JP4518123B2 - 表示パネル及びパネル検査装置 - Google Patents

表示パネル及びパネル検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518123B2
JP4518123B2 JP2007237270A JP2007237270A JP4518123B2 JP 4518123 B2 JP4518123 B2 JP 4518123B2 JP 2007237270 A JP2007237270 A JP 2007237270A JP 2007237270 A JP2007237270 A JP 2007237270A JP 4518123 B2 JP4518123 B2 JP 4518123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
position identification
panel
pixel
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007237270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069434A (ja
Inventor
和夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007237270A priority Critical patent/JP4518123B2/ja
Priority to US12/230,085 priority patent/US8508123B2/en
Priority to CN200810149422XA priority patent/CN101388169B/zh
Publication of JP2009069434A publication Critical patent/JP2009069434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518123B2 publication Critical patent/JP4518123B2/ja
Priority to US13/648,332 priority patent/US8760047B2/en
Priority to US14/273,638 priority patent/US8963418B2/en
Priority to US14/585,993 priority patent/US9142605B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/12Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

この明細書で説明する発明は、アクティブマトリクス駆動型表示パネルの画素位置を短時間で特定するための技術に関する。なお発明は、表示パネル及びパネル検査装置としての側面を有する。
近年、フラットパネルディスプレイ(FPD)として様々な表示技術が提案されている。例えば液晶表示装置(LCD)のようにバックライトを使用する非自発光型の表示技術やプラズマ表示装置、有機EL表示装置その他の自発光型の表示装置が提案されている。
これらフラットパネルディスプレイの駆動には、パッシブマトリクス駆動方式とアクティブマトリクス駆動方式があるが、昨今ではアクティブマトリクス駆動方式の採用が主流である。
ここでは、有機EL表示装置を例に、アクティブマトリクス駆動方式に対応した画素回路の従来構造と技術課題を説明する。
図1に、画素回路の平面構成例を示す。なお図1は、1画素が3つのサブ画素で構成される場合のパターン例である。因みに、3つのサブ画素は、R(赤)、G(緑)、B(青)の三原色である。
図1に示すように、複数のサブ画素を横断するように画素制御線1が配置され、各サブ画素に対応する映像信号線3が画素制御線1と直交するように配置される。また、各サブ画素回路内には薄膜トランジスタが配置され、画素制御線1や映像信号線3に接続されている。なお、画素回路内の構成自体は周知である。
ところで、昨今の表示装置では、表示領域の大型化と高精細化が進んでおり、画素ピッチが次第に小さくなっている。
これに伴い、表示パネルの製造過程でダスト等による配線の断線、隣接配線間でのショート、配線クロス部における層間ショート等の不良発生確率が上昇している。
特に、いわゆる薄膜トランジスタや配線作成工程での不良は致命的である。このため、薄膜トランジスタの成膜工程作成後に電気検査が実行され、不良箇所の検出と修繕が必要である。
このため、下記特許文献等に電気検査方法が多数提案されている。
特開2004−102260号公報 特開2004−347749号公報 特開2003−50380号公報
一般には、これらの検査方法を用いて欠陥箇所を特定し、レーザー光を用いて修繕する方法が採用されている。
ところで、昨今のように表示装置が大型であると、レーザー照射口やレーザー照射口に付属するカメラの移動量が多くなる。
その上、不良箇所の位置検出や修繕の度に、精密なアライメント動作を必要とするのは、生産タクトの面から好ましくない。
また、図1中に示したように、画素ピッチが約200μm程度であるのに対し、カメラ視野の直径は約30μm程度である。
これは修繕箇所が、通常30μm以下であるためである。しかし、この視野範囲で、表示領域上の多数の不良箇所を検出し又は修繕するのには非常に長い時間が必要である。
そこで、発明者は、N本の画素制御線と、当該画素制御線と直交するM本の映像信号線と、N本の画素制御線とM本の映像信号線の各交点に配置される画素回路とで構成された表示領域を有するアクティブマトリクス駆動型の表示パネルにおいて、画素回路内の映像信号線に位置識別パターンを本(は自然数)飛ばしで配置し、異なる種類の位置識別パターンを表示画面領域の外縁に実装される回路の違いに応じて使い分ける構造を提案する。
また同様に、発明者は、N本の画素制御線と、当該画素制御線と直交するM本の映像信号線と、N本の画素制御線とM本の映像信号線の各交点に配置される画素回路とで構成された表示画面領域を有するアクティブマトリクス駆動型の表示パネルにおいて、画素回路内の映像信号線に位置識別パターンをz本(zは自然数)飛ばしで配置する構造を提案する。
勿論、画素制御線と映像信号線の両方に位置識別用のパターン構造を配置することもできる。なお、識別用の構造は、凸形状でも凹形状でも良い。
発明者の提案する位置識別パターンの表示領域内への配置(画素回路内への配置)により、不良位置の検出や修繕に要する時間を短縮し、製造タクトを向上させることができる。
以下、発明を、アクティブマトリクス駆動型の有機ELパネルモジュールに搭載する場合について説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
(A)全体構成
図2に、有機ELパネルモジュール11の平面構成例を示す。有機ELパネルモジュール11は、ガラス基板13上にアクティブ駆動方式に対応した画素回路をマトリクス状に配置した表示領域15を形成した構成を有している。
なお、表示領域15の外周には、走査信号供給TAB17、映像信号供給TAB19及び電源供給TCP21が接続されている。これら配線の接続パッドからはN本の画素制御線1、M本の映像信号線3に接続される。なお、表示領域15より約1〜2mm大きい有機膜23が形成されている。また、その外側にはカソード膜25が成膜されている。図示していないが封止材を塗布した後、対向ガラス27を装着する。
(B)有機ELパネルの構成
(B−1)形態例
図3に、形態例に係る有機ELパネルを構成する画素回路の平面構成例を示す。なお、図3には図1との対応部分に同一符号を付して示す。
図3の場合も複数のサブ画素を横断するように画素制御線1が配置され、各サブ画素に対応する映像信号線3が画素制御線1と直交するように配置される。また、各サブ画素回路内には薄膜トランジスタが配置され、画素制御線1や映像信号線3に接続されている。
ただし、この形態例に係る画素回路では、画素制御線1と映像信号線3のそれぞれに位置識別パターン(突起パターン31及び33)を数本置きに配置する。例えば図4に示すように、画素制御線1に形成する突起パターン31はk(kは自然数)本飛ばしに形成する。また例えば映像信号線3に形成する突起パターン33はz(zは自然数)本飛ばしに形成する。
ここでの数kと数zはそれぞれ独立に設定することができる。もっとも、図3及び図4は、数kと数zが同数である場合(すなわち、同じ画素回路内に出現する場合)について表している。勿論、数kと数zが異なれば、1つの画素回路内にはいずれか一方の突起パターンのみが出現することになる。
因みに図4の場合に数k及び数zがいずれも「1」であれば、突起パターン31及び33は、それぞれ奇数本目の画素制御線1と映像信号線3の交点に位置する画素回路内に出現する。また例えば、図4の場合に数k及び数zが「9」であれば、突起パターン31及び33は、それぞれ10q+1(qは自然数)本目の画素制御線1と映像信号線3の交点に位置する画素回路内に出現する。
また例えば、図4の場合に数k及び数zが「99」であれば、突起パターン31及び33は、それぞれ100q+1(qは自然数)本目の画素制御線1と映像信号線3の交点に位置する画素回路内に出現する。
また例えば、画素単位(この例の場合、3つのサブ画素単位)を単数又は複数単位で位置を特定できるように数k及びzを決定しても良い。
このように、表示領域15内の全面に画素位置の確認に使用可能な突起パターン31及び33を配置することで、画面サイズの大きい表示パネルでも、任意の画素位置の検出や位置合わせが容易になる。特に、目視検査の場合には、このような位置識別用の突起パターンが表示領域内にあることが大いに役に立つ。
なお、これらの突起パターン31及び33の段差Dや幅Wは、製造限界の寸法以上であれば任意である。例えば図5に示すように、画素制御線1や映像信号線3の線幅が10μmの場合、段差D及び幅Wをいずれも3μmとする。勿論、将来的には識別効率を考慮してより小さい寸法でのパターンが考えられる。
また、段差Dや幅Wの長さは同じである必要はなく、一方が他方より長くても良い。また、突起パターン31及び33の寸法は、周辺配線との間で短絡が生じない範囲で大きくすることができる。基本的に、突起パターン31及び33の寸法が大きいほど、パターン検出が容易となる。特に、目視の場合には見つけやすくなる。もっとも、突起パターン31及び33の寸法にはレイアウト上の制限があるので無制限に大きくなることはない。
また、突起パターン31及び33を画素制御線1や映像信号線3に追加すれば、おのずとこれら配線の容量が増加するが、その増加分は配線本来の容量に対してわずかであり、駆動動作への影響はほとんど無視できる。
なお、突起パターン31及び33ではなく、アイランド状に位置識別マークを画素回路内に配置することも可能である。
ただし、この場合には、位置識別パターンとして識別可能な最小限のサイズを確保するだけでは足りず、周辺の配線との間での配線間ショートを防ぐために十分な空間を確保する必要がある。このため、昨今のように高精細化した画素回路では、十分な空間を確保できないか、開口率を低下させることにも通じる。この観点からも、画素制御線1及び映像信号線3から直接突起する形態例の位置識別パターンは合理的である。
また、この形態例の場合には、画素制御線1及び映像信号線3の両方に突起パターン31及び33を形成しているが、いずれか一方のみに形成しても良い。なお、この場合、k+1本目又はz+1本目に位置する配線上の全ての画素回路内に突起パターン31又は33を形成しても良い。
(B−2)他の形態例
前述の形態例の説明では、位置識別パターンが矩形形状の突起パターンである場合について説明した。
しかし、図6(A)〜図6(E)に示すように、他の形状や構造を採用することもできる。
すなわち、位置識別用の構造として、図6(A)に示すような三角形状の突起を用いても良いし、図6(B)に示すような半円形状の突起を用いても良い。また、位置識別用の構造として、図6(C)に示すような楕円形状の突起を用いても良いし、図6(D)に示すような台形形状の突起を用いても良い。
また、前述の形態例の説明では、突起パターンが1つの場合について説明した。しかし、図7(A)に示すように2つの突起パターンを並べた個性を採用しても良い。また、図7(B)に示すように、形状を異にする2種類の突起パターンを採用しても良い。勿論、3つ以上の突起パターンを配置することも原理的には可能である。
図8(A1)及び(A2)に示す2種類の突起パターンを場所に応じて使い分けても良い。この場合、2種類の突起パターンの出現位置や出現頻度を把握しておくことで、撮像視野が狭くても表示領域内の位置関係を容易に識別することが可能になる。
例えば表示領域15の外縁に実装されるTABやドライバICの違いに応じてそれぞれ異なるパターンを使い分ければ、表示領域内で観察される位置識別パターンの違いから画面内のおおよその位置関係を把握することもできる。
なお、前述した形態例の説明では、位置識別用の構造として凸形状のパターンを例示したが、図9に示すように凹形状のパターンを採用しても良い。例えば図9(A)に示すような三角形状の切り込みパターンや図9(B)に示すような半円形状の切り込みパターンを採用しても良い。
(C)パネル検査装置
(C−1)形態例1
図10に、前述した位置識別パターンが表示領域内に形成された有機ELパネル41の検査装置例を示す。なお、図10は、不良画素の位置座標の検出機能を搭載するパネル検査装置を表している。
従って、図10では、検出された不良画素の位置座標の検出機能に関連する機能ブロック構成のみを示す。
図10に示すパネル検査装置は、撮像カメラ43、移動部45、パターン比較部47及び位置特定部49で構成される。
なお、撮像カメラ43は、いわゆる顕微鏡に相当する拡大機能付きの撮像デバイスである。
また、移動部45は、有機ELパネル41と撮像カメラ43を相対的に移動させる可動デバイスである。
移動部45は、例えば有機ELパネル41を設置した台座の可動デバイス又は撮像カメラ43を装着した可動機構の可動デバイスとして構成される。なお、この形態例に係る移動部45は、撮像範囲内での移動も位置識別パターンの出現周期に相当する範囲での移動も可能なものとする。
パターン比較部47は、撮像パターンと位置識別パターンとの比較処理を実行する処理ユニットである。
位置特定部49は、移動開始から移動終了までの移動量に基づいて移動開始位置の有機ELパネル内の画素位置を特定する処理ユニットである。
図11に、当該パネル検査装置で実行される位置検出動作を説明する。なお、図11は、既に不良検査処理により不良箇所に撮像カメラ43の撮像範囲が位置決めされているものとする。
この状態において、パネル検査装置は、現在の不良画素を中心として位置識別パターンの出現周期の範囲で撮像範囲を相対的に移動させ、不良画素の周辺にある位置識別パターンを探索する(処理S1)。
なお、位置識別パターンの探索はパターン比較部47により実行される。この探索処理の際、パターン比較部47と移動部45は連動し、撮像範囲の移動範囲を設定する。また、位置識別パターンの探索中における移動情報は、移動部45から位置特定部49へと与えられる。
やがて、不良箇所の周辺範囲で位置識別パターンが検出されると、探索動作の開始位置(初期位置)から当該位置識別パターンが最初に検出された位置までの移動量が検出される(処理S2)。この移動量は、位置特定部49が保持する。
この後、パネル検査装置は、位置識別パターンが最初に検出された配線と直交する方向に、その位置識別パターンの出現周期で撮像範囲を移動させ、その移動回数をカウントする(処理S3)。
やがて、有機ELパネル41の外縁まで達すると、現在の移動動作を停止する。この時点で、不良箇所からある方向への有機ELパネル外縁までの移動量が確定する。
パネル検査装置は、この移動量に基づいて不良箇所の座標情報に換算する(処理S4)。例えば移動方向が画素制御線1に直交する方向であり、不良箇所から最初の位置識別パターンの検出までの移動量が画素換算でy個、位置識別パターンの出現周期の移動回数がn個である場合、不良箇所のある画素制御線1の位置はn×(k+1)+yで与えられる。
なお、映像信号線3と直交する方向の位置情報が必要な場合には、例えば有機ELパネル41の外縁位置から再び不良箇所まで戻り、映像信号線3に直交する方向についての位置識別パターンの検出と移動動作を繰り返すことにより求めることができる。
また例えば画素制御線1と直交する方向への移動で達した有機ELパネル41の外縁位置を起点として映像信号線3と直交する方向への探索動作により、起点周辺に位置する映像信号線3の位置識別パターンを検出し、当該検出位置から位置識別パターンの出現周期による移動動作を繰り返すことにより、映像信号線3と直交する方向の位置情報を特定しても良い。
なお、位置識別パターンの出現周期での移動動作では、移動誤差を修正する目的で移動のたびに位置識別パターンを撮像画像から画像検出する動作を実行しても良いが、移動動作の精度が確保される場合には画像処理を省略して移動時間を短縮することもできる。いずれにしても、1本ずつ配線の数を数える場合に比して不良箇所の存在する画素位置の特定までの時間を大幅に短縮することができる。
結果的に、製造タクトの短縮を実現できる。特に、検査範囲が広範囲になる高精細の大型パネルの場合には、1枚当たりの処理時間の短縮効果が期待される。
(C−2)形態例2
図12に、前述した位置識別パターンが表示領域内に形成された有機ELパネル51の検査装置例を示す。なお、図12は、事前に与えられた不良箇所に修繕領域を位置合わせする機能を搭載するパネル検査装置を表している。
従って、図12では、修繕領域の移動機能に関連する機能ブロック構成のみを示す。
図12に示すパネル検査装置は、撮像カメラ53、パターン比較部55、位置特定部57及び移動部59で構成される。
なお、撮像カメラ53は、いわゆる顕微鏡に相当する拡大機能付きの撮像デバイスである。
また、パターン比較部55は、撮像パターンと位置識別パターンとの比較処理を実行する処理ユニットである。
位置特定部57は、パターンの比較結果に基づいて現在位置を特定する処理ユニットである。
移動部59は、有機ELパネル51と撮像カメラ53を相対的に移動させる可動デバイスである。
移動部59は、例えば有機ELパネル51を設置した台座の可動デバイス又は撮像カメラ53(不図示のレーザー出力部を含む。)を装着した可動機構の可動デバイスとして構成される。なお、この形態例に係る移動部59は、撮像範囲内での移動も位置識別パターンの出現周期に相当する範囲での移動も可能なものとする。
図13に、パネル検査装置で実行される位置検出動作を説明する。まず、パネル検査装置は、事前の不良検査処理により不良箇所の位置座標を取得する(処理S11)。この位置座標は、画素制御線1と映像信号線3のそれぞれについて与えられるものとする。
因みに、各位置座標は、位置識別パターンの出現周期での移動回数と当該移動周期以下の移動量に対応するサブ画素数として与えられるものとする。
位置座標を取得すると、パネル検査装置は、2つの位置座標のうち一方の位置座標に対応する座標への移動動作を実行する(処理S12)。
例えば選択された移動方向への位置座標が、位置識別パターンの出現周期でのn回の移動と、サブ画素単位でのy回の移動として与えられる場合、パネル検査装置は、それぞれ対応する回数の移動動作を実行する。
この際、位置識別パターンの出現周期での移動時には移動量の確認のため撮像画像とのパターン比較処理を実行しても良い。もっとも、移動精度が高い場合には、この種の比較処理を省略して与えられた移動回数だけ移動動作を繰り返す。
なお、移動動作の実行のたび移動量が目標値と一致するかの判定処理が実行され(処理S13)、否定結果が得られている間は、移動動作が繰り返し実行される。勿論、一方の移動方向への移動が完了した後は、別の移動方向についての移動動作が繰り返し実行される。
このように、位置識別パターンが形成された有機ELパネル51の場合には、移動中も必要に応じて位置識別パターンの識別と計数により、移動動作の高速性と同時に位置決め精度を高めることができる。結果的に、製造タクトの短縮を実現できる。特に、検査範囲が広範囲になる高精細の大型パネルの場合には、1枚当たりの処理時間の短縮効果が期待される。
(D)製品例
(D−1)パネル形態
前述の説明では、図2に示す構成の有機ELパネルモジュール11について説明した。しかし、有機ELパネルモジュール11から走査信号供給TAB17や映像信号供給TAB19等の実装を取り外した形態のパネルにも適用できる。
(D−2)電子機器
前述した有機ELパネルモジュール11は、各種の電子機器に実装した商品形態でも流通される。以下、他の電子機器への実装例を示す。
図14に、電子機器のシステム構成例を示す。図14に示すように、電子機器61は、前述したパネル構造を採用する表示パネルモジュール63とシステム制御部65で構成される。システム制御部65は、電子機器全体のシステムを制御する処理ユニットであり、例えばCPUで構成される。この他、電子機器の用途に応じたインターフェースで構成される。
図15に、電子機器がテレビジョン受像機の場合の外観例を示す。図15に示すテレビジョン受像機71は、フロントパネル73の正面に表示パネルモジュール63を配置した構造を有している。
図16に、電子機器がデジタルカメラの場合の外観例を示す。なお、図16(A)はデジタルカメラの正面側(被写体側)外観例であり、図16(B)はデジタルカメラの背面側(撮影者側)外観例である。
デジタルカメラ81は、保護カバー83、撮像レンズ部85、表示パネルモジュール63、コントロールスイッチ87、シャッターボタン89その他で構成される。
図17に、電子機器がビデオカメラの場合の外観例を示す。ビデオカメラ91は、本体93の前方に被写体を撮像する撮像レンズ95、撮影のスタート/ストップスイッチ97及び表示パネルモジュール63が配置される。
図18に、電子機器が携帯電話機の場合の外観例を示す。図18に示す携帯電話機101は折りたたみ式であり、図18(A)が筐体を開いた状態の外観例であり、図18(B)が筐体を折りたたんだ状態の外観例である。
携帯電話機101は、上側筐体103、下側筐体105、連結部(この例ではヒンジ部)107、主表示パネルモジュール109、補助表示パネルモジュール111、ピクチャーライト113、撮像レンズ115で構成される。なお、主表示パネルモジュール109及び補助表示パネルモジュール111が表示パネルモジュール63に対応する。
図19に、電子機器がコンピュータの場合の外観例を示す。コンピュータ121は、下型筐体123、上側筐体125、キーボード127及び表示パネルモジュール63で構成される。
これらの他、表示パネルモジュール63は、オーディオ再生装置、ゲーム機、電子ブック、電子辞書その他の電子機器にも搭載できる。
(D−3)他の表示デバイス
前述した形態例の説明では、表示パネルモジュールが有機ELパネルモジュールの場合について説明した。
しかしながら、前述したパネル構造は、有機ELパネルモジュール以外の自発光表示パネルモジュールや非自発光型表示パネルモジュールにも適用できる。
(D−4)その他
前述した形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。例えば各種係数と階調レベルの範囲との対応関係は前述した例以外にも適用できる。また、本明細書の記載に基づいて創作される又は組み合わせられる各種の変形例及び応用例も考えられる。
画素回路の平面構成例を示す図である(従来例)。 表示パネルモジュールの平面構成例を示す図である。 形態例で説明する画素回路の平面構成例を示す図である。 位置識別パターンの配置例を示す図である。 位置識別パターンの実寸例を示す図である。 位置識別パターンの他の形態例を示す図である。 位置識別パターンの他の形態例を示す図である。 位置識別パターンの他の形態例を示す図である。 位置識別パターンの他の形態例を示す図である。 パネル検査装置例を示す図である。 検査手順例を示すフローチャートである。 パネル検査装置例を示す図である。 検査手順例を示すフローチャートである。 電子機器の機能構成例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。
符号の説明
11 有機ELパネルモジュール
31 突起パターン
33 突起パターン

Claims (4)

  1. N本の画素制御線と、当該画素制御線と直交するM本の映像信号線と、前記N本の画素制御線と前記M本の映像信号線の各交点に配置される画素回路とで構成された表示画面領域を有するアクティブマトリクス駆動型の表示パネルにおいて、
    前記画素回路内の映像信号線には、位置識別パターンがz本(zは自然数)飛ばしで配置され、異なる種類の前記位置識別パターンが前記表示画面領域の外縁に実装される回路の違いに応じて使い分けられている
    ことを特徴とする表示パネル。
  2. 請求項1に記載の表示パネルにおいて、
    前記位置識別パターンは、表示領域の全域に分散的に配置される
    ことを特徴とする表示パネル。
  3. 請求項1に記載の表示パネルにおいて、
    前記位置識別パターンは、凹形状である
    ことを特徴とする表示パネル。
  4. 請求項1に記載の表示パネルは、非自発光型の表示パネルである
    ことを特徴とする表示パネル。
JP2007237270A 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル及びパネル検査装置 Expired - Fee Related JP4518123B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237270A JP4518123B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル及びパネル検査装置
US12/230,085 US8508123B2 (en) 2007-09-12 2008-08-22 Display panel and panel inspection apparatus
CN200810149422XA CN101388169B (zh) 2007-09-12 2008-09-12 显示面板和面板检查装置
US13/648,332 US8760047B2 (en) 2007-09-12 2012-10-10 Display panel and panel inspection apparatus
US14/273,638 US8963418B2 (en) 2007-09-12 2014-05-09 Display panel and panel inspection apparatus
US14/585,993 US9142605B2 (en) 2007-09-12 2014-12-30 Display panel and panel inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237270A JP4518123B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル及びパネル検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069434A JP2009069434A (ja) 2009-04-02
JP4518123B2 true JP4518123B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=40431320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237270A Expired - Fee Related JP4518123B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル及びパネル検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US8508123B2 (ja)
JP (1) JP4518123B2 (ja)
CN (1) CN101388169B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI778072B (zh) 2017-06-22 2022-09-21 以色列商奧寶科技有限公司 用於在超高解析度面板中偵測缺陷之方法
KR102408164B1 (ko) * 2017-10-31 2022-06-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조방법
CN110189690A (zh) * 2019-06-29 2019-08-30 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板、显示装置和驱动方法
CN114822232B (zh) * 2021-01-29 2022-12-23 云谷(固安)科技有限公司 显示面板
JP2022171479A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 株式会社ブイ・テクノロジー 修正装置
CN113487988B (zh) * 2021-06-23 2022-03-22 惠科股份有限公司 显示面板的侦测方法和显示面板
CN114815425B (zh) * 2022-05-07 2023-11-28 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714437U (ja) * 1993-08-05 1995-03-10 カシオ計算機株式会社 液晶表示セル
JPH0822025A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の修正方法および修正装置
JP2001033810A (ja) * 1999-07-06 2001-02-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示パネル、表示装置、識別マーク検出装置、検出表示システム、tftアレイ・リペア装置及び識別マーク検出方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714437A (ja) 1993-06-28 1995-01-17 Hitachi Cable Ltd パラレル絶縁電線
EP0797182A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Hitachi, Ltd. Active matrix LCD with data holding circuit in each pixel
JP4125876B2 (ja) * 2001-04-13 2008-07-30 新日本石油株式会社 半透過反射型液晶表示装置
JP2003050380A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Toshiba Corp アレイ基板の検査方法
EP1434193A4 (en) * 2001-09-07 2009-03-25 Panasonic Corp EL DISPLAY, EL DISPLAY CONTROL UNIT AND PICTURE DISPLAY
WO2004047057A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-03 Ishikawa Seisakusho,Ltd. 画素制御素子の選択転写方法、画素制御素子の選択転写方法に使用される画素制御素子の実装装置、画素制御素子転写後の配線形成方法、及び、平面ディスプレイ基板
JP3760411B2 (ja) 2003-05-21 2006-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法
TW200507279A (en) * 2003-07-16 2005-02-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Thin-film semiconductor substrate, method of manufacturing the same; apparatus for and method of crystallization;Thin-film semiconductor apparatus, method of manufacturing the same;
JP3909526B2 (ja) 2003-08-07 2007-04-25 エーユー オプトロニクス コーポレイション アクティブ・マトリックス表示装置の検査方法
JP2005309230A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示モジュールおよび同モジュールを搭載した電子機器、ならびに同モジュールにおける欠陥状態の検証方法
US7317325B2 (en) * 2004-12-09 2008-01-08 Applied Materials, Inc. Line short localization in LCD pixel arrays
WO2006100861A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板及びその画素欠陥修正方法
WO2007013528A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Tohoku Pioneer Corporation 表示装置、表示装置の検査方法、および表示装置の製造方法
KR100740132B1 (ko) * 2006-11-10 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714437U (ja) * 1993-08-05 1995-03-10 カシオ計算機株式会社 液晶表示セル
JPH0822025A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の修正方法および修正装置
JP2001033810A (ja) * 1999-07-06 2001-02-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示パネル、表示装置、識別マーク検出装置、検出表示システム、tftアレイ・リペア装置及び識別マーク検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009069434A (ja) 2009-04-02
CN101388169A (zh) 2009-03-18
US20090066608A1 (en) 2009-03-12
US8963418B2 (en) 2015-02-24
US8760047B2 (en) 2014-06-24
US9142605B2 (en) 2015-09-22
US20130038514A1 (en) 2013-02-14
US20140247201A1 (en) 2014-09-04
US8508123B2 (en) 2013-08-13
US20150108464A1 (en) 2015-04-23
CN101388169B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518123B2 (ja) 表示パネル及びパネル検査装置
JP4721460B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US11022828B2 (en) Display device and fabrication method thereof
JP4374552B2 (ja) 基板の製造方法および基板製造システム、並びに表示装置の製造方法
US10001682B2 (en) Electrooptic device and electronic device
US20090059141A1 (en) Electro-optic device, and electronic apparatus including the same
US10332440B2 (en) Display device
CN107221547B (zh) 显示设备
US20180031902A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US7990486B2 (en) Liquid crystal display panel with line defect repairing mechanism and repairing method thereof
US20230205262A1 (en) Display device, manufacturing method thereof, and manufacturing apparatus thereof
US20230050620A1 (en) Display substrate and display device thereof
US20220045140A1 (en) Display panel, method for manufacturing the same, display device and method for manufacturing the same
KR102139674B1 (ko) 평판패널 검사 방법
JP2009258398A (ja) 駆動基板、表示装置、電子機器、露光ずれ検査方法およびマスク
US11957033B2 (en) Display panel, manufacturing method thereof, and display device
US20230132110A1 (en) Active matrix substrate, display panel, and display device
JP2006202838A (ja) 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法および表示装置の製造方法
CN117727248A (zh) 一种拼接显示面板及显示装置
KR20200079720A (ko) 디스플레이 패널
KR20160017190A (ko) 디스플레이 장치
KR20160011730A (ko) 투명표시장치 및 투명표시패널
WO2012111604A1 (ja) 線幅測定装置
JP2008083213A (ja) 液晶表示装置
KR20070068578A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4518123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees