JP4524010B2 - アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物 - Google Patents

アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4524010B2
JP4524010B2 JP25821899A JP25821899A JP4524010B2 JP 4524010 B2 JP4524010 B2 JP 4524010B2 JP 25821899 A JP25821899 A JP 25821899A JP 25821899 A JP25821899 A JP 25821899A JP 4524010 B2 JP4524010 B2 JP 4524010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin molding
molding composition
colored resin
absorption spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25821899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081340A (ja
Inventor
浩光 伊藤
英聡 萩原
宏紀 大森
貴雄 田口
二郎 渡辺
俊裕 政岡
洋二郎 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP25821899A priority Critical patent/JP4524010B2/ja
Publication of JP2001081340A publication Critical patent/JP2001081340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524010B2 publication Critical patent/JP4524010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/32Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups
    • C09B1/325Dyes with no other substituents than the amino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、新規なアントラキノン化合物、及びこれを用いた着色樹脂成型組成物に関する。詳しくは本発明のアントラキノン化合物は、溶解性、透過率特性、耐光性、耐熱性に優れた青色色素であり樹脂成型物の着色に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
従来、樹脂の着色に用いられる青色色素としては、C.I. Solvent Blue 11及び2等が知られているが、耐光堅牢度、加工時の耐熱安定性、溶解性が悪いという欠点があった。例えば、特開昭62−136604号、特開昭62−197459号公報に記載のアントラキノン系色素を含有させた着色樹脂成型組成物は、色素に昇華性があるため、耐光性、耐熱性に劣る。又、アントラキノン系色素として特開平8−301821号公報の5頁実施例6に記載の下記比較化合物(1)を含有する着色樹脂成型組成物は、透過率特性は良好であるが色素の昇華性がある為に耐光性、耐熱性に劣る欠点を持っていた。このような事情から透過率特性、耐光性、耐熱性に優れた着色樹脂成型組成物に用いられる青色色素が強く要望されている。
【0003】
【化3】
Figure 0004524010
【0004】
又、特開平5−255599号公報には、アントラキノン系青色色素が記載されており、その中間体として本発明化合物に関連する化合物が記載されているが、ここには本発明化合物についての具体的な記載はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記従来の欠点がなく諸特性に優れた青色色素、及びこれを使用した着色樹脂成型組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の位置に特定の置換基を有するアントラキノン化合物を使用することにより、透過特性及び耐熱性、耐光性等の耐久性にも優れ、合成樹脂に対し高い着色能を有する青色色素が得られることを見いだした。
【0007】
本発明はまず、下記一般式(I)で表わされるアントラキノン化合物に関する。
【0008】
【化4】
Figure 0004524010
(式(I)中、R及びRは各々独立に炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基を表し、Rは炭素数4〜8の直鎖又は分岐のアルキル基を表す。)
【0009】
本発明はまた、一般式(I)で表されるアントラキノン化合物を含有する着色樹脂成型組成物に関する。
【0010】
式(I)において、R及びRは、各々別個に炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基である。具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基などが挙げられ、特にメチル基、エチル基が好ましい。又、Rは炭素数4〜8の直鎖又は分岐のアルキル基である。具体的には、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、n−ヘキシル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、sec−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基などが挙げられ、特に炭素数5〜8の直鎖アルキル基が好ましい。
の置換位置は式(I')で表されるものが特に好ましい。
【0011】
【化5】
Figure 0004524010
【0012】
本発明の一般式(I)で示されるアントラキノン化合物は、例えば一般式(II)で表される2,3−ジヒドロ−1,4−ジヒドロキシアントラキノン(ロイコキニザリン)と一般式(III)で表されるアニリン誘導体とを縮合し次いで酸化することにより製造される。
【0013】
【化6】
Figure 0004524010
(式(III)中、R、R及びRは式(I)に於けるものと同一の意味を表す。)
【0014】
一般式(III)で表されるアニリン誘導体の使用量は、一般式(II)で表されるロイコキニザリンの量に対し2〜10モル当量、好ましくは4〜7モル当量である。反応は通常硼酸の存在下に行う。硼酸の使用量は、一般式(II)で表されるロイコキニザリンのヒドロキシル基の量に対し0.1〜1モル当量、好ましくは0.25〜0.8モル当量である。
【0015】
本反応は必要に応じ有機溶媒の存在下に行うことができる。溶媒としては沸点60℃以上、好ましくは100℃以上の有機溶媒が好ましい。例えばn−ブタノールやイソアミルアルコールの様な脂肪族アルコール、或いは置換基を有する芳香族化合物、例えばジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、トルエン、キシレン等がある。過剰に使用された一般式(III)のアニリン誘導体は有機溶媒としても作用する。溶媒の使用量は一般式(II)で表されるロイコキニザリンの1〜100重量倍、好ましくは5〜20重量倍である。
【0016】
反応温度は40〜200℃、好ましくは60〜160℃である。反応時間は2〜20時間、好ましくは5〜15時間である。反応終了に向けて、昇温する事が有利であり、これは反応混合物からの残留反応水の除去を含む。
【0017】
後処理にあたっては、好ましくは反応後、反応混合物の冷却を行う。存在するロイコ化合物を酸化するために、反応混合物に空気を通す事が好ましい。しかし酸素以外の酸化剤を用いて酸化してもよい。その後一般に脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノール、もしくは水とこれらアルコールの混合物を用いて沈殿させた沈殿物を濾取したものを好ましくは上記アルコールで洗浄する。次いで一般に水洗して乾燥させる。又は溶媒を留去した後の残渣を再結晶或いはカラムクロマトグラフィーにより精製する。
【0018】
前記一般式(III)で表されるアニリン誘導体の製法としては、例えばアシル化剤を用い2,6−ジアルキルアニリンのアセチル体をアシル化し、加水分解後、還元することにより下記反応式(1)、(2)、(3)に従って製造することができる。又、前記一般式(III)で表されるアニリン誘導体の製法において、Rが窒素原子に対してパラ位である化合物を優先的に得るには、特開昭53−31645号公報に準じた方法により製造できる。
【0019】
【化7】
Figure 0004524010
(上記反応式(1)、(2)、(3)中、R、R及びRは式(I)と同一の意味を表す。又RはRのアルキル基の炭素数から1を差し引いた炭素数のアルキル基を表す。)
【0020】
本発明のアントラキノン化合物の具体例を下記表1に挙げる。
【0021】
【表1】
Figure 0004524010
1) Rの置換位置は窒素原子に対してのメタ位もしくはパラ位を表す。
【0022】
本発明の一般式(I)で表されるアントラキノン化合物を用いた着色樹脂成型組成物について以下に説明する。
本発明のアントラキノン化合物は、樹脂着色用青色色素として好適に使用される。
【0023】
本発明の一般式(I)で表わされるアントラキノン化合物は、種々の樹脂に配合したり、あるいは樹脂成型物の表面に塗布、製膜して着色樹脂成型組成物を得ることができる。かかる樹脂としては種々のものを用いることができるが、例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂;尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、エボナイト等の熱硬化性樹脂がいずれも好適に用いられる。
【0024】
本発明の一般式(I)で表わされるアントラキノン化合物を用いて樹脂を着色する方法としては、例えば、本発明の色素を樹脂に対して0.01〜10重量%混合し、射出成型、延伸などの方法により成型する。又、本発明の色素を単独またはバインダーと共に溶剤に溶解し、基板上にキャスト、スピンコート等により成膜化するか、蒸着により基板上に成膜化してもよい。この時の基板としては、光学的に透明な樹脂であれば良い。例えば、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エチレン樹脂、ポリオレフィン共重合樹脂、塩化ビニル共重合樹脂、塩化ビニリデン共重合樹脂などが挙げられる。さらには色素を、樹脂中間体を含むワニスと共に混合した後、加熱処理により、樹脂化、加工する方法がある。
【0025】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0026】
[実施例1] 前記表1の具体例化合物(1)の合成
撹拌機、還流冷却器、水分分留器及び窒素導入管を備えた容器に、ロイコキニザリン3.87g、2,6−ジエチル−3−オクチルアニリン26.14g、硼酸0.62g、酢酸3.02gを装入、145℃で20時間反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、メタノール500mLに排出した。濾過後、得られた結晶をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル、展開液:トルエン)精製して目的とする化合物(1)3.12gを得た。得られた化合物の物性及び元素分析の結果は以下の通りである。得られた化合物のトルエン溶液の吸収スペクトルを図1に、赤外線吸収スペクトルを図7に示す。
【0027】
Figure 0004524010
【0028】
[実施例2] 前記表1の具体例化合物(2)の合成
撹拌機、還流冷却器、水分分留器及び窒素導入管を備えた容器に、ロイコキニザリン12.03g、2,6−ジメチル−3−オクチルアニリン71.90g、硼酸1.90g、57%ヒドロキシ酢酸水溶液16.84gを装入、145〜155℃で22時間反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、メタノール500mLに排出した。濾過後、得られた結晶をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル、展開液:トルエン)精製して目的とする化合物(2)14.7gを得た。得られた化合物のトルエン溶液の吸収スペクトルを図2に、赤外線吸収スペクトルを図8に示す。
【0029】
Figure 0004524010
【0030】
[実施例3] 前記表1の具体例化合物(5)の合成
撹拌機、還流冷却器及び窒素導入管を備えた容器に、ロイコキニザリン4.11g、2,6−ジエチル−3−ヘキシルアニリン24.59g、硼酸0.65g、酢酸3.18gを装入、145〜155℃で22時間反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、メタノール500mLに排出した。濾過後、得られた結晶をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル、展開液:トルエン)精製して目的とする化合物(5)3.56gを得た。得られた化合物のトルエン溶液の吸収スペクトルを図3に、赤外線吸収スペクトルを図9に示す。
【0031】
Figure 0004524010
【0032】
[実施例4] 前記表1の具体例化合物(12)の合成
撹拌機、還流冷却器、水分分留器及び窒素導入管を備えた容器に、ロイコキニザリン3.37g、2,6−ジエチル−3−ペンチルアニリン19.10g、硼酸0.54g、57%ヒドロキシ酢酸水溶液0.65gを装入、145〜155℃で20時間反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、メタノール500mLに排出した。濾過後、得られた結晶をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル、展開液:トルエン)精製して目的とする化合物(12)3.81gを得た。得られた化合物のトルエン溶液の吸収スペクトルを図4に、赤外線吸収スペクトルを図10に示す。
【0033】
Figure 0004524010
【0034】
[比較例1] 前記表1の具体例比較化合物(3)の合成
撹拌機、還流冷却器、脱水装置及び窒素導入管を備えた容器に、ロイコキニザリン12.1g、2,6−ジエチルアニリン46.26g、硼酸1.91g、酢酸9.38gを装入、145℃で19時間反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、メタノール500mLに排出した。濾過後、得られた結晶をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル、展開液:トルエン)精製して下記に示す比較化合物(3)2.02gを得た。
【0035】
Figure 0004524010
【0036】
【化8】
Figure 0004524010
【0037】
[比較例2〜4] 前記表1の具体例比較化合物(2)、(1)、(4)の合成
比較例1と同様にして、ロイコキニザリンと下記表に示すアニリン誘導体とを反応して目的とする化合物を得た。得られたアントラキノン化合物のトルエン溶液の極大吸収波長、グラム吸光係数を下記に示す。
【0038】
Figure 0004524010
【0039】
[実施例5] 着色樹脂成型組成物の製造
ポリメチルメタクリレート0.5g、実施例1で合成した化合物(1)0.1gをクロロホルム5mLに溶解し、ガラス基板上にキャストし、乾燥した。得られた着色樹脂成型組成物の膜厚は10μmであった。このようにして得られた着色樹脂成型組成物の透過率及び吸光度を分光光度計(日立製作所製:U−3500)で測定した。また該着色樹脂成型組成物のコーティング面を180℃の条件下1時間の耐熱試験を行った。試験後、同様に吸光度を測定したところ試験前後での吸光度変化は小さく耐熱性は良好であった。着色樹脂成型組成物の特性を表2に示し、耐熱試験による吸光度変化を図5に示す。
【0040】
[実施例6] 着色樹脂成型組成物の製造
化合物(1)の代わりに、実施例2で合成した化合物(2)を使用した以外は、実施例5とまったく同様にして、着色樹脂成型組成物を作成した。このようにして得られた着色樹脂成型組成物は良好な透過率を示すと共に、耐熱性に優れていた。着色樹脂成型組成物の特性を表2に示す。
【0041】
[実施例7] 着色樹脂成型組成物の製造
化合物(1)の代わりに、実施例3で合成した化合物(5)を使用した以外は、実施例5とまったく同様にして、着色樹脂成型組成物を作成した。このようにして得られた着色樹脂成型組成物は良好な透過率を示すと共に、耐熱性に優れていた。着色樹脂成型組成物の特性を表2に示す。
【0042】
[実施例8] 着色樹脂成型組成物の製造
化合物(1)の代わりに、実施例4で合成した化合物(12)を使用した以外は、実施例5とまったく同様にして、着色樹脂成型組成物を作成した。このようにして得られた着色樹脂成型組成物は良好な透過率を示すと共に、耐熱性に優れていた。着色樹脂成型組成物の特性を表2に示す。
【0043】
[比較例5] 着色樹脂成型組成物の製造
化合物(1)の代わりに、比較例2で合成した比較化合物(2)を使用した以外は、実施例5とまったく同様にして、着色樹脂成型組成物を作成した。このようにして得られた着色樹脂成型組成物の透過率及び吸光度を分光光度計(日立製作所製:U−3500)で測定した。また該着色樹脂成型組成物のコーティング面を180℃の条件下1時間の耐熱試験を行った。試験後、同様に吸光度を測定したところ試験前後での吸光度変化は大きく昇華性があるために耐熱性は不良であった。着色樹脂成型組成物の特性を表2に示し、耐熱試験による吸光度変化を図6に示す。
【0044】
[比較例6〜8] 着色樹脂成型組成物の製造
化合物(1)の代わりに、比較例1、3及び4で合成した比較化合物(3)、(1)、(4)を使用した以外は、実施例5とまったく同様にして、着色樹脂成型組成物を作成した。このようにして得られた着色樹脂成型組成物の特性を表2に示す。
【0045】
【表2】
Figure 0004524010
【0046】
1) △Eab
実施例及び比較例で作製した着色樹脂成型組成物の耐熱試験(180℃で1時間)前後での最大吸収波長での吸光度変化において、初期値(100%)に対する吸光度の低減率を表す。
【0047】
2) 耐熱性
着色した樹脂成型組成物の大気中180℃で1時間加熱後の吸光度の変化量が
10%以下 ◎ 10%超15%以下 ○
15%超30%以下 △ 30%超 ×
を表す。実用上15%以下が望ましく、15%を越えると昇華性がある為に耐熱性、耐光性に劣る。
【0048】
【発明の効果】
本発明のアントラキノン化合物は有機溶剤に対する溶解性及び樹脂に対する相溶性に優れ、又この化合物は、透過率特性、耐光性、耐熱性等の耐久性に優れた着色樹脂成型組成物用途に対し好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で合成した化合物(1)のトルエン溶液における吸収スペクトルである。
【図2】 実施例2で合成した化合物(2)のトルエン溶液における吸収スペクトルである。
【図3】 実施例3で合成した化合物(5)のトルエン溶液における吸収スペクトルである。
【図4】 実施例4で合成した化合物(12)のトルエン溶液における吸収スペクトルである。
【図5】 実施例5で作製した化合物(1)を含有してなる着色樹脂成型組成物の吸収スペクトルである。実線は耐熱試験(180℃1時間の条件下)前の初期吸収スペクトルを、波線は耐熱試験後の吸収スペクトルを示す。
【図6】 比較例5で作製した比較化合物(2)を含有してなる着色樹脂成型組成物の吸光度スペクトルである。実線は耐熱試験(180℃1時間の条件下)前の初期吸収スペクトルを、波線は耐熱試験後の吸収スペクトルを示す。
【図7】 実施例1で合成した化合物(1)の赤外線吸収スペクトルである。
【図8】 実施例2で合成した化合物(2)の赤外線吸収スペクトルである。
【図9】 実施例3で合成した化合物(5)の赤外線吸収スペクトルである。
【図10】 実施例4で合成した化合物(12)の赤外線吸収スペクトルである。

Claims (2)

  1. 下記一般式(I') で表わされるアントラキノン化合物。
    Figure 0004524010
    (式(I')中、R及びRは各々独立に炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基を表し、Rは炭素数4〜8の直鎖又は分岐のアルキル基を表す。)
  2. 請求項1に記載のアントラキノン化合物を含有することを特徴とする着色樹脂成型組成物。
JP25821899A 1999-09-13 1999-09-13 アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物 Expired - Fee Related JP4524010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25821899A JP4524010B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25821899A JP4524010B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081340A JP2001081340A (ja) 2001-03-27
JP4524010B2 true JP4524010B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=17317166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25821899A Expired - Fee Related JP4524010B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524010B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225178B1 (ko) * 2010-12-29 2013-01-22 가톨릭대학교 산학협력단 청색 안료, 상기 청색 안료를 포함하는 색 필터 및 표시 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100509B1 (ko) * 2007-03-29 2011-12-29 다이요 홀딩스 가부시키가이샤 광 경화성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 인쇄 배선판

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199655A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 感熱昇華転写記録用青色色素
JPH0873758A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd アンスラキノン化合物及びそれを用いたカラーフィルター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199655A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 感熱昇華転写記録用青色色素
JPH0873758A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd アンスラキノン化合物及びそれを用いたカラーフィルター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225178B1 (ko) * 2010-12-29 2013-01-22 가톨릭대학교 산학협력단 청색 안료, 상기 청색 안료를 포함하는 색 필터 및 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001081340A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966086B2 (ja) 濃厚顔料及び着色半結晶質粉末
JP2846091B2 (ja) インドール系化合物およびその用途
JPH04505032A (ja) 共重合化メチン着色剤ポリエステルの着色濃厚物
Keil et al. Synthesis and characterization of 1, 3-bis-(2-dialkylamino-5-thienyl)-substituted squaraines—a novel class of intensively coloured panchromatic dyes
CA2428957A1 (en) Process for the preparation of n,n'-disubstituted 1,4-diaminoanthraquinones
JP4524010B2 (ja) アントラキノン化合物及びこれを用いた着色樹脂成型組成物
FR2713234A1 (fr) Nouveaux dérivés de la triphénodioxazine, leur préparation et leur utilisation comme pigments.
GB2053952A (en) Aromatic bis-azomethines
JP3287129B2 (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料
JP2567022B2 (ja) 緑色フィルター
JP5288360B2 (ja) フタロシアニン化合物の製造方法及びこれより得られた該化合物の混合物
JPS61291651A (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
JP4790631B2 (ja) ポリメチン系化合物の非溶媒和型結晶、その製造方法及び用途
WO2012063964A1 (ja) 近赤外線吸収シアニン色素とその用途
JPH0768459B2 (ja) 染 料
EP1686157A1 (en) Nonsolvate-form crystal of polymethine compound and process for producing the same
WO2004113453A1 (ja) 結晶性非溶媒和型ポリメチン系化合物
GB2053951A (en) Aromatic polyazomethines
JPH0726340B2 (ja) 染料の製造方法
JP2569285B2 (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
JPH0796540B2 (ja) フタロシアニン化合物およびその中間体
NL8800069A (nl) Infrarood-methinkleurstof.
JPH01157944A (ja) メチン系化合物、その製法及びそれを用いてなる光情報記録媒体
KR20220113687A (ko) 퀴노프탈론 화합물, 안료 조성물 및 컬러 필터
JPS63223064A (ja) フイルタ−用青色色素

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees