JP4518446B2 - シートベルト巻取装置用トーションバーおよびこれを備えたシートベルト巻取装置 - Google Patents

シートベルト巻取装置用トーションバーおよびこれを備えたシートベルト巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518446B2
JP4518446B2 JP2000193673A JP2000193673A JP4518446B2 JP 4518446 B2 JP4518446 B2 JP 4518446B2 JP 2000193673 A JP2000193673 A JP 2000193673A JP 2000193673 A JP2000193673 A JP 2000193673A JP 4518446 B2 JP4518446 B2 JP 4518446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
seat belt
belt retractor
spheroidizing annealing
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000193673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001122077A (ja
Inventor
宗雄 西澤
靖 金森
丞司 三科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Publication of JP2001122077A publication Critical patent/JP2001122077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518446B2 publication Critical patent/JP4518446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/341Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
    • B60R22/3413Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • B60R2022/286Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material
    • B60R2022/287Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material of torsion rods or tubes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートベルト巻取装置においてロードリミッタとして用いられるトーションバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は、シートベルト巻取装置の1例の概要を示す分解斜視図である。ベースフレーム1は、シートベルトを巻きつけるスプール2を格納するものである。トーションバー3の第1の6角部3aには、ロッキングベース4の6角穴に嵌め込まれ固定されている。ロッキングベース4のねじ部4aにはストッパー5が螺合している。そして、ストッパー5はスプール2の穴2aに嵌まり込んでいる。
【0003】
トーションバー3の第2の6角部3bは、スプール2の穴2aの奥に設けられた6角穴に嵌め込まれ、固定されている。トーションバー3の他の一端側にはロックギア6が嵌り込んでおり、その穴部を突き抜けたトーションバー3の端部は、リテーナ7に軸支されている。トーションバー3の他の一端は、減速、クラッチ機構部ケーシング10中のギアに、スプライン軸を介して嵌りこみ、軸支されている。
【0004】
ロックギア6とフライホイール8は、ウェビングセンサーと呼ばれるロック作動機構を構成している。スプール2が一定以上の加速度で回転したとき、すなわち、シートベルトに急激な引き出し力が働いたときに、フライホイール8の爪がリテーナ7に設けられた内歯に係合してロックギアの回転を止める。
【0005】
このためロックギア6とロッキングベースとの間に相対回転が生じ、この相対回転によってパウル4bの歯をロッキングベース4の円周方向外側に突出させる。パウル4bの歯はベースフレーム1の穴1aのラチェット歯1bに係合し、ロッキングベース4の回転を止める。ロッキングベース4の回転が止めらると、トーションバー3の第1の6角部3aの回転も止められる。
【0006】
シートベルト巻取装置には、この他ビークルセンサー9が設けられており、車両に所定以上の傾きや加速度が発生したとき、ロックギア6の回転、ひいてはロッキングベース4の回転を止めるようになっている。
【0007】
もし、ウェビングセンサーやビークルセンサーが作動し、ロッキングベース4の回転が止められると、トーションバー3の第1の6角部3aの回転も止められる。一方、スプール2には、トーションバー3の第2の6角部3bが固定されているので、トーションバー3の胴部3cを捩じりながら回転を続ける。このため、回転しているスプール2内に嵌め込まれているストッパー5と停止させられたロッキングベース4の間で相対的な回転が発生し、ロッキングベースのねじ部4aに導かれてストッパー5がロッキングベース4の端面に近づく。
【0008】
この間はトロッキングベース4の回転が止まっても、スプール2は、トーションバー3の胴部3cを捩じりながら回転することができる。しかし、やがてストッパー5がロッキングベース4の端面に当たって拘束され、それ以上回転できなくなる。よって、スプール2の回転も不能となる。
【0009】
すなわち、ウェビングセンサーやビークルセンサーが作動すると、スプール2はその時点から所定回転数のみの回転が許され、後は回転が止められる。その後のスプール2にかかるシートベルトの巻戻し力は、捩じられたトーションバー3の塑性変形力によりある程度吸収され、ショックがやわらげられる。このようなシートベルト巻取り装置の機構は基本的なものであり、周知なものであるのでこれ以上の説明を省略する。
【0010】
図2に示す方式のシートベルト巻取り装置の場合には、特有な減速・クラッチ機構部ケーシング10中に、減速機とクラッチが設けられており、モーター11の回転により回転するモーターギア12の回転を減速してトーションバー3に伝達するようになっているが、本発明と直接の関係が無いので、これ以上の説明を省略する。
【0011】
以上のように、トーションバーは、衝突等の異常時において、シートベルトを引き出そうとする力に対して、捩じりトルクを発生することにより、ある程度の抵抗力を与えながら引き出しを許す作用を行うロードリミッタとしての役割を持っている。そのために、破断に至るまでの捩じり回数がなるべく大きく、大きなトルクに対して耐えられるものであることが好ましい。
【0012】
このような特性をもたせるため、従来においては、炭素含有量が0.06〜0.18重量%の鋼を素材として用い、球状化焼鈍を行っていた。すなわち、その製造工程は、線材を酸洗して一次伸線を行った後、球状化焼鈍を行ない、その後酸洗と表面処理を行って二次伸線し、その材料を素材としてトーションバーを製造していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のトーションバーの製造工程においては、前述のように球状化焼鈍が必須のため、それだけ工程が複雑となり、価格が高くなるという問題点があった。本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その製造に際して球状化焼鈍が不要なシートベルト巻取装置用トーションバーおよびこれを備えるシートベルト巻取装置を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための第1の手段は、シートベルト巻取装置においてロードリミッタとして用いられるトーションバーであって、炭素含有量が0.04重量%以下でありかつ球状化焼鈍が行われない鋼材からなることを特徴とするシートベルト巻取装置用トーションバー(請求項1)である。
【0015】
発明者らが、シートベルト巻取装置においてロードリミッタとして用いられるトーションバーの素材である鋼材について種々の試験を重ねた結果、炭素含有量が0.04重量%以下でありかつ球状化焼鈍が行われない鋼材をトーションバーに用いることにより、球状化焼鈍を省略しても、ロードリミッタとして十分な捩じり回転数と捩じりトルクが得られることを見出した。これは、炭素含有量を下げることにより、鋼中のフェライト分率が増加し、かつ均一組織になるためと考えられる。これに対し、炭素含有量が0.06重量%以上の従来品では、球状化焼鈍を省略すると、十分な捩じり回転数が得られなかった。
【0016】
本手段においては、炭素以外の鋼中成分については、従来よりトーションバーとして用いられいる鋼の成分であれば、特に制限は無い。
【0017】
前記課題を解決するための第2の手段は、シートベルト巻取装置においてロードリミッタとして用いられるトーションバーであって、重量%でC:0.04%以下を含有するとともにTi:0.01〜0.05%、Nb:0.01〜0.05%のうち少なくとも一方を含有し、かつ球状化焼鈍が行われない鋼材からなることを特徴とするシートベルト巻取装置用トーションバー(請求項2)である。
【0018】
本手段は、前記第1の手段のシートベルト巻取装置用トーションバーの成分に、重量%でTi:0.01〜0.05%、Nb:0.01〜0.05%のうち少なくとも一方を含有させるようにしたものである。Ti及びNbは、NとCとを固定し、さらにP、Sを含む析出物を形成するために含有させる。これらにより、加工性が向上する。共に、0.01%以下では効果が少なく、0.05%を超えてが有させるとかえって加工性を低下させるので、含有範囲を前記範囲に限定する。
一方、本発明のシートベルト巻取装置は、前記第1または第2の手段のシートベルト巻取装置用トーションバーを備えることを特徴とする(請求項3)。
【0019】
【実施例】
表1に実施例1として示す成分(重量%)を有する鋼(残部は実質的にFe)を用いてトーションバーを製造し、表1に比較例として示す成分(重量%)を有する鋼(残部は実質的にFeを用いて製造したトーションバーと、破断に至るまでの捩じり回数と捩じりトルクを比較した。実施例1、比較例共に、球状化焼鈍は行っていない。
【0020】
その結果を図1に示す。比較例においては、捩じり回数6回で破断に至り、最大捩じりトルクは約125[N-m]であった。それに対して、実施例1のものは、捩じり回数9回まで破断に至らず、最大捩じりトルクも140[N-m]以上となり、球状化焼鈍を行わなくても従来以上のトルクを得られることが分かった。
【0021】
(表1)
【表1】
Figure 0004518446
【0022】
さらに、表2に実施例2、実施例3として示す成分(重量%)を有する鋼(残部は実質的にFe)を用いてトーションバーを製造し、破断に至るまでの捩じり回数と捩じりトルクを測定した。実施例2、実施例3共に、球状化焼鈍は行っていない。
【0023】
(表2)
【表2】
Figure 0004518446
【0024】
実施例2、実施例3とも、捩じり回数9.5回まで破断に至らず、最大捩じりトルクも145[N-m]以上となり、TiやNbを含有していない実施例1のものに対して改善が見られた。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、球状化焼鈍を省略してトーションバーを製造でき、かつ一定した捩じりトルクを有するシートベルト巻取装置を得ることができる。また、Ti、Nbを所定量含有させることで、捩じり回転数を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例と比較例における捩じり回数と捩じりトルクの関係を示す図である。
【図2】シートベルト巻取装置の1例の概要を示す分解斜視図である。

Claims (3)

  1. シートベルト巻取装置においてロードリミッタとして用いられるトーションバーであって、
    炭素含有量が0.04重量%以下でありかつ球状化焼鈍が行われない鋼材からなることを特徴とするシートベルト巻取装置用トーションバー。
  2. シートベルト巻取装置においてロードリミッタとして用いられるトーションバーであって、重量%でC:0.04%以下を含有するとともにTi:0.01〜0.05%、Nb:0.01〜0.05%のうち少なくとも一方を含有し、かつ球状化焼鈍が行われない鋼材からなることを特徴とするシートベルト巻取装置用トーションバー。
  3. シートベルト巻取装置用トーションバーを備えたシートベルト巻取装置において、
    前記シートベルト巻取装置用トーションバーは、請求項1または2に記載のシートベルト巻取装置用トーションバーであることを特徴とするシートベルト巻取装置。
JP2000193673A 1999-07-02 2000-06-28 シートベルト巻取装置用トーションバーおよびこれを備えたシートベルト巻取装置 Expired - Fee Related JP4518446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14206299P 1999-07-02 1999-07-02
US18069300P 2000-02-07 2000-02-07
US60/180693 2000-02-07
US60/142062 2000-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122077A JP2001122077A (ja) 2001-05-08
JP4518446B2 true JP4518446B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=26839724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193673A Expired - Fee Related JP4518446B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-28 シートベルト巻取装置用トーションバーおよびこれを備えたシートベルト巻取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6383308B1 (ja)
JP (1) JP4518446B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632302B2 (ja) 2005-03-22 2011-02-16 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5117767B2 (ja) 2007-06-06 2013-01-16 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
CN103717265B (zh) * 2011-06-29 2016-01-13 关键安全体系股份有限公司 防坠器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181537A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toshiba Corp 高強度Ni−Be系合金およびその製造方法
WO1999052746A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt retractor with torsion bar
WO2000021802A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt retractor having a torsion bar

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967365A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Daido Steel Co Ltd 機械部品の製造方法
US4533391A (en) * 1983-11-07 1985-08-06 Allegheny Ludlum Steel Corporation Work-hardenable substantially austenitic stainless steel and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181537A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toshiba Corp 高強度Ni−Be系合金およびその製造方法
WO1999052746A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt retractor with torsion bar
WO2000021802A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt retractor having a torsion bar

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001122077A (ja) 2001-05-08
US6383308B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206315B1 (en) Unit comprising at least two torsion bars for limiting the force in a belt retractor
EP0962365B1 (en) Seat belt retractor
JP2005088838A5 (ja)
DE10122910B4 (de) Rückhaltevorrichtung für einen Fahrzeuginsassen
EP1516789A2 (en) Seatbelt retractor
JP2002220027A (ja) シートベルトフォースリミッタ
WO2006063062A1 (en) Switchable load limiting seatbelt retractor
CN1576118A (zh) 安全带收缩器
JP5560384B2 (ja) シートベルト装置
JP4518446B2 (ja) シートベルト巻取装置用トーションバーおよびこれを備えたシートベルト巻取装置
JP2001180437A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH10310026A (ja) シートベルト用リトラクター
WO1997019837A1 (fr) Enrouleur de ceinture de securite
US6497379B2 (en) Seat belt retractor
JP4416143B2 (ja) シートベルト巻取装置におけるトーションバー
JP2006501105A (ja) シートベルトリトラクタ
JP4308402B2 (ja) ウェビング巻取装置
EP0888939B1 (en) Retractor
DE69915324D1 (de) Gurtaufroller mit torsionsstab
JPH0585305A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2002059810A (ja) シートベルト装置
JP4526631B2 (ja) シートベルト装置
JP2006507963A (ja) シートベルトリトラクタ
US6264127B1 (en) Seat belt retractor
JP2003515482A (ja) トーションバーの伸びを自動的に補償するシートベルトリトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4518446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees