JP4498703B2 - 開閉体のラッチ装置 - Google Patents

開閉体のラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4498703B2
JP4498703B2 JP2003299336A JP2003299336A JP4498703B2 JP 4498703 B2 JP4498703 B2 JP 4498703B2 JP 2003299336 A JP2003299336 A JP 2003299336A JP 2003299336 A JP2003299336 A JP 2003299336A JP 4498703 B2 JP4498703 B2 JP 4498703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
latch
locking
latch plate
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003299336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005068783A (ja
Inventor
茂雄 角田
克巳 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2003299336A priority Critical patent/JP4498703B2/ja
Publication of JP2005068783A publication Critical patent/JP2005068783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498703B2 publication Critical patent/JP4498703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、ベースプレートに備わるラッチプレートとロッキングプレートを用いて、車両のフード(ボンネット)などの開閉体を閉位置に拘束可能なラッチ装置に関するものであり、更に詳細には、作動状態を検知するための検知手段を備えた開閉体のラッチ装置に関するものである。
この種のラッチ装置としては、例えば、特許文献1に記載されているような車両のフード(同公報では、「ボンネット」)用のラッチ装置が知られている。
このラッチ装置は、ベースプレート(同公報では、「基板」)に回動可能に備わるラッチプレート(同公報では、「フオーク」)とロッキングプレート(同公報では、「クローレバー」)を用いて、フードを閉位置に拘束し、かつその拘束の解除が可能な構成とされている。ラッチプレートは、フードを閉位置に係止する係止位置と、その係止を解除する解除位置と、の間にて回動可能とされ、さらにスプリングによって係止位置から解除位置の方向に付勢されている。ロッキングプレートは、一方向に回動することによってラッチプレートを係止位置に拘束し、他方向に回動することによってラッチプレートとの拘束を解除する構成となっている。また、このようなラッチ装置の作動状態を検知するための検知手段として、ロッキングプレートの移動を検知する盗難防止用スイッチが備えられている。このスイッチは、専用のブラケットを介してベースプレートに取り付けられる。このブラケットは、あたかもベースプレートの一部分を外部に延長するようにベースプレートに取り付けられて、その一側面上にスイッチが取り付く構成とされている。
実公平3−47084号公報
上記従来のラッチ装置は、スイッチをベースプレートに取り付けるための専用のブラケットが必要であるため、その分、部品点数の増加およびラッチ装置全体の大型化を招いてしまう。その結果、ラッチ装置全体の占有スペースが増大し、狭小なエンジンルーム内におけるレイアウトが難しくなり、その取り付けの作業性も悪化するという問題を生じる。また、スイッチは、単にブラケットの一側面上に取り付けられるだけであるため、その一側面側において完全に露出することになり、ラッチ装置の搬送時および組み付け時に、他の構成部品などとの接触によって損傷するおそれがある。
本発明の目的は、部品点数の増加を回避して小型化を図りつつ、作動状態を検知するための検知手段を保護することができる開閉体のラッチ装置を提供することにある。
本発明の請求項1に記載の開閉体のラッチ装置は、開閉体を閉位置に係止する係止位置およびその係止を解除する解除位置に移動可能なラッチプレートと、前記ラッチプレートを前記係止位置から前記解除位置の方向に付勢するスプリングと、前記ラッチプレートを前記係止位置に拘束可能なロッキングプレートと、をベースプレートに備えたラッチ装置において、前記ベースプレートに、前記ラッチプレートの移動を検知するための検知手段を備え、前記検知手段の少なくとも一部は、前記ベースプレートと前記スプリングとの間の空間に位置し、前記ラッチプレートにおける前記スプリングの係止部と、当該係止部よりも前記ベースプレート側に位置しかつ前記検知手段を挟んで前記ベースプレートの反対側に位置するように前記ラッチプレートに設けられて、前記ラッチプレートの移動方向に沿って延在する平面部と、は、前記スプリングの前記検知手段に接近する方向への変位を規制する規制部を構成することを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の開閉体のラッチ装置は、請求項1において、前記検出手段はマイクロスイッチを含むことを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の開閉体のラッチ装置は、請求項2において、前記マイクロスイッチは、前記ラッチプレートに連動するスイッチレバーによってスイッチ動作され、前記係止部と前記平面部は、前記ラッチプレート前記解除位置に移動したときに前記スイッチレバーの少なくとも一部を覆うことを特徴とする。
本発明は、ラッチプレートの移動を検知するための検知手段をベースプレートに備え、その検知手段の少なくとも一部は、ラッチプレートの付勢手段とベースプレートとの間の空間に位置させることにより、検知手段をベースプレート上に直接取り付けた上、検知手段の配備スペースとして、ラッチプレートの付勢手段とベースプレートとの間の空間を有効に利用することができ、この結果、ラッチ装置全体の小型化を図ることができる。また、ラッチプレートの付勢手段が検知手段の少なくとも一部を覆うことになるため、その付勢手段によって検知手段を保護することができる。
また、ラッチプレートの付勢手段として、ベースプレートとラッチプレートとの間に掛け渡される引張りスプリングを用い、その引張りスプリングの検知手段に接近する方向への変位を規制するための規制部をラッチプレートに設けることにより、検知手段に対する引張りスプリングの不用意な接近を防止して、検知手段を保護することができる。
また、検知手段としてマイクロスイッチを用いることにより、ラッチ装置のより一層の小型化を図ることができる。
また、ラッチプレートが開閉体の係止(拘束)を解除する解除位置に移動したときに、そのラッチプレートがスイッチレバーの少なくとも一部を覆うことにより、検知手段を保護することができる。特に、ラッチプレートを解除位置に移動させたままラッチ装置を搬送するときに、検知手段と他の部品との接触を回避して、その損傷を防止することができ、この結果、ラッチ装置の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、開閉体としての車両のフードを閉位置に拘束可能なラッチ装置としての適用例である。
10は、車両のエンジンルーム内の定位置に取り付けられるベースプレートであり、図1中のFが車両の前方側、Rが車両の後方側となる。ベースプレート10の後方側には、軸1,2によってプレート20が取り付けられている。これらのプレート10,20の間において、軸1には、その軸線O1を中心としてラッチプレート30が矢印A1,A2方向に回動自在に取り付けられ、また軸2には、その軸線O2を中心としてロッキングプレート40が矢印B1,B2方向に回動自在に取り付けられている。また、ベースプレート10の前方側には、図3のように、セカンダリーラッチプレート50が軸線O3を中心として矢印C1,C2方向に回動自在に取り付けられている。ベースプレート10側のスプリング係止部11とラッチプレート30側のスプリング係止部31との間には、ラッチプレート30を矢印A1方向に付勢する引張りスプリング(付勢手段)3が掛け渡されている。また、ロッキングプレート40側のスプリング係止部41とセカンダリーラッチプレート50側のスプリング係止部51との間には、ロッキングプレート40を矢印B1方向に付勢し、かつセカンダリーラッチプレート50を矢印C1方向に付勢する引張りスプリング(付勢手段)4が掛け渡されている。
5は、ラッチプレート30の回動を検知するためのマイクロスイッチ(検知手段)であり、ベースプレート10の後方側の定位置に取り付けられている。マイクロスイッチ5はスイッチレバー5Aを備えており、その先端部は、ラッチプレート30のスイッチ操作部33の回動軌跡上に位置する。そのスイッチレバー5Aがラッチプレート30のスイッチ操作部33との当接によって変位されることにより、マイクロスイッチ5がスイッチ動作する。このマイクロスイッチ5は、フードの不正な開放操作を検知して警報装置を作動させる盗難防止用として用いることができる。マイクロスイッチ5の少なくとも一部は、図4のように、ベースプレート10とスプリング3との間の空間S内に位置する。本例の場合は、その空間S内にスイッチレバー5Aが位置する。
また、ラッチプレート30のスプリング係止部31には、スプリング3の一端部3Aを係止する係止溝31Aが形成されている。この係止溝31Aは、図1中の上下方向に沿って延在することにより、スプリング3の一端部3Aが矢印F,Rの前後方向に変位することを阻止する。また、ラッチプレート30には、スプリング係止部31よりも図4中の右方に位置する平面部34が形成されている。係止溝31Aと平面部34は、スプリングの組付時において、スプリング3の一端部3Aおよびその近傍部分がマイクロスイッチ5に接近する方向(矢印F方向)に変位することを規制する規制部として機能する。さらに、スプリング係止部31と平面部34は、ラッチプレート30が図2中の実線のように回動して、ストライカ6の係止を解除したときに(以下、「オープン状態」ともいう)、スイッチレバー5Aの先端部分を覆うカバー部としても機能する。
また、ベースプレート10には振れ止め部12(図2参照)が屈曲成形されている。この振れ止め部は、ロッキングプレート40の下端部の裏面側(矢印R方向側)と対向することによって、ラッチプレート30を係止位置に拘束した状態での矢印F,R方向におけるロッキングプレート40の振れを規制する。これにより、ロッキングプレート40の安定した拘束状態が確保される。
本例のフードラッチ装置は、図1の状態においてフードを閉位置に拘束する。すなわち、ラッチプレート30は、図2中の2点鎖線のように、その噛合部32がフード側のストライカ(図2参照)6と噛合して係止する矢印A2方向の回動位置(係止位置)にあり、ロッキングプレート40との係合によって矢印A1方向の回動復帰が阻止されて、その回動位置に拘束されている。このとき、ラッチプレート30のスイッチ操作部33は、図2中の2点鎖線のようにスイッチレバー5Aに当接して、マイクロスイッチ5をスイッチ動作させる。
ラッチプレート30によるストライカ6の係止を解く場合には、ロッキングプレート40の操作部42(図1参照)に連結されたロッドまたはワイヤー(図示略)を介して、ロッキングプレート40をラッチプレート30の拘束を解除する矢印B2方向に回動させ、図2中の実線のようにラッチプレート30を矢印A1方向に復帰させてオープン状態とすればよい。ラッチプレート30がオープン状態となることにより、スイッチ操作部33は、図2中の実線のようにスイッチレバー5Aから離れて、マイクロスイッチ5を元のスイッチ状態に戻す。また、ラッチプレート30は、スプリング係止部31と平面部34によってスイッチレバー5Aの先端部分を覆う。なお、ラッチプレート30の噛合部32から開放されたフード側のストライカ6は、引張りスプリング3の解除位置の方向の付勢力(矢印A1方向)によって、一旦、セカンダリーラッチプレート50のフック部52に係止されて、図2中上方への移動つまりフードの開動が阻止される。セカンダリーラッチプレート50によるストライカ6の係止は、操作部53を操作してセカンダリーラッチプレート50を矢印C2方向に回動させればよい。これにより、フードが開動可能となる。
また、開位置にあるフードを閉じた場合、ストライカ6は、セカンダリーラッチプレート50を矢印C2方向に一時的に回動させてから、ラッチプレート30の噛合部32と噛合しつつ、そのラッチプレート30を矢印A2方向に回動させる。そして、そのラッチプレート30がロッキングプレート40によって係止位置にロックされることにより、フードが再び閉位置に拘束されることになる。また、ラッチプレート30の矢印A2方向の回動により、マイクロスイッチ5が図2中の2点鎖線のように再びスイッチ動作する。
ところで、マイクロスイッチ5の少なくとも一部(本例の場合は、スイッチレバー5A)は、ベースプレート10とスプリング3との間の空間Sに位置するため、マイクロスイッチ5をベースプレート10上に直接取り付けた上、マイクロスイッチ5の配備スペースとして空間Sを有効に利用することができる。そのため、前述した従来例のように、検知手段としてのスイッチを専用のブラケットを介してベースプレートに取り付ける必要がなく、ラッチ装置全体の小型化を図ることができる。また、スプリング3がマイクロスイッチ5の少なくとも一部を覆うことになるため、スプリング3によってマイクロスイッチ5を保護することができる。
また、ラッチプレート30の係止溝31Aと平面部34は、スプリング3の組付時におけるスプリング3の一端部3Aおよびその近傍部分がマイクロスイッチ5に接近する方向(矢印F方向)に変位することを規制する規制部として機能することにより、マイクロスイッチ5に対するスプリング3の不用意な接近を防止して、マイクロスイッチ5を保護することができる。
また、ラッチプレート30のスプリング係止部31と平面部34は、ラッチプレート30が図2中の実線のようなオープン状態にあるときに、スイッチレバー5Aの先端部分を覆うカバー部として機能することにより、マイクロスイッチ5を保護することができる。特に、ラッチプレート30をオープン状態としたままラッチ装置が搬送されるときに、スイッチレバー5Aと他の部品との接触を回避して、その損傷を防止することができる。この結果、ラッチ装置の信頼性が向上することになる。なお、本例においては、フードに適用したものを説明したが、フード以外の開閉体、例えばドアやトランクリッド等にも適用できる。
また、検知手段としてはマイクロスイッチ5の他、種々のスイッチを用いることができる。マイクロスイッチを用いた場合には、ラッチ装置のより一層の小型化を図ることができる。
本発明の一実施形態の斜視図である。 図1のラッチ装置を後方側から見た平面図である。 図1のラッチ装置を前方側から見た平面図である。 図2のIV−IV線に沿う断面図である。
符号の説明
1,2 軸
3,4 引張りスプリング(付勢手段)
5 マイクロスイッチ(検知手段)
5A スイッチレバー
6 ストライカ
10 ベースプレート
20 プレート
30 ラッチプレート
31 スプリング係止部
31A 係止溝(規制部)
32 噛合部
33 スイッチ操作部
34 平面部(規制部)
40 ロッキングプレート
50 セカンダリーラッチプレート
S 空間

Claims (3)

  1. 開閉体を閉位置に係止する係止位置およびその係止を解除する解除位置に移動可能なラッチプレートと、前記ラッチプレートを前記係止位置から前記解除位置の方向に付勢するスプリングと、前記ラッチプレートを前記係止位置に拘束可能なロッキングプレートと、をベースプレートに備えたラッチ装置において、
    前記ベースプレートに、前記ラッチプレートの移動を検知するための検知手段を備え、
    前記検知手段の少なくとも一部は、前記ベースプレートと前記スプリングとの間の空間に位置し、
    前記ラッチプレートにおける前記スプリングの係止部と、当該係止部よりも前記ベースプレート側に位置しかつ前記検知手段を挟んで前記ベースプレートの反対側に位置するように前記ラッチプレートに設けられて、前記ラッチプレートの移動方向に沿って延在する平面部と、は、前記スプリングの前記検知手段に接近する方向への変位を規制する規制部を構成する
    ことを特徴とする開閉体のラッチ装置。
  2. 前記検知手段はマイクロスイッチを含むことを特徴とする請求項1に記載の開閉体のラッチ装置。
  3. 前記マイクロスイッチは、前記ラッチプレートに連動するスイッチレバーによってスイッチ動作され、
    前記係止部と前記平面部は、前記ラッチプレートが前記解除位置に移動したときに前記スイッチレバーの少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項2に記載の開閉体のラッチ装置。
JP2003299336A 2003-08-22 2003-08-22 開閉体のラッチ装置 Expired - Fee Related JP4498703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299336A JP4498703B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 開閉体のラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299336A JP4498703B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 開閉体のラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068783A JP2005068783A (ja) 2005-03-17
JP4498703B2 true JP4498703B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34404584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299336A Expired - Fee Related JP4498703B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 開閉体のラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498703B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864595B2 (ja) * 2006-08-09 2012-02-01 三井金属アクト株式会社 検出装置およびドア開閉制御装置
JP5523138B2 (ja) * 2010-02-23 2014-06-18 株式会社神菱 車輌用フードロック装置
JP5514357B1 (ja) * 2013-08-01 2014-06-04 株式会社増田製作所 薄型フードロック装置
JP6571541B2 (ja) * 2016-01-13 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両用ポップアップフード装置
JP7162566B2 (ja) * 2019-05-22 2022-10-28 株式会社クボタ 作業車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314256A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のロック装置
JP2003120100A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用フードロック装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832235B2 (ja) * 1993-03-23 1998-12-09 三井金属鉱業株式会社 トランク用扉のロック装置
JP3232251B2 (ja) * 1996-08-22 2001-11-26 アスモ株式会社 扉体の施解錠装置
JP3543207B2 (ja) * 1997-08-27 2004-07-14 株式会社大井製作所 検知スイッチを備えた自動車用ドアロック装置
JP3390650B2 (ja) * 1998-02-20 2003-03-24 アスモ株式会社 扉体の施解錠装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314256A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のロック装置
JP2003120100A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用フードロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005068783A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1564089B1 (en) Flip-up type hood for vehicle
JP6232612B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
US20060055185A1 (en) Door outer handle opening operation prevention structure
KR101102095B1 (ko) 자동차용 후드 래치장치
US10316550B2 (en) Closing assembly for a luggage case
JP4498703B2 (ja) 開閉体のラッチ装置
GB2396656A (en) Vehicle door latch with open switch and lock blocking
JP4643289B2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
KR101207801B1 (ko) 차량용 도어래치
JP2020514581A (ja) 自動車の為の閉鎖装置
US6969824B2 (en) Locking device for latch assembly
JP2004346542A (ja) フューエルリッド装置
KR100655521B1 (ko) 자동차용 후드래치의 잠금장치
KR101781363B1 (ko) 차량용 후드래치
JP7007684B2 (ja) 車及び扉の開閉装置
JP2004156342A (ja) テールゲートドアの開放防止機構
JP4156815B2 (ja) 車両用ドアロック装置におけるキーレスロック装置
KR200377616Y1 (ko) 자동차용 후드래치의 잠금장치
JP2010144426A (ja) 車両の扉ロック装置
KR101777572B1 (ko) 차량용 후드래치
KR0118537Y1 (ko) 자동차의 벨크랭크
KR100320870B1 (ko) 자동차용 트렁크 리드 래칫 어셈블리
KR100892498B1 (ko) 자동차의 도어 래치 록 방지구조
JP4584802B2 (ja) 自動販売機の扉体ロック装置
KR200275249Y1 (ko) 차량의 테일게이트용 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4498703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees