JP4506024B2 - 裏込めグラウト材の製造方法 - Google Patents

裏込めグラウト材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4506024B2
JP4506024B2 JP2001109641A JP2001109641A JP4506024B2 JP 4506024 B2 JP4506024 B2 JP 4506024B2 JP 2001109641 A JP2001109641 A JP 2001109641A JP 2001109641 A JP2001109641 A JP 2001109641A JP 4506024 B2 JP4506024 B2 JP 4506024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mortar
slurry
grout material
bentonite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001109641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002307425A (ja
Inventor
義明 上垣
亮 新村
博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2001109641A priority Critical patent/JP4506024B2/ja
Publication of JP2002307425A publication Critical patent/JP2002307425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506024B2 publication Critical patent/JP4506024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00724Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in mining operations, e.g. for backfilling; in making tunnels or galleries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、裏込めグラウト材の製造方法に関し、特に、トンネル裏込めに用いるグラウト材を、モルタルとベントナイトなどの膨潤性材料とを混合して作製する方法の改良技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
山岳トンネルの裏込め注入に使用されるグラウト材には、必要な個所、例えば、空洞部にだけ充填することができる限定注入を可能にするために、加圧や振動の印加により容易に流動する可塑性を備えていることが望ましい。
【0003】
そこで、従来は、この種のグラウト材として、モルタルに水膨潤性のベントナイトを添加して、可塑性を得るようにしていた。このような構成のグラウト材は、通常、構築するトンネルの坑口近傍に、セメント,ベントナイト,細骨材の収納サイロを設置し、注入作業を行うときに、サイロから必要な量の材料を計量器で計量し、ミキサーなどの機械を使用して、グラウト材を製造し、その後これを坑内に搬入して、空洞部に注入していた。
【0004】
ところが、このような裏込めグラウト材の製造方法には、以下に説明する課題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、上述した従来の製造方法では、構築するトンネルの坑口近傍に、セメント,ベントナイト,細骨材の収納サイロを設置し、計量器やミキサなどもサイロの近傍に隣接設置していたので、抗口近傍に広い敷地が必要となり、また、グラウト材を製造する際には、計量器やミキサなどの操作に複数の作業員が必要になり、敷地の確保ができない場合には、施工が困難になるとともに、コストも高くなるという問題があった。
【0006】
また、トンネルの裏込め注入は、ある時期に集中して大量に注入する場合があるが、このような場合に、計量器で複数種の材料を正確に計量するには、時間がかかり、注入作業の施工能率も低下する。
【0007】
さらに、グラウト材の作製から注入までに時間がかかると、セメントの硬化反応の進行などにより粘性が大きくなって、グラウト材の圧送可能な距離が短くなり、長距離トンネルの中央部での注入に適用することが困難になるという問題もあった。
【0008】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、抗口近傍に広い敷地を必要とせず、製造コストの低減と、注入作業能率の低下を防止し、かつ、長距離圧送が可能になる裏込めグラウト材の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、水と、水硬性セメントと、ベントナイトなどの水膨潤性物質と、骨材と、硬化遅延剤とを含む裏込めグラウト材の製造方法において、前記水膨潤性物質と前記水とを、トンネル抗口近傍で混合・攪拌してスラリーを作製し、前記セメントと骨材および水とをレディーミクスコンクリート工場で混合してモルタルを作製し、作製された前記モルタルを、運搬車の混合,攪拌が可能なドラムに収容してトンネル構築現場まで運搬し、前記ドラム内に収納されている前記モルタルに前記スラリーと硬化遅延剤とを添加した後に、混合攪拌してグラウト材を作製するようにした。
【0010】
このように構成した裏込めグラウト材の製造方法によれば、トンネル抗口近傍では、水膨潤性物質と水とを混合・攪拌してスラリーを作製するだけなので、それほど広い敷地面積を必要としない。
【0011】
また、モルタルは、セメントと骨材および水とをレディーミクスコンクリート工場で混合して作製し、作製されたモルタルを、運搬車の混合,攪拌が可能なドラムに収容してトンネル構築現場まで運搬し、ドラム内に収納されているモルタルにスラリーを添加した後に、混合攪拌してグラウト材を作製するので、作業員は、スラリーの作製およびその添加要員だけで済む。
【0012】
さらに、モルタルは、レディーミクスコンクリート工場で作製するので、高品質のものを大量に安定した状態で、必要に応じて供給することができる。
【0013】
また、本発明では、水膨潤性物質と水と混合・攪拌してスラリーを作製し、作製されたスラリーをモルタルと混練するので、水硬性セメントの水和により発生するカルシウムイオンが、水膨潤性物質を膨潤させる際に存在しないので、カルシウムイオンが水膨潤性物質の膨潤作用に影響を及ぼすことがなくなる。
【0014】
さらにまた、ベントナイトをモルタルに添加した裏込め注入用のグラウト材は、粘性が大きくなることから、注入可能な施工範囲が、坑口からの圧送可能な距離により制限を受けて、長距離トンネルの場合に、トンネル中心部の工事に適用できない場合があるが、本発明では、硬化遅延剤をモルタルに添加混合するので、その流動性保持機能により、グラウト材の圧送可能な距離が長くなり、長距離トンネルの中心部の工事にも適用することができる。
【0015】
本発明の製造方法では、前記スラリーは、前記水膨潤性物質と前記水とを混合・攪拌した後に、所定時間静置して、前記水膨潤性物質を十分に膨潤・分散させることができる。
【0016】
この構成によれば、水膨潤性物質は、水膨潤性物質と水とを混合・攪拌した後に、所定時間静置して、前記水膨潤性物質を十分に膨潤・分散させるので、グラウト材の粘性を高め、可塑性を得るのに必要な量だけ添加すればよく、水膨潤性物質の添加量の低減を図ることができる。
【0017】
また、水膨潤性物質の添加量が増加すると、裏込めグラウト材の単位水量を多くすることができるので、グラウト材の比重が小さくなり、トンネル裏込めに用いる場合には、覆工部の荷重を軽減することができる。
【0018】
前記硬化遅延剤は、前記前記モルタルに前記スラリーを添加混合してベントナイトモルタルを作製し、この後に前記ベントナイトモルタルに添加混合することができる。
【0019】
また、前記硬化遅延剤は、前記スラリーを前記モルタルに添加混合する際に、同時に添加混合することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明にかかる裏込めグラウト材の製造方法の一実施例を示している。
【0021】
同図に示した裏込めグラウト材の製造方法では、裏込めグラウト材Gが、水Wと、ベントナイト(水膨潤性物質)Bと、硬化遅延剤Zと、水硬性セメントCと、細骨材sとを用いて作製される。
【0022】
本実施例の場合には、裏込めグラウト材Gは、ベントナイトスラリーSとモルタルMは、別に分けられ、それぞれ別の場所で作製される。すなわち、ベントナイトスラリーSは、構築するトンネル10の抗口近傍に作泥装置12を設置して、ここで作製される。
【0023】
作泥装置12は、水Wを収容するタンク12aと、顆粒状のベントナイトBを収容するサイロ12bと、ミキサ12cと、スラリータンク12dとを備えている。
【0024】
このような作泥装置12では、所定量の水WとベントナイトBとを計量して、ミキサ12cによりこれらを混合,攪拌して、所定配合比のベントナイトスラリーSを予め作製し、これをスラリータンク12d内に収容しておく。
【0025】
一方、モルタルMは、レディーミクスコンクリート工場で、セメントCと細骨材sと水とを用いて、バッチャープラント14で所定配合にて作製される。作製されたモルタルMは、運搬車16の混合,攪拌が可能なドラム18に収容され、トンネル10の構築現場まで搬送される。
【0026】
トンネル10の抗口まで運搬車16により搬送されたモルタルMには、スラリータタンク12d内に収容されているベントナイトスラリーSが所定量添加される。
【0027】
この場合のベントナイトスラリーSと硬化遅延剤Zの添加は、ドラム18内に収容されているモルタルMに注入することにより行われ、所定量のベントナイトスラリーSと、所定量の硬化遅延剤Zが注入されると、ドラム18を高速回転させることにより、モルタルMとベントナイトスラリーSおよび硬化遅延剤Zとを混合,攪拌させて、裏込めグラウト材Gが作製される。
【0028】
このようにして作製された裏込めグラウト材Gは、その後、同じ運搬車16によりトンネル10内の注入現場まで搬送され、ホッパ20内に投入される。
【0029】
ホッパ20に投入された裏込めグラウト材Gは、ポンプ22に接続された注入管24を介して、トンネル10の覆工部の背面側に存在する空洞部26に注入充填される。
【0030】
以下に示した表は、本実施例で作製する裏込めグラウト材Gの配合比率の複数の例と、硬化遅延剤Zを添加しない場合のグラウト材の配合例とを示している。なお、以下の配合比では、硬化遅延剤Zには、液状のソイルセメント用超遅延剤(日本製紙製、ジオリター10、商品名)を用いた。
【0031】
【表】
Figure 0004506024
【0032】
さて、以上のような裏込めグラウト材Gの製造方法によれば、トンネル抗口近傍では、ベントナイト(水膨潤性物質)Bと水Wとを混合・攪拌してスラリーSを作製するだけなので、それほど広い敷地面積を必要としない。
【0033】
また、モルタルMは、セメントCと骨材sおよび水Wとをレディーミクスコンクリート工場で混合して作製し、作製されたモルタルMを、運搬車16の混合,攪拌が可能なドラム18に収容してトンネル10の構築現場まで運搬し、ドラム18内に収納されているモルタルMにスラリーSを添加した後に、混合攪拌してグラウト材Gを作製するので、作業員は、スラリーSの作製およびその添加要員だけで済み、製造コストの低減を図れる。
【0034】
さらに、モルタルMは、レディーミクスコンクリート工場で作製するので、高品質のものを大量に安定した状態で、必要に応じて供給することができ、裏込め作業の能率の向上を図ることができる。
【0035】
また、本実施例の場合には、ベントナイト(水膨潤性物質)Bと水Wとを混合・攪拌してスラリーSを作製し、作製されたスラリーSをモルタルMと混練するので、水硬性セメントCの水和により発生するカルシウムイオンが、ベントナイト(水膨潤性物質)Bを膨潤させる際に存在しないので、カルシウムイオンがベントナイト(水膨潤性物質)Bの膨潤作用に影響を及ぼすことがなくなる。
【0036】
この場合、カルシウムイオンの影響を確実に排除するには、ベントナイトスラリーSは、ベントナイト(水膨潤性物質)Bと水Wとを混合・攪拌した後に、所定時間静置して、ベントナイト(水膨潤性物質)Bを十分に膨潤・分散させることである。
【0037】
このようにすれば、ベントナイト(水膨潤性物質)Bと水Wとを混合・攪拌した後に、十分に膨潤・分散させるので、グラウト材Gの粘性を高め、可塑性を得るのに必要な量だけ添加すればよく、ベントナイト(水膨潤性物質)Bの添加量の低減を図ることができる。
【0038】
また、特に、ベントナイト(水膨潤性物質)Bの添加量が増加すると、裏込めグラウト材Gの単位水量を多くすることができるので、グラウト材Gの比重が小さくなり、トンネル裏込めに用いる場合には、覆工部の荷重を軽減することができる。
【0039】
さらにまた、ベントナイトBをモルタルMに添加した裏込め注入用のグラウト材Gは、粘性が大きくなることや、モルタルM中のセメントCの硬化反応が始まることなどから、注入可能な施工範囲が、坑口からの圧送可能な距離により制限を受けて、長距離トンネルの場合に、トンネル中心部の工事に適用できない場合がある。
【0040】
ところが、本実施例では、スラリーSと硬化遅延剤ZとをモルタルMに添加混合するので、上記表に示した配合例からも明らかなように、グラウト材Gのフロー値が、かなりの時間、例えば、添加混合直後から2〜8時間程度、硬化遅延材Zを添加しない場合と同程度に維持されるので、グラウト材Gの圧送可能な距離が長くなり、長距離トンネルの中心部の工事にも適用することができる。
【0041】
この場合のフロー値の大きさは、表に示した結果からも明らかなように、硬化遅延剤Zの添加量,スラリーS中のベントナイトBの添加量,モルタルM中のセメント量などによって異なってくる。
【0042】
そのため、硬化遅延剤Zの添加量は、必要とする遅延効果の程度,温度条件,ベントナイトBの添加量,モルタルM中のセメント量などにより適宜決定すればよい。
【0043】
なお、上記実施例では、硬化遅延剤Zは、スラリーSをモルタルMに添加混合する際に、同時に添加混合する場合を例示したが、本発明の実施は、これに限定されることはなく、例えば、モルタルMにスラリーSを添加混合してベントナイトモルタルを作製し、この後にベントナイトモルタルに、硬化遅延剤Zを添加混合してもよい。
【0044】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明にかかる裏込めグラウト材の製造方法によれば、抗口近傍に広い敷地を必要とせず、製造コストの低減と、注入作業能率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる裏込めグラウト材の製造方法の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 トンネル
12 作泥装置
14 バッチャープラント
16 運搬車
18 ドラム
G 裏込めグラウト材
B ベントナイト
C 水硬性セメント
S ベントナイトスラリー
s 細骨材
W 水
Z 硬化遅延剤

Claims (4)

  1. 水と、水硬性セメントと、ベントナイトなどの水膨潤性物質と、骨材と、硬化遅延剤とを含む裏込めグラウト材の製造方法において、
    前記水膨潤性物質と前記水とを、トンネル抗口近傍で混合・攪拌してスラリーを作製し、
    前記セメントと骨材および水とをレディーミクスコンクリート工場で混合してモルタルを作製し、
    作製された前記モルタルを、運搬車の混合,攪拌が可能なドラムに収容してトンネル構築現場まで運搬し、
    前記ドラム内に収納されている前記モルタルに前記スラリーと硬化遅延剤とを添加した後に、混合攪拌してグラウト材を作製することを特徴とする裏込めグラウト材の製造方法。
  2. 前記スラリーは、前記水膨潤性物質と前記水とを混合・攪拌した後に、所定時間静置して、前記水膨潤性物質を十分に膨潤・分散させることを特徴とする請求項1記載の裏込めグラウト材の製造方法。
  3. 前記硬化遅延剤は、前記前記モルタルに前記スラリーを添加混合してベントナイトモルタルを作製し、この後に前記ベントナイトモルタルに添加混合することを特徴とする請求項1または2記載の裏込めグラウト材の製造方法。
  4. 前記硬化遅延剤は、前記スラリーを前記前記モルタルに添加混合する際に、同時に添加混合することを特徴とする請求項1または2記載の裏込めグラウト材の製造方法。
JP2001109641A 2001-04-09 2001-04-09 裏込めグラウト材の製造方法 Expired - Lifetime JP4506024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109641A JP4506024B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 裏込めグラウト材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109641A JP4506024B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 裏込めグラウト材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307425A JP2002307425A (ja) 2002-10-23
JP4506024B2 true JP4506024B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18961552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109641A Expired - Lifetime JP4506024B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 裏込めグラウト材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103643965A (zh) * 2013-12-16 2014-03-19 上海市基础工程集团有限公司 成型隧道内管片修补及加固施工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918423B2 (ja) * 2007-07-23 2012-04-18 東京セメント工業株式会社 保水性セメント硬化体の製造方法
CN102873761A (zh) * 2012-10-26 2013-01-16 上海世邦机器有限公司 移动式混凝土骨料生产工艺优化系统
CN103089275B (zh) * 2013-01-16 2013-12-04 山东大学 富水极破碎围岩隧道塌方段围岩控制方法
CN104478369B (zh) * 2014-12-28 2017-05-10 上海隧道工程有限公司 矩形盾构施工的同步注浆方法及注浆浆液
CN107020700A (zh) * 2017-04-19 2017-08-08 河海大学 一种水泥搅拌过程中的浆液温度控制装置及控制方法
CN107816029A (zh) * 2017-09-12 2018-03-20 中交天津港湾工程研究院有限公司 一种适用于埋设土压力盒的填埋材料及其埋设方法
CN111499283A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 嵊州市路通水泥制品有限公司 一种高分子聚合物砂浆生产工艺
CN111946297A (zh) * 2020-08-19 2020-11-17 新地能源工程技术有限公司 一种填充固化泥浆及水平定向钻注浆防塌工艺
CN114352316B (zh) * 2021-11-30 2024-03-19 中交隧道工程局有限公司 盾构法隧道同步双液注浆用的浆液拌制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101765A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Ohbayashi Corp 水硬性材料
JPH07100822A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Ohbayashi Corp 水硬性材料の製造方法
JPH08135383A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Railway Technical Res Inst 既設トンネルの改修工事方法
JP2001073355A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Shimoda Gijutsu Kenkyusho:Kk セメントとベントナイトを主材としたグラウトの注入方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101765A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Ohbayashi Corp 水硬性材料
JPH07100822A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Ohbayashi Corp 水硬性材料の製造方法
JPH08135383A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Railway Technical Res Inst 既設トンネルの改修工事方法
JP2001073355A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Shimoda Gijutsu Kenkyusho:Kk セメントとベントナイトを主材としたグラウトの注入方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103643965A (zh) * 2013-12-16 2014-03-19 上海市基础工程集团有限公司 成型隧道内管片修补及加固施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002307425A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506024B2 (ja) 裏込めグラウト材の製造方法
EP1809817A1 (en) Method for saturating cavities present in a mass of soil or in a body in general
KR100766626B1 (ko) 그라우트재
Todaro et al. Two component backfilling in shield tunneling: laboratory procedure and results of a test campaign
US4984933A (en) Grouting method and apparatus
KR100552363B1 (ko) 가소형 그라우트 주입 공법
JP3514614B2 (ja) グラウト材及びグラウト注入工法
JP6632018B1 (ja) トンネル止水工法、トンネル止水システム、及び止水材
JP3577276B2 (ja) 裏込めグラウト材の製造方法
JP7225352B1 (ja) 裏込め材注入方法及び装置、裏込め材
JP2001214163A (ja) 補修用空洞裏込充填材、それを用いた充填工法及びその硬化体
JP4108781B2 (ja) 自己充填性充填材料及びその使用方法
JP2022107878A (ja) トンネルの裏込め材注入方法及び装置、裏込め材
JP2004263069A (ja) 可塑状グラウト材及び該グラウト材の注入工法及び注入システム
JP2004217870A (ja) 土質安定処理土及びその製造方法
JPH0849242A (ja) 地下構造体およびその施工方法
JP7289968B1 (ja) 裏込め材注入方法及び装置、裏込め材
JP2002307422A (ja) 水硬性混合物の製造方法
JP2003278144A (ja) 注入工法
JP3269687B2 (ja) 裏込め注入工法
JP2001311391A (ja) 充填材の圧送方法
JP3453579B2 (ja) 隙間充填用モルタルの製造方法
JP3660070B2 (ja) 建設残土有効利用工法
JPS6334917B2 (ja)
JP2022110480A (ja) トンネル埋戻し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term