JP4514758B2 - 温度調節機構を有する集積回路プローブ装置 - Google Patents

温度調節機構を有する集積回路プローブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4514758B2
JP4514758B2 JP2007005583A JP2007005583A JP4514758B2 JP 4514758 B2 JP4514758 B2 JP 4514758B2 JP 2007005583 A JP2007005583 A JP 2007005583A JP 2007005583 A JP2007005583 A JP 2007005583A JP 4514758 B2 JP4514758 B2 JP 4514758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
flow path
test
probe
circuit probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007005583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008051792A (ja
Inventor
チュン レオン ロウ
リー ミン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Technologies Inc
Original Assignee
Star Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Technologies Inc filed Critical Star Technologies Inc
Publication of JP2008051792A publication Critical patent/JP2008051792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514758B2 publication Critical patent/JP4514758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/44Modifications of instruments for temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

本発明は温度調節機構を有する集積回路プローブ装置に関し、さらに詳しくは、加圧流体によって試験環境にまたは試験環境から熱を伝達するための温度調節機構を有する集積回路プローブ装置に関する。
図1及び2は従来技術にしたがう集積回路デバイス36の電気特性を試験するために用いられるプローブカード10を示す。プローブカード10は、回路基板12,回路基板12上に配置された円形支持板14及びエポキシ樹脂によって円形支持板14上に位置決めされた複数本のプローブピン16を備える。プローブピン16は回路基板12を貫通するチャネル20を通して回路基板12の背面上の導電線26に電気的に接続される。
図2を参照すれば、半導体ウエハ30がヒーター34を有するウエハチャック32上に配置されている。ウエハチャック32は、半導体ウエハ30の集積回路デバイス36のパッド38にプローブピン16の先端が接触できるように、試験中は上昇するであろう。集積回路デバイス36の信頼性試験のような試験工程中、ヒーター34が半導体ウエハ30を加熱し、熱は、熱輻射またはプローブピン16の先端を介する熱伝導により、プローブカード10が配置されている環境に伝達される。すなわち、試験環境の温度が上昇する。上昇する温度は試験環境におけるパーツまたは機構の物理特性または材料特性の変化を生じさせる。例えば、熱膨張特性は材料に歪を生じさせる。この結果、上昇する温度は試験を中断させるかまたは試験の確度に影響を与え得る。さらに、回路基板12の上方のテストヘッド内への、またはテストヘッドからの、熱伝達もテストヘッド内の計測器またはパーツの温度範囲に影響を与え、試験ユニットの仕様から外れた温度で試験が行われていることにより、確度がより低い結果を与え得る。
本発明の課題は集積回路プローブ装置試験環境の温度を制御し、よって試験結果の確度を高める手段を提供することである。
本発明の一態様は、加圧流体により試験環境内に、または試験環境から、熱を伝達するための温度調節機構を有する集積回路プローブ装置を提供する。
本発明のこの態様にしたがう集積回路プローブ装置は、回路基板を有するプローブカード、プローブカードを支持するように構成されたホルダー、テストヘッド及び温度調節機構を備える。プローブカードは回路基板上に位置決めされた少なくとも1本のプローブピンを有し、プローブピンは回路基板の第1の面に面している集積回路デバイスとの電気的接続を形成することができ、温度調節機構は必要に応じて回路基板の第2の面上に配置することができる。さらに、温度調節機構は必要に応じて、回路基板内部、ホルダー内部またはホルダー上に配置することもできる。テストヘッドは、試験下にあるデバイスの電気特性の測定を実施するために、テストヘッド内の試験計測器または回路と回路基板の第2の面上の複数のコンタクト面との電気的接続を形成することができる複数のピンを有する。温度調節機構は必要に応じてテストヘッド内部またはテストヘッド上に配置することができる。温度調節機構は、少なくとも1つの流入口及び複数の流出口を有する少なくとも1つの流路を有し、流入口は回路基板の第2の面上に配置することができ、流体は気体、液体あるいはこれらの組合せである。
従来技術と比較すると、本発明により、流路内の加圧流体流による試験環境の温度調節が可能になる。したがって、集積回路プローブ装置がおかれている試験環境の温度を、集積回路プローブ装置の材料が最適に性能を示すことができる範囲内に保つことができる。さらに、集積回路プローブ装置の試験ユニット、測定ユニット、パーツ及び機構の物理特性または材料特性の変動を、加圧流体の温度及び加圧流体の流量を制御して試験環境の温度変動を抑えることによって、最小限に抑えることができる。
本発明の目的及び利点は、以下の説明を読み、添付図面を参照すれば、明らかになるであろう。
図3及び4は本発明の第1の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置50を示す。集積回路プローブ装置50は、プローブカード10,試験環境の温度を調節するように構成された温度調節機構66,プローブカード10を支持するように構成されたホルダー64及びテストヘッド60を備える。プローブカード10は、回路基板12及び回路基板上に位置決めされた複数本のプローブピン16を有する。回路基板は第1の面12A及び第2の面12Bを有し、プローブピン16は回路基板12の第1の面12Aに向いている集積回路デバイス30との電気的接続を形成することができる。テストヘッド60は、複数本のポゴピン62、接続ピン、試験インターフェース及び、回路基板12の第2の面12B上の複数のコンタクト面28との電気的接続を形成し、電気的測定を行うことができる、試験測定ユニットを有する。
温度調節機構66は回路基板12の第2の面12B上に配置されるカバーなどの支持体52及び支持体52上に配置される流路54を有する。好ましくは、流路は、回路基板12の外縁に面する少なくとも1つの流入口及び複数の流出口を有する導管とすることができる。流路により流体が流路に流れ込むことが可能になり、流体は気体、液体またはこれらの組合せとすることができる。例えば、流体は試験環境を冷却するための、冷却乾燥空気、窒素または冷却乾燥空気と窒素の組合せとすることができる。さらに、流体はテストヘッド60及びポゴピン62上の結露を防止するために低温環境の温度を上げるための加熱空気とすることができる。
温度調節機構66により、集積回路プローブ装置50の材料が性能を最適に示すことができるあらかじめ定められた範囲内に試験環境の温度を保つことができるような制御された態様で、流入口58を通して温度調節機構66内に加圧流体を流すことが可能になる。加圧流体の温度及び加圧流体の流量を制御して試験環境の温度変動を抑えることによって、集積回路プローブ装置50の物理特性または材料特性の変動を最小限に抑えることができる。
集積回路の試験データの確度はあらかじめ指定された作業温度範囲の下で動作する試験装置によって決定される。温度調節機構66は、テストヘッド60及びポゴピン62が指定された動作温度の下で集積回路の電気的測定を実施していることを保証するためにも用いられる。
図5は本発明の第2の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置50'を示す。第2の面12B上の支持体52上に流路54を有する図4の集積回路プローブ装置50と比較すると、図5の集積回路プローブ装置50'では、温度調節機構としてはたらく流路54'が第2の面12B上に配置されている。流路54'は回路基板12の外縁に面する複数の流出口56'を有し、流出口56'はテストヘッドのピン62に向いていることが好ましい。
図6及び図7は本発明の第3の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置70を示す。実質的に第2の面12B上に流路54及び54'を有する図4及び図5の集積回路プローブ装置50及び50'と比較すると、図7の集積回路プローブ装置70では、温度調節機構としてはたらく流路80が回路基板12の内部に配置されている。回路基板12は複数枚の層板72,74及び76からなり、層板72,74及び76の内の1つ、例えば層板74に流路80が配置される。流路80には回路基板12の第2の面12Bに面する複数の開口82があり、開口82は流入口または流出口としてはたらくことができる。
図8は本発明の第4の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置90を示す。第2の面12B上または回路基板12の内部に流路54,54'及び80を有する図4,図5及び図7の集積回路プローブ装置50,50'及び70と比較すると、図8の集積回路プローブ装置90では、温度調節機構としてはたらく流路92がホルダー64の内部に配置されている。流路92は流入口96及び複数の流出口94を有し、流出口94はテストヘッドのピン62または回路基板12の第1の面12Aに面することができる。
図9は本発明の第5の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置100を示す。ホルダー64内に流路92を有する図8の集積回路プローブ装置90と比較すると、図9の集積回路プローブ装置100では、温度調節機構としてはたらく流路102がホルダー64上に配置されている。流路102は、流入口または流出口として用いることができる、複数の開口104を有する。
図10は本発明の第6の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置110を示す。回路基板12またはホルダー64に流路を有する上述した集積回路プローブ装置と比較すると、図10の集積回路プローブ装置110では、温度調節機構としてはたらく流路112がテストヘッド60の外部に配置されている。流路112は、流入口または流出口として用いることができる、複数の開口114を有する。さらに、流路112はテストヘッド60の内部に配置することもできる。
従来技術と比較すると、本発明では流路内の加圧流体の流れによる試験環境の温度調節が可能になる。したがって、集積回路プローブ装置がおかれる試験環境の温度を、集積回路プローブ装置の材料及びテストヘッドの試験ユニットが最適に性能を示すことができる範囲内に保つことができる。さらに、加圧流体の温度及び加圧流体の流量を制御して試験環境の温度変動を抑えることによって、集積回路プローブ装置の物理特性または材料特性の変動を最小限に抑えることができる。
上述した本発明の実施形態の目的は単なる説明である。添付される特許請求の範囲を逸脱しない数多くの別の実施形態が当業者によって案出され得る。
従来技術にしたがう集積回路デバイスの電気特性を試験するために用いられるプローブカードを示す 従来技術にしたがう集積回路デバイスの電気特性を試験するために用いられるプローブカードを示す 本発明の第1の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第1の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第2の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第3の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第3の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第4の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第5の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す 本発明の第6の実施形態にしたがう集積回路プローブ装置を示す
符号の説明
10 プローブカード
12 回路基板
16 プローブピン
28 コンタクト面
30 ウエハ
32 ウエハチャック
34 ヒーター
36 集積回路デバイス
38 パッド
50 集積回路プローブ装置
52 支持体
54 流路
56 流出口
58 流入口
60 テストヘッド
62 ポゴピン
64 ホルダー
66 温度調節機構

Claims (8)

  1. 集積回路プローブ装置において、
    第1の面及び第2の面を有する回路基板、
    前記回路基板上に位置決めされ、前記第1の面に面している集積回路デバイスに電気的に接触するように構成された、少なくとも1本のプローブピン、
    複数の試験測定ユニットを含み、前記第2の面上の複数のコンタクト面と電気的接続を形成することができるように構成されたテストヘッド、及び
    前記第2の面上に直接配置された温度調節機構であって、前記テストヘッドの前記電気的接続のピンに面した流体の流出口を有してなり、前記テストヘッドと前記試験測定ユニットが、指定された動作温度で前記集積回路デバイスの電気的測定を行うことを保証するもの、を備えることを特徴とする集積回路プローブ装置。
  2. 前記温度調節機構が、
    前記第2の面上に配置された支持部材、及び
    前記支持部材上に配置された少なくとも1つの流路、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路プローブ装置。
  3. 前記流路が少なくとも1つの流入口及び複数の流出口を有することを特徴とする請求項2に記載の集積回路プローブ装置。
  4. 前記流路により前記流路内を流体が流れることができ、前記流体が気体、液体またはこれらの組合せであることを特徴とする請求項2に記載の集積回路プローブ装置。
  5. 前記流路が導管であることを特徴とする請求項2に記載の集積回路プローブ装置。
  6. 前記温度調節機構が前記回路基板の前記第2の面上に配置された少なくとも1つの流路を有し、前記流路が少なくとも1つの流入口及び複数の流出口を有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路プローブ装置。
  7. 前記流路により前記流路内を流体が流れることができ、前記流体が気体、液体またはこれらの組合せであることを特徴とする請求項6に記載の集積回路プローブ装置。
  8. 前記流路が導管であることを特徴とする請求項6に記載の集積回路プローブ装置。
JP2007005583A 2006-08-25 2007-01-15 温度調節機構を有する集積回路プローブ装置 Active JP4514758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095131279A TWI321820B (en) 2006-08-25 2006-08-25 Integrated circuits probing apparatus having a temperature-adjusting mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008051792A JP2008051792A (ja) 2008-03-06
JP4514758B2 true JP4514758B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39112778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005583A Active JP4514758B2 (ja) 2006-08-25 2007-01-15 温度調節機構を有する集積回路プローブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7576553B2 (ja)
JP (1) JP4514758B2 (ja)
KR (1) KR20080018775A (ja)
TW (1) TWI321820B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901131B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus state determination method and system
KR100913780B1 (ko) 2008-04-01 2009-08-26 (주)유비프리시젼 열 변형 방지가 가능한 프로브 유니트
TW201011848A (en) * 2008-09-04 2010-03-16 Star Techn Inc Apparatus for testing integrated circuits
CN101907644B (zh) * 2009-06-04 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子探棒控制系统
JP6092509B2 (ja) * 2011-10-17 2017-03-08 東京エレクトロン株式会社 接触端子の支持体及びプローブカード
US8836356B2 (en) 2011-12-12 2014-09-16 International Business Machines Corporation Vertical probe assembly with air channel
TWM436227U (en) * 2012-03-23 2012-08-21 Mpi Corp Heating point testing appliances
CN102774634B (zh) * 2012-05-28 2014-08-13 杭州长川科技有限公司 集成电路翻面装置及控制方法
CN103543304B (zh) * 2012-07-13 2016-05-18 旺矽科技股份有限公司 高频探针卡
US9562943B2 (en) * 2012-11-19 2017-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer temperature sensing methods and related semiconductor wafer
CN103926480A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 致茂电子(苏州)有限公司 具有干燥环境的测试机台
TW201504631A (zh) * 2013-07-23 2015-02-01 Mpi Corp 光電元件檢測用之高頻探針卡
KR101794744B1 (ko) 2013-08-14 2017-12-01 에프이아이 컴파니 하전 입자 비임 시스템용 회로 프로브
US9678109B2 (en) * 2014-01-09 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Probe card
US9709599B2 (en) * 2014-01-09 2017-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Membrane probe card
US9805891B2 (en) 2014-10-25 2017-10-31 ComponentZee, LLC Multiplexing, switching and testing devices and methods using fluid pressure
US9577358B2 (en) * 2014-10-25 2017-02-21 ComponentZee, LLC Fluid pressure activated electrical contact devices and methods
US10003149B2 (en) 2014-10-25 2018-06-19 ComponentZee, LLC Fluid pressure activated electrical contact devices and methods
TWI604198B (zh) * 2016-06-22 2017-11-01 思達科技股份有限公司 測試裝置、夾持組件及探針卡載具
KR102619328B1 (ko) * 2016-06-29 2024-01-02 세메스 주식회사 웨이퍼 검사 공정에서 척의 온도를 제어하는 방법
TWI831844B (zh) * 2018-10-05 2024-02-11 美商色拉頓系統公司 高電壓探針卡系統
US11047880B2 (en) 2019-01-16 2021-06-29 Star Technologies, Inc. Probing device
US11054465B2 (en) * 2019-10-21 2021-07-06 Star Technologies, Inc. Method of operating a probing apparatus
US11754619B2 (en) 2021-01-11 2023-09-12 Star Technologies, Inc. Probing apparatus with temperature-adjusting mechanism
CN114252723B (zh) * 2022-02-28 2022-06-10 杭州长川科技股份有限公司 一种控温测试台
CN114705972B (zh) * 2022-05-06 2023-05-09 中国软件评测中心(工业和信息化部软件与集成电路促进中心) 一种集成电路性能测试装置及其测试方法
CN116295933B (zh) * 2023-05-15 2023-08-08 上海泽丰半导体科技有限公司 探针卡测温系统及测温方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10510682A (ja) * 1995-08-09 1998-10-13 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 半導体ウエハーのテストおよびバーン・イン
JP2003507882A (ja) * 1999-08-17 2003-02-25 フォームファクター,インコーポレイテッド 電気接触器、特に流体圧力を用いるウェーハレベルの接触器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172993A (en) * 1978-09-13 1979-10-30 The Singer Company Environmental hood for testing printed circuit cards
US4567432A (en) * 1983-06-09 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus for testing integrated circuits
US4820976A (en) * 1987-11-24 1989-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. Test fixture capable of electrically testing an integrated circuit die having a planar array of contacts
JP2556245B2 (ja) 1992-11-27 1996-11-20 日本電気株式会社 プローブカード
US5550482A (en) * 1993-07-20 1996-08-27 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Probe device
US5777384A (en) * 1996-10-11 1998-07-07 Motorola, Inc. Tunable semiconductor device
JP2000180469A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置用コンタクタ及び半導体装置用コンタクタを用いた試験装置及び半導体装置用コンタクタを用いた試験方法及び半導体装置用コンタクタのクリーニング方法
JP2000241454A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 高温テスト用プローブカード及びテスト装置
JP2001284417A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nagase & Co Ltd プローバ及び該プローバを備えた低温試験装置
US6891385B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-10 Formfactor, Inc. Probe card cooling assembly with direct cooling of active electronic components
TW594899B (en) * 2002-12-18 2004-06-21 Star Techn Inc Detection card for semiconductor measurement
WO2006017078A2 (en) * 2004-07-07 2006-02-16 Cascade Microtech, Inc. Probe head having a membrane suspended probe
TWI259042B (en) * 2004-06-08 2006-07-21 Powerchip Semiconductor Corp A facility of semiconductor
KR100671485B1 (ko) 2005-04-19 2007-01-19 주식회사 씨너텍 웨이퍼 번인 테스트용 프로브카드의 항온장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10510682A (ja) * 1995-08-09 1998-10-13 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 半導体ウエハーのテストおよびバーン・イン
JP2003507882A (ja) * 1999-08-17 2003-02-25 フォームファクター,インコーポレイテッド 電気接触器、特に流体圧力を用いるウェーハレベルの接触器

Also Published As

Publication number Publication date
US7616018B2 (en) 2009-11-10
KR20080018775A (ko) 2008-02-28
TW200811974A (en) 2008-03-01
US7576553B2 (en) 2009-08-18
JP2008051792A (ja) 2008-03-06
US20090015283A1 (en) 2009-01-15
US20080048700A1 (en) 2008-02-28
US20080150567A1 (en) 2008-06-26
TWI321820B (en) 2010-03-11
US20100134130A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514758B2 (ja) 温度調節機構を有する集積回路プローブ装置
US7667474B2 (en) Probe device
JP4825812B2 (ja) 温度を調整可能なチャック装置を用いた半導体ウエハ検査方法および装置
TWI534438B (zh) 電連接裝置
TWI502204B (zh) 電連接裝置
JP5466018B2 (ja) デバイステストに使用する補強アセンブリ
US7812627B2 (en) Test device
JP2000241454A (ja) 高温テスト用プローブカード及びテスト装置
JP2004507886A (ja) 温度制御された自動試験用熱プラットフォーム
US8035405B2 (en) Semiconductor devices testing apparatus with temperature-adjusting design
TW201307816A (zh) 在條式測試器之測試下的主動裝置之溫度測量
US20100182013A1 (en) Probing apparatus with temperature-adjusting modules for testing semiconductor devices
KR20160049069A (ko) 프로브 카드를 이용한 웨이퍼 검사용 척 구조물
EP3937216A1 (en) Method for controlling temperature of substrate support and inspection apparatus
JP2004150999A (ja) プローブカード
TWI714457B (zh) 測試系統及其測試載具
US9599663B2 (en) Probing method, probe card for performing the method, and probing apparatus including the probe card
TWI840607B (zh) 檢查系統及檢查方法
WO2023084612A1 (ja) 温度調整装置及び電子部品試験装置
JP2009053082A (ja) 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP2007165675A (ja) 半導体検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250