JP4514176B2 - 帯電ローラ - Google Patents

帯電ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP4514176B2
JP4514176B2 JP2001003220A JP2001003220A JP4514176B2 JP 4514176 B2 JP4514176 B2 JP 4514176B2 JP 2001003220 A JP2001003220 A JP 2001003220A JP 2001003220 A JP2001003220 A JP 2001003220A JP 4514176 B2 JP4514176 B2 JP 4514176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
surface layer
charging roller
solvent
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002251053A (ja
Inventor
翼 松葉
康範 見方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001003220A priority Critical patent/JP4514176B2/ja
Publication of JP2002251053A publication Critical patent/JP2002251053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514176B2 publication Critical patent/JP4514176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真装置における接触方式の帯電に用いられる帯電ローラに関し、特にローラ表面へのトナーや紙粉の付着による帯電むらの生じにくい帯電ローラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機、ファクシミリ、プリンタなどの電子写真装置においては、静電潜像保持体(感光体)の周囲には帯電、現像、転写、清掃などの各装置が配置されており、感光体が回転して各装置を経由することによって、画像形成が行われる。このうち帯電装置には、感光体に接触して帯電させる帯電ロ−ラが使用されるケ−スが多くなっている。この帯電ロ−ラは、感光体と所定の接触幅をもって使用されることが多いため、変形しやすく、圧接力が除去された後は変形が回復しやすいことが必要であり、従来から回転軸の外周にNBR、CR及びEPDMなどのゴム配合物からなり、JIS−A硬度で20〜40度の低硬度で、金属粉末やカ−ボンなどを配合した電気抵抗106 Ω〜1012Ωの導電性弾性層を形成したものが採用されている。
【0003】
さらにローラとしての電気抵抗を調整したり、導電弾性層からの軟化剤などのローラ表面への滲み出し防止や表面の離型性を向上するために、中間調整層及びその外周面上に表面層が同心に積層形成されている。表面層としては、一般に導電性材料を分散させた、ポリアミド樹脂やフッ素樹脂などが使用されている。表面にトナーや紙粉が付着するのを防ぎ、導電弾性層から低分子量成分が滲み出し、それにトナーが付着する汚染を防ぐためフッ素樹脂を使用する場合には、PTFEなどの溶剤非可溶性のフッ素樹脂チューブを導電弾性層の外周に被せたり、粉末PTFEを分散させたディスパージョンにより塗膜を形成する。溶剤に可溶にするために部分フッ素化された溶剤可溶性フッ素樹脂を主成分とする塗料をローラ表面に塗工して表面層を形成している。しかしながら、溶剤非可溶性フッ素樹脂は、ローラ表面へのトナーや紙粉付着性防止や内添剤の移行防止性に優れるが、電気抵抗の制御が困難であり、柔軟性に劣るので、帯電ローラへの使用が難しく、しかも溶剤塗工できず薄膜形成が困難であるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
帯電ローラでは、帯電性の制御、柔軟性や非付着性の必要から、上述するようにフッ素樹脂がローラ表面層として開発され、電気抵抗の調整のために導電付与剤を添加し、柔軟な膜層を得るために溶剤可溶性フッ素樹脂が使用されている。
また、部分フッ素化した溶剤可溶性フッ素樹脂は、PTFEなどの非可溶性フッ素樹脂に比べると表面へトナーや紙粉が付着しやすいので、帯電むらを生じやすいという問題が残されていた。さらに上記従来技術の場合、表面層の樹脂と中間層の接着性が悪く、変形のくり返しにより、表面層が、中間層より剥離しやすいという問題を有していた。
そこで、本発明は、帯電ローラの表面へのトナーや紙粉の付着が生じにくく、感光体表面から離れ易く、しかも中間層との剥離が生じにくい帯電ローラを提供することを課題とする。
【0005】
【問題を解決するための手段】
本発明では、帯電ローラの中間層として表面層形成用塗工液の溶剤に可溶性のある樹脂組成物を、表面層に溶剤可溶性のフッ素系樹脂組成物を使用し、表面層を形成するフッ素系樹脂組成物のマイクロ硬度(高分子計器社製MD−1による)が80〜95度で、膜厚が10μm以下とすることにより、帯電ロ−ラに要求されるトナーや紙粉の付着防止性と導電弾性層の変形し易さを損なわない柔軟性や膜強度を同時に確保し、感光体表面からは離れ易く、中間層から剥離が生じ難い帯電ロ−ラが得られた。
【0006】
本発明の基本的な構成は、以下のとおりである。
(1)回転軸上に導電性弾性層、中間層及び表面層が同心に積層形成され、感光体に接触して帯電するローラにおいて、中間層が、上記表面層の形成用塗工液の溶剤に可溶又は膨潤可能である樹脂組成物からなり、表面層が膜厚300μm以上でのマイクロ硬度80〜95度の溶剤可溶性フッ素系樹脂をベースとし、少なくとも導電付与剤及びフッ素系表面改質剤を含有する樹脂組成物からなり、かつ厚さが0.3〜10μmに形成されていることを特徴とする帯電ローラ。
)中間層が、導電付与剤を含む熱可塑性ポリウレタンであることを特徴とする上記(1)帯電ローラ。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の帯電ローラは、回転軸体(芯金)上に導電弾性層を設け、その上に50μm以上の膜厚で、表面平滑性及び電気抵抗を調節するために中間層を設け、さらにその上に表面層を設けた導電性ローラにおいて、中間層及び表面層を形成する樹脂組成物及びその特性を規定したものである。表面層を溶剤可溶性で、硬度の高いフッ素系樹脂をベースにした樹脂組成物で、極薄膜に形成し、中間層を表面層形成用塗布液の溶剤に可溶又は膨潤する樹脂をベースとして、50μm以上の厚膜に形成する。
本発明の上記帯電ロ−ラを図面で示すと、図1は、本発明の帯電ロ−ラの断面図を示し、1は回転軸、2は導電弾性層、3は中間層、4は表面層をそれぞれ示す。
【0008】
本発明では、上記表面層を形成するフッ素系樹脂組成物のベース樹脂の膜厚300μm以上でのマイクロ硬度が80〜95度で、膜厚が10μm以下とすることにより、帯電ロ−ラに要求されるトナーや紙粉の付着防止性と導電弾性層の変形し易さを損なわない柔軟性及び膜強度を同時に確保することができる。膜厚300μm以上にするのは、通常、金属等の剛性基板上に塗膜を形成して測定するため、基板の影響を回避するためである。上記溶剤可溶性フッ素系樹脂としては、フルオロオレフィンと炭化水素系ビニルエーテルの共重合体や、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂及びポリフッ化ビニル(PVF)樹脂などが使用できる。溶剤としては、メチルエチルケトン(MEK)やジメチルホルムアミド(DMF)トルエン又はそれらの混合体が通常用いられる。さらに、上記表面層を形成する際、フッ素系表面改質剤を用いると、表面の非付着性のさらなる向上をはかることができる。フッ素系樹脂表面改質剤としては、フッ化アルキルとカルボン酸又はその塩及びアルコール、エーテルなどからなるもの、主鎖や側鎖にフッ化アルキルを有する共重合体などが使用される。また、溶剤可溶性フッ素系樹脂にフッ素系表面改質剤を添加し、溶剤に溶解した市販の塗料(大日本インキ化学社製 EXp42など)に導電性付与剤を分散させたものを用いてもよい。表面層の厚さは10μm以下、好ましくは0.5〜3μmである。
【0009】
表面層が薄いので、中間弾性層の表面粗さが直接ローラの表面粗さに影響するので、ローラの表面粗さを5μm以下(好ましくは2μm以下)に抑える場合に、中間層の表面粗さを8μm以下にする必要があり、望ましくは5μm以下が良い。表面層に用いる材料の硬度が高いと、ローラを感光体に押し当てた際の歪みにより表面層が割れたり、中間から剥離しやすくなるが、上記のように表面層を極薄にし、しかも表面層形成用塗布液の溶剤に可溶な樹脂を中間層にしているので、表面層と中間層の界面近傍で混合し合って接着されているため、表面層が割れたり剥離することが生じにくくなる。回転軸としては、強度が大きく良導電性のもので、防錆処理をした鋼製のものやアルミニウムやステンレススチールなどの金属製の芯金が一般的であり、軸端部は、軸受や駆動ギヤを嵌合するため、精密加工されている。外径4〜8mmで、長さは200mm〜600mmのものが通常用いられる。
【0010】
導電弾性層を形成するベースゴムとしては、シリコンゴム、イソプレンゴム、EPDM(エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体)エピクロルヒドリンゴム又はSBR(スチレン−ブタジエンゴム)などが使用できる。電気抵抗が103 〜1010Ω・cmの半導電性領域において、導電性ローラに要求される3桁以内に電気抵抗が制御しやすい点から、EPDMやエピロクロルヒドリンゴムが好ましく用いられる。ベースゴムに、導電性付与材(カーボンブラックなど)、軟化剤(液状ゴムや可塑剤など)、加硫剤(イオウなど)、加硫促進剤、その他配合剤を添加、混練りして素材ゴムを得、回転軸外周に押出し、加硫することにより、導電弾性層を形成する。この導電弾性層は発泡、非発泡いずれも使用でき、厚みは、1.0〜5mmが一般的である。
【0011】
【実施例】
<導電弾性層の形成>
表1の配合表に基づき、EPDMをベースとするゴム配合物を得、スクリュー式押出機で外形12mm、内径7.5mmのチューブ状に押出し、長さ約275mmにカットして円筒ロール素材を得た。外径7mm、長さ320mmで、両端を軸受け嵌合用に、片端を駆動ギヤ嵌合用D形に精密加工したステンレス製の回転軸に接着剤を塗布して準備し、円筒ロール素材の内径側に挿通した。別途内径が16mmの鋼製円筒からなる中型に、回転軸を挿通したロール素材を入れ、回転軸の両端をシール型の中心部の穴に通した後、シール型を中型の両端にテーパー嵌合して型組みを完了した。金型全体を150℃に加熱することにより、ロール素材を発泡倍率200%で発泡加硫させ、冷却後、成形体を金型から取出し、外形を研削盤で研磨し、回転軸の外周に、導電弾性層を形成した。
【0012】
<中間層の形成>
JIS−A硬度が80度のカプロラクトンエステル系の熱可塑性ポリウレタン100部をMEK/DMF=50/50の溶媒に、固形分が20%になるように溶解し、カーボンブラック3部を分散させた塗布液に、上記導電弾性層を浸漬して、中間層を形成した。レーザーマイクロによる浸漬前後の外径差より求めた中間層の厚みは150μmであった。
この中間層形成ローラを素材として、次のように実施例、比較例のローラを得た。
【0013】
【実施例1】
フッ素系樹脂を溶剤MEKに溶解した塗料(大日本インキ化学工業社製 Exp42 固形分20%)100重両部(固形分として)にフッ素系表面改質材のMEK溶液(大日本インキ化学工業社製 MCF−323 固形分30%)1重量部(固形分として)及びカーボンブラックのMEK分散液(三菱化学社製 MH15732M 固形分20%)8重量部(固形分として)を混合し、膜厚400μmでのマイクロ硬度が90度の樹脂組成物からなる粘性液を得、さらにMEK/DMF=50/50の混合溶媒で固形分5%になるよう希釈し、表面層塗工液を調製した。塗工液槽に中間層形成ローラ素材を浸漬し、乾燥して表面層を形成し、本発明の帯電ローラを得た。レーザマイクロで浸漬前後の外径差より求めた表面層の厚みは2μmであった。
得られた帯電ローラをレーザプリンタ(キャノン社製 LBP730)に取付け、10000枚標準画像出し後、画像及びローラ表面を目視観察し、画像のかぶりや白抜け有無、ローラ表面のトナー付着有無及び表面層の破れ、剥離(しわ)有無を調べた。
結果を表1のローラ評価欄に示す。
【0014】
【実施例2】
マイクロ硬度85°のフッ素系樹脂組成物からなる塗工液の濃度を固形分で5%に希釈し、2回塗工を行った以外、実施例1と同様に表面層の厚みが10μmの帯電ローラを得、評価した。
結果を表1に示す。
【0015】
【実施例3】
マイクロ硬度95度のフッ素系樹脂組成物からなる塗工液を濃度を固形分で3%に希釈した以外、実施例1と同様にして表面層の厚みが0.5μmの帯電ローラを得、評価した。
結果を表1に示す。
【0016】
【比較例1】
フッ素系樹塗料の代わりに、マイクロ硬度85°の熱可塑ポリウレタンをMEK/DMF金剛溶媒に溶かした塗料を用いた以外、実施例2と同様にして表面層の厚みが10μmの帯電ローラを得、評価した。
結果を表1に示す。
【0017】
【比較例2】
フッ素系表面改質剤を用いなかった以外、実施例1と同様にして表面層の厚みが2μmの帯電ローラを得、評価した。
結果を表1に示す。
【0018】
【比較例3】
塗工液の濃度を固形分で20%にし、塗工を4回行った以外、実施例1と同様にして表面層の厚みが15μmの帯電ローラを得、評価した。
結果を表1に示す。
【0019】
【比較例4】
表面層を塗工する代わりに、導電弾性層を研磨し厚み500μmのPTFE製チューブを被せて帯電ローラを得、評価した。
結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004514176
【0021】
(1)ローラ表面耐汚れ性
低温低湿環境(15℃/10%)において、PPC(普通紙コピー機)で4,000枚連続画像出しを行った後に、帯電ローラ表面を目視により観察し評価した。
(2)画像形成
高温高湿環境(32.5℃−85%)において、PPC(普通紙コピー機)で4,000枚連続画像出しを行なった後に、画像の濃さと鮮明さを目視により観察し評価した。
(3)耐久性(破れ、剥離)
上記(1)及び(2)の評価後、帯電ローラ表面を目視により観察し、評価した。
【0022】
結果の考察
以上の結果、実施例1〜3の帯電ロ−ラは、比較例1、2、4のロ−ラに比して、明らかにトナ−の付着が少なかった。また、画像品質においても優れていた。
さらに、表面層が破れたり、剥離したりするロ−ラ耐久性の面で、圧倒的に本発明のものが勝っていた。
【0023】
【発明の効果】
本発明の帯電ロ−ラは、表面層を極薄にし、表面層形成用塗布液の溶剤に可溶な樹脂を中間層にしており、導電弾性層の変形し易さを損なわない柔軟性や膜強度をともに確保しているので、本来の要求性能たるトナ−や紙粉の付着防止性の達成はもちろん、表面層が剥がれたり剥離することがなく、しかもできるという顕著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯電ロ−ラの断面図
【符号の説明】
1 回転軸
2 導電弾性層
3 中間層
4 表面層

Claims (2)

  1. 回転軸上に導電性弾性層、中間層及び表面層が同心に積層形成され、感光体に接触して帯電するローラにおいて、中間層が、上記表面層の形成用塗工液の溶剤に可溶又は膨潤可能である樹脂組成物からなり、表面層が溶剤可溶性フッ素系樹脂をベースとし、少なくとも導電性付与材及びフッ素系表面改質剤を含有する膜厚300μm以上でのマイクロ硬度(高分子計器社製MD−1による)が80〜95度の樹脂組成物からなり、かつ厚さが0.3〜10μmに形成されていることを特徴とする帯電ローラ。
  2. 中間層が、導電付与剤を含む熱可塑性ポリウレタンであることを特徴とする請求項1記載の帯電ローラ。
JP2001003220A 2000-12-21 2001-01-11 帯電ローラ Expired - Fee Related JP4514176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003220A JP4514176B2 (ja) 2000-12-21 2001-01-11 帯電ローラ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-388475 2000-12-21
JP2000388475 2000-12-21
JP2001003220A JP4514176B2 (ja) 2000-12-21 2001-01-11 帯電ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002251053A JP2002251053A (ja) 2002-09-06
JP4514176B2 true JP4514176B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=26606258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003220A Expired - Fee Related JP4514176B2 (ja) 2000-12-21 2001-01-11 帯電ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017173954A1 (zh) * 2016-04-06 2017-10-12 深圳市展信龙科技有限公司 显影辊及充电辊

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008425B2 (ja) 2004-03-29 2007-11-14 シャープ株式会社 回転ローラ、それを用いた画像形成装置、及びそれを用いた画像形成装置用カートリッジ
JP4988240B2 (ja) * 2006-04-21 2012-08-01 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP5118927B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-16 東海ゴム工業株式会社 帯電ロール
JP6714529B2 (ja) * 2017-02-22 2020-06-24 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電部材および電子写真機器用帯電部材の製造方法
JP2019045797A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175470A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Bridgestone Corp 導電性ロール
JPH08166705A (ja) * 1994-10-11 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10186835A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ローラ
JPH11249385A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Bridgestone Corp 帯電部材及び帯電装置
JP2002116642A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175470A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Bridgestone Corp 導電性ロール
JPH08166705A (ja) * 1994-10-11 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10186835A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ローラ
JPH11249385A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Bridgestone Corp 帯電部材及び帯電装置
JP2002116642A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017173954A1 (zh) * 2016-04-06 2017-10-12 深圳市展信龙科技有限公司 显影辊及充电辊

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002251053A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109463B2 (ja) 転写ロール及び画像形成装置
CN102200732A (zh) 中间转印部件和成像设备
US7715737B2 (en) Charge roll with axial end portions in contact with cleaning member and image forming apparatus
JP4514176B2 (ja) 帯電ローラ
WO1994018608A1 (en) Intermediate transfer element, and method for image formation by use of this element
JPH1097146A (ja) 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JPH11272043A (ja) 半導電性ゴムロールおよび画像形成装置
JP2004271836A (ja) 導電性ロールおよびこれを用いた画像形成装置
JP2004109923A (ja) バイアスロール及びそれを用いた画像形成装置
JP4215155B2 (ja) 導電性部材
JP5806950B2 (ja) 帯電部材
JP3852231B2 (ja) 画像形成装置の電荷関与部品及びそれを用いた画像形成装置
JP4765549B2 (ja) 転写ロール、及び画像形成装置
JP3721007B2 (ja) カラー画像形成装置及びその中間転写体
JP4945175B2 (ja) 接触式帯電/除電用導電シート
JP5446194B2 (ja) 導電性ロールおよび導電性ロールを備えた画像形成装置
JPH11352787A (ja) 転写ベルト
JP2000330405A (ja) 定着部材及びその製造方法、並びに定着装置
JP2001323160A (ja) 導電性部材
JP3505951B2 (ja) 現像ロール
JP4148447B2 (ja) 現像ローラー
JP3663877B2 (ja) 電子写真複写機用プラスチック無端転写ベルト
JPH03155584A (ja) 画像形成装置
JP3690105B2 (ja) 電子写真複写機用半導電性無端プラスチックベルト
JP2000147918A (ja) 中間転写体及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees