JP4519954B2 - 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置 - Google Patents

高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4519954B2
JP4519954B2 JP19209598A JP19209598A JP4519954B2 JP 4519954 B2 JP4519954 B2 JP 4519954B2 JP 19209598 A JP19209598 A JP 19209598A JP 19209598 A JP19209598 A JP 19209598A JP 4519954 B2 JP4519954 B2 JP 4519954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry air
air
adsorption
purifier
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19209598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000024445A (ja
Inventor
太司 中島
秀幸 本田
良夫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP19209598A priority Critical patent/JP4519954B2/ja
Priority to PCT/JP1999/003629 priority patent/WO2000001467A1/ja
Priority to EP99926941A priority patent/EP1027913A4/en
Priority to KR10-2000-7002278A priority patent/KR100367165B1/ko
Priority to TW088111435A priority patent/TW423987B/zh
Priority to KR10-2002-7009696A priority patent/KR100402429B1/ko
Publication of JP2000024445A publication Critical patent/JP2000024445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519954B2 publication Critical patent/JP4519954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置に関し、詳しくは、半導体製造工場,高密度記録媒体製造工場,液晶製造工場,太陽電池パネル製造工場等の製造工程で使用される高純度の空気、即ち高清浄乾燥空気を製造するとともに、この高清浄乾燥空気と同時に、水分のみの除去を行った乾燥空気も製造することができる方法及び装置に関する。特に、水分を含む不純物を極力低減し、薄板状基体(ウエハ,基板)等の保管又は搬送時等、外気と接触する可能性のある箇所に、これらの保護目的のガスとしても使用することができる高清浄乾燥空気と、それほど高純度を必要としない箇所に使用する乾燥空気とを同時に製造する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体製造工場や液晶製造工場等に供給されている乾燥空気は、マシン駆動用,弁作動用,薬液圧送用,純水タンクパージ用等に主として使用されていた。したがって、このような乾燥空気の製造装置及び方法も、極く一般的なものであった。
【0003】
すなわち、大気を吸入し、状況によってはフィルターによりパーティクルの除去を行ってから、空気圧縮機により空気を所定の圧力まで圧縮し、吸着分離又は膜分離により、空気中に含有される水分を除去し、汎用乾燥空気として供給していた。
【0004】
通常使用している乾燥空気の仕様は、圧力0.5〜0.7MPa,露点−70℃,流量1500〜3000Nm/hであり、この仕様を満足する製造工程は、前述のように現在の技術では困難性は無く、該乾燥空気のユーザーは、前記各機器を自社工場構内に設置して乾燥空気を製造するようにしている。
【0005】
一方、半導体製造工場や液晶製造工場等での各製品の製造工程におけるウエハ等は、マシン間の移動,保管等の際に、保護措置が十分になされていない。このため、ウエハ等が空気に暴露され、空気中の水分,酸素分,炭化水素分等の影響により、不純物がウエハ等の表面に付着し、これが原因で各製品の特性の低下,洗浄工程の増加等の不具合、コストアップ要因が発生している。
【0006】
これを防止するため、簡易的な保管ボックスを製作し、高純度窒素ガスによるパージを行うなどの処置を実施している例もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、将来の半導体製造工場,高密度記録媒体製造工場又は液晶製造工場等の製造技術は、厳しい品質及び価格競争により、製品の更なる経済的かつ効率的な生産が要求されてきている。
【0008】
特に、半導体製造工場又は液晶製造工場におけるウエハ等の保護対策は、製品特性の維持,コストダウンの観点から重要事項として認識されている。
【0009】
このため、保護雰囲気ガスとして高清浄乾燥空気のニーズが高くなってきている。この高清浄乾燥空気の仕様は、例えば、空気中に含まれる不純物、例えば水分,一酸化炭素,二酸化炭素,水素等の不純物を10ppb以下にして供給するというものである。
【0010】
そこで本発明は、上述のような不純物含有量10ppb程度の高清浄乾燥空気と、従来から使用されている乾燥空気とを効率よく、かつ、安定的に供給することができる高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の第1の製造方法は、原料空気を圧縮する圧縮工程と、圧縮原料空気中の水分を除去して乾燥空気を得る前置精製工程と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給するとともに残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度30000h −1 以下で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製工程と、該触媒反応により転換した前記水,二酸化炭素を、再生工程を加熱再生段階と冷却段階とで行い、かつ、空間速度7000h −1 以下とした吸着筒で除去する吸着精製工程とを行って、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴としている。
【0012】
さらに、本発明の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の第2の製造方法は、原料空気を圧縮する圧縮工程と、圧縮原料空気中の水分を空間速度9000〜11000h −1 で吸着精製により除去して乾燥空気を得る前置精製工程と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給するとともに残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度2000〜30000h −1 で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製工程と、該触媒反応により転換した前記水,二酸化炭素を、再生工程を加熱再生段階と冷却段階とで行い、かつ、空間速度4000〜6000h −1 とした吸着筒で除去する吸着精製工程とを行って、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴としている。また、上述の第1及び第2の製造方法において、前記圧縮工程で圧縮された圧縮原料空気を、冷却し、ドレンセパレータて凝縮水分を除去する予冷工程を行った後、前記前置精製工程を行うことを特徴としている。
【0013】
上述の製造方法において、前記吸着精製工程で得られた高清浄乾燥空気を、該高清浄乾燥空気の使用設備に供給するとともに、空気液化分離装置へも供給すること、前記吸着精製工程を経た高清浄乾燥空気を製品として使用設備へ供給し、使用後の高清浄乾燥空気を回収して昇圧した後、前記触媒精製工程の前の乾燥空気に混入することを特徴としている。
【0014】
さらに、上述の製造方法において、前記吸着精製工程を経た高清浄乾燥空気を製品として使用設備へ供給し、使用後の高清浄乾燥空気を回収して昇圧した後、前記触媒工程の前の前記乾燥空気もしくは前記触媒工程の後の乾燥空気又は前記吸着工程の後の高清浄乾燥空気に混入することを特徴としている。
【0015】
一方、本発明の高清浄乾燥空気と乾燥空気の第1の製造装置は、原料空気を圧縮する空気圧縮機と、圧縮原料空気中の水分を除去して乾燥空気を得る前置精製器と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給する経路と、残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度30000h −1 以下で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製器と、該触媒精製器で転換した水,二酸化炭素を、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒により空間速度7000h −1 以下で除去する吸着精製器とを備え、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴としている。
【0016】
さらに、第1の製造装置において、前記前置精製器が膜分離器又は乾冷式熱交換器であることを特徴としている。
【0017】
また、前記前置精製器がアルミナゲル及びシリカゲルの一方又は双方を充填し、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒であって、空間速度12000h−1以下で吸着精製を行うこと、又はCa−A型ゼオライト,Na−A型ゼオライト,K−A型ゼオライト,Ca−X型ゼオライトを単一又は複数組合わせたものを充填し、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒であって、空間速度12000h−1以下で吸着精製を行うことを特徴としている。
【0018】
さらに、本発明の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の第2の製造装置は、原料空気を圧縮する空気圧縮機と、圧縮原料空気中の水分を空間速度9000〜11000h −1 で吸着精製により除去して乾燥空気を得る前置精製器と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給する経路と、残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度2000〜30000h −1 で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製器と、該触媒精製器で転換した水,二酸化炭素を、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒により空間速度4000〜6000h −1 で除去する吸着精製器とを備え、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴としている。
【0020】
また、本発明の製造装置では、前記空気圧縮機で圧縮された圧縮原料空気を冷却する冷却器及び該冷却器で凝縮した凝縮水分を除去するドレンセパレータを有する予冷設備を前記空気圧縮機と前記前置精製器との間に備えたこと、前記吸着精製器を導出した高清浄乾燥空気を製品として使用設備に供給する経路と、該使用設備で使用後の高清浄乾燥空気を回収して昇圧する経路と、該昇圧した高清浄乾燥空気を、前記触媒精製器の前もしくは前記吸着精製器の前又は後の少なくともいずれかの空気に混入する経路とを備えたことを特徴としている。
【0021】
上記構成によれば、乾燥空気及び高清浄乾燥空気を並行して安定にかつ経済的に供給することができる。高清浄乾燥空気中の不純物、即ち水素,一酸化炭素,水分,二酸化炭素は、それぞれ10ppb以下までに低減して高純度で供給できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は、高清浄乾燥空気と乾燥空気とを製造するための本発明装置の一形態例を示す系統図である。以下、この高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置を、空気の流れに基づいて説明する。
【0023】
まず、経路1aから大気を吸入して空気圧縮機1により必要圧力まで昇圧する。大気を吸入し、該空気圧縮機1に導入する間に、必要に応じてフィルター(図示せず)を介してダストやパーティクルの除去を行うことができる。圧縮圧力は、通常、0.5〜0.7MPaである。また、原料空気の流量が1500〜20000Nm/hであれば、スクリュー式又はターボ式の圧縮機を用いることができる。
【0024】
空気圧縮機1を導出した圧縮原料空気は、経路1bにより熱交換器4aに導入され、後述する前置精製器3の再生ガスを加温し、自身は降温して予冷設備2へ導入される。この予冷設備2は、まず、水冷却器で前記圧縮原料空気を5℃〜常温まで冷却し、次いでドレンセパレータ(図示せず)に導入して凝縮水分を除去する形式のものが用いられる。すなわち、圧縮原料空気中に含まれる水分をできるだけ除去し、前置精製器3内への持込み水分量を低減することにより、前置精製器3や後述の吸着精製器6の運転効率を高めるようにしている。水冷却器での冷却温度は、低いほどドレイン量が増加し、前置精製器3の負荷は軽減されるが、前置精製工程が吸着精製の場合、通常の運転では前記温度範囲内で行えばよい。
【0025】
前記予冷設備2を導出した原料空気は、前置精製器3に導入される。前置精製器3による前置精製工程は、一般に、吸着器や膜分離器により行われ、原料空気中の水分を分離して露点を−70℃以下にする、いわゆる乾燥工程である。なお、前置精製工程は、水除去熱交換器,凝縮分離式精製器又は冷乾熱交換器による低温分離式乾燥器を用いることもできる。
【0026】
膜分離器には、ポリ塩化ビニル,フッ素系ポリマー(商品名テフロン,フッ素樹脂等),セルロースエステル(セルロースアセテート等),ポリアミド,ポリスルホン,ポリイミド等の膜を用いることができる。
【0027】
通常の前置精製工程は、切換使用される複数、例えば2個の吸着筒を使用して行われる。通常は、縦型の円筒に、シリカゲル,アルミナゲル,Ca−A型ゼオライト、Na−A型ゼオライト、Ca−X型ゼオライト又はK−A型ゼオライト(商品名:モレキュラーシーブ5A,4A,10X又は3A)等を単一又は複数組合わせて充填したものを吸着筒としている。
【0028】
前記前置精製工程を上記吸着精製により行う場合は、その空間速度を12000h-1以下、好ましくは9000〜11000h-1で行うことが好ましい。空間速度が高くなると、水分を十分に除去できなくなることがある。
【0029】
2個の吸着筒を切換使用する場合、両吸着筒は、一方の吸着筒が吸着工程のとき、他方の吸着筒は再生工程であり、再生工程は、加熱再生段階と冷却段階とにより行われる。
【0030】
再生工程での加熱再生段階及び冷却段階に用いる再生ガスは、製品精製ガスを使用することを基本とするが、水分を含まない他のプロセスからの排出ガス、例えば、空気液化分離装置の排ガスを使用すれば、製品精製ガスを使用することがなくなるので効率が向上する。加熱再生段階で使用する加熱用ガスは、上記再生ガスを、空気圧縮機1での圧縮熱で昇温した圧縮原料空気と熱交換器4aで熱交換させ、該圧縮原料空気の保有する熱量を回収することにより再生ガスを昇温して使用する。
【0031】
再生温度は、通常100〜150℃前後であるが、圧縮原料空気の熱量が不足する場合は、加熱器4b又は他の熱源により所定温度に加温してから吸着筒に導入する。この再生温度は、再生時間,再生ガス量等により異なってくるので、他のプロセスの排出ガスを用いる場合は、該プロセスの運転バランス等を勘案して決定する。
【0032】
前置精製器3で前置精製工程を行うことにより得られた乾燥空気は、経路10を通り、その一部が経路12に分岐して半導体製造工場又は液晶製造工場等の乾燥空気使用設備31に供給される。
【0033】
また、乾燥空気の残部は、経路11を経て触媒精製器5に導入される。この触媒精製器5は、空気中の水素,一酸化炭素,炭化水素を、触媒反応により酸化して水,二酸化炭素とする触媒精製工程を行うものである。触媒精製器5は、筒内に、Pt,Pd,Au等の貴金属系触媒、Fe,Mn,Ni,Cr,Co,Mn,Cu,Sn,Zn等を単体で、あるいはこれらを含む合金又はこれらを組合わせたものを主成分とした触媒を充填したものである。
【0034】
また、上記触媒は、単位空気量(1Nm)当たり0.033リットル以上、特に0.4リットル以上充填することが好ましい。さらに、該触媒精製工程は、空間速度を30000h-1以下、特に2000〜30000h-1で行うことが好ましい。この空間速度が高くなると、十分な反応を行えなくなくなることがある。なお、前記前置精製工程で水分を除去した後に、この触媒精製工程を行うことにより、その空間速度を大きく設定することができる。
【0035】
触媒精製工程における触媒反応は、水素,一酸化炭素の除去の場合は、通常、30〜190℃で行うことができ、触媒精製工程での反応温度を得るため、触媒精製器5の前段には、加熱器5aが設けられている。さらに、触媒精製器5の入口空気と出口空気とを熱交換させる熱交換器5bを設けることにより、出口空気の熱回収を行って効率よく装置を運転することができる。
【0036】
また、触媒精製工程に貴金属系触媒を使用することにより、空気中にppmレベルで含まれている水素,一酸化炭素を10ppb以下まで容易に低減できる。一方、この触媒精製工程において、メタン等の飽和炭化水素を10ppb以下にまで除去するためには、350℃程度まで昇温して反応させるようにすればよい。
【0037】
なお、触媒精製工程での反応温度が低い場合は、その温度に応じて前記加熱器5aや熱交換器5bを省略することができる。
【0038】
触媒精製工程を終えた原料空気は、予冷設備7を経て吸着精製器6に導入される。予冷設備7は、吸着精製器6に導入する原料空気を、5℃〜常温に冷却するものである。この予冷設備7で吸着精製器6の入口空気を前記温度まで冷却することにより、吸着精製器6の運転効率を高めることができる。冷却温度は、低い程効率が向上するが、冷却温度は、前記温度範囲内であればよい。また、冷却方法は、通常は水冷却により行うが、水冷却に限定されるものではない。
【0039】
吸着精製器6は、原料空気中の水分及び二酸化炭素を除去し、含有水分及び二酸化炭素を10ppb以下として高純度乾燥空気を生成するためのもので、通常は、切換使用される複数個、例えば2個の吸着筒により行われる。この吸着筒は、一般に、縦型の円筒に、Ca−X型ゼオライト(商品名:モレキュラーシーブ(MS)10X),Na−X型ゼオライト(商品名:MS13X),Li−X型ゼオライト,Ca−A型ゼオライト(商品名:MS5A)又はNa−A型ゼオライト(商品名:MS4A)を充填したものを用いることができる。
【0040】
前記吸着精製器6への合成ゼオライトの充填量は、単位空気量当たり(原料空気1Nm当たり)、0.14リットル以上、特に0.2リットル以上であることが好ましい。そして、該吸着精製工程における空間速度を、7000h-1以下、好ましくは4000〜6000h-1にして行うようにすることにより、二酸化炭素,水分を、それぞれ10ppb以下まで、より確実に除去することができる。
【0041】
吸着精製器6を、切換使用する2個の吸着筒で形成した場合、一方の吸着筒が吸着工程のとき、他方の吸着筒では再生工程が行われ、この再生工程は、更に加熱再生段階と冷却段階とにより行われる。再生工程で使用する再生ガス、すなわち、加熱再生段階の加熱ガス,冷却段階の冷却ガスは、該吸着精製器6を導出した高清浄乾燥空気の一部を使用することを基本とするが、水分,二酸化炭素等をほとんど含まない使用済み高清浄乾燥空気や空気液化分離装置のプロセス排ガスを再生ガスとして使用すれば、効率はより向上する。
【0042】
再生時の加熱温度は、通常、100〜150℃前後であり、上記再生ガスを加熱器8又は他の熱源により加温してから吸着精製器6(吸着筒)に導入する。再生温度は、再生時間や再生ガス量等により異なってくるので、他のプロセスの排出ガス条件と当該装置の運転バランスとを勘案して決定すればよい。
【0043】
なお、触媒精製器5と吸着精製器6とは、この両方を1個の容器に収納した方式のガス精製器としてもよい。その際、吸着筒内部に充填する吸着剤や触媒の種類,充填層の形態等は、いろいろなケースが考えられるが、吸着筒の入口から順に、乾燥剤層,触媒層,そして水分及び二酸化炭素の除去層を形成するのが通常の充填形態である。
【0044】
吸着精製器6から送出される高清浄乾燥空気は、経路13により、半導体製造工場,高密度記録媒体製造工場,液晶製造工場又は太陽電池パネル製造工場等の高清浄乾燥空気使用設備32へ供給される。
【0045】
なお、経路13に分岐経路14を設け、前記高清浄乾燥空気の一部を、別に設置する空気液化分離装置等に供給するなど、多目的に利用することも可能である。
【0046】
また、半導体製造工場,高密度記録媒体製造工場,液晶製造工場あるいは太陽電池パネル製造工場等の前記使用設備32で使用された高清浄乾燥空気を回収して利用することにより、新規に製造する高清浄乾燥空気量を低減することができ、動力費の低減や設備費の低減が図れる。
【0047】
例えば、使用設備32で使用した後の高清浄乾燥空気を回収経路15に回収し、この回収高清浄乾燥空気を、経路16を介して吸着精製器6の再生ガスとして、あるいは、経路17を介して前置精製器3の再生ガスとして、前述のように使用することができる。
【0048】
さらに、回収経路15の回収高清浄乾燥空気を昇圧機9で昇圧した後、その汚染度や回収量に応じて、前記触媒精製器5の前、前記吸着精製器6の前又は後のいずれかに循環させて再利用することができる。
【0049】
すなわち、回収高清浄乾燥空気は、プロセス配管や機器からの水分の脱離等によって汚染されていることが考えられるため、通常は、経路18,弁19を介して前記吸着精製器6の前の原料空気に混入することにより、水分を除去して循環再利用することができる。
【0050】
しかし、装置の連続運転等で水分の脱離等による汚染がほとんどなくなった場合は、あるいはもともと影響がない場合は、経路20,弁21を介して前記吸着精製器6の後の高清浄乾燥空気に直接混入し、そのまま循環再利用することもできる。
【0051】
一方、その他の様々な要因により、回収高清浄乾燥空気が水素や一酸化炭素等の成分で汚染されているような場合は、経路22,弁23を介して前記触媒精製器5の前の原料空気に混入すればよい。
【0052】
なお、前記昇圧機9は、その循環圧力あるいは流量により適宜な機種を選定すればよく、一般的には、軸流式,遠心式,容積式圧縮機又はブロワーを選定することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、半導体製造工場,高密度記録媒体製造工場,液晶製造工場又は太陽電池パネル製造工場等で要求されている不純物10ppb以下の高清浄乾燥空気や、汎用の乾燥空気を安定して経済的に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高清浄乾燥空気と乾燥空気とを製造するための本発明装置の一形態例を示す系統図である。
【符号の説明】
1…空気圧縮機、2…予冷設備、3…前置精製器、4a…熱交換器、4b…加熱器、5…触媒精製器、5a…加熱器、5b…熱交換器、6…吸着精製器、7…予冷設備、8…加熱器、9…昇圧機、15…回収経路、31…乾燥空気使用設備、32…高清浄乾燥空気使用設備

Claims (14)

  1. 原料空気を圧縮する圧縮工程と、圧縮原料空気中の水分を除去して乾燥空気を得る前置精製工程と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給するとともに残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度30000h−1以下で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製工程と、該触媒反応により転換した前記水,二酸化炭素を、再生工程を加熱再生段階と冷却段階とで行い、かつ、空間速度7000h−1以下とした吸着筒で除去する吸着精製工程とを行って、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴とする高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造方法。
  2. 原料空気を圧縮する圧縮工程と、圧縮原料空気中の水分を空間速度9000〜11000h−1で吸着精製により除去して乾燥空気を得る前置精製工程と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給するとともに残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度2000〜30000h−1で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製工程と、該触媒反応により転換した前記水,二酸化炭素を、再生工程を加熱再生段階と冷却段階とで行い、かつ、空間速度4000〜6000h−1とした吸着筒で除去する吸着精製工程とを行って、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴とする高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造方法。
  3. 前記圧縮工程で圧縮された圧縮原料空気を、冷却し、ドレンセパレータで凝縮水分を除去する予冷工程を行った後、前記前置精製工程を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造方法。
  4. 前記吸着精製工程で得られた高清浄乾燥空気を、該高清浄乾燥空気の使用設備に供給するとともに、空気液化分離装置へも供給することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造方法。
  5. 前記吸着精製工程を経た高清浄乾燥空気を製品として使用設備へ供給し、使用後の高清浄乾燥空気を回収して昇圧した後、前記触媒精製工程の前の乾燥空気に混入することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造方法。
  6. 前記吸着精製工程を経た高清浄乾燥空気を製品として使用設備へ供給し、使用後の高清浄乾燥空気を回収して昇圧した後、前記触媒工程の前の前記乾燥空気もしくは前記触媒工程の後の乾燥空気又は前記吸着工程の後の高清浄乾燥空気に混入することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造方法。
  7. 原料空気を圧縮する空気圧縮機と、圧縮原料空気中の水分を除去して乾燥空気を得る前置精製器と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給する経路と、残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度30000h−1以下で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製器と、該触媒精製器で転換した水,二酸化炭素を、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒により空間速度7000h−1以下で除去する吸着精製器とを備え、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴とする高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  8. 前記前置精製器が膜分離器であることを特徴とする請求項7記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  9. 前記前置精製器が乾冷式熱交換器であることを特徴とする請求項7記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  10. 前記前置精製器がアルミナゲル及びシリカゲルの一方又は双方を充填し、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒であって、空間速度12000h−1以下で吸着精製を行うことを特徴とする請求項7記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  11. 前記前置精製器は、Ca−A型ゼオライト,Na−A型ゼオライト,K−A型ゼオライト,Ca−X型ゼオライトを単一又は複数組合わせたものを充填し、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒であって、空間速度12000h−1以下で吸着精製を行うことを特徴とする請求項7記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  12. 原料空気を圧縮する空気圧縮機と、圧縮原料空気中の水分を空間速度9000〜11000h−1で吸着精製により除去して乾燥空気を得る前置精製器と、該乾燥空気の一部を乾燥空気使用設備に供給する経路と、残部の乾燥空気中の水素,一酸化炭素を空間速度2000〜30000h−1で触媒反応させて水,二酸化炭素に転換する触媒精製器と、該触媒精製器で転換した水,二酸化炭素を、加熱再生段階と冷却段階とで再生を行う吸着筒により空間速度4000〜6000h−1で除去する吸着精製器とを備え、水素,一酸化炭素,二酸化炭素及び水分を10ppb以下にした高清浄乾燥空気を得ることを特徴とする高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  13. 前記空気圧縮機で圧縮された圧縮原料空気を冷却する冷却器及び該冷却器で凝縮した凝縮水分を除去するドレンセパレータを有する予冷設備を前記空気圧縮機と前記前置精製器との間に備えたことを特徴とする請求項7乃至12のいずれか1項記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
  14. 前記吸着精製器を導出した高清浄乾燥空気を製品として使用設備に供給する経路と、該使用設備で使用後の高清浄乾燥空気を回収して昇圧する経路と、該昇圧した高清浄乾燥空気を、前記触媒精製器の前もしくは前記吸着精製器の前又は後の少なくともいずれかの空気に混入する経路とを備えたことを特徴とする請求項7乃至13のいずれか1項記載の高清浄乾燥空気及び乾燥空気の製造装置。
JP19209598A 1998-07-07 1998-07-07 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4519954B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209598A JP4519954B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置
PCT/JP1999/003629 WO2000001467A1 (fr) 1998-07-07 1999-07-06 Procede et dispositif permettant de produire de l'air sec tres pur
EP99926941A EP1027913A4 (en) 1998-07-07 1999-07-06 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING VERY PURE DRY AIR
KR10-2000-7002278A KR100367165B1 (ko) 1998-07-07 1999-07-06 고청정 건조공기의 제조방법
TW088111435A TW423987B (en) 1998-07-07 1999-07-06 A manufacture method and device of highly pure dry air
KR10-2002-7009696A KR100402429B1 (ko) 1998-07-07 1999-07-06 고청정 건조공기의 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209598A JP4519954B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000024445A JP2000024445A (ja) 2000-01-25
JP4519954B2 true JP4519954B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=16285569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19209598A Expired - Fee Related JP4519954B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519954B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662613B2 (ja) * 2000-09-06 2011-03-30 住友大阪セメント株式会社 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
JP4574440B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-04 株式会社日立国際電気 スペクトラム拡散通信装置
WO2009064569A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of generating and utilizing utility gas
AU2009233890B2 (en) * 2008-04-06 2014-10-30 Innosepra Llc Carbon dioxide recovery
WO2009134543A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Exxonmobil Upstream Research Company Method and apparatus for removal of oil from utility gas stream
WO2011007682A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
CN102917767B (zh) 2010-05-28 2015-11-25 埃克森美孚上游研究公司 整合吸附器头以及与其相关的阀设计和变化吸附法
TWI495501B (zh) 2010-11-15 2015-08-11 Exxonmobil Upstream Res Co 動力分餾器及用於氣體混合物之分餾的循環法
US9017457B2 (en) 2011-03-01 2015-04-28 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having a reciprocating valve head assembly and swing adsorption processes related thereto
EA024199B1 (ru) 2011-03-01 2016-08-31 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Способ удаления загрязняющих примесей из газообразного сырьевого потока на основе циклического адсорбционного процесса
EP2680948A4 (en) 2011-03-01 2015-05-06 Exxonmobil Upstream Res Co APPARATUS AND SYSTEMS WITH VALVE ASSEMBLY ROTARY POWER SUPPLY AND BALANCED ADSORPTION PROCESS THEREFOR
BR112013018599A2 (pt) 2011-03-01 2019-09-24 Exxonmobil Upstream Res Co métodos de remover contaminantes de uma corrente de hidrocarbonetos por adsorção oscilante e aparelho e sistemas relacionados
EA026681B1 (ru) 2011-03-01 2017-05-31 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Устройство и системы, имеющие заключенный в оболочку адсорбентный контактор, и связанные с этим циклические адсорбционные процессы
CA2824994A1 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having compact configuration multiple swing adsorption beds and methods related thereto
WO2012161828A1 (en) 2011-03-01 2012-11-29 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having a rotary valve assembly and swing adsorption processes related thereto
US9034078B2 (en) 2012-09-05 2015-05-19 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having an adsorbent contactor and swing adsorption processes related thereto
WO2016014232A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system having a valve assembly and swing adsorption processes related thereto
WO2016076994A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Exxonmobil Upstream Research Company High capacity structures and monoliths via paste imprinting
EP3229938A1 (en) 2014-12-10 2017-10-18 ExxonMobil Research and Engineering Company Adsorbent-incorporated polymer fibers in packed bed and fabric contactors, and methods and devices using same
SG10201912671YA (en) 2014-12-23 2020-03-30 Exxonmobil Upstream Res Co Structured adsorbent beds, methods of producing the same and uses thereof
US9751041B2 (en) 2015-05-15 2017-09-05 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
AU2016265109B2 (en) 2015-05-15 2019-03-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto comprising mid-bed purge systems
US10124286B2 (en) 2015-09-02 2018-11-13 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
AU2016317387B2 (en) 2015-09-02 2019-11-21 Exxonmobil Upstream Research Company Process and system for swing adsorption using an overhead stream of a demethanizer as purge gas
SG11201802394SA (en) 2015-10-27 2018-05-30 Exxonmobil Upstream Res Co Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto having a plurality of valves
CN108348836B (zh) 2015-10-27 2021-01-26 埃克森美孚上游研究公司 具有多个阀门的变化吸附方法相关的设备和系统
SG11201802604TA (en) 2015-10-27 2018-05-30 Exxonmobil Upstream Res Co Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto having actively-controlled feed poppet valves and passively controlled product valves
RU2018121824A (ru) 2015-11-16 2019-12-20 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Адсорбирующие материалы и способы адсорбции диоксида углерода
JP2019508245A (ja) 2016-03-18 2019-03-28 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー スイング吸着プロセス用の装置及びシステム
AU2017274289B2 (en) 2016-05-31 2020-02-27 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
CA3025615A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
US10434458B2 (en) 2016-08-31 2019-10-08 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
BR112019002106B1 (pt) 2016-09-01 2023-10-31 ExxonMobil Technology and Engineering Company Processo para remover água de corrente de alimentação gasosa,sistema cíclico adsorvente por variação de ciclo rápido e contator de canal substancialmente paralelo
US10328382B2 (en) 2016-09-29 2019-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for testing swing adsorption processes
KR102260066B1 (ko) 2016-12-21 2021-06-04 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 발포형 기하구조 및 활물질을 갖는 자체-지지 구조물
JP7021227B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-16 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 活性材料を有する自己支持構造
CN110382082A (zh) * 2017-01-10 2019-10-25 新兴化合物处理技术股份有限公司 增强被污染的蒸气吸附以提高吸附介质的处理能力的系统和方法
WO2019147516A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for temperature swing adsorption
EP3758828A1 (en) 2018-02-28 2021-01-06 ExxonMobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
WO2020131496A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Flow modulation systems, apparatus, and methods for cyclical swing adsorption
WO2020222932A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Exxonmobil Upstream Research Company Rapid cycle adsorbent bed
WO2021071755A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Exxonmobil Upstream Research Company Adsorption processes and systems utilizing step lift control of hydraulically actuated poppet valves
WO2021076594A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Exxonmobil Upstream Research Company Dehydration processes utilizing cationic zeolite rho

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895181A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 株式会社日立製作所 空気分離装置の前処理方法
JPH0292374A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Tokai Kogyo Kk 構築物における室内炭酸ガスの軽減装置
JPH0478414A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Kinki Reinetsu Kk 空気精製装置
JPH04219111A (ja) * 1990-01-19 1992-08-10 Boc Group Inc:The 精製された空気の製造法
JPH05146626A (ja) * 1991-05-06 1993-06-15 Permea Inc 脱水気体の間欠的供給に適する装置と脱水方法
JPH05200223A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 特定ガス成分の吸着分離方法
JPH06304432A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Nippon Sanso Kk 半導体製造工場向け各種ガスの製造方法及び装置
JPH107410A (ja) * 1996-02-28 1998-01-13 Air Prod And Chem Inc 純粋でないアルゴンの回収精製方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895181A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 株式会社日立製作所 空気分離装置の前処理方法
JPH0292374A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Tokai Kogyo Kk 構築物における室内炭酸ガスの軽減装置
JPH04219111A (ja) * 1990-01-19 1992-08-10 Boc Group Inc:The 精製された空気の製造法
JPH0478414A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Kinki Reinetsu Kk 空気精製装置
JPH05146626A (ja) * 1991-05-06 1993-06-15 Permea Inc 脱水気体の間欠的供給に適する装置と脱水方法
JPH05200223A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 特定ガス成分の吸着分離方法
JPH06304432A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Nippon Sanso Kk 半導体製造工場向け各種ガスの製造方法及び装置
JPH107410A (ja) * 1996-02-28 1998-01-13 Air Prod And Chem Inc 純粋でないアルゴンの回収精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000024445A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519954B2 (ja) 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置
KR0172121B1 (ko) 개스의 저온 정제법
KR100814230B1 (ko) 가스 정화법
JP3351815B2 (ja) 不活性ガスの精製方法
FI95662C (fi) Ilman esipuhdistaminen erottamista varten
JP2506585B2 (ja) 改良された膜窒素系
US20090274600A1 (en) Process for gas purification
WO1994024501A1 (en) Method of and apparatus for manufacturing various kinds of gases to be supplied to semiconductor manufacturing factories
WO1989006218A1 (en) Process for separating and recovering carbonic acid gas from gas mixture by adsorption
JPH0578108A (ja) アルゴン精製方法及び装置
KR100367165B1 (ko) 고청정 건조공기의 제조방법
KR100328419B1 (ko) 청정 건조 공기 생성물 스트림 생성 방법, 공기 분리 방법 및 청정 건조 공기 생성물 스트림 생성 장치
JP2517389B2 (ja) 窒素生産膜装置及び方法
JPH05262506A (ja) アルゴン製造方法及び装置
JP4845334B2 (ja) 空気液化分離装置における原料空気の精製方法
JPH11221420A (ja) 窒素及び/又は酸素及び精製空気の製造・供給装置及び方法
JP2001046827A (ja) ガス流中の水、二酸化炭素及び一酸化炭素除去方法
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JP2000024444A (ja) 高清浄乾燥空気の製造方法及び装置
JPH0579754A (ja) 高純度窒素の製造装置
JP3043282B2 (ja) ガス精製方法およびそれに用いる装置
CN220601938U (zh) 提取氪氙液的系统
US20230321588A1 (en) Process and plant for removing carbon dioxide from synthesis gas
JP2017223417A (ja) 精製ガスの製造方法および精製ガスの製造装置
JP3816594B2 (ja) ガス精製方法およびそれに用いる装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees