JP4499704B2 - 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法 - Google Patents

錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4499704B2
JP4499704B2 JP2006327003A JP2006327003A JP4499704B2 JP 4499704 B2 JP4499704 B2 JP 4499704B2 JP 2006327003 A JP2006327003 A JP 2006327003A JP 2006327003 A JP2006327003 A JP 2006327003A JP 4499704 B2 JP4499704 B2 JP 4499704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
aqueous solution
porous hollow
fiber membrane
germanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006327003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007181816A (ja
Inventor
恭一 斎藤
克行 佐藤
光雄 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asai Germanium Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Asai Germanium Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asai Germanium Research Institute Co Ltd filed Critical Asai Germanium Research Institute Co Ltd
Priority to JP2006327003A priority Critical patent/JP4499704B2/ja
Publication of JP2007181816A publication Critical patent/JP2007181816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499704B2 publication Critical patent/JP4499704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • B01D2323/385Graft polymerization involving radiation

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法に関するものである。
ゲルマニウムは、光ファイバーや太陽電池等のいわゆるハイテク産業用の材料開発に、又、ポリエチレンテレフタレート樹脂の重合促進触媒や、更には生理活性物質の製造のための原料として、様々な分野における不可欠な元素である。
特に最近になって、ゲルマニウムの供給がその需要に追いつかず、需要−供給がアンバランスな状態が続くために問題視されているが、我国ではゲルマニウムの供給はそのほとんどを輸入に依存しているため、従来は廃棄されるに任されていたゲルマニウムを何らかの手段で回収することができれば、需要−供給のバランスが改善されると共に、資源の再利用の観点からも好ましい。
しかしながら、現時点では、ゲルマニウム、特にそれ自体で触媒として使用されたり、或いは、各種用途のゲルマニウムの原料となる酸化ゲルマニウムの有効な回収方法は提案されておらず、その開発が望まれていた。
特開平8−199480 特開平7−24314
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決し、従来は廃棄されるに任されていたゲルマニウム、特に酸化ゲルマニウムを経済的かつ効率的に回収することのできる錯体形成基を有する多孔性中空糸膜による水溶液用吸着回収材、及び、この水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの経済的かつ効率的な回収方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明が採用した錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材の構成は、ポリエチレン製多孔性中空糸膜の表面に放射線グラフト重合されたエポキシ基を含有する化合物の残基と、該残基と反応して式
(式中、R1及びR2は水素原子又はメチル基を示す。)
で表される構造を含む残基を与える化合物とを反応させて得られる、錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなり、酸化ゲルマニウムの水溶液を通過させることにより、該水溶液中の酸化ゲルマニウムを、式
で表される構造により捕集する機能を有することを特徴とするものであり、同様に本発明が採用した水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法の構成は、ポリエチレン製多孔性中空糸膜の表面に放射線グラフト重合されたエポキシ基を含有する化合物の残基と、該残基と反応して式
(式中、R 1 及びR 2 は水素原子又はメチル基を示す。)
で表される構造を含む残基を与える化合物とを反応させて得られる、錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材に対し、酸化ゲルマニウムを含有する水溶液を通過させることにより、該水溶液中の酸化ゲルマニウムを、式
で表される構造により前記錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材で捕集し、その後、酸性溶液により前記捕集された酸化ゲルマニウムを溶出することを特徴とするものである。
本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜による水溶液用吸着回収材は、例えばトリエタノ一ルアミン構造という、酸化ゲルマニウムに対して理想的且つ高い錯体形成能を有する官能基を有しているので、高い効率で酸化ゲルマニウムを吸着することができる。
又、本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜による水溶液用吸着回収材に吸着された酸化ゲルマニウムは、酸処理をすることにより、溶出率ほぼ100%で回収することができ、吸脱着の繰り返し使用が可能である。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明で使用するポリエチレン製の多孔性中空糸膜とは、ポリエチレンにより製造された中が空の糸である中空糸膜(中空糸或いは中空繊維とも呼ばれる)に対し、中から外に通ずる孔が多数設けられたものであり、抽出法或いは延伸法により製造されるが、市販品を利用することが簡便である。
本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜による水溶液用吸着回収材を製造するには、上記ポリエチレン製の多孔性中空糸膜の表面に、エポキシ基を含有する化合物を重合するのであり、この重合反応は放射線グラフト重合により行われる。
上記放射線グラフト重合は、電子線やγ線等の放射線により、ポリエチレンラジカルを発生させ、これとモノマー(本発明でいうエポキシ基を含有する化合物)を反応させるものである。
上記エポキシ基を含有する化合物としては、例えば、グリシジルメタクリレートを挙げ
ることができ、これを上記ポリエチレン製の多孔性中空糸膜の表面に放射線グラフト重合した場合、以下のような構造のエポキシ基を含有する化合物の残基を有するポリエチレン製の多孔性中空糸膜を得ることができる。
尚、上記エポキシ基を含有する化合物の使用量としては、例えば、グリシジルメタクリレートの場合、得られる多孔性中空糸膜1kg当たりのエポキシ基量が4.0モル程度となる量を挙げることができる、尚、エポキシ基を含有する化合物の使用量により、得られる多孔性中空糸膜のエポキシ基量を調整することができる。
次いで、上記エポキシ基を含有する化合物の残基を有するポリエチレン製の多孔性中空糸膜の、上記エポキシ基を含有する化合物の残基と、該残基と反応して式

で表される構造を含む残基を与える化合物とを反応させて、本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜による水溶液用吸着回収材を得るのである。
上記式中のR1及びR2は、同一或いは異なって、水素原子又はメチル基を示している。
上記多孔性中空糸膜を得るために使用する化合物としては、上記式で表される構造を含む残基を与える化合物であれば特に限定されないが、例えば、2,2’−イミノジエタノール又はジ−2−プロパノールアミンを挙げることができる。
2,2’−イミノジエタノールを使用した場合、本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材は、

のような構造をとり、ジ−2−プロパノールアミンを使用した場合は、

のような構造をとることになる。
上記多孔性中空糸膜を得る際の製造条件としては、例えば、上記エポキシ基を含有する化合物の残基を有するポリエチレン製の多孔性中空糸膜を、上記多孔性中空糸膜を得るために使用する化合物の溶液に浸漬し、多孔性中空糸膜のエポキシ基に多孔性中空糸膜を得るために使用する化合物を付加すればよい。尚、多孔性中空糸膜を得るために使用する化合物の使用量により、得られる多孔性中空糸膜の錯体形成基の量を調整することができる。
尚、本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材は、以下に示すように、酸化ゲルマニウムの場合はゲルマトラン構造を形成することにより、これを捕集するものである。
以上のようにして得られた本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材によりゲルマニウムを回収するには、まず、例えば酸化ゲルマニウムを含有する水溶液を接触させることにより、該水溶液中の酸化ゲルマニウムを、前記錯体形成基を有する多孔性中空糸膜で捕集すればよいが、具体的には、例えば酸化ゲルマニウムを含有する水溶液を、本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材の内面から外面にかけて透過させればよい。
酸化ゲルマニウムを含有する水溶液を多孔性中空糸膜の内面から外面にかけて透過させる際の条件としては、例えば、水酸化ナトリウム及び塩酸でpHを3〜12に調整した0.01wt%酸化ゲルマニウム水溶液を、一定圧力及び一定温度で透過させた後、必要に応じ、水による洗浄操作を行えばよい。
上記のように、酸化ゲルマニウムを含有する水溶液を多孔性中空糸膜の内面から外面にかけて透過させることにより、酸化ゲルマニウムは、上記ゲルマトラン構造をとり、これにより本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材で捕集される。
最終的に、酸性溶液により前記捕集された酸化ゲルマニウムを溶出することにより、酸化ゲルマニウムを含有する水溶液から酸化ゲルマニウムを回収するのであるが、この際の酸性溶液としては、例えば1M程度の濃度の塩酸を挙げることができる。
尚、酸性溶液により前記捕集された酸化ゲルマニウムを溶出するには、例えば捕集する場合と同様に、酸性溶液を多孔性中空糸膜の内面から外面にかけて透過させればよい。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
1.錯体形成基を有する多孔性中空糸膜の作成
ポリエチレン製多孔性中空糸膜(内径1.8mm、外径3.1mm、細孔径0.3μm、空孔率70%)に、窒素雰囲気下、室温で放射線を200KGy照射し、これをグリシジルメタクリレートのメタノール溶液の入ったガラス製のアンプルに投入し、40℃でグリシジルメタクリレートをグラフト重合した(グリシジルメタクリレート膜[以下、GMA膜という]1kg当たりのエポキシ基量:4.0モル)。
1−1)イミノジエタノール膜の作成
上記のように放射線グラフト重合したGMA膜を50vol%のイミノジエタノール水溶液に338K(65℃)で浸漬し、GMA膜のエポキシ基にイミノジエタノール基を付加させた膜(以下IDE膜という)を作成した。
1−2)ジイソプロパノールアミン膜の作成
同様に、GMA膜を1Mジイソプロパノールアミン水溶液に338K(65℃)で浸漬し、GMA膜のエポキシ基にジイソプロパノールアミン基を付加させた膜(以下、DPA膜という)を作成した。
2.錯体形成基を有する多孔性中空糸膜の構造の確認
これら膜の構造をIRスペクトルから確認した。即ち、GMA膜からIDE膜及びDPA膜に変換することによって、847、909cm-1のエポキシの吸収が消失して、3000〜3500cm-1に水酸基の吸収が新たに出現した。以下、それぞれの膜のIRスペクトルデータを記載する。
GMA膜(基材グラフト率155.5%のもの)
2920、2851cm-1(CH伸縮振動)
l734cm-1(CO基)
1490cm-1 1262cm-1 1150cm-1付近 995cm-1 762cm-1
909cm-1(エポキシ逆対称環伸縮)
847cm-1(エポキシ逆対称環伸縮)
IDE膜(変換率98%)
3000〜3500cm-1(OH基)
2917、2851cm-1(CH伸縮振動)
1725cm-1(CO基)
1474cm-1 1250cm-1 1163cm-1付近 1068cm-1
エポキシ逆対称伸縮の吸収は消失
DPA膜(変換率90%)
3000〜3500cm-1(OH基)
2919、2851cm-1(CH伸縮振動)
1728cm-1(CO基)
1472cm-1 1271cm-1 1150cm-1 995cm-1
エポキシ逆対称環伸縮の吸収は消失
3.錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材への酸化ゲルマニウムの吸着
上記のようにして製造した2種類の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜(IDE膜及び
DPA膜)を、図1に示すような透過装置にセットした。次に、以下の3種類の操作のために、3種類の溶液を順に、一定圧力(0.1MPa)及び一定温度(24℃)で透過させた。
1)吸着操作:0.01wt%酸化ゲルマニウム水溶液(水酸化ナトリウム及び塩酸でpHを3〜12に調整した。)
2)洗浄操作:水
3)溶出操作:1M塩酸
それぞれの操作について、透過液を連続的に試験管に分取した。その透過液中のゲルマニウム濃度をフェニルフルオロン法に従い定量し、多孔性中空糸膜へのゲルマニウム吸着量を、供給液のゲルマニウム濃度と透過液のゲルマニウム濃度の差から算出した。
4.結果
4−1)ゲルマニウム吸着量の比較
多孔性中空糸膜(IDE膜及びDPA膜)に酸化ゲルマニウム水溶液を透過させたときのゲルマニウムの吸着量を、吸着量曲線として図2に、pH=4.6のときのそれぞれの多孔性中空糸膜の吸着性能を表1に示す。
図2及び表1から明らかなように、IDE膜の吸着量が最も高く、1.2mmol−GeO/g膜となった。
尚、図2中の「DEV」は透過液量/膜体積(但し、中空部を除く)を示している。
又、IDE膜及びDPA膜である多孔性中空糸膜の溶出率はほぼ100%であり、吸脱着の繰り返し使用が可能であることがわかった。
4−2)IDE膜のゲルマニウム吸着性能におけるpH依存性
IDE膜に対する酸化ゲルマニウム水溶液の供給時の初期pHを、3.2から11.7に変化させて透過させたときの、IDE膜における吸着量のpH依存性を図3に示す。図3の吸着量及び表1から、酸化ゲルマニウム吸着量は初期pHが3から12の範囲で変化することがわかった。pH=7.8のときのIDE基に対するゲルマニウムの結合モル比は0.88であり、pH=11.7のときより約3.4倍ほど高くなり、このことから酸化ゲルマニウム吸着量はpHによって変化し、pH=7.8のときが最適であることがわかった。
5.高容量IDE膜に対する酸化ゲルマニウムの吸着
5−1)酸化ゲルマニウムの吸着量の比較
吸着量を更に高くするために、GMAグラフト率及びIDE基転化率を高めた高容量IDE膜(官能基密度:2.9mol/kg)による酸化ゲルマニウムの吸着実験(初期pH:7.1)を、上記と同様にして行った。そのときの酸化ゲルマニウムの破過曲線を図4に示した。又、比較のため、上記吸着実験における最適条件(官能基密度1.3mol/kg)における破過曲線を、同様に図4に示した。
図4から明らかなように、高容量IDE膜によれば、高容量の酸化ゲルマニウムの吸着が可能である。
5−2)マンノース側鎖キトサン樹脂及びN−2,3−ジヒドロキシプロピルキトサン樹脂との比較
高容量IDE膜の酸化ゲルマニウムの吸着量と、金属を吸着することが知られているマンノース側鎖キトサン樹脂及びN−2,3−ジヒドロキシプロピルキトサン樹脂(キチン・キトサン研究 Vol.4,No.2,1998)の酸化ゲルマニウムの吸着量を比較し、結果を表2に示す。高容量IDE膜のGe吸着量が2.7mol/kg(196g−Ge/kg)とこれまでより約2.3倍高くなり、基材樹脂がキトサンであるキトサン樹脂よりも吸着量の高いことがわかった。
5−3)IDE膜の吸着における流量依存性
IDE膜に酸化ゲルマニウムの水溶液(初期pH6.3)を、流量を5、10、25及び50ml/minで透過させたときのGeの破過曲線を図5に示す。流量が10倍までに変化しても、破過曲腺の形は変化せず、吸着量が一定であった。このことから、膜厚方向に垂直な方向の拡散移動抵抗は、無視できるほど小さいことがわかる。尚、酸化ゲルマニウムの吸着量は4回の平均で0.99mol/kg(72g−Ge/kg)であり、又、DEtA基に対する酸化ゲルマニウムの結合モル比は0.72であった。
5−4)IDE膜の繰り返し吸着特性
IDE膜による6回の吸着−溶出−再生サイクルを繰り返したときの溶出率と、6回のうち後半の4回の結合モル比を図6に示す。各回それぞれの溶出率が100%付近で一定となり、後半4回の膜へのGe吸着量に変化がなかった。これにより、IDE膜において、吸着−溶出−再生サイクルの繰り返し使用が可能になり、吸着−溶出−再生サイクルの繰り返し使用回数が増えても吸着容量や溶出率の性能が低下せず、工業的に使用できる吸着材であることがわかった。
5−5)IDE膜の溶出特性
溶出特性を調べるために、IDE膜に酸化ゲルマニウムの水溶液(初期pH6.3)を透過させ、溶出操作での分取量を上記の透過液の分取量より1/10として操作した。その溶出曲線を図7に示す。溶出液のピーク濃度から、供給液濃度の約45倍に濃縮することができ、又、吸着していた酸化ゲルマニウムの90%が膜体積(約0.4mL)の3倍、100%が30倍の1M塩酸で溶出することができた。
以上のように、本発明の錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材は、効率よく酸化ゲルマニウムを吸着することができるものであり、又、この多孔性中空糸膜をモジュール化することにより、酸化ゲルマニウムの回収をすばやく、大量に、繰り返し行うことができる。
多孔性中空糸膜への酸化ゲルマニウムの吸着能を検討するための透過装置の概念図である。 多孔性中空糸膜に酸化ゲルマニウム水溶液を透過させたときのゲルマニウムの吸着量を吸着量曲線として示すグラフである。 IDE膜のゲルマニウム吸着性能におけるpH依存性を示すグラフである。 高容量IDE膜に対する酸化ゲルマニウムの吸着能を示すグラフである。 IDE膜の吸着における流量依存性を示すグラフである。 IDE膜の繰り返し吸着特性を示すグラフである。 IDE膜の溶出特性を示すグラフである。

Claims (4)

  1. ポリエチレン製多孔性中空糸膜の表面に放射線グラフト重合されたエポキシ基を含有する化合物の残基と、該残基と反応して式
    (式中、R1及びR2は水素原子又はメチル基を示す。)
    で表される構造を含む残基を与える化合物とを反応させて得られる、錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなり、酸化ゲルマニウムの水溶液を通過させることにより、該水溶液中の酸化ゲルマニウムを、式
    で表される構造により捕集する機能を有することを特徴とする水溶液用吸着回収材
  2. 放射線グラフト重合されるエポキシ基を含有する化合物がグリシジルメタクリレートである請求項1に記載の水溶液用吸着回収材

  3. (式中、R1及びR2は水素原子又はメチル基を示す。)
    で表される構造を含む残基を与える化合物が、2,2’−イミノジエタノール又はジ−2−プロパノールアミンである請求項1に記載の水溶液用吸着回収材
  4. ポリエチレン製多孔性中空糸膜の表面に放射線グラフト重合されたエポキシ基を含有する化合物の残基と、該残基と反応して式
    (式中、R1及びR2は水素原子又はメチル基を示す。)
    で表される構造を含む残基を与える化合物とを反応させて得られる、錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材に対し、酸化ゲルマニウムを含有する水溶液を通過させることにより、該水溶液中の酸化ゲルマニウムを、
    で表される構造により前記錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材で捕集し、その後、酸性溶液により前記捕集された酸化ゲルマニウムを溶出することを特徴とする、錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法。
JP2006327003A 2006-12-04 2006-12-04 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法 Expired - Fee Related JP4499704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327003A JP4499704B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327003A JP4499704B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12745999A Division JP3924392B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 キレート形成能を有する多孔性中空糸膜及び該多孔性中空糸膜による酸化ゲルマニウムの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007181816A JP2007181816A (ja) 2007-07-19
JP4499704B2 true JP4499704B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=38338317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327003A Expired - Fee Related JP4499704B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403467B2 (ja) * 2010-04-26 2014-01-29 独立行政法人日本原子力研究開発機構 微量金属捕集用液体濾過フィルタ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316691A (ja) * 1989-03-24 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JPH05111685A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Japan Atom Energy Res Inst 重金属イオンの除去方法
JPH0557209B2 (ja) * 1984-06-04 1993-08-23 Sumitomo Chemical Co
JPH0724314A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd キレート型イオン吸着膜および製造方法
JPH08199480A (ja) * 1994-11-22 1996-08-06 Japan Atom Energy Res Inst 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材
JPH10128281A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Tosoh Corp 砒素含有灰処理剤及びそれを用いた処理方法
JP2000317281A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Asai Germanium Research Inst キレート形成能を有する多孔性中空糸膜及び該多孔性中空糸膜による酸化ゲルマニウムの回収方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557209B2 (ja) * 1984-06-04 1993-08-23 Sumitomo Chemical Co
JPH0316691A (ja) * 1989-03-24 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JPH05111685A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Japan Atom Energy Res Inst 重金属イオンの除去方法
JPH0724314A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd キレート型イオン吸着膜および製造方法
JPH08199480A (ja) * 1994-11-22 1996-08-06 Japan Atom Energy Res Inst 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材
JPH10128281A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Tosoh Corp 砒素含有灰処理剤及びそれを用いた処理方法
JP2000317281A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Asai Germanium Research Inst キレート形成能を有する多孔性中空糸膜及び該多孔性中空糸膜による酸化ゲルマニウムの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007181816A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamagishi et al. Introduction of a high-density chelating group into a porous membrane without lowering the flux
CN106902655B (zh) 一种巯基功能化聚合物分离膜的制备方法及应用
JP6697205B2 (ja) キレート精密ろ過膜の製造方法、再生方法及び応用
CN110038438B (zh) 一种有机无机复合陶瓷纳滤膜的制备方法
JP5979712B2 (ja) 金属吸着材とその製造方法及び金属吸着材を用いた金属捕集方法
JP4660793B2 (ja) 抽出試薬を担持した吸着材料およびその製造方法
CN112646095A (zh) 一种多巴胺改性硅藻土吸附重金属水凝胶及其制备方法与应用
CN110918067A (zh) 一种接枝纤维素吸附剂及其制备方法和应用
EP1179367B1 (en) Use of a chelate-forming porous hollow fiber membrane and method for the recovery of germanium oxide with the same
Rahman et al. Poly (amidoxime) resins for efficient and eco-friendly metal extraction
JP4499704B2 (ja) 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法
KR101987667B1 (ko) 금속이온 흡착막, 이의 제조방법 및 이의 응용
CN106111086A (zh) 一种吸附Pd2+金属离子的离子型高分子吸附剂及其制备方法
Xin et al. Highly efficient removal of cadmium (II) ions using cellulose-based monolith with a hierarchically porous structure fabricated through phase separation method
JP4189167B2 (ja) 多孔性中空糸膜及び該多孔性中空糸膜による有機ゲルマニウム化合物の回収方法
JP5030129B2 (ja) 高速ヒ素吸着材料及びその作製方法
CN108837710B (zh) 一种大黄素分子印迹二氧化硅纳米粒子复合膜及其制备方法与应用
JP2733287B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
CN112642409B (zh) 一种清洁材料及其制备方法和用途
JP2004337749A (ja) ホウ素捕集材料及びその製造方法
JP3017244B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JP2009101289A (ja) タンパク質捕捉材料、タンパク質捕捉用カートリッジ及び製造方法
CN114874488A (zh) 一种抗污染隔网及其制备方法和应用
JPH05309243A (ja) 再生処理方法
CN116219749A (zh) 一种硼酸根离子表面印迹纤维、制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees