにより、電極カテーテルの遠位端が、矢印Bで示す方向に首振り偏向させることができる。
本実施形態の電極カテーテルによれば、リング状部材40により、板バネ25の遠位端部における面252に対して操作用ワイヤ35の遠位端部がカシメ固定され、板バネ25の遠位端部における面251に対して操作用ワイヤ36の遠位端部がカシメ固定されているので、板バネ25の構成材料および操作用ワイヤ35、36の構成材料に関わらず、板バネ25に対して操作用ワイヤ35、36を強固に接続固定することができ、カテーテルの使用中(手技中)に、板バネ25の面251、252から操作用ワイヤ36、35が脱離するようなことはない。
また、本実施形態の電極カテーテルによれば、板バネ25の遠位端部と、操作用ワイヤ35と、スリーブ60と、操作用ワイヤ36と、スリーブ61と、リング状部材40とが、先端チップ電極10の内部に充填されたハンダ50と接触し(埋め込まれ)、先端チップ電極10は、カテーテルチューブ4の遠位端と、板バネ25の遠位端部との2箇所に加えて、板バネ25の遠位端部にカシメ固定された操作用ワイヤ35および操作用ワイヤ36の遠位端部に対しても接続固定(固着)されているとともに、リング状部材40、スリーブ60およびスリーブ61が埋め込まれていることによるハンダ50との接触面積の増加と、リング状部材40が銅または銅合金からなり、スリーブ60およびスリーブ61がリン青銅からなることによるハンダ50に対する濡れ性の向上効果によって、板バネ25、操作用ワイヤ35、操作用ワイヤ36のハンダ50に対する引抜抵抗力(先端チップ電極10の固着力)が増大する。これにより、カテーテルチューブ4からの先端チップ電極10の脱落を確実に防止することができる。
さらに、操作用ワイヤ35、36の遠位端部は、リング状部材40により板バネ25の遠位端部における面252、251にカシメ固定された状態(板バネ20の遠位端部と、操作用ワイヤ35の遠位端部と、スリーブ60と、操作用ワイヤ36の遠位端部と、スリーブ61と、リング状部材40とが結合された状態)でハンダ50と接触しているので、操作用ワイヤ35または操作用ワイヤ36をハンダ50から引き抜こうとする力に対して、板バネ25の遠位端部、リング状部材40、およびスリーブ60もしくは61が抜け止め(引抜抵抗)として作用する。これにより、操作用ワイヤ35または操作用ワイヤ36の引張り操作を行うときに、先端チップ電極10の内部に充填されているハンダ50から操作用ワイヤ35または操作用ワイヤ36の遠位端が抜けてしまうことを確実に防止することができる。
<変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、リング状部材によりカシメ固定されている板バネの遠位端部および操作用ワイヤの遠位端部をハンダ以外の手段によって先端チップ電極に接続固定してもよい。
また、リング状部材によりカシメ固定されている板バネの遠位端部および操作用ワイヤの遠位端部を先端チップ電極に接続固定しない態様も本発明の範囲に包含される。
本発明の一実施形態である電極カテーテルを示す正面図である。 図1に示す電極カテーテルの遠位端側の一部破断正面図である。 図1に示す電極カテーテルの遠位端側の一部破断平面図である。 図2のI−I断面図である。 板バネの形状を示す平面図である。 本発明の他の実施形態である電極カテーテルの遠位端側の一部破断正面図である。 本発明の他の実施形態である電極カテーテルの遠位端側の一部破断平面図である。 本発明の他の実施形態である電極カテーテルの遠位端側の一部破断正面図である。 本発明の他の実施形態である電極カテーテルの遠位端側の一部破断平面図である。 従来の電極カテーテルの遠位端側の内部を示す断面図である。
符号の説明
2 電極カテーテル
4 カテーテルチューブ
6 コネクタ
7 摘み
10 先端チップ電極
101 先端部分 102 円筒状部分
12 リング状電極
20 板バネ
201 一面
202 他面
203 板バネの遠位端部
25 板バネ
251 面
252 面
30 操作用ワイヤ
303 操作用ワイヤの遠位端部
35,36 操作用ワイヤ
40 リング状部材
50 ハンダ
60,61 抜け止め用のスリーブ

Claims (8)

  1. カテーテルチューブと、
    前記カテーテルチューブの遠位端に固定された先端チップ電極と、
    前記カテーテルチューブの遠位端側の内部に軸方向に沿って配置され、撓み方向に変形可能な首振り用の板バネと、
    前記カテーテルチューブの内部に軸方向に沿って延在するように配置され、その近位端が引張り操作可能な操作用ワイヤと、
    前記板バネの遠位端部の一面および/または他面に前記操作用ワイヤの遠位端部をカシメ固定するリング状部材と、
    を備えていることを特徴とする先端偏向操作可能カテーテル。
  2. 前記リング状部材によりカシメ固定されている前記板バネおよび前記操作用ワイヤの遠位端部が、前記先端チップ電極の内部に充填されたハンダにより、当該先端チップ電極に接続固定されていることを特徴とする請求項1に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
  3. 前記操作用ワイヤは、その一端および他端が近位端となり、前記カテーテルチューブの内部を前記一端から遠位方向に延び、前記板バネの一面側を通って、当該板バネの遠位端部で折り返し、当該板バネの他面側を通って、近位方向に延びて前記他端に至る、1本のワイヤからなり、前記板バネの遠位端部の一面および他面において、前記操作用ワイヤの遠位端部がカシメ固定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
  4. 前記板バネの遠位端部には、前記操作用ワイヤの折り返しを案内する切り欠きが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
  5. 前記板バネの遠位端部には、前記操作用ワイヤの折り返しを案内する貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
  6. 前記操作用ワイヤは、その一端が近位端となり、前記カテーテルチューブの内部を遠位方向に延びて、その他端が遠位端となるワイヤからなり、前記板バネの遠位端部の一面または他面において、前記操作用ワイヤの遠位端部がカシメ固定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
  7. 前記操作用ワイヤの遠位端部には、抜け止め用のスリーブが装着されるとともに、前記操作用ワイヤの遠位端には、前記スリーブの内径よりも径の大きい大径部が形成され、
    前記スリーブの近位端面が前記リング状部材の遠位端面に当接されることにより、前記板バネの一面または他面に沿って、前記スリーブが近位方向へ移動することが規制され、 前記操作用ワイヤの遠位端の大径部が前記スリーブの遠位端面に当接されることにより、前記操作用ワイヤが前記スリーブの内部を近位方向へ移動することが規制されていることを特徴とする請求項6に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
  8. 前記リング状部材が銅または銅合金からなることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の先端偏向操作可能カテーテル。
JP2008248473A 2008-09-26 2008-09-26 先端偏向操作可能カテーテル Expired - Fee Related JP4526585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248473A JP4526585B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 先端偏向操作可能カテーテル
CN2009801365081A CN102159278B (zh) 2008-09-26 2009-08-24 前端能偏向操作的导管
KR1020117005161A KR101300884B1 (ko) 2008-09-26 2009-08-24 선단 편향 조작 가능 카테터
PCT/JP2009/064692 WO2010035599A1 (ja) 2008-09-26 2009-08-24 先端偏向操作可能カテーテル
HK11110622.2A HK1155991A1 (en) 2008-09-26 2011-10-06 Catheter having deflectable leading end

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248473A JP4526585B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 先端偏向操作可能カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010075530A JP2010075530A (ja) 2010-04-08
JP4526585B2 true JP4526585B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=42059606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248473A Expired - Fee Related JP4526585B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 先端偏向操作可能カテーテル

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4526585B2 (ja)
KR (1) KR101300884B1 (ja)
CN (1) CN102159278B (ja)
HK (1) HK1155991A1 (ja)
WO (1) WO2010035599A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551874B (zh) * 2011-10-20 2015-07-22 上海微创电生理医疗科技有限公司 肾动脉射频消融导管
US9433752B2 (en) 2012-11-14 2016-09-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with flat beam deflection in tip
US9694161B2 (en) * 2012-11-14 2017-07-04 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with flat beam providing nonsymmetrical curve bi-directional deflection
US9174023B2 (en) 2013-01-07 2015-11-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Unidirectional catheter control handle with tensioning control
US9849268B2 (en) * 2013-02-06 2017-12-26 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter having flat beam deflection tip with fiber puller members
US10118021B2 (en) 2013-09-30 2018-11-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter having an active return-to-straight mechanism
JP6719022B2 (ja) 2016-09-18 2020-07-08 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 予め成形されたループ構造に結合された操作テザーを有するループカテーテル
US11452496B2 (en) * 2016-09-29 2022-09-27 Philips Image Guided Therapy Corporation Pullwire crown and crown sleeve for catheter assembly
EP3375477A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-19 Basecamp Vascular Flexible elongated structure having a steerable end
JP7261183B2 (ja) * 2018-02-06 2023-04-19 株式会社カネカ カテーテルおよびその製造方法
US11918762B2 (en) 2018-10-03 2024-03-05 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Reduced actuation force electrophysiology catheter handle
US11471650B2 (en) 2019-09-20 2022-10-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. Mechanism for manipulating a puller wire
CN113491816B (zh) * 2021-07-06 2023-06-27 上海康德莱医疗器械股份有限公司 一种电定位可控弯导丝

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061350A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Japan Lifeline Co Ltd 先端偏向操作可能カテーテル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184523A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Olympus Optical Co Ltd 可撓管の湾曲操作装置
ATE227106T1 (de) * 1993-07-30 2002-11-15 Boston Scient Ltd Katheter mit biegbarem endstück
JPH0819618A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Olympus Optical Co Ltd 可撓管
US6183463B1 (en) 1997-12-01 2001-02-06 Cordis Webster, Inc. Bidirectional steerable cathether with bidirectional control handle
CA2273467C (en) 1998-06-04 2009-02-17 Cordis Webster, Inc. Catheter for injecting therapeutic and diagnostic agents
EP1402826B1 (en) * 2002-08-20 2013-06-12 Nipro Corporation Thrombus capture catheter
JP4220339B2 (ja) 2003-09-11 2009-02-04 日本ライフライン株式会社 カテーテル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061350A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Japan Lifeline Co Ltd 先端偏向操作可能カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
CN102159278B (zh) 2013-08-28
KR101300884B1 (ko) 2013-08-27
WO2010035599A1 (ja) 2010-04-01
HK1155991A1 (en) 2012-06-01
CN102159278A (zh) 2011-08-17
JP2010075530A (ja) 2010-04-08
KR20110058790A (ko) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526585B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
US10660573B2 (en) Sensor guide wire with shape memory tip
JP4940332B2 (ja) カテーテル
JP5550150B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
US9326729B2 (en) Electrode catheter and method for manufacturing the same
CN102341142B (zh) 医用导丝
JP4897077B1 (ja) カテーテル
KR101246970B1 (ko) 카테터
JP4993353B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP5557393B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP4969289B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP6456315B2 (ja) 電極カテーテル
JP4544457B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP5174542B2 (ja) カテーテル
JP5787394B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP6071852B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP5561784B2 (ja) 電極カテーテル
JP6095215B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP7261290B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP5174487B2 (ja) カテーテル
JP5729778B2 (ja) 電極カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees