JP4514805B2 - 過冷却水を用いた製氷システム - Google Patents

過冷却水を用いた製氷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4514805B2
JP4514805B2 JP2008043710A JP2008043710A JP4514805B2 JP 4514805 B2 JP4514805 B2 JP 4514805B2 JP 2008043710 A JP2008043710 A JP 2008043710A JP 2008043710 A JP2008043710 A JP 2008043710A JP 4514805 B2 JP4514805 B2 JP 4514805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
cold water
heat exchanger
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008043710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009204162A (ja
Inventor
育弘 山田
文夫 木村
貴弘 小川
道義 田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Corp
Original Assignee
Shinryo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Corp filed Critical Shinryo Corp
Priority to JP2008043710A priority Critical patent/JP4514805B2/ja
Priority to TW097148347A priority patent/TWI440804B/zh
Publication of JP2009204162A publication Critical patent/JP2009204162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514805B2 publication Critical patent/JP4514805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

本発明は、空調用の冷熱源となる蓄熱用氷、屋内・屋外スキー場用の散布用氷および一般冷却・保冷用氷等を蓄えるための氷製造装置に関し、特に過冷却水を用いた製氷システムに関する。
冷凍機で0℃以下の低温にまで冷却した過冷却状態の水に衝撃などを与えて過冷却状態を解除させ、シャーベット状の氷を製造して蓄熱槽内に蓄える製氷方法はすでに広く利用されているが、氷蓄熱槽から過冷却熱交換器へ戻る冷水中には微細な氷核が含まれており、氷核除去フィルタを通過させたとしても氷核が残存し、過冷却熱交換器の伝熱部が凍結して製氷システムが停止するおそれがある。そこで、この氷核を融解させるために各種の技術が提案されている。
特開平6−257925「過冷却水製造装置」では、蓄熱槽から過冷却熱交換器へと戻る水の回路中に予熱熱交換器を設置して全量の水を通過させ、冷水を予熱熱交換器で熱交換させることにより、氷核を融解して過冷却熱交換器内伝熱管の凍結を防止するようになっている。
特開平10−185248「氷蓄熱装置」では、凝縮器から膨張弁へ流れる冷媒によって加熱する予熱器を設けて、この冷媒によって氷を加熱して融解することにより伝熱管での水の凍結防止を図っている。
一般に、過冷却水を用いた製氷システムでは、過冷却熱交換器の入口冷水に含まれる氷核を除去するために、入口冷水を0.5℃程度に加熱しなければならない。この加熱量がシステムの効率を低下させる大きな要因になっている。従来のシステムでは、蓄熱槽から取水される0℃の冷水をフィルタによって濾過し、0.5℃まで昇温させることで氷核を融解させるようになっているが、フィルタの目を細かくして氷核を小さくしても、氷核と冷水との間の熱伝達率が小さいため、0.4℃以下では融解せず、氷核融解温度を0.4℃以下にすることはできなかった。
本発明の目的は、氷核を融解させるための加熱を最小限に抑えることで製氷システムのSCOPを高めることが可能な製氷システムを提供することにある。ここで、SCOP(System Coefficient Of Performance )とは、製氷システムを構成するすべての機器(冷凍機・ポンプ類)の製氷運転時の消費電力1kWあたりの製氷能力を示す。
一般に、氷核の形状は、時間の経過と共に針状(2次元)から球状(3次元)へと変化するが、2次元の形状をしている方が熱伝達がよく、融解温度を下げることができる。そこで、本発明では、三方型氷水分離装置を設けて、製氷装置出口の相変化直後の氷水から針状(2次元)の氷核を保有する冷水を分離するように構成した。分離された冷水を氷核融解回路で作られた0.5℃の冷水と混合させることにより、従来よりも低温の0.1〜0.2℃で冷水中に残存する氷核を完全に融解させ、0.1〜0.2℃の冷水を過冷却熱交換器へと送ることができる。
前述した課題を解決するため、本発明はその基本的態様として、過冷却熱交換器で過冷却水を製造し過冷却水を用いて製氷した氷を蓄熱槽に蓄える製氷システムにおいて、圧縮機・凝縮器・膨張弁及び蒸発器を包含し0℃より低温のブラインを製造して過冷却熱交換器へと供給する冷凍機と、前記過冷却熱交換器からの冷水を氷に変える製氷装置と、前記製氷装置からの氷水を蓄熱槽へと移送する氷水回路と、蓄熱槽からの冷水を前記過冷却熱交換器へと移送するリターン回路と、前記リターン回路の途中に配置された製氷ポンプと、前記凝縮器と熱交換した冷却水を冷却塔で冷却する冷却回路と、前記冷却回路に設けられた氷核融解用熱交換器と、蓄熱槽からの冷水を前記氷核融解用熱交換器へと移送しかつ熱交換後の冷水を前記リターン回路へと導入し、導入後の混合冷水を概ね0.5℃に加熱して氷核を融解する氷核融解回路と、前記氷核融解回路の途中に配置された氷核融解ポンプとを備える。さらに、前記氷水回路の途中に三方型氷水分離装置を配置して製造された氷水の全量を通過させるように構成し、前記三方型氷水分離装置で分離された冷水を前記氷核融解回路よりも下流側で前記リターン回路へと導入し、前記リターン回路内での混合冷水の温度を概ね0.1〜0.2℃とし、これにより、前記過冷却熱交換器へと戻る冷水に含まれる氷核を最小限度の加熱で融解させることを特徴とする。
かかる構成に基づき、本発明によれば、
(1)三方型氷水分離装置を設けて、製氷装置の出口の相変化直後の氷水から針状(2次元)の氷核を保有する冷水を分離するように構成したので、分離された冷水を氷核融解回路で作られた0.5℃の冷水と混合させてその温度を0.1〜0.2℃にまで低下させることができる。針状の氷核は融解しやすいので、0.1〜0.2℃で冷水中に残存する氷核をほぼ完全に融解させ、0.1〜0.2℃の冷水を過冷却熱交換器へと送ることができる。このことは、氷核を融解させるための加熱が最小限に抑えられて、製氷システムの効率が高められるという利点がある。
(2)過冷却熱交換器の入口冷水温度を0.1〜0.2℃まで下げることが可能になり、従来のような0.5℃の時に比べ、氷核融解時の加熱ロスが20%から5〜10%に改善し、図1に示すシステムにおいては、SCOPが20%向上する。
本発明の好適な態様として、前記三方型氷水分離装置は氷水が通過する中心パイプとその外周を包囲するハウジングとで構成され、前記中心パイプの外側で前記ハウジング内部に隔室が形成され、前記中心パイプは内側に#50〜100のステンレスメッシュが張られた多孔板で構成され、前記多孔板に設けられた多数の孔から冷水が前記隔室内へと流出し、流出した冷水は前記隔室から前記製氷ポンプで汲み上げられて前記過冷却熱交換器へと移送されるようになっている。以下、本発明の好適な態様について、添付図を参照しながら説明する。
図1は本発明の基本的な態様を表す製氷システムの実施例であり、ブライン冷凍機2で冷却したブラインをブラインポンプ10で吸引して過冷却熱交換器4へと送り、過冷却熱交換器4内で熱交換させられて0℃よりも低温(例えばマイナス2.0℃)になった過冷却水を製氷装置5内で氷に変化させ、製造された氷を蓄熱槽8へと供給する。ブライン冷凍機2は、圧縮機41・凝縮器42・膨張弁43及び蒸発器44を包含し0℃より低温のブラインを製造して過冷却熱交換器4へと供給する。蓄熱槽8の底部付近の熱負荷側出口8aからは冷水ポンプ24によって冷水が汲み出され、ファンコイルユニットなどの空調負荷26へと移送され、建物内の各室が冷房される。
図1の装置には、製氷装置5からの氷水を蓄熱槽8へと移送する氷水回路Cと、蓄熱槽8からの冷水を過冷却熱交換器4へと移送するリターン回路Wとが設けられている。リターン回路Wの途中には、製氷ポンプ12と氷核除去フィルタ6が配置されている。冷凍機2の凝縮器42と熱交換した冷却水を冷却塔1で冷却する冷却回路Pには、氷核融解用熱交換器3,冷却水ポンプ9,冷却水温度制御弁14,氷核融解温度制御弁15が設けられている。さらに、蓄熱槽8からの冷水を氷核融解用熱交換器3へと移送しかつ熱交換後の水をリターン回路Wへと導入する氷核融解回路Qが設けられ、氷核融解回路Qの途中には氷核融解ポンプ11が設けられている。
本発明の特徴に従い、氷水回路Cの途中に三方型氷水分離装置7が配置され、製造された氷水の全量を通過させるように構成されている。三方型氷水分離装置7で分離された冷水はリターン回路Wに導入され、過冷却熱交換器4へと戻る冷水に含まれる氷核を最小限度の加熱で融解させるように構成されている。
次に、回路中の水温の変化について説明する。図1において、取水ポンプ13で蓄熱槽8から汲み上げられる蓄熱冷水16(0.0℃)には氷核が含まれている。蓄熱冷水16の一部は氷核融解回路Qに導入され、氷核融解ポンプ11により氷核融解熱交換器3に送られ加熱された後、蓄熱冷水16と混合し、概ね0.5℃の氷核融解後冷水17となる。氷核融解後冷水17は、三方型氷水分離装置7で分離された分離冷水18(0.0℃)と混合し、概ね0.1〜0.2℃の混合冷水19となって、製氷ポンプ12により氷核除去フィルタ6へと送られる。分離冷水18にも氷核が含まれるが、蓄熱冷水16に含まれる冷水と違い、結晶の形が針状(2次元)であり、0.1〜0.2℃でも氷核を充分融解できる。氷核除去フィルタ6を通過した混合冷水19は過冷却熱交換器4へ送られ、マイナス3.0℃程度のブラインと熱交換して過冷却水となり、製氷装置5で氷水20(IPF:2.5重量%)に相変化する。氷水20は三方型氷水分離装置7へ送られ、冷水の分離と氷の濃縮が行なわれる。分離冷水18は再び氷核融解後冷水17と混合し、濃縮された濃縮氷水21(IPF:7〜10重量%)は蓄熱槽8に蓄氷される。ここで、IPF(Ice Packing Factor)とは氷水重量中の氷の重量を表す指標である。
図2は三方型氷水分離装置7の好適な例を表しており、入口パイプ31、出口パイプ32、中心パイプ33、ハウジング34、隔室35、ステンレスメッシュ36、孔37、ブランチパイプ38で全体が構成されている。すなわち、二重管の一部である中心パイプ33を多数の孔37を有する多孔板(直径3mm、5mmピッチの千鳥配列で孔が配置)とし、内部に#50〜100のステンレスメッシュ36を内側に張ることにより、概ね0.4mm以上の氷と冷水を分離する構造になっている。
図1に示すように、三方型氷水分離装置7の入口パイプ31には製氷装置5からIPF:2.5重量%程度の氷水20が送り込まれ、冷水の一部が孔37を通って隔室35へ流出することにより、出口パイプ32からはIPF:7〜10重量%にまで濃縮された氷水21が蓄熱槽8へと送り出される。ブランチパイプ38からは0.0℃の水が製氷ポンプ12へと送り出される。ブランチパイプ38から流出する分岐水量は主管水量の2/3〜3/4が好ましい。
以上、詳細に説明した如く、本発明の製氷システムによれば、従来0.5℃での加熱を必要としていたのが、0.1〜0.2℃の加熱で冷水中に残存する氷核をほぼ完全に融解させ、0.1〜0.2℃の冷水を過冷却熱交換器へと送ることができる。このことは、氷核を融解させるための加熱が最小限に抑えられて、従来のような0.5℃の時に比べ、氷核融解時の加熱ロスが20%から5〜10%に改善し、SCOPが20%向上するなど、その技術的価値には極めて顕著なものがある。
本発明による製氷システムの基本態様を表す回路図。 三方型氷水分離装置の縦断面図。
符号の説明
1 冷却塔 2 ブライン冷凍機
3 氷核融解用熱交換器 4 過冷却熱交換器
5 製氷装置 7 三方型氷水分離装置
8 蓄熱槽 12 製氷ポンプ
13 取水ポンプ 33 中心パイプ
34 ハウジング 35 隔室
37 孔
P 冷却回路 Q 氷核融解回路
W リターン回路 C 氷水回路

Claims (2)

  1. 過冷却熱交換器で過冷却水を製造し過冷却水を用いて製氷した氷を蓄熱槽に蓄える製氷システムにおいて、
    圧縮機・凝縮器・膨張弁及び蒸発器を包含し0℃より低温のブラインを製造して過冷却熱交換器へと供給する冷凍機と、
    前記過冷却熱交換器からの冷水を氷に変える製氷装置と、
    前記製氷装置からの氷水を蓄熱槽へと移送する氷水回路と、
    蓄熱槽からの冷水を前記過冷却熱交換器へと移送するリターン回路と、
    前記リターン回路の途中に配置された製氷ポンプと、
    前記凝縮器と熱交換した冷却水を冷却塔で冷却する冷却回路と、
    前記冷却回路に設けられた氷核融解用熱交換器と、
    蓄熱槽からの冷水を前記氷核融解用熱交換器へと移送しかつ熱交換後の冷水を前記リターン回路へと導入し、導入後の混合冷水を概ね0.5℃に加熱して氷核を融解する氷核融解回路と、
    前記氷核融解回路の途中に配置された氷核融解ポンプとを備え、
    前記氷水回路の途中に三方型氷水分離装置を配置して製造された氷水の全量を通過させるように構成し、
    前記三方型氷水分離装置で分離された冷水を前記氷核融解回路よりも下流側で前記リターン回路へと導入し、
    前記リターン回路内での混合冷水の温度を概ね0.1〜0.2℃とし、
    これにより、前記過冷却熱交換器へと戻る冷水に含まれる氷核を最小限度の加熱で融解させることを特徴とする過冷却水を用いた製氷システム。
  2. 前記三方型氷水分離装置は氷水が通過する中心パイプとその外周を包囲するハウジングとで構成され、前記中心パイプの外側で前記ハウジング内部に隔室が形成され、前記中心パイプは内側に#50〜100のステンレスメッシュが張られた多孔板で構成され、
    前記多孔板に設けられた多数の孔から冷水が前記隔室内へと流出し、
    流出した冷水は前記隔室から前記製氷ポンプで汲み上げられて前記過冷却熱交換器へと移送されるようになっている請求項1記載の製氷システム。
JP2008043710A 2008-02-26 2008-02-26 過冷却水を用いた製氷システム Active JP4514805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043710A JP4514805B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 過冷却水を用いた製氷システム
TW097148347A TWI440804B (zh) 2008-02-26 2008-12-12 使用過冷水之製冰系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043710A JP4514805B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 過冷却水を用いた製氷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009204162A JP2009204162A (ja) 2009-09-10
JP4514805B2 true JP4514805B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=41146631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043710A Active JP4514805B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 過冷却水を用いた製氷システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4514805B2 (ja)
TW (1) TWI440804B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6028248B1 (ja) * 2015-05-22 2016-11-16 新菱冷熱工業株式会社 過冷却水を用いた製氷システム及び過冷却水を用いた製氷方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354552A (ja) * 1991-06-03 1992-12-08 Sanueru Japan:Kk 氷分離機
JPH08313018A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mayekawa Mfg Co Ltd 氷混合水蓄熱装置及びその搬送装置
JP2006071228A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Shinryo Corp 過冷却水ダイナミック式氷蓄熱槽装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354552A (ja) * 1991-06-03 1992-12-08 Sanueru Japan:Kk 氷分離機
JPH08313018A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mayekawa Mfg Co Ltd 氷混合水蓄熱装置及びその搬送装置
JP2006071228A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Shinryo Corp 過冷却水ダイナミック式氷蓄熱槽装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200936966A (en) 2009-09-01
TWI440804B (zh) 2014-06-11
JP2009204162A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7503185B2 (en) Refrigerant-based thermal energy storage and cooling system with enhanced heat exchange capability
JPH0120334B2 (ja)
JP2007010288A (ja) 既設ヒートポンプ式空調装置の冷暖房能力増強方法、蓄熱ユニット装置および該装置を用いたヒートポンプ式空調装置
JP2009145017A (ja) アンモニアを用いた製氷装置
CN105758078A (zh) 一种采用氨制冷系统的直接蒸发式过冷水冰浆制造装置
JP4514805B2 (ja) 過冷却水を用いた製氷システム
JP4514804B2 (ja) 過冷却水を用いた製氷及び空調システム
CN108489132A (zh) 能源站高效特大冷量串联冷水机组
JP3122223B2 (ja) 氷蓄熱装置
KR101647651B1 (ko) 제빙기
JP2011122801A (ja) 空気熱源ヒートポンプシステムおよびその運転方法
JPS6036835A (ja) 氷蓄冷式空調冷房システム
JP2001004173A (ja) 氷蓄熱式空気調和装置及び運転方法
KR101280312B1 (ko) 냉동장치를 이용한 온수생산장치
JPH09310894A (ja) 氷蓄熱装置
KR102660791B1 (ko) 폐기되는 얼음수를 활용한 제빙장치
CN115010200B (zh) 一种利用海水源热泵进行海水淡化的系统
JP4399309B2 (ja) 氷蓄熱装置
CN218993559U (zh) 供冷系统
JP3290765B2 (ja) ヒ−トパイプ式過冷却製氷装置
KR101341891B1 (ko) 차량용 축냉장치
JP2003202135A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP4549518B2 (ja) 蓄熱槽、及びこれを備えた蓄熱装置
JP2001304619A (ja) 氷蓄熱式空気調和装置
JP3099251B2 (ja) 氷蓄熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250