JP4518819B2 - アゾ化合物 - Google Patents

アゾ化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4518819B2
JP4518819B2 JP2004076924A JP2004076924A JP4518819B2 JP 4518819 B2 JP4518819 B2 JP 4518819B2 JP 2004076924 A JP2004076924 A JP 2004076924A JP 2004076924 A JP2004076924 A JP 2004076924A JP 4518819 B2 JP4518819 B2 JP 4518819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
ring
compound
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004076924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005263925A (ja
Inventor
勝己 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004076924A priority Critical patent/JP4518819B2/ja
Priority to US10/593,284 priority patent/US7399842B2/en
Priority to PCT/JP2004/016014 priority patent/WO2005090483A1/ja
Priority to EP04793122A priority patent/EP1739134B1/en
Priority to CNB2004800424696A priority patent/CN100564361C/zh
Publication of JP2005263925A publication Critical patent/JP2005263925A/ja
Priority to KR1020067018848A priority patent/KR101098795B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4518819B2 publication Critical patent/JP4518819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3647Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09B29/3652Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles
    • C09B29/366Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles containing hydroxy-1,2-diazoles, e.g. pyrazolone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3647Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09B29/3652Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles
    • C09B29/3656Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles containing amino-1,2-diazoles

Description

本発明は、新規なアゾ色素化合物に関する。
色素の分野では、耐光性及び耐熱性の両方において高い堅牢性を有する化合物の開発が従来から望まれており、鋭意検討がなされてきた。特に、溶剤あるいは水に可溶性の染料の分野においては、耐光性及び耐熱性の両方が良好な化合物の開発が従来から望まれていた。
耐光性及び耐熱性の両方が良好な染料については、フタロシアニン系化合物、アゾ系染料のCr錯体等が知られている。しかし、フタロシアニン系化合物は、400〜500nmの可視吸収に不適なため、YellowやMagenta用染料としては有用でなく、さらにフタロシアニン系化合物はその分子会合性によって高い耐光性を示すものであるため、水又は溶剤中での溶解状態では染料が析出する等の保存安定性の問題を有している。
また、アゾ系染料のCr錯体は、Cr原子を含有しているため、人体、生物及び環境に対して有害であることが従来から指摘され、この改良が強く望まれていた。一方、アゾ系染料は高い色価を有し、多様な吸収波長を示し得る有用な染料であるが、非金属錯体型では高い耐光性、耐熱性を同時に満足するものはこれまで見出されていなかった。
その中で、比較的耐光性のよいアゾ系染料としては、カップリング成分としてγ酸を有する化合物(例えばAcid Red 57等)や、ピラゾロンを有する化合物(Acid Yellow 29等)が以前から知られているが、耐熱性をも同時に満足し得る化合物は今まで知られていなかった(例えば、特許文献1〜4参照)。
また更に、使用条件によっては、これら染料の耐熱性や耐光性の低下が顕著となるという問題もあった。例えば、染着する繊維の種類や、他の色素化合物、光重合開始剤、重合性化合物、酸化剤/還元剤等と共存する場合、オゾンが発生する環境下にある場合、一重項酸素が発生する環境下にある場合などでは、耐熱性及び耐光性の一方あるいはその双方が低下してしまう問題があった。
さらに、高い耐光性あるいは耐熱性を示す染料は水や溶剤に対する溶解性が低下する場合が多く、産業利用上問題を生じることが多かった。
ポーランド国特許発明第101484号明細書 西独国特許第2714204号明細書 仏国特許発明第2303839号明細書 特開昭58−152240号公報
本発明は、上記の諸問題に鑑みなされたものであり、耐熱性及び耐光性に優れ、かつ水や有機溶剤への溶解性に優れたアゾ化合物を提供することを目的とし、該目的を達成することを課題とする。
前記課題を解決するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 下記一般式(I)で表されるアゾ化合物である。
前記一般式(I)において、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換の又は置換基を有する炭素数1〜21のアルキル基、炭素数2〜21の無置換のアルケニル基、炭素数6〜21のアリール基、炭素数7〜21のアラルキル基を表し、R及びRはこれらと結合している窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。Rは、ハロゲン原子、トリハロメチル基、炭素数1〜21の無置換のアルコキシ基を表す。Rは、ハロゲン原子、−SOM基を表し、Mは金属原子のカチオン、含窒素化合物からなるカチオンを表す。mは0〜5の整数を表し、nは0〜4の整数を表す。
本発明によれば、耐熱性及び耐光性に優れ、かつ水や有機溶剤への溶解性に優れたアゾ化合物を提供することができる。
以下、本発明のアゾ化合物について詳述する。
本発明のアゾ化合物は、下記一般式(I)で表される色素化合物であり、従来のアゾ化合物にはない、高い耐光性と高い耐熱性を同時に満足し、かつ必要な場合には水又は有機溶剤に自由に溶解することが可能な新規な色素化合物である。
前記一般式(I)中、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換の又は置換基を有する炭素数1〜21のアルキル基、炭素数2〜21の無置換のアルケニル基、炭素数6〜21のアリール基、炭素数7〜21のアラルキル基を表す。
前記R1又はR2で表される炭素数1〜21のアルキル基は、無置換でもよいし置換基を有していてもよく、炭素数1〜15のアルキル基が好ましく、炭素数1〜10のアルキル基がより好ましい。
前記R1又はR2で表される炭素数1〜21のアルキル基としては、直鎖、分岐、又は環状のアルキル基のいずれでもよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、n−エイコサニル基、i−プロピル基、sec−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、i−アミル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、t−アミル基、1,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、
2−エチルブチル基、2−エチル−2−メチルプロピル基、直鎖又は分岐のヘプチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、1,5−ジメチルヘキシル基、t−オクチル基、分岐したノニル基、分岐したデシル基、分岐したウンデシル基、分岐したドデシル基、分岐したトリデシル基、分岐したテトラデシル基、分岐したペンタデシル基、分岐したヘキサデシル基、分岐したヘプタデシル基、分岐したオクタデシル基、直鎖又は分岐のノナデシル基、直鎖又は分岐のエイコサニル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシルプロピル基、シクロドデシル基、ノルボルニル基、ボルニル基、シス−ミルタニル基、イソピノカンフェニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、1−(1−アダマンチル)エチル基、3,5−ジメチルアダマンチル基、キヌクリジニル基、シクロペンチルエチル基、ビシクロオクチル基、等が好適に挙げられる。
上記の中でも、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、i−プロピル基、sec−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、i−アミル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、t−アミル基、1,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−エチル−2−メチルプロピル基、直鎖又は分岐のヘプチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、1,5−ジメチルヘキシル基、t−オクチル基、分岐したノニル基、分岐したデシル基、分岐したウンデシル基、分岐したドデシル基、分岐したトリデシル基、分岐したテトラデシル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシルプロピル基、シクロドデシル基、ノルボルニル基、ボルニル基、シス−ミルタニル基、イソピノカンフェニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、1−(1−アダマンチル)エチル基、3,5−ジメチルアダマンチル基、キヌクリジニル基、シクロペンチルエチル基、ビシクロオクチル基がより好ましく、
更には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、i−プロピル基、sec−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、i−アミル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、t−アミル基、1,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−エチル−2−メチルプロピル基、直鎖又は分岐のヘプチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、1,5−ジメチルヘキシル基、t−オクチル基、分岐したノニル基、分岐したデシル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシルプロピル基、シクロドデシル基、ノルボルニル基、ボルニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、1−(1−アダマンチル)エチル基、3,5−ジメチルアダマンチル基、シクロペンチルエチル基、ビシクロオクチル基が特に好ましい。
更に上記の基のうち、耐熱性向上の観点からは、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、及びi−プロピル基、sec−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、i−アミル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、t−アミル基、1,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−エチル−2−メチルプロピル基、分岐したヘプチル基、1−メチルヘプチル基、1,5−ジメチルヘキシル基、t−オクチル基、分岐したノニル基、分岐したデシル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシルプロピル基、シクロドデシル基、ノルボルニル基、ボルニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、1−(1−アダマンチル)エチル基、3,5−ジメチルアダマンチル基、シクロペンチルエチル基、ビシクロオクチル基等の分岐したアルキル基や環状のアルキル基、が特に好ましい。
上記に例示されるアルキル基において、特にフッ素で置換されたアルキル基も好適であり、該フッ素置換のアルキル基として、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、トリデカフルオロヘキシル基、ペンタデカフルオロヘプチル基、ヘプタデカフルオロオクチル基、トリデカフルオロオクチル基、ノナデカフルオロノニル基、ヘプタデカフルオロデシル基、パーフルオロデシル基が好適であり、この中でも、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、トリデカフルオロヘキシル基、ペンタデカフルオロヘプチル基がより好ましく、更にトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、トリデカフルオロヘキシル基が特に好ましい。
前記R又はRで表される炭素数2〜21のアルケニル基は、無置換の基であって、炭素数2〜15のアルケニル基が好ましく、炭素数2〜10のアルケニル基がより好ましい。
前記R又はRで表される炭素数2〜21の無置換のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、イソプロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1−ヘプテニル基、9−デセニル基、1−シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基、シトロネリル基、オレイル基、ゲラニル基、ファーネシル基、等が好適に挙げられる。
上記の中でも、ビニル基、イソプロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1−ヘプテニル基、1−シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基がより好ましく、更にはビニル基、イソプロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1−シクロペンテニル基、2−シクロペンテニルメチル基、シクロヘキセニル基、が特に好ましい。
前記R1又はR2で表される炭素数6〜21のアリール基は、無置換でもよいし置換基を有していてもよく、炭素数6〜15のアリール基が好ましく、炭素数6〜10のアリール基がより好ましい。
前記R1又はR2で表される炭素数6〜21のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、ビフェニレニル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、アントラセニル基、アンスラキノニル基、ピレニル基、等が好適に挙げられ、この中でも、フェニル基、ナフチル基、ビフェニレニル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、アントラセニル基がより好ましく、更にはフェニル基、ナフチル基、ビフェニレニル基、フルオレニル基が特に好ましい。
前記R1又はR2で表される炭素数7〜21のアラルキル基は、無置換でもよいし置換基を有していてもよく、炭素数7〜15のアラルキル基が好ましく、炭素数7〜10のアラルキル基がより好ましい。
前記R1又はR2で表される炭素数7〜21のアラルキル基としては、例えば、ベンジル基、ジフェニルメチル基、1,2−ジフェニルエチル基、フェニル−シクロペンチルメチル基、α−メチルベンジル基、フェニルエチル基、α−メチル−フェニルエチル基、β−メチル−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、3,3−ジフェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、ナフチルメチル基、スチリル基、シンナミル基、フルオレニル基、1−ベンゾシクロブテニル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基、インダニル基、ピペロニル基、ピレンメチル基、等が好適に挙げられる。
上記の中でも、ベンジル基、フェニル−シクロペンチルメチル基、α−メチルベンジル基、フェニルエチル基、α−メチル−フェニルエチル基、β−メチル−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、スチリル基、シンナミル基、フルオレニル基、1−ベンゾシクロブテニル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基がより好ましく、更にはベンジル基、α−メチルベンジル基、フェニルエチル基、α−メチル−フェニルエチル基、β−メチル−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、スチリル基、シンナミル基、フルオレニル基、1−ベンゾシクロブテニル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基が特に好ましい。
1、R2で表される基は、エーテル基を含んでいてもよく、テトラヒドロフルフリル基、2,5−ジヒドロ−2,5−ジメトキシフルフリル基なども好ましい。
前記R1及びR2は、これらと結合している窒素原子と共に複素環を形成していてもよく、かかる場合の複素環の例としては、2−メチルアジリジン環、アゼチジン環、ピロリジン環、3−ピロリン環、ピペリジン環、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン環、ヘキサメチレンイミン環、ピペラジン環、1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン環、デカヒドロキノリン環、オキサゾリジン環、モルホリン環、チアゾリジン環、チオモルホリン環、インドリン環、イソインドリン環、1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール環、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン環、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環、イミノジベンジル環、フェノキサジン環、フェノチアジン環、フェナジン環、等が好ましい。
上記の中でも、ピロリジン環、3−ピロリン環、ピペリジン環、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン環、ヘキサメチレンイミン環、ピペラジン環、デカヒドロキノリン環、オキサゾリジン環、モルホリン環、チアゾリジン環、チオモルホリン環がより好ましく、更にピロリジン環、3−ピロリン環、ピペリジン環、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン環、ピペラジン環、デカヒドロキノリン環、オキサゾリジン環、モルホリン環、チアゾリジン環、チオモルホリン環が特に好ましい。
1、R2で表される基、並びにR1及びR2と窒素原子とで形成される複素環が置換基を有する場合の該置換基としては、アシル基、アシルアミノ基、アシルアミノカルボニルアミノ基、アラルキルアミノカルボニルアミノ基、アリールアミノカルボニルアミノ基、メタクリロイルアミノカルボニルアミノ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ビニル基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ビニルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、フェニル基が好ましい。
上記の中でも、アシル基(特にアセチル基)、アシルアミノ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ビニル基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ビニルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、フェニル基がより好ましく、更にはアシル基(特にアセチル基)、アシルアミノ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、ビニル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ビニルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、フェニル基が特に好ましい。
また、これらの置換基は上記同様の置換基でさらに置換されていてもよい。
また特に、置換基がヒドロキシ基、アミノ基等の活性水素を有する基である場合は、各種酸クロライド、酸無水物、ハロゲン化物又は各種イソシアネートと反応させて、アセチル基、アシル基、(メタ)アクリロイル基、アルキルアミノカルボニル基、アリールアミノカルボニル基(例えば、ブチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基等)、アルキル基、アラルキル基等の基で置換されていてもよい。
前記R1、R2で表されるアルキル基、アルケニル基、アリール基及びアラルキル基、並びにR1及びR2と窒素原子とで形成される複素環は、さらに前記R1又はR2で表される各基で置換されていてもよい。
色価の観点では、R1、R2で表される基の式量は、R1及びR2の合計で500以下が好ましく、400以下がより好ましく、300以下が特に好ましい。
前記置換基の数としては、0〜4が好ましく、0〜3がより好ましく、0〜2が特に好ましい。
前記Rは、ハロゲン原子、トリハロメチル基、炭素数1〜21の無置換のアルコキシ基を表す。Rの中でも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜15の無置換のアルコキシ基が好ましく、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜10の無置換のアルコキシ基がより好ましく、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜7の無置換のアルコキシ基が特に好ましい。
で表されるアルコキシ基の好ましい例としては、既述のR又はRで表される無置換のアルキル基の好ましい例として挙げたアルキル基をアルキル部位とする無置換のアルキルオキシ基が挙げられる
前記nは、0〜4の整数を表し、n=0のときは−SO2NR12基以外に置換基は有しない。nとしては0〜3の整数が好ましく、0〜2の整数がより好ましく、0〜1の整数が特に好ましい。
前記R4は、ハロゲン原子、−SO3M基を表す。R4の中でも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、−SO3M基が好ましく、フッ素原子、塩素原子、−SO3M基がより好ましく、塩素原子、−SO3M基が特に好ましい。
前記Mは、金属原子のカチオン、含窒素化合物からなるカチオンを表す。Mの中でも、Li、Na、K、Rb、Cs、Ag、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Al、Ni、Cu、Co、もしくはFeのカチオン、又は含窒素化合物からなるカチオンが好ましく、Na、K、Rb、Cs、Ag、Mg、Ca、Ba、Zn、Al、Cu、もしくはFeのカチオン、又は含窒素化合物からなるカチオンがより好ましく、Na、K、Mg、Ca、Ba、Zn、Al、Cu、もしくはFeのカチオン、又は含窒素化合物からなるカチオンが特に好ましい。
前記mは、0〜5の整数を表し、n=0のときはフェニル基は無置換である。mとしては0〜4の整数が好ましく、0〜3の整数が特に好ましい。
前記Mで表される含窒素化合物からなるカチオンは、有機溶剤や水に対する溶解性、塩形成性、染料の吸光度・色価、着色剤としての耐熱性及び耐光性等の全てを考慮して選択される。吸光度・色価の観点のみで選択する場合には、前記含窒素化合物はできるだけ分子量の低いものが好ましく、中でも分子量300以下のものが好ましく、分子量280以下のものがより好ましく、分子量250以下のものが特に好ましい。
以下、「含窒素化合物からなるカチオン」をなす含窒素化合物の具体例を挙げる。但し、本発明においてはこれらに限定されるものではない。ここでのカチオンは、下記含窒素化合物がプロトネーションされ、カチオンの状態となったものをさす。
前記一般式(I)で表されるアゾ化合物のうち、耐光性、耐熱性、水又は有機溶剤に対する溶解性、モル吸光係数、合成の容易さ等の観点から、下記一般式(II)、(III)、又は(IV)で表される構造のアゾ化合物が好ましい。
前記一般式(II)、(III)、及び(IV)中のR1、R2、R3、R4、及びmは、既述の一般式(I)におけるR1、R2、R3、R4、及びmと各々同義であり、それらの好ましい態様も同様である。また、一般式(II)及び(III)中のnは、既述の一般式(I)におけるnと同義であり、その好ましい範囲も同様である。前記一般式(IV)中のpは、0〜3の整数を表し、中でも0〜2の整数がより好ましく、0〜1の整数が特に好ましい。
以下、前記一般式(I)で表されるアゾ化合物の具体例(例示化合物(1)〜(20))を挙げる。ただし、本発明においてはこれらに限定されるものではない。
前記一般式(I)で表されるアゾ化合物は、一般には例えば、所望の化合物で置換されたニトロベンゼン誘導体を還元した後にジアゾ化し、これに3−アミノ−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンを加える等の方法により合成することができ、上記の所望の化合物や3−アミノ−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンの置換基などを適宜変えることで一般式(I)に含まれる種々の化合物を同様に合成することが可能である。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1):例示化合物(1)の合成
下記スキームにしたがって本発明のアゾ化合物の合成を行なった。なお、下記の各反応段階に示す(1)〜(4)の数字は化合物(1)〜(4)を示す。
シクロヘキシルアミン〔上記の化合物(1)〕11.28g、4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニルクロライド27g、オルトジクロロベンゼン54ml、及び蒸留水4.3mlを混合し、室温で1時間攪拌した。撹拌終了後50℃に加温した後、炭酸ナトリウム5.69gの水溶液を加え、更に70℃で1時間攪拌した。そして、反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル相を4%硫酸水溶液で洗浄した。その後、酢酸エチル相に硫酸マグネシウム及び活性炭を加えて乾燥及び脱色を行ない、セライト濾過した。酢酸エチル相を濃縮し、上記の化合物(2)を得た(化合物(2)はそのまま次の反応に使用した。)。
次に、還元鉄35g、酢酸25g、及び水75gを混合して80℃で攪拌し、これに上記より得た化合物(2)を徐々に添加し、80℃で2時間攪拌した。次いで、エタノール26mlを追加して2.5時間還流して攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、これに更に炭酸ナトリウム32.5gを加えた後、酢酸エチル200mlとセライトと活性炭とを加え、セライト濾過した。そして、有機相を水蒸気蒸留して上記の化合物(3)24.78gを得た(オーバーオール収率80%)。
次に、化合物(3)5.69g、テトラエチルアンモニウムクロライド0.09g、酢酸100ml、36%塩酸7.3ml、及び蒸留水11mlを混合し、0℃に冷却した。これに亜硝酸ナトリウム水溶液(NaNO2:1.4g、水:10g)を内温5℃以下を維持して滴下し、滴下後5〜10℃を維持して3時間攪拌した(ジアゾ溶液)。
このジアゾ溶液を、別途調製した3−アミノ−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンのスラリー液(3−アミノ−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン3.71g、水40g、及び36%塩酸2.14g)に0℃下で30分かけて滴下した。次いで、40%酢酸ナトリウム水溶液38mlを1時間かけて滴下した後、10%炭酸ナトリウム水溶液50mlを滴下し、一夜攪拌した。続いて、50%NaOH水溶液100mlを滴下し、65℃に加温して1時間攪拌した後、室温まで冷却した。得られた混合物を濾過し、アルカリ性の食塩水で洗浄して、目的とする本発明のアゾ化合物である上記の化合物(4)〔既述の例示化合物(1)〕6.80gを得た(収率75%)。
上記より得られたアゾ化合物について、NMRによる構造確認を行なったところ、1H−NMR(300MHz、溶媒:ジメチル−d6スルホキシド、標準物質:テトラメチルシラン)δ7.95ppm(2H,d)、7.80(2H,m)、7.62(1H,s)、7.43(2H,t)、7.15(1H,t)、6.85(1H,d)、6.65(2H,s)、3.95(3H,s)、3.10(1H,m)、1.60(4H,m)、1.43(1H,m)、1.25〜0.85(6H、m)、であった。
また、アゾ化合物をメタノールに溶解して濃度約1.0×10-5mol/lの溶液を調製し、分光光度計UV−2500PC(島津製作所社製)を用いて極大吸収波長(λmax)及びモル吸光係数(ε)の測定、並びに波形から半値幅の測定を行なった結果、メタノール中でのλmax=384nmであり、ε=25800[l・mol-1cm-1]、半値幅70.5nmであった。
(実施例2)
実施例1において、4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニルクロライドを2−ニトロベンゼンスルホニルクロライドに代えたこと以外、実施例1と同様に合成を行なって本発明のアゾ化合物〔既述の例示化合物(2)〕を得ると共に、同様にNMRによる構造確認、λmax、ε、半値幅の測定を行なった。
1H−NMR(300MHz、溶媒:ジメチル−d6スルホキシド、標準物質:テトラメチルシラン)δ8.20ppm(1H,d)、7.95(3H,m)、7.82(1H,d)、7.67(1H,t)、7.41(2H,t)、7.30(1H,t)、7.15(1H,t)、6.60(2H,br.s)、3.15(1H,m)、1.70〜0.90(10H,m)。メタノール中でのλmax=382.5nm、ε=24200[l・mol-1cm-1]、半値幅=70nm。
(実施例3)
実施例1において、化合物(1)であるシクロヘキシルアミンをN−エチルアニリンに代え、4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニルクロライドを2−ニトロベンゼンスルホニルクロライドに代えたこと以外、実施例1と同様に合成を行なって本発明のアゾ化合物〔既述の例示化合物(5)〕を得ると共に、同様にNMRによる構造確認、λmax、ε、半値幅の測定を行なった。
1H−NMR(300MHz、溶媒:ジメチル−d6スルホキシド、標準物質:テトラメチルシラン)δ8.19ppm(1H,d)、7.88(2H,d)、7.75(1H,t)、7.60(1H,d)、7.43(2H,t)、7.35〜7.00(7H,m)、6.48(2H、br.s)、3.70(2H,q)、0.95(3H,t)。メタノール中でのλmax=385nm。

Claims (1)

  1. 下記一般式(I)で表されるアゾ化合物。

    〔式中、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換の又は置換基を有する炭素数1〜21のアルキル基、炭素数2〜21の無置換のアルケニル基、炭素数6〜21のアリール基、炭素数7〜21のアラルキル基を表し、R及びRはこれらと結合している窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。Rは、ハロゲン原子、トリハロメチル基、炭素数1〜21の無置換のアルコキシ基を表す。Rは、ハロゲン原子、−SOM基を表し、Mは金属原子のカチオン、含窒素化合物からなるカチオンを表す。mは0〜5の整数を表し、nは0〜4の整数を表す。〕
JP2004076924A 2004-03-17 2004-03-17 アゾ化合物 Expired - Fee Related JP4518819B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076924A JP4518819B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 アゾ化合物
US10/593,284 US7399842B2 (en) 2004-03-17 2004-10-28 Azo compound
PCT/JP2004/016014 WO2005090483A1 (ja) 2004-03-17 2004-10-28 アゾ化合物
EP04793122A EP1739134B1 (en) 2004-03-17 2004-10-28 Azo Compounds
CNB2004800424696A CN100564361C (zh) 2004-03-17 2004-10-28 偶氮化合物
KR1020067018848A KR101098795B1 (ko) 2004-03-17 2006-09-14 아조 화합물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076924A JP4518819B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 アゾ化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263925A JP2005263925A (ja) 2005-09-29
JP4518819B2 true JP4518819B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34993670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076924A Expired - Fee Related JP4518819B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 アゾ化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7399842B2 (ja)
EP (1) EP1739134B1 (ja)
JP (1) JP4518819B2 (ja)
KR (1) KR101098795B1 (ja)
CN (1) CN100564361C (ja)
WO (1) WO2005090483A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101481352A (zh) * 2008-01-10 2009-07-15 上海恒瑞医药有限公司 双环取代吡唑酮偶氮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2228303A (en) * 1938-02-02 1941-01-14 Gen Aniline & Film Corp Monoazo dyestuffs insoluble in water
US3012843A (en) * 1957-06-27 1961-12-12 Cfmc Process for the coloration of linear polyester fibres with new azo dyestuffs
US3600377A (en) * 1968-01-16 1971-08-17 Toms River Chemical Corp Monoazo dyes for nylon
CH587889A5 (ja) 1975-03-11 1977-05-13 Hoechst Ag
GB1557205A (en) 1976-03-30 1979-12-05 Ici Ltd Benzene-azo naphthalene monoazo dyes containing sulphonamide groups
PL101484B1 (pl) 1977-02-16 1978-12-30 Os Bad Rozwojowy Przem Barwni Sposob otrzymywania czerwonych barwnikow monoazowych
JPS53101484A (en) 1977-02-16 1978-09-04 Agency Of Ind Science & Technol Inspecting method and apparatus of biotissue by dynamical vibrations
JPS58152240A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
JP2002278056A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
KR101117148B1 (ko) * 2004-04-02 2012-03-07 후지필름 가부시키가이샤 착색제함유 경화성 조성물, 컬러필터 및 그 제조방법
JP4512507B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-28 富士フイルム株式会社 ピリドンアゾ化合物およびこの互変異性体を含み着色剤含有硬化性組成物、カラーフィルタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739134B1 (en) 2011-12-07
KR20060132723A (ko) 2006-12-21
CN100564361C (zh) 2009-12-02
US7399842B2 (en) 2008-07-15
WO2005090483A1 (ja) 2005-09-29
JP2005263925A (ja) 2005-09-29
KR101098795B1 (ko) 2011-12-26
CN1926196A (zh) 2007-03-07
US20070213515A1 (en) 2007-09-13
EP1739134A4 (en) 2010-01-27
EP1739134A1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karcı et al. Hetarylazo disperse dyes derived from 3-methyl-1-(3′, 5′-dipiperidino-s-triazinyl)-5-pyrazolone as coupling component
US2821526A (en) Monoazo dyes
JP2009013290A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP4518819B2 (ja) アゾ化合物
JP2006265495A (ja) ピリドンアゾ化合物およびこの互変異性体
JP5629510B2 (ja) トリアリールメタン系染料
US1809030A (en) Monazo dyes from ch-chlorphenylpyrazolones and anilines
JP5172229B2 (ja) アゾ化合物又はその塩
JP2005068264A (ja) アゾ化合物
JP2005068270A (ja) アゾ化合物
JP5435886B2 (ja) 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク
EP0281920A2 (de) Farbstoffe mit N-(2-Aminoethyl)-piperazingruppen und ihre Verwendung
JPS605619B2 (ja) ピリドン染料の製法
JPS5812916B2 (ja) 水性インキ組成物
GB2037796A (en) Azo dyes containing a heterocyclic diazo component
JPS62156165A (ja) カチオン系ヒドラゾン染料の製造方法
US4042577A (en) Azo dyes having one or two triazinyl-or pyrimidyl-acetic acid ester or amide coupling component radicals
US1893553A (en) Manufacture of monoazo-dyestuffs
JP5171340B2 (ja) ピロール誘導体又はその塩、及びその中間生成物
US4879373A (en) 1-(dichloro-4'-sulfamoyl or substituted sulfamoyl-phenyazo)-2-hydroxy-3-phenylcarbamoyl or substituted phenylcarbamoyl-naphthalenes
JP3292749B2 (ja) 2:1 アルミニウム錯体
DE2461481C3 (de) Unsymmetrische, eine Azo- und eine Azomethinverbindung enthaltende 1 zu 2-Chromkomplexe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US4240967A (en) Organic pigments derived from coumarin
JP6995060B2 (ja) キナクリドン色素とその調製プロセス
CA1091681A (en) Azamethine-cu complex compounds, process for their preparation and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees