JP3287129B2 - フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料 - Google Patents

フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料

Info

Publication number
JP3287129B2
JP3287129B2 JP21826994A JP21826994A JP3287129B2 JP 3287129 B2 JP3287129 B2 JP 3287129B2 JP 21826994 A JP21826994 A JP 21826994A JP 21826994 A JP21826994 A JP 21826994A JP 3287129 B2 JP3287129 B2 JP 3287129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
iso
dicyano
group
dicyanophenothiazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21826994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0860008A (ja
Inventor
俊裕 政岡
繁雄 藤田
洋二郎 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP21826994A priority Critical patent/JP3287129B2/ja
Publication of JPH0860008A publication Critical patent/JPH0860008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287129B2 publication Critical patent/JP3287129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なフタロシアニン
化合物、その製造法及びその用途に関し、詳しくは、7
00〜1000nmの近赤外領域に吸収を有し、有機溶
剤に対する溶解性に優れており、光カード、OPC、近
赤外線吸収フイルター、保護眼鏡などのオプトエレクト
ロニクス材料等に有用な、新規なフタロシアニン化合物
及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体レーザーを光源とする光学
読み取装置に対応する記録材料、光導電材料、近赤外線
吸収フィルター、医療診断用及び治療用感光性色素、自
動車或いは建材の熱線遮光剤等、近赤外線吸収色素の要
求が高まっている。近赤外線吸収色素としてシアニン色
素、オキシム又はチオールの金属錯体、ナフトキノン化
合物が知られているが、耐光堅牢性や溶解性が低いとい
う欠点を有している。耐光堅牢性の高い近赤外線吸収色
素としてフタロシアニン化合物及びナフタロシアニン化
合物について多く検討がなされているが、未だ有機溶剤
に対する溶解性が不十分である。また骨格に2,3−ベ
ンゾチアジノ基を有するフタロシアニン化合物が特開昭
63−270765号公報に開示されているが、このも
のは極めて多種の化合物の混合物であり、近赤外線吸収
材料としての特性に劣っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は700
〜1000nmの波長領域において目的に応じた吸収波
長にシャープな吸収を有し、有機溶剤に対する溶解性の
優れた新規なフタロシアニン化合物を提供することであ
る。また本発明の他の目的は該フタロシアニン化合物を
高収率で製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決するために鋭意検討した結果、フタロシアニン
骨格の選択的位置に置換オキシ基及び2,3−ベンゾチ
アジノ基を導入することにより、700〜1000nm
の吸収領域において目的とする吸収波長にシャープな吸
収を有し、有機溶剤に対する溶解性の優れたフタロシア
ニン化合物を得られることを見い出した。すなわち、本
発明はまず、一般式( I )で表わされるフタロシアニン
化合物及びこれを含有する近赤外線吸収材料に関する。
【0005】
【化9】 (式中、R、R、R、R、R、R、R
は直鎖または分岐のアルキル基、アルコキシアルキ
ル基又はジアルキルアミノアルキル基を示し、X、X
、X、X、X、X、X、Xは硫黄原子又
>NR を示し、X=(X、Xのいずれか一
方)=(X、Xのいずれか一方)=(X、X
いずれか一方)=硫黄原子であり、かつX=(X
のもう一方)=(X、Xのもう一方)=
(X、Xのもう一方)=>NR である。Rは水
素原子又はアルキル基を示し、Mは2個の水素原子、2
価の金属または3価または4価の金属誘導体を示す。) 本発明は又、一般式(II)で表されるフタロニトリル化
合物と金属または金属誘導体を反応させることを特徴と
する前記一般式(I)で表されるフタロシアニン化合物
の製造方法に関する。
【0006】
【化10】 (式中、R10、R11は直鎖又は分岐のアルキル基、アル
コキシアルキル基又はジアルキルアミノアルキル基を示
し、R9は前記と同じものを示す。)本発明は更に、一
般式(III)で示されるフタロニトリル化合物と式(I
V)で示される2−アミノチオフェノールを非プロトン
性溶媒中、塩基の存在下で反応させ、場合により更にア
ルキル化することを特徴とする前記一般式(II)で表わ
されるフタロニトリル化合物の製造方法に関する。
【0007】
【化11】 (式中、R10、R11は前記と同じものを示す。)
【化12】 前記一般式( I )で表わされるフタロシアニン化合物に
おいて、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8がア
ルキル基である場合は、特に限定されるものではないが
入手性等の点から炭素数1〜12の直鎖或いは分岐のア
ルキル基が好ましく、炭素数1〜8の直鎖或いは分岐の
アルキル基が特に好ましい。例としてはメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル
基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘプチル
基、イソヘプチル基、sec−ヘプチル基、n−オクチ
ル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。
【0008】R1〜R8がアルコキシアルキル基である場
合は、炭素数3〜6のものが好ましい。例としてメトキ
シエチル基、メトキシプロピル基、メトキシブチル基、
エトキシエチル基、エトキシプロピル基、エトキシブチ
ル基、n−プロポキシエチル基、iso−プロポキシエ
チル基が挙げられる。
【0009】R1〜R8がジアルキルアミノアルキル基で
ある場合は炭素数3〜12のものが好ましく、特に一般
式(V)で表わされるものが好ましい。
【0010】
【化13】 (式中、R12は炭素数1〜4のアルキレン基を示し、R
13、R14はそれぞれ個別に炭素数1〜4のアルキル基を
示す。)例としてはジメチルアミノエチル基、ジメチル
アミノプロピル基、ジメチルアミノブチル基、ジエチル
アミノエチル基、ジエチルアミノプロピル基、ジエチル
アミノブチル基、ジプロピルアミノエチル基、ジプロピ
ルアミノプロピル基、ジプロピルアミノブチル基、ジブ
チルアミノエチル基、ジブチルアミノプロピル基、ジブ
チルアミノブチル基が挙げられる。
【0011】本発明においてR1〜R8の置換基の種類に
関しては、R1=(R3、R4のいずれか一方)=(R5
6のいずれか一方)=(R7、R8のいずれか一方)で
あり、かつR2=(R3、R4のもう一方)=(R5、R6
のもう一方)=(R7、R8のもう一方)であるものが特
に好ましい。又、R1〜R8の全てが同一の置換基である
ものも好ましい。
【0012】R9がアルキル基である場合は炭素数1〜
6のものが好ましい。例としてはメチル基、エチル基、
n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−
ヘキシル基が挙げられる。
【0013】Mが2価金属であるものとしては、Cu、
Zn、Fe、Co、Ni、Ru、Pb、Rh、Pd、P
t、Mn、Sn、Pbが好ましく、3価また4価の金属
誘導体としては、AlCl、InCl、FeCl、Mn
OH、SiCl2、SnCl2、GeCl2、Si(O
H)2、Sn(OH)2、Ge(OH)2、VO、TiO
が好ましい。特にCu、Ni、Co、FeCl、Zn、
VO、Pd、MnOHが好ましい。
【0014】本発明のフタロシアニン化合物の好ましい
具体例を表1に示す。 [表1] M R129 ──────────────────────────────────── 化合物(1) Cu CH3 CH3 H 化合物(2) Cu CH3 CH3 n-C6H13 化合物(3) Cu C2H5 C2H5 n-C5H11 化合物(4) Cu n-C3H7 n-C3H7 n-C6H13 化合物(5) Cu iso-C3H7 iso-C3H7 n-C5H11
【0015】 化合物(6) Zn n-C4H9 n-C4H9 H 化合物(7) FeCl n-C4H9 n-C4H9 CH3 化合物(8) Co n-C4H9 n-C4H9 C2H5 化合物(9) Ni n-C4H9 n-C4H9 n-C4H9 化合物(10) Pd n-C4H9 n-C4H9 n-C6H13 化合物(11) MnOH iso-C4H9 iso-C4H9 H 化合物(12) VO iso-C4H9 iso-C4H9 n-C3H7 化合物(13) Ru iso-C4H9 iso-C4H9 C2H5 化合物(14) Rh iso-C4H9 iso-C4H9 n-C4H9 化合物(15) Pt iso-C4H9 iso-C4H9 n-C5H11 化合物(16) AlCl sec-C4H9 sec-C4H9 H 化合物(17) InCl sec-C4H9 sec-C4H9 CH3 化合物(18) Zn sec-C4H9 sec-C4H9 C2H5 化合物(19) Ni sec-C4H9 sec-C4H9 n-C4H9 化合物(20) FeCl sec-C4H9 sec-C4H9 n-C6H13
【0016】 化合物(21) SiCl2 n-C5H11 n-C5H11 H 化合物(22) Cu n-C5H11 n-C5H11 n-C3H7 化合物(23) TiO n-C5H11 n-C5H11 C2H5 化合物(24) VO n-C5H11 n-C5H11 n-C5H11 化合物(25) Pd n-C5H11 n-C5H11 n-C6H13 化合物(26) Pb iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(27) Cu iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(28) Zn iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(29) FeCl iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(30) Co iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(31) Ni iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(32) Pd iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(33) MnOH iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(34) VO iso-C5H11 iso-C5H11 H 化合物(35) Cu iso-C5H11 iso-C5H11 CH3 化合物(36) Cu iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(37) Zn iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(38) Pb iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(39) Co iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(40) Ni iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5
【0017】 化合物(41) Pd iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(42) MnOH iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(43) VO iso-C5H11 iso-C5H11 C2H5 化合物(44) Co iso-C5H11 iso-C5H11 n-C4H9 化合物(45) Ru iso-C5H11 iso-C5H11 n-C6H13 化合物(46) SnCl2 n-C6H13 n-C6H13 H 化合物(47) Zn n-C6H13 n-C6H13 CH3 化合物(48) Pt n-C6H13 n-C6H13 n-C3H7 化合物(49) Ni n-C6H13 n-C6H13 n-C5H11 化合物(50) Pd n-C6H13 n-C6H13 n-C6H13 化合物(51) GeCl2 iso-C6H13 iso-C6H13 H 化合物(52) FeCl iso-C6H13 iso-C6H13 CH3 化合物(53) Cu iso-C6H13 iso-C6H13 C2H5 化合物(54) VO iso-C6H13 iso-C6H13 n-C4H9 化合物(55) Zn iso-C6H13 iso-C6H13 n-C6H13 化合物(56) Si(OH)2 n-C7H15 n-C7H15 H 化合物(57) Rh n-C7H15 n-C7H15 CH3 化合物(58) Zn n-C7H15 n-C7H15 n-C3H7 化合物(59) Ni n-C7H15 n-C7H15 n-C4H9 化合物(60) Co n-C7H15 n-C7H15 n-C5H11
【0018】 化合物(61) Sn(OH)2 iso-C7H15 iso-C7H15 H 化合物(62) MnOH iso-C7H15 iso-C7H15 CH3 化合物(63) TiO iso-C7H15 iso-C7H15 C2H5 化合物(64) Pb iso-C7H15 iso-C7H15 n-C5H11 化合物(65) Mg iso-C7H15 iso-C7H15 n-C6H13 化合物(66) Cu n-C8H17 n-C8H17 H 化合物(67) Ge(OH)2 n-C8H17 n-C8H17 CH3 化合物(68) InCl n-C8H17 n-C8H17 C2H5 化合物(69) Zn n-C8H17 n-C8H17 n-C3H7 化合物(70) FeCl n-C8H17 n-C8H17 n-C6H13 化合物(71) Cu CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(72) Zn CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(73) FeCl CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(74) Co CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(75) Ni CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(76) Pd CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(77) MnOH CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(78) VO CH3OC2H4 CH3OC2H4 H 化合物(79) TiO CH3OC2H4 CH3OC2H4 CH3 化合物(80) AlCl CH3OC2H4 CH3OC2H4 C2H5
【0019】 化合物(81) InCl CH3OC2H4 CH3OC2H4 n-C3H7 化合物(82) MnOH CH3OC2H4 CH3OC2H4 n-C5H11 化合物(83) VO CH3OC3H6 CH3OC3H6 H 化合物(84) Pd CH3OC3H6 CH3OC3H6 CH3 化合物(85) Zn CH3OC3H6 CH3OC3H6 C2H5 化合物(86) FeCl CH3OC3H6 CH3OC3H6 n-C4H9 化合物(87) Co CH3OC3H6 CH3OC3H6 n-C6H13 化合物(88) Ni CH3OC4H8 CH3OC4H8 H 化合物(89) Cu CH3OC4H8 CH3OC4H8 CH3 化合物(90) Pb CH3OC4H8 CH3OC4H8 C2H5 化合物(91) Ru CH3OC4H8 CH3OC4H8 n-C3H7 化合物(92) Rh CH3OC4H8 CH3OC4H8 n-C5H11 化合物(93) Ni C2H5OC2H4 C2H5OC2H4 H 化合物(94) Ru C2H5OC2H4 C2H5OC2H4 CH3 化合物(95) Rh C2H5OC2H4 C2H5OC2H4 C2H5 化合物(96) Pd C2H5OC2H4 C2H5OC2H4 n-C4H9 化合物(97) Pt C2H5OC2H4 C2H5OC2H4 n-C6H13 化合物(98) SiCl2 n-C3H7OC2H4 n-C3H7OC2H4 H 化合物(99) Cu n-C3H7OC2H4 n-C3H7OC2H4 CH3 化合物(100)Zn n-C3H7OC2H4 n-C3H7OC2H4 C2H5
【0020】 化合物(101)FeCl iso-C3H7OC2H4 iso-C3H7OC2H4 n-C3H7 化合物(102)Co iso-C3H7OC2H4 iso-C3H7OC2H4 n-C5H11 化合物(103)MnOH C2H5OC3H6 C2H5OC3H6 H 化合物(104)VO C2H5OC3H6 C2H5OC3H6 CH3 化合物(105)TiO C2H5OC3H6 C2H5OC3H6 C2H5 化合物(106)AlCl C2H5OC3H6 C2H5OC3H6 n-C4H9 化合物(107)InCl C2H5OC3H6 C2H5OC3H6 n-C6H13 化合物(108)Cu C2H5OC4H8 C2H5OC4H8 H 化合物(109)Cu C2H5OC4H8 C2H5OC4H8 CH3 化合物(110)Ni C2H5OC4H8 C2H5OC4H8 C2H5 化合物(111)Zn C2H5OC4H8 C2H5OC4H8 n-C3H7 化合物(112)Co C2H5OC4H8 C2H5OC4H8 n-C5H11 化合物(113)InCl (CH3)2NC2H4 (CH3)2NC2H4 H 化合物(114)FeCl (CH3)2NC2H4 (CH3)2NC2H4 CH3 化合物(115)Pd (CH3)2NC2H4 (CH3)2NC2H4 C2H5 化合物(116)Co (CH3)2NC2H4 (CH3)2NC2H4 n-C4H9 化合物(117)Cu (CH3)2NC2H4 (CH3)2NC2H4 n-C6H13 化合物(118)Si(OH)2 (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(119)Zn (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(120)FeCl (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H
【0021】 化合物(121)Co (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(122)Ni (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(123)Pd (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(124)MnOH (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(125)VO (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 H 化合物(126)Cu (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 CH3 化合物(127)Cu (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 C2H5 化合物(128)Cu (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 n-C3H7 化合物(129)Ni (C2H5)2NC2H4 (C2H5)2NC2H4 n-C5H11 化合物(130)Zn (CH3)2NC3H6 (CH3)2NC3H6 H 化合物(131)Pb (C2H5)2NC3H6 (C2H5)2NC3H6 CH3 化合物(132)VO (CH3)2NC4H8 (C2H5)2NC4H8 C2H5 化合物(133)Co (C2H5)2NC4H8 (CH3)2NC2H4 n-C4H9 化合物(134)MnOH (C2H5)2NC4H8 (CH3)2NC2H4 n-C6H13 化合物(135)InCl (n-C3H7)2NC2H4 (n-C3H7)2NC2H4 H 化合物(136)Cu (n-C3H7)2NC3H6 (n-C3H7)2NC3H6 CH3 化合物(137)Pd (n-C3H7)2NC4H8 (n-C3H7)2NC4H8 C2H5 化合物(138)Pt (n-C4H9)2NC2H4 (n-C4H9)2NC2H4 n-C3H7 化合物(139)Zn (n-C4H9)2NC3H6 (n-C4H9)2NC3H6 n-C5H11 化合物(140)Cu C2H5 n-C3H7 H
【0022】 化合物(141)Cu C2H5 n-C4H9 CH3 化合物(142)Cu C2H5 n-C6H13 C2H5 化合物(143)Cu C2H5 n-C7H15 n-C4H9 化合物(144)Cu C2H5 n-C8H17 n-C6H13 化合物(145)Ni iso-C5H11 C2H5 H 化合物(146)Co iso-C5H11 n-C4H9 CH3 化合物(147)Zn iso-C5H11 n-C6H13 C2H5 化合物(148)VO iso-C5H11 n-C7H15 n-C3H7 化合物(149)MnOH iso-C5H11 n-C8H17 n-C5H11 化合物(150)Cu iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(151)Zn iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(152)FeCl iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(153)Co iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(154)Ni iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(155)Pd iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(156)MnOH iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(157)VO iso-C5H11 CH3OC2H4 H 化合物(158)Cu iso-C5H11 CH3OC3H6 CH3 化合物(159)AlCl iso-C5H11 CH3OC4H8 C2H5 化合物(160)InCl iso-C5H11 C2H5OC2H4 n-C3H7
【0023】 化合物(161)Ni iso-C5H11 C2H5OC4H8 n-C5H11 化合物(162)Cu iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(163)Zn iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(164)FeCl iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(165)Co iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(166)Ni iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(167)Pd iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(168)MnOH iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(169)VO iso-C5H11 (CH3)2NC2H4 H 化合物(170)Co iso-C5H11 (CH3)2NC3H6 CH3 化合物(171)FeCl iso-C5H11 (CH3)2NC4H8 C2H5 化合物(172)Zn iso-C5H11 (C2H5)2NC2H4 n-C4H9 化合物(173)Pd iso-C5H11 (C2H5)2NC3H6 n-C6H13 化合物(174)VO iso-C5H11 (C2H5)2NC4H8 n-C6H13 化合物(175)H2 iso-C5H11 iso-C5H11 H
【0024】2,3−ベンゾチアジノ基を有するフタロ
シアニン化合物は特開昭63−270765号公報に開
示されているが、選択的位置に置換オキシ基と2,3−
ベンゾチアジノ基を有するフタロシアニン化合物及びそ
の製造法は知られていない。特開昭63−270765
号公報に記載されているフタロシアニン化合物は、パー
クロロフタロシアニン類を出発原料としてジメチルホル
ムアミドのような非プロトン性極性溶媒中、水酸化カリ
ウム等の塩基の存在下、2−アミノチオフェノールを反
応させ、一旦下記の一般式 ( VI )で表わされるフタロ
シアニン化合物を中間体として得、更にジメチルホルム
アミドような非プロトン性極性溶媒中、炭酸カリウム等
の塩基の存在下、ハロゲン化アルキル等にてアルキル化
して製造している。
【0025】
【化14】 (式中、R15〜R18は、同一又は各々独立に水素原子、
直鎖又は分岐のアルキル基、シクロアルキル基、直鎖又
は分岐アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アルコ
キシアルキル基、アルコキシアルコキシ基、アラルキル
基又はハロゲン原子を示し、又R15とR16又はR17とR
18は、互いに連結して環状になってもよく、Xは水素原
子、ハロゲン原子、水酸基を示し、lは1〜4の整数、
mは0〜5の整数、nは0〜14の整数を示し、2l+
m+n=16である。)上記反応条件下ではl、m、n
の数及び各置換基の位置が異なった極めて多種のフタロ
シアニン化合物の混合物が生成する。参考のため、特開
昭63−270765号公報の実施例1の製法により製
造したフタロシアニン化合物のトルエン溶液の吸収スペ
クトルを図12に示す。吸収スペクトルから確認できる
ように、特開昭63−270765号公報に記載の化合
物は本発明のフタロシアニン化合物に比べ吸収が非常に
ブロードでその強度が小さい。また特開昭63−270
765号公報には実施例1で製造された化合物のトルエ
ン中の極大吸収は940nmと記載されており、本発明
のフタロシアニン化合物とは全く異なっている。
【0026】本発明の一般式(I)で表わされるフタロ
シアニン化合物は、前記一般式(II)のフタロニトリル
化合物と金属誘導体とを、適当な溶媒中で反応させるこ
とにより得られる。
【0027】反応温度は100〜300℃、好ましくは
130〜220℃である。
【0028】溶媒としては沸点100℃以上、好ましく
は130℃以上の有機溶媒が用いられる。例えば、n−
アミルアルコール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノ
ール、2−メチル−1−ペンタノール、1−ヘプタノー
ル、2−ヘプタノール、1−オクタノール、2−エチル
ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、エトキシエタノール、プロ
ポキシエタノール、ブトキシエタノール、ジメチルアミ
ノエタノール、ジエチルアミノエタノール等のアルコー
ル溶媒、トリクロロベンゼン、クロロナフタレン、スル
フォラン、ニトロベンゼン、尿素等の高沸点溶媒があ
る。
【0029】溶媒の使用量はフタロニトリル化合物の1
〜100重量倍、好ましくは5〜20重量倍である。
【0030】金属誘導体としては、Al、Si、Ti、
V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ge、R
u、Rh、Pd、In、Sn、Pt、Pbのハロゲン化
物、カルボン酸誘導体、硫酸塩、硝酸塩、カルボニル化
合物、酸化物、錯体等が挙げられる。好ましくは塩化
銅、臭化銅、沃化銅、塩化ニッケル、臭化ニッケル、酢
酸ニッケル、塩化コバルト、臭化コバルト、酢酸コバル
ト、塩化鉄、塩化亜鉛、臭化亜鉛、沃化亜鉛、酢酸亜
鉛、塩化バナジウム、オキシ三塩化バナジウム、塩化パ
ラジウム、酢酸パラジウム、塩化アルミニウム、塩化マ
ンガン、酢酸マンガン、アセチルアセトンマンガン、塩
化マンガン、塩化鉛、酢酸鉛、塩化インジウム、塩化チ
タン、塩化スズである。
【0031】金属誘導体とフタロニトリル化合物の使用
量は、モル比で1:3〜1:6が好ましい。
【0032】触媒としてモリブデン酸アンモニウム、或
いはDBUを添加しても良い。添加量はフタロニトリル
化合物1モルに対して、0.1〜10モル、好ましくは
0.5〜2モルである。
【0033】後処理としては反応後、溶媒を留去した後
の残渣、又は非溶媒に排出、析出物をろ取したものを再
結晶或いはカラムクロマトグラフィーにより精製する。
前記一般式( II )のフタロニトリル化合物も新規化合物
である。
【0034】一般式( II )で表わされる本発明のフタロ
ニトリル化合物として好ましい例を以下に示す。 1,4−ジメトキシ−2,3−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジメトキシ−2,3−ジシアノ−10−n−ヘ
キシルフェノチアジン 1,4−ジエトキシ−2,3−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジエトキシ−2,3−ジシアノ−10−n−ペ
ンチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−プロポキシ−2,3−ジシアノフェノ
チアジン 1,4−ジ−n−プロポキシ−2,3−ジシアノ−10
−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−プロポキシ−2,3−ジシアノフ
ェノチアジン 1,4−ジ−iso−プロポキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−ペンチルフェノチアジン
【0035】1,4−ジ−n−ブトキシ−2,3−ジシ
アノフェノチアジン 1,4−ジ−n−ブトキシ−2,3−ジシアノ−10−
メチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ブトキシ−2,3−ジシアノ−10−
エチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ブトキシ−2,3−ジシアノ−10−
n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ブトキシ−2,3−ジシアノ−10−
n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジイソブトキシ−2,3−ジシアノフェノチア
ジン 1,4−ジイソブトキシ−2,3−ジシアノ−10−n
−プロピルフェノチアジン
【0036】1,4−ジイソブトキシ−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジイソブトキシ−2,3−ジシアノ−10−n
−ブチルフェノチアジン 1,4−ジイソブトキシ−2,3−ジシアノ−10−n
−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−sec−ブトキシ−2,3−ジシアノフェ
ノチアジン 1,4−ジ−sec−ブトキシ−2,3−ジシアノ−1
0−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−sec−ブトキシ−2,3−ジシアノ−1
0−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−sec−ブトキシ−2,3−ジシアノ−1
0−n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジ−sec−ブトキシ−2,3−ジシアノ−1
0−n−ヘキシルフェノチアジン
【0037】1,4−ジ−n−ペントキシ−2,3−ジ
シアノフェノチアジン 1,4−ジ−n−ペントキシ−2,3−ジシアノ−10
−n−プロピルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ペントキシ−2,3−ジシアノ−10
−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ペントキシ−2,3−ジシアノ−10
−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ペントキシ−2,3−ジシアノ−10
−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノフェノチ
アジン 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノ−10−
エチルフェノチアジン 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノ−10−
n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノ−10−
n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘキシルオキシ−2,3−ジシアノフ
ェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘキシルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−メチルフェノチアジン
【0038】1,4−ジ−n−ヘキシルオキシ−2,3
−ジシアノ−10−n−プロピルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘキシルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘキシルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘキシルオキシ−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘキシルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘキシルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘキシルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘキシルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン
【0039】1,4−ジ−n−ヘプチルオキシ−2,3
−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘプチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘプチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−プロピルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘプチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−ヘプチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘプチルオキシ−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘプチルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘプチルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−ヘプチルオキシ−2,3−ジシア
ノ−10−n−ペンチルフェノチアジン
【0040】1,4−ジ−iso−ヘプチルオキシ−
2,3−ジシアノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)−2,3−ジ
シアノフェノチアジン 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,3−ジシアノフ
ェノチアジン 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−プロピルフェノチアジン 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,3−ジシアノ−
10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−(2−ジメトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−(2−ジメトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(2−ジメトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン
【0041】1,4−(2−ジメトキシエトキシ)−
2,3−ジシアノ−10−n−プロピルフェノチアジン 1,4−(2−ジメトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−(3−ジメトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノフェノチアジン 1,4−(3−ジメトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(3−ジメトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−(3−ジメトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−n−ブチルフェノチアジン 1,4−(3−ジメトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−(4−ジメトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−(4−ジメトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(4−ジメトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−(4−ジメトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−n−プロピルフェノチアジン
【0042】1,4−(4−ジメトキシブトキシ)−
2,3−ジシアノ−10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−(2−ジエトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−(2−ジエトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(2−ジエトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−(2−ジエトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−n−プロピルフェノチアジン 1,4−(2−ジエトキシエトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−プロポキシエトキシ−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−ジ−n−プロポキシエトキシ−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−n−プロポキシエトキシ−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン
【0043】1,4−ジ−iso−プロポキシエトキシ
−2,3−ジシアノ−10−n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジ−iso−プロポキシエトキシ−2,3−ジ
シアノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−(3−ジエトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノフェノチアジン 1,4−(3−ジエトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(3−ジエトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(3−ジエトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−(3−ジエトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−n−ブチルフェノチアジン 1,4−(3−ジエトキシプロポキシ)−2,3−ジシ
アノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−(4−ジエトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノフェノチアジン 1,4−(4−ジエトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−(4−ジエトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−(4−ジエトキシブトキシ)−2,3−ジシア
ノ−10−n−プロピルフェノチアジン
【0044】1,4−(4−ジエトキシブトキシ)−
2,3−ジシアノ−10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジ−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−n−ブチルフェノチアジン 1,4−ジ−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−2,
3−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジメチルアミノブトキシ)−2,3
−ジシアノフェノチアジン
【0045】1,4−ジ−(3−ジメチルアミノブトキ
シ)−2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−n−プロピルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノエトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−n−ペンチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−2,
3−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−2,
3−ジシアノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノブトキシ)−2,3
−ジシアノフェノチアジン
【0046】1,4−ジ−(3−ジエチルアミノブトキ
シ)−2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジエチルアミノブトキシ)−2,3
−ジシアノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジ−n−プロピルアミノエトキシ)
−2,3−ジシアノフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジ−n−プロピルアミノプロポキ
シ)−2,3−ジシアノ−10−メチルフェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジ−n−プロピルアミノブトキシ)
−2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン
【0047】1,4−ジ−(3−ジ−n−ブチルアミノ
エトキシ)−2,3−ジシアノ−10−n−プロピルフ
ェノチアジン 1,4−ジ−(3−ジ−n−ブチルアミノプロポキシ)
−2,3−ジシアノ−10−n−ペンチルフェノチアジ
ン 1−エトキシ−4−n−プロポキシ−2,3−ジシアノ
フェノチアジン 1−エトキシ−4−n−ブトキシ−2,3−ジシアノ−
10−メチルフェノチアジン 1−エトキシ−4−n−ヘキシルオキシ−2,3−ジシ
アノ−10−エチルフェノチアジン 1−エトキシ−4−n−ヘプチルオキシ−2,3−ジシ
アノ−10−n−ブチルフェノチアジン 1−エトキシ−4−n−オクチルオキシ−2,3−ジシ
アノ−10−n−ヘキシルフェノチアジン
【0048】1−エトキシ−4−iso−ペントキシ−
2,3−ジシアノフェノチアジン 1−n−ブトキシ−4−iso−ペントキシ−2,3−
ジシアノ−10−メチルフェノチアジン 1−n−ヘキシルオキシ−4−iso−ペントキシ−
2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン 1−n−ヘプチルオキシ−4−iso−ペントキシ−
2,3−ジシアノ−10−n−プロピルフェノチアジン 1−n−オクチルオキシ−4−iso−ペントキシ−
2,3−ジシアノ−10−n−ペンチルフェノチアジン 1−(2−メトキシエトキシ)−4−iso−ペントキ
シ−2,3−ジシアノフェノチアジン 1−(2−メトキシプロポキシ)−4−iso−ペント
キシ−2,3−ジシアノ−10−メチルフェノチアジン 1−(2−メトキシブトキシ)−4−iso−ペントキ
シ−2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチアジン 1−(2−エトキシエトキシ)−4−iso−ペントキ
シ−2,3−ジシアノ−10−n−プロピルフェノチア
ジン 1−(2−エトキシブトキシ)−4−iso−ペントキ
シ−2,3−ジシアノ−10−n−ペンチルフェノチア
ジン 1−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4−iso−ペ
ントキシ−2,3−ジシアノフェノチアジン
【0049】1−(2−ジメチルアミノプロポキシ)−
4−iso−ペントキシ−2,3−ジシアノ−10−メ
チルフェノチアジン 1−(2−ジメチルアミノブトキシ)−4−iso−ペ
ントキシ−2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチア
ジン 1−(2−ジエチルアミノエトキシ)−4−iso−ペ
ントキシ−2,3−ジシアノ−10−n−ブチルフェノ
チアジン 1−(2−ジエチルアミノプロポキシ)−4−iso−
ペントキシ−2,3−ジシアノ−10−n−ヘキシルフ
ェノチアジン 1−(2−ジエチルアミノブトキシ)−4−iso−ペ
ントキシ−2,3−ジシアノ−10−n−ヘキシルフェ
ノチアジン
【0050】一般式(II)で表わされるフタロニトリル
化合物は、前記一般式(III)で表わされるフタロニト
リル化合物と前記式(IV)の2−アミノチオフェノー
ルとを非プロトン性極性溶媒中、塩基の存在下に反応さ
せて製造することができる。
【0051】塩基の使用量は化合物(III)に対し、1
〜2モル比、好ましくは1〜1.5モル比である。
【0052】塩基としては例えば炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、
酢酸ナトリウム等が使用される。
【0053】反応温度は0℃〜溶媒の還流温度であり、
好ましくは20℃〜溶媒の還流温度である。反応時間は
30分〜20時間が好ましい。
【0054】反応に用いられる溶媒の例としては非プロ
トン性極性溶媒、例えばジメチルアセトアミド(DMA
C)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン(DMI)等が挙げられる。使用する溶媒の
量は化合物(III)1モルに対し、500mL〜50L
であり、好ましくは1L〜10Lである。
【0055】2−アミノチオフェノールの使用量は化合
物(III)に対し、1〜2モル比、好ましくは1〜1.
5モル比である。
【0056】一般式(II)でフタロニトリル化合物のR
9がアルキル基である場合は、前記反応で得られたフタ
ロニトリル化合物即ち1,4−ジ置換オキシ−2,3−
ジシアノフェノチアジンを塩基の存在下、アルキル化剤
によりアルキル化することにより製造できる。
【0057】アルキル化剤としてはハロゲン化アルキ
ル、好ましくは、沃化メチル、臭化エチル、沃化エチ
ル、臭化プロピル、沃化プロピル、塩化プロピル、臭化
ブチル、沃化ブチル、塩化ブチル、臭化ペンチル、沃化
ペンチル、塩化ペンチル、臭化ヘキシル、沃化ヘキシ
ル、塩化ヘキシルが、又、トルエンスルフォン酸アルキ
ル好ましくはトルエンスルフォン酸メチル、トルエンス
ルフォン酸エチル、トルエンスルフォン酸プロピル、ト
ルエンスルフォン酸ブチル、トルエンスルフォン酸ペン
チル、トルエンスルフォン酸ヘキシルが用いられる。
【0058】塩基として例えば炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナ
トリム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、酢酸
ナトリム等が用いられる。
【0059】アルキル化反応に用いられる溶媒の例とし
ては、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMS
O)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DM
I)等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノー
ル等のアルコール系溶媒が用いられる。また相間移動触
媒、例えばトリエチルアミン、テトラメチルアンモニウ
ムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、
ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジル
トリエチルアンモニウムクロライド、N−ラウリルピリ
ジニウムクロライド、N−ラウリル−4−ピコリニウム
クロライド等を用いることにより、芳香族炭化水素系溶
剤、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等と水酸化
ナトリウム水溶液の2相系で反応することができる。
【0060】前記一般式(III)で表わされるフタロニ
トリル化合物は例えば特開平2−279665号公報の
方法に従って製造できる。
【0061】本発明の一般式(I)で表わされるフタロ
シアニン化合物は、そのまま、或いはバインダーや添加
物とともに、紙、プラスチックシート、プラスチック、
フィルム、ガラス、樹脂等に塗布又は混練したり、ハー
ドコートしたり、モノマーとの混合物を重合させること
により、近赤外線吸収フィルター、長波長レーザー対応
光記録媒体、保護眼鏡、農業用フィルム、熱線吸収性ガ
ラス、受光素子のフィルター等に使用できる。
【0062】近赤外線吸収フィルターの製造例として
は、本発明のフタロシアニン化合物を透明樹脂、例えば
ポリアクリロニトリル樹脂、メタクリルニトリル樹脂、
ポリメタクリル酸、メチル樹脂、ABS樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などと混合
したり、或いは本発明のフタロシアニン化合物を溶媒に
溶解或いは分散し、上記樹脂を侵漬し加熱処理着色した
り、上記樹脂に塗布するすることによって得ることがで
きる。
【0063】また保護眼鏡用レンズの製造例としては、
高屈折用レンズ樹脂に本発明のフタロシアニン化合物を
溶媒に溶解或いは分散し、射出成形する方法がある。
【0064】本発明のフタロシアニン化合物を含有する
近赤外線吸収材料は耐光堅牢度が極めて高く、吸収能力
も消失しないため、従来使用できなかった分野にも使用
できる。
【0065】
【実施例】以下に、実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。 [実施例1] 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジ
シアノフェノチアジンの合成 3,6−ジイソペントキシ−4,5−ジクロロフタロニ
トリル147.6gをDMF1Lに溶解し、窒素雰囲気
下に炭酸カリウム71.6gを添加した後、60℃に昇
温して2−アミノチオフェノール60gを滴下した。次
いで75〜85℃で24時間撹拌した。反応混合物を水
4Lに排出し、トルエン2Lにて抽出後、トルエン層を
分取、湯洗、ろ過し、溶媒を留去した。残留物をカラム
クロマトグラフィーで精製(シリカゲル/トルエン)
し、精製物84gを橙色粉末として得た。得られた化合
物の融点は101.5〜102.5℃であった。下記分析
結果より目的物であることを確認した。また得られた化
合物のIRスペクトルを図1に示す。 元素分析 (C242732S) C H N 計算値(%) 68.37 6.47 9.97 実測値(%) 68.41 6.53 9.95 MS(m/e):421(M+) [実施例2] 化合物(27)の合成 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノフェノチ
アジン5g、塩化銅(I)0.47g、DBU3.4g、
n−ペンチルアルコール70mLを混合した後、還流下
5時間撹拌した。冷却後、メタノール700mLに排出
し、ろ取、乾燥して黒色粉末の粗製物3.8gを得た。
カラムクロマトグラフィーで精製(アルミナ/トルエ
ン)して、精製物2.1gを黒色粉末として得た。下記
分析結果より目的物であることを確認した。また金属の
分析には原子吸光法を用いた。得られた化合物のIRス
ペクトルを図2に示す。 元素分析 (C961081284Cu) C H N Cu 計算値(%) 65.89 6.23 9.61 3.63 実測値(%) 65.93 6.27 9.57 3.55 このようにして得られた化合物のトルエン溶液(濃度
1.20×10-5g/mL)は788nmに極大吸収を
示し、グラム吸光係数は1.34×105mL/g・cm
であった。この吸収スペクトルを図3に示す。 [実施例3] 化合物(31)の合成 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノフェノチ
アジン5g、塩化ニッケル(II)0.48g、DBU
3.4g、ジエチルアミノエタノール50mLを混合し
た後、還流下5時間撹拌した。冷却後、メタノール30
0mLに排出し、ろ取、乾燥して黒色粉末の粗製物3.
1gを得た。カラムクロマトグラフィーで精製(アルミ
ナ/トルエン)して、精製物1.6gを黒色粉末として
得た。下記分析結果より目的物であることを確認した。
また金属の分析には原子吸光法を用いた。得られた化合
物のIRスペクトルを図4に示す。 元素分析 (C961081284Ni) C H N Cu 計算値(%) 66.07 6.25 9.63 3.36 実測値(%) 66.12 6.28 9.58 3.27 このようにして得られた化合物のトルエン溶液(濃度
1.20×10-5g/mL)は781nmに極大吸収を
示し、グラム吸光係数は8.83×104mL/g・cm
であった。この吸収スペクトルを図5に示す。 [実施例4] 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジ
シアノ−10−エチルフェノチアジンの合成 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノフェノチ
アジン4.2g、臭化エチル2.7g、トルエン20m
L、6N水酸化ナトリウム水溶液25mL、テトラエチ
ルアンモニウムブロマイド1.6gを25〜30℃で5
時間撹拌した。反応混合物に水300mL及びトルエン
200mLを加えて撹拌30分後、トルエン層を分取、
湯洗、ろ過し、溶媒を留去した。残留物にヘキサン20
0mLを加え結晶化し、ろ取、乾燥して黄色粉末4.4
gを得た。得られた化合物の融点は128.5〜130
℃であった。下記分析結果より目的物であることを確認
した。また得られた化合物のIRスペクトルを図6に示
す。 元素分析 (C263132S) C H N 計算値(%) 69.44 6.96 9.35 実測値(%) 69.47 6.98 9.31 MS(m/e):449(M+) [実施例5] 化合物(36)の合成 1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノ−10−
エチルフェノチアジン4g、塩化銅(I)0.38g、
DBU2.6g、n−ペンチルアルコール40mLを混
合した後、還流下20時間撹拌した。冷却後、メタノー
ル500mLに排出し、ろ取、乾燥して黒色粉末の粗製
物2.5gを得た。カラムクロマトグラフィーで精製
(シリカゲル/トルエン)して、精製物1.2gを黒色
粉末として得た。下記分析結果より目的物であることを
確認した。また金属の分析には原子吸光法を用いた。得
られた化合物のIRスペクトルを図7に示す。 元素分析 (C1041241284Cu) C H N Cu 計算値(%) 67.07 6.73 9.03 3.41 実測値(%) 67.10 6.76 9.00 3.38 このようにして得られた化合物のトルエン溶液(濃度
1.20×10-5g/mL)は774nmに極大吸収を
示し、グラム吸光係数は1.34×105mL/g・cm
であった。この吸収スペクトルを図8に示す。 [実施例6] 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,
3−ジシアノフェノチアジンの合成 3,6−ジ−n−オクチルオキシ−4,5−ジクロロフ
タロニトリル45.3gをDMF250mLに溶解し、
窒素雰囲気下に炭酸カリウム17.9gを添加した後、
60℃に昇温して2−アミノチオフェノール15gを滴
下した。次いで75〜85℃で24時間撹拌した。反応
混合物を水2Lに排出し、トルエン500mLにて抽出
後、トルエン層を分取、湯洗、ろ過し、溶媒を留去し
た。残留物をカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲ
ル/トルエン)し、精製物24.1gを橙色粉末として
得た。得られた化合物の融点は94〜96℃であった。
下記分析結果より目的物であることを確認した。また得
られた化合物のIRスペクトルを図9に示す。 元素分析 (C303932S) C H N 計算値(%) 71.24 7.79 8.31 実測値(%) 71.32 7.83 8.26 MS(m/e):505(M+) [実施例7] 化合物(66)の合成 1,4−ジ−n−オクチルオキシ−2,3−ジシアノフ
ェノチアジン5g、塩化銅(I)0.43g、DBU2.
8g、n−ペンチルアルコール50mLを混合した後、
還流下20時間撹拌した。冷却後、メタノール700m
Lに排出し、ろ取、乾燥して黒色粉末の粗製物3.2g
を得た。カラムクロマトグラフィーで精製(アルミナ/
トルエン)して、精製物1.8gを黒色粉末として得
た。下記分析結果より目的物であることを確認した。ま
た金属の分析には原子吸光法を用いた。得られた化合物
のIRスペクトルを図10に示す。 元素分析 (C1201561284Cu) C H N Cu 計算値(%) 69.07 7.55 8.06 3.05 実測値(%) 69.12 7.61 8.03 3.08 このようにして得られた化合物のトルエン溶液(濃度
1.20×10-5g/mL)は787nmに極大吸収を
示し、グラム吸光係数は8.99×104mL/g・cm
であった。この吸収スペクトルチャートを図11に示
す。 [実施例8〜13]実施例2と同様にして1,4−ジ−
イソペントキシ−2,3−ジシアノフェノチアジンと下
記の金属誘導体とを反応してフタロシアニン化合物を得
た。得られたフタロシアニン化合物の外観、トルエン溶
液の極大吸収波長、グラム吸光系数を表2に示す。
【表2】 表2中のMn(AcAc)2はMn(CH2COCH2
OCH32を表わす。
【0066】[実施例14〜20]実施例5と同様にし
て1,4−ジイソペントキシ−2,3−ジシアノ−10
−エチルフェノチアジンと下記の金属誘導体とを反応し
てフタロシアニン化合物を得た。得られたフタロシアニ
ン化合物の外観、トルエン溶液の極大吸収波長、グラム
吸光系数を表3に示す。
【表3】 [比較例1] 特開昭63−270765号報に記載の
実施例1の追試 パークロロ銅フタロシアニン(一般試薬名フタロシアニ
ングリーン)26.1g及び苛性カリ25.9gをDM
F508gに懸濁させ、窒素気流下2−アミノチオフェ
ノール16.9gを加え、110〜130℃で5時間反
応した後、温水230mLに排出した。ろ過、水洗し、
乾燥して青緑色の粉末22.4gを得た。この化合物1
0g、炭酸カリウム10.5gをDMF300gに加
え、窒素気流下、臭化−n−オクチル17.3gを加え
100℃で3時間、120〜125℃で1時間撹拌し
た。放冷後、反応液をメタノール1500gに排出し、
1時間撹拌した後、ろ過、水洗、乾燥して粗製物9.7
gを得た。カラムクロマトグラフィーで精製(シリカゲ
ル/トルエン)して3.1gの暗青緑色粉末を得た。
【0067】このようにして得られた化合物のトルエン
溶液(濃度1.20×10-5g/mL)は779nmに
極大吸収を示し、グラム吸光係数は1.83×104mL
/g・cmであった。この吸収スペクトルチャートを図
12に示す。 [実施例21] 近赤外線吸収性樹脂組成物の製造 1,4−ビス(α,α−ジメチルイソシアネートメチ
ル)ベンゼン24.4g、1,3,5−トリス(3−メ
ルカプトプロピル)イソシアネート23.4g、及び実
施例2で合成したフタロシアニン化合物(27)2g、
ジブチルスズジラウレート0.06gとを混合し、均一
液とした。この液をフッソ系外部離型剤で表面処理した
ガラスモールドと塩ビ製ガスケットよりなる鋳型の中に
注入し、70℃で4時間、80℃で2時間、120℃で
2時間加熱した後、冷却して離型した。得られた樹脂成
形物は黒褐色で、特性吸収波長領域は700〜850n
mであり、この波長の近赤外線をよく吸収した。 [実施例22] 近赤外線吸収フィルターの製造 ポリスチレン100gに実施例5で合成したフタロシア
ニン化合物(31)1gを加え、加熱溶融し、射出成形
によりフィルターを作製した。このようにして得られた
フィルターは良好な透過率特性を示すと共に、耐久性に
優れていた。
【0068】
【発明の効果】本発明の新規なフタロシアニン化合物は
近赤外線吸収能力に優れると共に種々の有機溶剤への溶
解性に優れ、耐久性にも優れるので、これを含有する近
赤外線吸収材料は保護眼鏡、近赤外線吸収フィルター、
農業用フィルム、光カード等の用途に対し好適に用いる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で合成した1,4−ジイソペントキシ
−2,3−ジシアノフェノチアジンの赤外吸収スペクト
ルである。
【図2】実施例2で合成した化合物(27)の赤外吸収
スペクトルである。
【図3】実施例2で合成した化合物(27)のトルエン
溶液における吸収スペクトルである。
【図4】実施例3で合成した化合物(31)の赤外吸収
スペクトルである。
【図5】実施例3で合成した化合物(31)のトルエン
溶液における吸収スペクトルである。
【図6】実施例4で合成した1,4−ジイソペントキシ
−2,3−ジシアノ−10−エチルフェノチアジンの赤
外吸収スペクトルである。
【図7】実施例5で合成した化合物(36)の赤外吸収
スペクトルである。
【図8】実施例5で合成した化合物(36)のトルエン
溶液における吸収スペクトルである。
【図9】実施例6で合成した1,4−ジ−n−オクチル
オキシ−2,3−ジシアノフェノチアジンの赤外吸収ス
ペクトルである。
【図10】実施例7で合成した化合物(66)の赤外吸
収スペクトルである。
【図11】実施例7で合成した化合物(66)のトルエ
ン溶液における吸収スペクトルである。
【図12】比較例1で合成した化合物のトルエン溶液に
おける吸収スペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 279/22 B41M 5/26 Y (72)発明者 熊谷 洋二郎 大阪府八尾市弓削町南1丁目43番地 山 本化成株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−108265(JP,A) 特開 昭63−270765(JP,A) 特開 平7−179042(JP,A) 英国特許903725(GB,B) 西独国特許出願公開2455675(DE, A1) Chemical Abstract s 58:533b(1963) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 47/04 C07D 513/22 C07D 279/20 C07D 279/22 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表わされるフタロシアニン
    化合物。 【化1】 (式中、R、R、R、R、R、R、R
    は直鎖または分岐のアルキル基、アルコキシアルキ
    ル基又はジアルキルアミノアルキル基を示し、X、X
    、X、X、X、X、X、Xは硫黄原子又
    は>NRを示し、X=(X、Xのいずれか一
    方)=(X、Xのいずれか一方)=(X、X
    いずれか一方)=硫黄原子であり、かつX=(X
    のもう一方)=(X、Xのもう一方)=
    (X、Xのもう一方)=>NRである。Rは水
    素原子又はアルキル基を示し、Mは2個の水素原子、2
    価の金属または3価または4価の金属誘導体を示す。)
  2. 【請求項2】 R、R、R、R、R、R
    、Rが炭素数1〜12の直鎖または分岐のアルキ
    ル基、炭素数3〜6のアルコキシアルキル基又は炭素数
    3〜12のジアルキルアミノアルキル基である請求項1
    に記載のフタロシアニン化合物。
  3. 【請求項3】 Rが炭素数1〜6のアルキル基である
    請求項1又は2に記載のフタロシアニン化合物。
  4. 【請求項4】 MがCu、Zn、Co、Ni、Pd、P
    b、MnOH、AlCl、FeCl、InCl、SnC
    l2、VO、またはTiOである請求項1〜3に記載の
    フタロシアニン化合物。
  5. 【請求項5】 一般式(II)で表わされるフタロニトリ
    ル化合物と金属または金属誘導体を反応させることを特
    徴とする、請求項1記載の一般式(I)で表わされるフタ
    ロシアニン化合物の製造方法。 【化2】 (式中、R10、R11は直鎖又は分岐のアルキル基、
    アルコキシアルキル基又はジアルキルアミノアルキル基
    を示し、Rは水素原子又はアルキル基を示す。)
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の一般式(I)で表わされ
    るフタロシアニン化合物を含有することを特徴とする近
    赤外線吸収材料。
JP21826994A 1994-08-19 1994-08-19 フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料 Expired - Fee Related JP3287129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21826994A JP3287129B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21826994A JP3287129B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860008A JPH0860008A (ja) 1996-03-05
JP3287129B2 true JP3287129B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16717228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21826994A Expired - Fee Related JP3287129B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287129B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279125A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Tdk Corp 近赤外線吸収部材および熱線遮断部材ならびに近赤外線吸収方法および熱線遮断方法
US6066729A (en) * 1997-11-18 2000-05-23 Yamamoto Chemicals, Inc Photothermal conversion material
EP0928816B1 (en) * 1997-12-29 2002-03-06 Yamamoto Chemicals, Inc. Phthalocyanine compound, its intermediate, process for producing the compound, and use thereof
KR20230107319A (ko) 2020-12-16 2023-07-14 야마모토카세이 카부시키카이샤 매체

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts 58:533b(1963)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0860008A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243269A (ja) 1,2−ナフタロシアニン近赤外線吸収剤およびそれを用いた表示記録材料
JP3014221B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料
JP2812624B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料
JP3860616B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPH0745509B2 (ja) ニッケル錯体
JP3287129B2 (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料
JP3565071B2 (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びその用途
JP3412303B2 (ja) フタロニトリル化合物、その製造方法、このフタロニトリル化合物より得られるフタロシアニン化合物及びその用途
EP0464959B1 (en) Naphthalocyanine derivatives and production processes thereof, as well as optical information recording media using the derivatives and production processes thereof
JP5288360B2 (ja) フタロシアニン化合物の製造方法及びこれより得られた該化合物の混合物
JP3869040B2 (ja) フタロニトリル化合物、その製造方法、これより得られるフタロシアニン化合物及びその用途
JPH11152413A (ja) ニトロナフタロシアニン化合物及びその用途
JPH0796540B2 (ja) フタロシアニン化合物およびその中間体
JP5500768B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPS61215662A (ja) ナフタロシアニン化合物
JP3781466B2 (ja) 近赤外線吸収化合物およびその製造方法
JP3583162B2 (ja) フタロニトリル化合物、ジイミノイソインドリン化合物及びフタロシアニン近赤外線吸収剤並びにそれらの製造方法
JPH0749411B2 (ja) 5−又は6−アルコキシカルボニル−2,3−ジシアノナフタレンおよびその製造法
JP3857327B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPH06172361A (ja) フタロシアニン化合物
JP3559884B2 (ja) ピロリジノフェノチアジン化合物、その製造方法、これを用いるフタロシアニン化合物の製造方法
JP3964106B2 (ja) 有機金属錯体および赤外線吸収色素
US5219706A (en) Naphthalocyanine derivative and production process thereof, as well as optical information recording media using the derivatives and production process thereof
JPH11152416A (ja) アミノナフタロシアニン化合物の製造方法
JPH1036376A (ja) 赤外線吸収性フタロシアニン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees