JP4503591B2 - 太陽エネルギー利用のための中空室輪郭部材 - Google Patents

太陽エネルギー利用のための中空室輪郭部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4503591B2
JP4503591B2 JP2006501533A JP2006501533A JP4503591B2 JP 4503591 B2 JP4503591 B2 JP 4503591B2 JP 2006501533 A JP2006501533 A JP 2006501533A JP 2006501533 A JP2006501533 A JP 2006501533A JP 4503591 B2 JP4503591 B2 JP 4503591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow chamber
layer
contour member
covering layer
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515414A (ja
JP2006515414A5 (ja
Inventor
ホルスト・ヒンターネーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2006515414A publication Critical patent/JP2006515414A/ja
Publication of JP2006515414A5 publication Critical patent/JP2006515414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503591B2 publication Critical patent/JP4503591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/36Connecting; Fastening
    • E04D3/361Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets
    • E04D3/362Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets by locking the edge of one slab or sheet within the profiled marginal portion of the adjacent slab or sheet, e.g. using separate connecting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/54Slab-like translucent elements
    • E04C2/543Hollow multi-walled panels with integrated webs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/24Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like
    • E04D3/28Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like of glass or other translucent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/501Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits of plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/504Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by paired non-plane plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/50Preventing overheating or overpressure
    • F24S40/52Preventing overheating or overpressure by modifying the heat collection, e.g. by defocusing or by changing the position of heat-receiving elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/80Arrangements for controlling solar heat collectors for controlling collection or absorption of solar radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/10Details of absorbing elements characterised by the absorbing material
    • F24S70/14Details of absorbing elements characterised by the absorbing material made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/30Arrangements for connecting the fluid circuits of solar collectors with each other or with other components, e.g. pipe connections; Fluid distributing means, e.g. headers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/50Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings
    • F24S80/52Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings characterised by the material
    • F24S80/525Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings characterised by the material made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6007Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using form-fitting connection means, e.g. tongue and groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は中空室輪郭部材に関し、請求項1の前段導入部分に記載の太陽エネルギー利用のためのものである。
導入部分に述べられている中空室輪郭部材の形の太陽熱コレクターは太陽放射利用のための可能性を提供している。そのような輪郭構造、即ち同時に屋根被覆のための構造部分として機能しかつ吸収屋根ふき材料被覆のために好適な構造は、例えばDE2749490内に図示されている。例えば空気のような、熱伝達媒体で輪郭を通して流れている媒体は太陽放射により加熱された輪郭部材から熱を吸収しかつそれをコレクターまたは同種物を通してビル内へ導く。
閉じた耐候性屋根面を創生するためにパネル形の中空室輪郭部材が近接配置されかつ溝および舌ジョイントにより互いに接合される。個々の輪郭部材は透明な上部およびより低い、例えば黒に着色された、放射熱を吸収する部分を包含し、これらは互いに長手方向に走るウエブにより、平行な流路が内部に形成されるように接合される。上部および低部は2要素押し出しによりプラスチック材料から連帯的に製造され、上記プラスチックは各場合で所望の特性を備えている。
しかしながら、知られている中空室輪郭部材の不適当な耐候性は問題を有するものと立証されてきた。特に従来のプラスチック材料から製造された上部は強力な太陽放射により有害に影響されかつ長期使用により退色しかつ不透明になる。更に衝撃強度面の不足による構造上の損傷が生じかつ捩り強度はもはや維持されなくなる。この場合には例えば輪郭部材が雹または屋根上を歩くことにより損傷される危険がある。これらの心身に有害な効果は特に太陽放射の攻撃的な紫外線要素により起こされるので、上部の外側にUV保護コーテイングを設けることが既に提案されてきた。しかしながら、そのようなコーテイングは表面のノッチ衝撃強度を著しく低減する。
従って本発明の目的は上記導入部に述べられているタイプの中空室輪郭部材であって、太陽放射の紫外線要素に対してより抵抗性を備えかつこれにより知られている中空室輪郭部材よりも長い寿命を有する中空室輪郭部材を提供することである。
この目的は本発明により達成され、それは請求項1に記載の特徴を有する中空室輪郭部材による。
本発明による中空室輪郭部材の上部はその外側にプラスチック材料から成る被覆層を備え、このプラスチック材料は放射の紫外線要素を吸収しかつ更に透明である。このUV吸収被覆層は上部および低部を共に2要素押し出しかつ共同押し出しの組合せにより製造される。
従来のUV保護層と比べて、プラスチック被覆層は必要なノッチ衝撃強度を確保しかつ太陽放射の紫外線要素をブロックするので、中空室輪郭部材の透明な上部は攻撃的な放射に対して永久に保護されかつその光学的および機械的特性は保持される。上部はこのようにして長期間にわたり退色および不透明化に対する抵抗性を保持しかつその機械的強度を保持する。更に透明性は影響されず、これは輪郭部材の効率が保持されることを意味している。各種構成要素の共同押し出し付きの2要素押し出しによる一体製造は特に簡単かつ効率的であり、かつ同時に重ね合わされた層の信頼性のある結合が確保される。
好ましい実施例においては少なくとも一つの屈熱性層が追加され、これは被覆層上に着座するかまたは上部および被覆層の間に介装されかつ上部、低部および被覆層と共に共同押し出しと組み合わされた2要素押し出しによりプラスチック材料から連帯的に製造される。屈熱性層の透明性は温度依存性である。中空室輪郭部材の内部の過熱は層の材料の好適な選択により阻止し得る。もし屈熱性層のプラスチック材料が高温で不透明になりかつそのようにして太陽放射に対してもはや透過性でなくなるように選択されると、システム全体の過剰な熱負荷が避けられ得る。
更なる好ましい実施例においてはUV吸収被覆層の透明性自体が上述の方法で温度依存性とされる。
好ましくは中空室輪郭部材の低部はガラス繊維により補強される。これは多くの視点から有益であり得る。例えば、ガラス繊維で補強された低部の内側は増加した面粗さを備えており、従って熱伝達媒体の層流は乱されて乱流が作られ、これは熱の伝達を改良する。このようにして、中空室輪郭部材のより高い効率が達成される。
更に、低部は好ましくは上部よりも小さい熱膨張率をそなえ得る。ガラス繊維補強のせいで低部の熱膨張は上部の熱膨張と一致させられることができ、従って中空室輪郭部材の両部分は異なる温度であるにも拘わらず同じ熱膨張をそなえ、かつ屋根面が熱くなった時にそりや漏れが起こり得なくなる。
更なる好ましい実施例においては上部の下側から離れた遮断層が中空室輪郭部材の内側に配置されており、この遮断層は上部、低部、被覆層と選択的に存在する屈熱性層と共に共同押し出し方法と組み合わされた2要素押し出し法により、プラスチック材料から結合状に製造されている。熱遮断エヤークッションがこのようにして遮断層および上部の間に形成され、これは熱損失および中空室輪郭部材から屋根の外側への熱の散逸阻止が意図されている。
更に、上部を低部へ接続しているウエブは好ましくはそれぞれ上部および低部から一体に形成されており、かつより詳細には低部から発しているウエブの上部から発しているウエブに対する高さの比は、2:1および3:1の間である。従って、中空室輪郭部材の内側、底面が吸収性であるばかりでなく、ウエブの主要部分も吸収性である。この構造はまたもし太陽放射が中空室輪郭部材上に或る角度で到達しても良好な効率を許容し、何故ならばこの場合、放射がウエブの吸収性部分により容易に吸収されるからである。
本発明の好ましい実施例は添付図面に関連してより詳細に記述される。
図1内の中空室輪郭部材10は異なるプラスチック材料でかつ2体押し出し成形された上部12および低部14を包含している。この中空室輪郭部材10は、後述されるように、更なる同様な中空室輪郭部材10と結合されて吸収屋根の屋根面が太陽放射熱を吸収するように完全に覆われている。この配置においては上部12が屋根面の外側を形成するのに対して、被覆されるべきビルに面した内側は低部14により形成される。上部12および低部14はそれらのそれぞれの側縁で互いの頂部上を占めるので、中空スペースは中空室輪郭部材10の内側内に包囲されている。中空室輪郭部材10の外壁16、18を形成している上部および低部12、14の部材は互いに対して凹入湾曲しており、従って中空室輪郭部材10の断面は中央領域内では幾分狭くなっている。
中空室輪郭部材10の内側内の中空スペースは多数の平行ウエブ20、22、24、26、28、30により細別されており、これらのウエブは輪郭部材10の長手方向に、多数の平行な流路34、36、38、40、42、44、46、48内へと走り、それらの流路を通して熱伝達媒体(図示されていない)、特に空気が、流れ得る。流れている熱伝達媒体は太陽放射熱により加熱されている中空室輪郭部材10の熱を吸収し、かつその熱を共通集合パイプラインまたは同種物(図示されていない)を通してビルの内部へ搬送する。
中空室輪郭部材10が太陽熱コレクターとしてできるだけ効率的に機能を発揮できるようにするため、上部12は太陽放射熱に対して透明なプラスチック材料で製造される一方、低部14は上部12を通過した放射熱をできるだけ効率的に吸収する。両部材12、14はポリカーボネートで構成することができ、上部12は透明であるのに対して、低部12は黒に着色されている。
上部12は屋根面に対応する外側にプラスチック材料の被覆層50を備えており、この層は放射の紫外線要素は吸収するが他の要素に対しては透明である。この被覆層50は下側にある中空室輪郭部材10の構成要素が長期間にわたり攻撃的な紫外線により影響されることと共に、それらの光学的および機械的特性の劣化を阻止する。特に上部12が長期間の内に不透明になりまたは変色されることを阻止することが意図されており、かつ更に破壊強度、衝撃強度および全体構造の捩り強度が保持されなければならない。中空室輪郭部材10の効率は被覆層50により影響されることはない。被覆層50は上部12および低部14と共に共同押し出しと組み合わされた2部品押し出しにより連帯的に製造され、従って個々の層の相互間の良好な結合ができるだけ簡単な製造方法により同時に保証される。
図1内には示されていないが、上部12に対して、同様な方法で更なる層の適用も可能である。特に屈熱性層が被覆層50上または上部12と被覆層50の間に備えられることができ、それらは上部12、低部14および被覆層50と共同でプラスチック材料から共同押し出しと組み合わされた2部品押し出しにより製造され、かつそれらの透明性は温度により変わる。もし例えば高温で不透過性となる材料が屈熱性層のために選ばれると、この方法により中空室輪郭部材10の内部領域の過熱が阻止され得る。明らかなように、被覆層50自体の透明性を温度依存性とすることが可能であり、これは余分の屈熱性層の追加または適用を不要にする。
低部14を構成しているプラスチック材料はガラス繊維により補強されかつ粗状面を備えている。流路34、・・・、48を通る層流は粗状面により阻止され、その結果として乱れが形成され、この乱れが低部14からの熱の熱伝達媒体への散逸に貢献する。中空室輪郭部材10の効率はこれにより改良される。更に低部14はガラス繊維補強により上部12より低い熱膨張率を備え、従って2部材12、14は異なる量で加熱されても曲げられることがなく、かつそり、漏れおよび同種事態も阻止される。
ウエブ22、・・・、30は何れの場合も上部12から発している部材52および低部14から発している部材54で構成されている。これは例としてウエブ22で図示されている。上部12および低部14からそれぞれ発しているウエブ部材52、54は低部14から発しているウエブ部材54が上部12から発しているウエブ部材52よりも長い。ウエブ22の場合はより低いウエブ部材54のより高いウエブ部材52に対する長さの比は例えば2:1および3:1の間である。ウエブ22、・・・、30はこのようにして大部分の場所で導管であり、従ってもし放射が中空室輪郭部材10上に或る角度で到達しても良好な効率が達成され得る。
低部14は最終的には個々の中空室輪郭部材10の間の溝および舌ジョイントを形成するための確保手段を包含している。図1内において中空室輪郭部材10の左縁では断面はエッジコネクター56により閉塞されており、このコネクターはウエブ20上に装着されかつ流路34の内側を取り囲んでいる。反対側の右縁では溝62がウエブ30の一部およびウエブ30から発している2個の室壁58、60により取り囲まれており、その溝内に更なる中空室輪郭部材10(図示されていない)の対応するエッジコネクター56が挿入され得る。エッジコネクター56が溝62内に確実に保持され得るように、エッジコネクター56は対向面上にロック歯64を備え、これらは溝62の室壁58、60内の歯付き凹部66内に噛合する。更に各中空室輪郭部材10は低部14上にクランプまたは同種物のような固着手段を備えており、その手段により被覆されるべきビルに対して固着され得る。
図2における中空室輪郭部材70の低部14は図1の中空室輪郭部材10のそれと同じであり、従ってそれらの詳細な記述はこの点ては省略され得る。上部72は、図1のように、透明プラスチック材料から成り、これはUV放射に対して不透過性でありかつ同様にプラスチック材料から成る被覆層50により被覆されている。更に上部72の下側上にウエブ部材52が突出し、これらは低部14の対応するウエブ部材54と協働して中空室輪郭部材70の内部内を長手方向に走るウエブを形成している。図1の構造と比べて、ここに示されている上部72は透明プラスチック材料の更なる遮断層74を包含しており、これは上部72の下側から離されている。これは個々のウエブ部材52を互いに結合しかつ上部72の全幅にわたり延びている。上部72の下側および遮断層74の間に更なる室76がこのように流路から分離されており、これらはエヤークッションを保持しかつ中空室輪郭部材70の内側から熱が外側大気中へ放出されることを大いに阻止している。効率は遮断層74により改良される。遮断層は中空室輪郭部材の他の残余の構成要素の全てと共に製造可能であり、即ち、特に低部14、上部74、被覆層50および選択的に更なる屈熱性層と共に、共同押し出しと組み合わされた2部品押し出しにより製造され得る。
ここに記述された実施例は特に吸収性屋根ふき材料の被覆のために好適であるが、本発明の範囲内において中空室輪郭部材を太陽熱コレクターとして別方法で使用すること、およびそれらを適当に設計することが考えられる。

なお本発明の好ましい実施の態様は次の通りである。
〔1〕 太陽エネルギー利用のための中空室輪郭部材(10、70)であって、特に吸収性屋根ふき材料または同種物被覆のためのものであり、透明な上部(12、72)および放射吸収性低部(14)付きであり、これらがプラスチック材料から2構成要素押し出しにより結合状に製造されかつ互いに中空室輪郭部材(10、70)の内部でウエブ(20、・・・、30)により接合されており、上記ウエブは熱伝達媒体のための平行流路(34、・・・、48)が形成されるように長手方向に走っているものにおいて、上部(12、72)はその外側に被覆層(50)を備え、この被覆層は上部(12、72)および低部(14)と共に共同押し出し付き2構成要素押し出し方法でプラスチック材料で結合状に製造されており、このプラスチック材料が太陽放射の紫外線を吸収しかつ他の要素には透明であることを特徴とする、中空室輪郭部材。
〔2〕 更に少なくとも一つの屈熱性層が被覆層に適用されるかまたは上部(12、72)および被覆層(50)の間に挿入されており、その屈熱性層が上部(12、72)、低部(14)および被覆層(50)と共に共同押し出し付き2構成部材押し出しによりプラスチック材料から結合状に製造されており、かつその透明性が温度依存性であることを特徴とする、請求項1に記載の中空室輪郭部材。
〔3〕 被覆層(50)自体の透明性が温度依存性であることを特徴とする、請求項1に記載の中空室輪郭部材。
〔4〕 低部(14)がガラス繊維で補強されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の中空室輪郭部材。
〔5〕 低部(14)が上部(12、72)より低い熱膨張係数を備えていることを特徴とする、請求項4に記載の中空室輪郭部材。
〔6〕 上部(72)の下側から離れた遮断層が中空室輪郭部材の内側に配置されており、この遮断層が上部(72)、低部(14)、被覆層(50)、選択的に存在する屈熱性層と共に共同押し出しと組み合わされた2部材押し出しにより、プラスチック材料から結合状に製造されていることを特徴とする、前記請求項の何れかに記載の中空室輪郭部材。
〔7〕 ウエブ(20、・・・、30)が上部(12、72)および低部(14)の一つの構成要素として形成されかつ低部(14)から発するウエブ部分(54)の上部(12)から発するウエブ部分(52)に対する高さの比が2:1および3:1の間であることを特徴とする、前記請求項の何れかに記載の中空室輪郭部材。

本発明による中空室輪郭部材の第1実施例の横断面図である。 中空室輪郭部材の第2実施例の図1に対応する断面図である。

Claims (4)

  1. 太陽エネルギー利用のための一体の中空室輪郭部材(10、70)であって、透明な上部(12、72)と、下部(14)と、を備えており、
    上記上部(12、72)は、共同押し出し方法と組み合わされた2部品押し出し法によって該上部と一緒に結合状に形成されている被覆層(50)を、外側に備えており、
    上記下部(14)が、上部(12、72)を通過した太陽放射を吸収するものであり、
    上記上部(12、72)と、下部(14)とが、中空室輪郭部材の内側を、熱伝達媒体を流すための複数の平行流路(34、48)に更に細かく分けており、
    上記下部(14)が、上部(12、72)よりも低い熱膨張率を有しており、これによって、加熱により生じた、上記上部(12、72)と上記下部(14)との間の熱膨張による伸びの差を、補償するようになっている、
    ことを特徴とする中空室輪郭部材。
  2. 上記下部(14)が、熱膨張率を減少させるために、ガラス繊維で補強されている、
    請求項1に記載の中空室輪郭部材。
  3. 上記上部(12、72)と上記下部(14)とが、ポリカーボネートでできており、
    上記上部(12、72)が、太陽放射に対して透明であり、
    上記下部(14)が、黒に着色されている、
    請求項1又は2に記載の中空室輪郭部材。
  4. 少なくとも1つの屈熱性層が、被覆層(50)上、又は、被覆層(50)と上部(12、72)との間、に形成されている、
    請求項1乃至3の何れか1つに記載の中空室輪郭部材。
JP2006501533A 2003-02-04 2004-01-07 太陽エネルギー利用のための中空室輪郭部材 Expired - Fee Related JP4503591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10304536A DE10304536B3 (de) 2003-02-04 2003-02-04 Hohlkammerprofil zur Nutzung der Sonnenenergie
PCT/EP2004/000034 WO2004070287A1 (de) 2003-02-04 2004-01-07 Hohlkammerprofil zur nutzung der sonnenenergie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006515414A JP2006515414A (ja) 2006-05-25
JP2006515414A5 JP2006515414A5 (ja) 2007-02-22
JP4503591B2 true JP4503591B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32103479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501533A Expired - Fee Related JP4503591B2 (ja) 2003-02-04 2004-01-07 太陽エネルギー利用のための中空室輪郭部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060251865A1 (ja)
EP (1) EP1592928A1 (ja)
JP (1) JP4503591B2 (ja)
CN (1) CN100575812C (ja)
AU (1) AU2004209030B2 (ja)
BR (1) BRPI0407205A (ja)
DE (1) DE10304536B3 (ja)
HK (1) HK1089503A1 (ja)
MX (1) MXPA05008251A (ja)
WO (1) WO2004070287A1 (ja)
ZA (1) ZA200506116B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1016328A5 (nl) * 2004-11-19 2006-08-01 Dumaplast Nv Profielstrip.
DE102004061712A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-20 Bayer Materialscience Ag Luftkollektor
US8769904B1 (en) 2005-03-24 2014-07-08 Barrette Outdoor Living, Inc. Interlock panel, panel assembly, and method for shipping
DE102005015741A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Materialscience Ag Verbundsystem
DE202005007474U1 (de) * 2005-05-11 2006-09-21 Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung e.V. (ZAE Bayern) Leichter Sonnenkollektor mit integriertem Überhitzungsschutz
DK1945896T3 (en) * 2005-10-07 2017-08-21 Fiberline As Window element, profiled pulsed panel, system of pulsed panel and one electric. several fasteners, cladding of a building or the like. a house, a building or the like. a house, ed. to provide a weatherproof garment, as well as ...
DE102005054367A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Durlum Leuchten Solarkollektor
DE102006041202B4 (de) * 2006-09-02 2009-12-03 Franz Seitz Solarmodul-Vorrichtung
DE102008013686B4 (de) 2008-03-11 2012-06-14 Horst Hinterneder Solar-Kollektoren
DE102008016101A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Solarkollektor
ITPR20080035A1 (it) * 2008-05-23 2009-11-24 Atma Tec S R L Unita' modulare componibile per creare strutture portanti, ad uso costruzione e/o supporto per tappeto fotovoltaico.
GB2463671B (en) * 2008-09-19 2011-04-27 Richard David Bankart Building construction
US8943774B2 (en) * 2009-04-27 2015-02-03 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
US9273479B2 (en) * 2009-01-07 2016-03-01 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
GB2471703A (en) * 2009-07-09 2011-01-12 David John Anderson Multilayer plastic glazing panel
DE102009060038B3 (de) 2009-08-20 2011-02-10 Hans-Heinz Helge Solarprofil für Schwimmbadabdeckungen
ES2659349T3 (es) * 2009-10-05 2018-03-14 Vaillant Gmbh Colector solar
DE102010007251A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 Gross, Heinz, Dr.-Ing., 64380 Solarkollektor
CN102338474A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 谢英俊 太阳能集热器
DE202011052459U1 (de) * 2011-12-23 2013-03-25 Rehau Ag + Co Absorber für Sonnenenergie
ITMI20130442A1 (it) * 2013-03-22 2014-09-23 Polypiu S R L Pannello per la realizzazione di lucernari su coperture
US20160340899A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Francesco Piccone Adjustably Interconnectable Formwork
CA3008915A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Structure-lining apparatus with adjustable width and tool for same
CN110312840A (zh) * 2016-11-26 2019-10-08 阿莫沃尔集团私人有限公司 一种改进的建筑板
WO2018184103A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Longspan stay-in-place liners
EP3418474B1 (de) * 2017-06-19 2021-04-28 DURECHAIN Sprl Transparentes schwimmbadabdeckungsprofil
WO2019119159A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Snap-together standoffs for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures
AU2020218008A1 (en) 2019-02-08 2021-09-16 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Retainers for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures
WO2023021851A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 株式会社神戸製鋼所 集熱部材および農業ハウス
FR3128010B1 (fr) * 2021-10-11 2024-03-08 Commissariat Energie Atomique Vitrage thermosensible de prévention des surchauffes pour capteur solaire thermique plan

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076450A (en) * 1961-06-16 1963-02-05 Edward W Gough Plastic solar heater
US3239000A (en) * 1964-02-24 1966-03-08 Anthony J Meagher Solar water heater and process of forming same
US3886705A (en) * 1971-03-09 1975-06-03 Hoeganaes Ab Hollow structural panel of extruded plastics material and a composite panel structure formed thereof
US4114597A (en) * 1975-12-31 1978-09-19 The Franklin Institute Unitary solar collector
ES455830A1 (es) * 1977-02-11 1978-01-01 Trimboli Longetto A Adriano Disposicion para la captacion de la energia solar aplicable a la aclimatacion de todo tipo de edificios.
DE2749490C2 (de) * 1977-11-04 1984-03-01 Ludwig Reitmaier Kg, 8261 Marktl Dacheindeckung für geneigte Absorberdächer zur Wärmeaufnahme aus der Sonneneinstrahlung und der Außenatmosphäre
US4144874A (en) * 1977-06-10 1979-03-20 Sunhouse, Incorporated Solar panel
AU521618B2 (en) * 1977-10-14 1982-04-22 Reitmeier Ludwig Roof and wallcovering
US4257398A (en) * 1979-03-26 1981-03-24 Watson W Keith R High efficiency solar collector
US4392483A (en) * 1981-04-13 1983-07-12 Koenig Robert H Solar collector means
ES8304655A1 (es) * 1982-02-16 1983-03-16 Lehmann Klaus Dispositivo para la obtencion de energia solar directa o indirecta mediante un colector absorbedor de aire.
DE8225408U1 (de) * 1982-09-09 1982-12-16 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Stegmehrfachplatte
DE8302842U1 (de) * 1983-02-03 1983-07-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Mehrschichtige stegplatte
JPH0268454A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Toshiba Corp 受蓄熱器用蓄熱材付伝熱管
DE4002518A1 (de) * 1990-01-29 1991-08-01 Fraunhofer Ges Forschung Fassadenelement
DE29504997U1 (de) * 1995-03-24 1995-06-01 Roehm Gmbh Hagelschlagbeständige Stegmehrfachplatte aus Polymethylmethacrylat
FR2732386B1 (fr) * 1995-03-29 1997-06-13 Kaysersberg Packaging Sa Plaques de polycarbonate, notamment plaques destinees a la couverture
DE19522645A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Sto Ag Transparentes Wärmedämmverbundsystem
DE19819552A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-04 Basf Ag Material mit temperaturgesteuerter Strahlungstransmission
AT5405U1 (de) * 2001-04-12 2002-06-25 Jolanta Dipl Ing Mekal Solarkollektor aus kunststoffprofilen
AU2003214527A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-20 Neil Christopher Hellmann A solar panel structure
US6880553B2 (en) * 2003-05-27 2005-04-19 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Solar air conditioning system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004070287A1 (de) 2004-08-19
CN1745281A (zh) 2006-03-08
ZA200506116B (en) 2006-11-29
JP2006515414A (ja) 2006-05-25
AU2004209030B2 (en) 2011-03-10
HK1089503A1 (en) 2006-12-01
DE10304536B3 (de) 2004-05-13
AU2004209030A1 (en) 2004-08-19
EP1592928A1 (de) 2005-11-09
MXPA05008251A (es) 2005-10-05
CN100575812C (zh) 2009-12-30
US20060251865A1 (en) 2006-11-09
BRPI0407205A (pt) 2006-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503591B2 (ja) 太陽エネルギー利用のための中空室輪郭部材
US4114597A (en) Unitary solar collector
EP2167747B1 (en) An energy supplying device
US20070151559A1 (en) Low-pressure and low-temperature collection system of solar thermal energy
US7431030B2 (en) Solar panel for water-heater
JP2006515414A5 (ja)
US20110162299A1 (en) Modular unit for creating load-bearing structures, for use as a construction and/or support for a solar carpet
GB2406353A (en) Glazing panels
US4397305A (en) Solar heating panel
FI127237B (en) Solvärmeabsorbatorelement
US4432346A (en) Solar collector
CA2319154A1 (en) Light-transmitting building construction element
US20030131842A1 (en) Solar-thermal collector
RU2521523C1 (ru) Панель солнечного коллектора и система панелей солнечного коллектора
KR101021866B1 (ko) 동종의 비금속 간봉을 이용한 3중 복층 유리
JP2008534907A (ja) 複合システム
KR20210137559A (ko) 단열 글레이징용 스페이서
KR20160003590U (ko) 에어 캡을 갖는 다목적 시트
KR200182274Y1 (ko) 온실용 보온 및 단열 3중 필름
RU2265162C2 (ru) Солнечный коллектор как элемент строительной конструкции
KR20130027892A (ko) 유체순환 구조를 갖춘 간봉 및 이를 이용한 복층유리판넬
CA1125126A (en) Unitary solar collector
KR101703895B1 (ko) 단열 및 결로 방지를 위한 적층 단열패널
WO2022218495A1 (en) A plurality of solar collectors integrated in a facade or roof of an object and a process of preventing overheating thereof
KR200299666Y1 (ko) 태양에너지 집열판

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees