JP4497345B2 - 振動子の支持構造及び該支持構造の製造方法 - Google Patents

振動子の支持構造及び該支持構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4497345B2
JP4497345B2 JP2003343970A JP2003343970A JP4497345B2 JP 4497345 B2 JP4497345 B2 JP 4497345B2 JP 2003343970 A JP2003343970 A JP 2003343970A JP 2003343970 A JP2003343970 A JP 2003343970A JP 4497345 B2 JP4497345 B2 JP 4497345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
substrate
support
pin
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003343970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004264286A (ja
Inventor
雅人 小池
克己 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003343970A priority Critical patent/JP4497345B2/ja
Priority to US10/735,704 priority patent/US7161282B2/en
Publication of JP2004264286A publication Critical patent/JP2004264286A/ja
Priority to US11/355,772 priority patent/US20060137815A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4497345B2 publication Critical patent/JP4497345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5663Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10628Leaded surface mounted device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10848Thinned leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

本発明は、振動ジャイロの支持構造の製造方法に関する。
従来から、振動ジャイロでは、屈曲振動モードを有する振動子と、この振動子を支持する支持ピンと、この支持ピンを介して振動子が実装される基板とを備えた振動子の支持構造が採用される。すなわち、振動子は、互いに逆向きの厚み方向に分極された一対の圧電体基板が対面して一体化されたものであり、第1及び第2の検出電極が分離して形成された一方側の圧電体基板と、駆動電極が全面的に形成された他方側の圧電体基板とは、中間電極を挟んで接合されている。
そして、第1及び第2の検出電極における振動ノード点と対応する位置毎には支持ピンが接合されると共に、駆動電極における振動ノード点と対応する位置それぞれにも支持ピンが接合されている。また、各支持ピンの外端部である基板接合部は、基板に設けられたピン接合部の各々と半田付けにより接合される。従って、ここでの振動子は支持ピンを介して基板上に実装され、かつ、これらの支持ピンにより屈曲振動可能に支持されている(例えば、特許文献1参照)。
さらにまた、振動子の他の支持構造としては、L字形に屈曲された支持ピンの外端部である基板接合部を基板とは別体である取付部材の貫通孔に挿入し、支持ピンの基板接合部を半田付けでもって取付部材に固定するものがある。そして、これらの支持構造では、取付部材と基板との間に別体である緩衝材が介装されている(例えば、特許文献2や特許文献3参照)。
特開2001−227953号公報 特開平6−221854号公報 特開平6−258082号公報
ところで、前記従来の形態に係る振動子の支持構造では、支持ピンの基板接合部と基板のピン接合部とを半田付けによって接合している。しかしながら、金属である半田は固化して硬くなるため、振動子から漏れ出した振動が支持ピンを介して基板へ伝播し易くなり、また、支持ピンに残留応力が発生し易くなってしまう。さらに、このような支持構造である場合には、基板に加わった外部からの衝撃が支持ピンを介して振動子へも直接的に伝播し易くなり、振動子の損傷を招くことがある。
一方、緩衝材を介して基板上に固定された取付部材と支持ピンの基板接合部とを半田付けしてなる振動子の支持構造であれば、支持ピンを介して伝播する振動や衝撃が緩衝材によって弱められるという利点が確保される。ところが、取付部材と基板との間に緩衝材をわざわざ介装する必要があるため、部品点数が増えると共に、その構成が複雑となって組立作業に手間を要するのが実状である。
さらに、半田付けによる振動子の支持構造を採用している限りは、振動ジャイロのリフロー実装などに伴う半田の再熔融が避けられず、振動子の支持構造における部品同士のバランス変化、つまり、残留応力の開放等による支持状態の変化が起こり易いという不都合も生じる。
本発明はこれらの不都合に鑑みて創案されたものであり、支持ピンを介して伝播する振動及び衝撃の緩衝が可能な構成とされた振動子の支持構造と、その製造方法との提供を目的としている。
請求項1記載の発明に係る振動ジャイロの支持構造の製造方法は、支持ピンを介して振動子を基板上に支持する振動ジャイロの支持構造を製造する方法であり、前記支持ピンの基板接合部と前記基板のピン接合部とをその間に介在して接合する導電性接着剤を、前記振動子及び支持ピンの自重のみが加わった状態下で硬化させることを特徴とする。
請求項記載の発明に係る振動子の支持構造の製造方法は請求項に記載した製造方法であって、前記支持ピンの基板接合部と前記基板のピン接合部とを接合する導電性接着剤を、前記基板接合部と前記ピン接合部との各々に予め塗布したことを特徴とする。
本願発明により製造した振動ジャイロの支持構造では、支持ピンの基板接合部と基板のピン接合部とを導電性接着剤で接合しており、かつ、この導電性接着剤が支持ピンを介して伝播する振動及び衝撃を緩衝可能な厚みを有している。そして、ここでの導電性接着剤は、導電性フィラーを含む樹脂からなり、かつ、鉛筆硬度が4H以下であるものが好ましい。
従って、振動子から漏れ出した振動が支持ピンを介して基板へ伝播したり、基板に加わった外部からの衝撃が支持ピンを介して振動子へ直接的に伝播したりすることは有効に抑制される。そのため、わざわざ別体の緩衝材を介装しなくても、支持ピンに残留応力が発生したり、振動子が損傷したりすることを防止できる。また、このような構成であれば、支持ピンの高さバラツキ(コプラナリティー)を補償することも可能になる。
また、支持ピンの振動子接合部または基板接合部に対し、導電性接着剤の滲み出しが可能な開口を設けておくと、導電性接着剤と支持ピンとの接触面積が大きくなる結果、支持ピンの振動子接合部と振動子との間、あるいは、支持ピンの基板接合部と基板のピン接合部との間を、より強固に接合できる。
請求項に記載した製造方法では、支持ピンの基板接合部と基板のピン接合部とを接合する導電性接着剤を、振動子及び支持ピンの自重のみが加わった状態下で硬化させている。従って、導電性接着剤硬化後の支持ピンに残留応力が生じることは起こらず、この導電性接着剤の厚みを振動及び衝撃の緩衝が十分に可能な厚みとすることができる。
請求項に記載した製造方法では、支持ピンの基板接合部と基板のピン接合部との各々に対して予め導電性接着剤を塗布しているので、基板接合部とピン接合部との間に十分な量の導電性接着剤を介在させることができる。そのため、この良好な硬度の導電性接着剤による振動及び衝撃の緩衝を確実に行わせることが可能になる。
図1は本実施の形態に係る振動子の支持構造の組立状態を示す側面図、図2は本実施の形態に係る振動子の支持構造の分解状態を示す斜視図であり、図3は本実施の形態に係る支持ピンのみを拡大して示す斜視図である。そして、図4及び図5の各々は振動ジャイロのドリフト温度特性を示す説明図であり、ここでのドリフト温度特性とは角速度が加わっていない静止状態下での出力変化、つまり、静止時出力の温度変化を意味している。なお、図4及び図5中の縦軸は静止時出力(V)であり、その横軸は温度(℃)である。
本実施の形態に係る振動子の支持構造は振動ジャイロなどで採用されるものであり、図1及び図2で示すように、屈曲振動モードを有する直方体形状の振動子1と、この振動子1を支持する4本の支持ピン2,3と、これらの支持ピン2,3を介して振動子1が実装される基板4とを備えている。なお、支持ピン2,3は厚みの薄い金属板から作製されたものであり、図2及び図3で示すような屈曲形状を有している。
振動子1は、互いに逆向きの厚み方向に分極された一対の圧電体基板5,6が対面して一体化されたものであり、その一方側の圧電体基板5の外面上には、駆動電極(図示省略)が全面にわたって形成されている。そして、他方側の圧電体基板6の外面上には第1及び第2の検出電極(図示省略)が分離して形成されており、圧電体基板5と圧電体基板6との内面同士は、中間電極(図示省略)を挟んで接合されている。
圧電体基板5に形成された駆動電極の振動ノード点と対応する位置毎には、支持ピン2の振動子接合部2aが導電性接着剤、つまり、具体的には、導電性フィラーを含む樹脂からなり、かつ、鉛筆硬度が4H以下である導電性接着剤(図示省略)を用いて接合されている。また、圧電体基板6に形成された第1及び第2の検出電極における振動ノード点と対応する位置それぞれにも、支持ピン3の振動子接合部3aが導電性接着剤(図示省略)を用いて接合されている。
すなわち、支持ピン2及び支持ピン3の各々は、振動子1を幅方向に横断する振動子接合部2a,3aと、基板4と対面する基板接合部2b,3bと、振動子1の長手方向に延出されて下向きに屈曲した後、振動子1から離間する方向へ延出されて下向きに屈曲した連結部2c,3cとから構成されている。なお、本実施例で使用される導電性接着剤の具体的な一例としては、藤倉化成(株)製のSA2024(製品名)が挙げられる。
これら支持ピン2,3の振動子接合部2a,3aには、振動子1との間に介在する導電性接着剤の滲み出しを可能とする丸孔などの開口7が設けられている。そこで、支持ピン2,3の振動子接合部2a,3aと振動子1との間に介在する導電性接着剤は各々の開口7を通って滲み出すことになり、振動子1とは対面していない振動子接合部2a,3aの外表面側にまで回り込んで硬化する。その結果、支持ピン2,3の振動子接合部2a,3aと振動子1とは、硬化後もある程度の弾性を維持し続ける導電性接着剤により強固に接合される。なお、開口7は丸孔のみに限定されず、角孔や切り込み溝などであってもよい。
さらに、振動子1を支持した支持ピン2,3の外端部である基板接合部2b,3bそれぞれは、これらと対応するように位置決めして基板4の実装面上に形成されたピン接合部4aの各々と、これらの間に介在する導電性接着剤8を用いて接合される。このとき、支持ピン2,3の基板接合部2b,3bと基板4のピン接合部4aとを接合した導電性接着剤8は、基板接合部2b,3bとピン接合部4aとの間に、支持ピン2,3を介して伝播する振動及び衝撃の緩衝が十分に可能となる厚みを有している。
なお、図示省略しているが、これら支持ピン2,3の基板接合部2b,3bそれぞれに対し、振動子接合部2a,3aと同様の開口を設けてもよい。このような開口を設けておけば、支持ピン2,3の基板接合部2b,3bと基板4のピン接合部4aとの間に介在している導電性接着剤が開口を通って滲み出す結果、基板接合部2b,3bとピン接合部4aとの確実な接合が可能となる。
すなわち、支持ピン2,3を介して振動子1を基板4上に実装する上記の支持構造は振動ジャイロなどで使用されており、この振動ジャイロでは、検出電極の各々と駆動電極との間に信号を入力すると、振動子1が駆動電極の形成面と直交する向きで屈曲振動する。さらに、振動子1に対して回転が作用すると、コリオリ力によって振動方向が変化し、振動方向の変化に対応した信号が検出電極から出力される。そのため、出力信号を測定すれば、振動子1に加わった回転角速度が検出される。
一方、本実施の形態に係る振動子1の支持構造を製造する際には、次のような組立手順が採用される。まず最初には、支持ピン2,3の振動子接合部2a,3aを振動子1の表裏面それぞれに対し、導電性接着剤を用いて各別に接合する。引き続き、振動子1に接合された支持ピン2,3の基板接合部2b,3bに対して十分な量の導電性接着剤8を塗布する。そして、導電性接着剤8が塗布された支持ピン2,3の基板接合部2b,3bそれぞれを、基板4のピン接合部4aに位置合わせして載置する。
その後、基板接合部2b,3bとピン接合部4aとの間に介在している導電性接着剤8を、振動子1及び支持ピン2,3の自重のみが加わった状態下で硬化させる。このとき、導電性接着剤8には、振動子1及び支持ピン2,3の自重以外の外力が加わっていないため、硬化した導電性接着剤8は支持ピン2,3を介して伝播する振動及び衝撃を緩衝するのに十分な厚みを有し、かつ、支持ピン2,3には残留応力が生じていない状態となる。
従って、振動子1から漏れ出した振動が支持ピン2,3を介して基板4へ伝播したり、基板4に加わった衝撃が支持ピン2,3を介して振動子1へ直接的に伝播したりすることは、硬化後も十分な弾性を維持し続ける導電性接着剤8により抑制される。なお、本実施の形態では、支持ピン2,3の基板接合部2b,3bに対してのみ導電性接着剤8を塗布しているが、図2で示すように、基板接合部2b,3bとピン接合部4aとの各々に対して2分された導電性接着剤8a,8bを塗布してもよく、このようにすれば、より容易に十分な量の導電性接着剤8を塗布することが可能となる。
ところで、振動子1の支持構造は振動ジャイロで採用されるが、振動ジャイロの安定性はドリフト温度特性で把握されることが知られており、ドリフト温度特性では測定温度範囲内における静止時出力がフラットであることが望ましい。そこで、本発明の発明者らが、本実施の形態で説明した同じ構造の振動子1の支持構造を採用してなる2つの同じ製造方法の振動ジャイロA,Bのドリフト温度特性を測定してみたところ、図4で示すような測定結果が得られている。すなわち、本実施の形態に係る支持構造を採用した振動ジャイロA,Bでは、十分な量の導電性接着剤8を塗布することができるため、測定温度範囲内における静止時出力がフラットとなり、振動子1の支持構造は安定であることが分かる。
また、振動ジャイロのリフロー実装時には振動子1の支持構造が不安定化となる懸念もあるが、本発明の発明者らが振動ジャイロA,Bのリフロー実装後におけるドリフト温度特性を測定したところ、図5で示すような測定結果が得られている。この測定結果によれば、リフロー実装によってドリフト温度特性が劣化することはなく、振動子1の支持構造が安定であり続けるため、部品同士のバランス変化、つまり、残留応力の開放等による支持状態の変化は起こらない。なお、振動子1の支持構造は振動ジャイロのみに適用されるものでなく、他の電子部品にも適用可能である。
ところで、特開2000−146593号公報には、振動子と支持ピンとを導電性接着剤を介して接続することにより振動子から支持ピンへの振動漏れなどを防止できることが開示されている。そして、この場合においては、導電性接着剤が振動緩衝の主要部を受け持つことになり、導電性接着剤を振動緩衝に利用するという点で本発明の構成と似ている部分ともいえる。しかしながら、鉛筆硬度が小さいと、粘性が高くなって振動子の振動を妨げる可能性があるため、振動子と支持ピンの接合にあっては、振動子の振動を妨げないよう、鉛筆硬度の下限を設定することも必要となる。
これに対し、本発明の場合における振動緩衝の主要部はあくまでも支持ピンであり、この支持ピンと基板との接合部分はその機能を補うために存在している。従って、鉛筆硬度の下限が特に限定されることはない。すなわち、本発明は特開2000−146593号公報で開示された技術と互いに補いあう関係にあるものの、同じものではないことになっている。
本実施の形態に係る振動子の支持構造の組立状態を示す側面図である。 本実施の形態に係る振動子の支持構造の分解状態を示す斜視図である。 本実施の形態に係る支持ピンを拡大して示す斜視図である。 本実施の形態に係る振動子の支持構造を採用した振動ジャイロのドリフト温度特性を示す説明図である。 本実施の形態に係る振動子の支持構造を採用した振動ジャイロのリフロー実装後のドリフト温度特性を示す説明図である。
符号の説明
1 振動子
2 支持ピン
2a 振動子接合部
2b 基板接合部
3 支持ピン
3a 振動子接合部
3b 基板接合部
4 基板
4a ピン接合部
7 開口
8 導電性接着剤

Claims (2)

  1. 支持ピンを介して振動子を基板上に支持する振動子の支持構造を製造する方法であって、
    前記支持ピンの基板接合部と前記基板のピン接合部とをその間に介在して接合する導電性接着剤を、前記振動子及び支持ピンの自重のみが加わった状態下で硬化させることを特徴とする振動子の支持構造の製造方法。
  2. 前記支持ピンの基板接合部と前記基板のピン接合部とを接合する導電性接着剤を、導電性フィラーを含む樹脂からなり、かつ、鉛筆硬度が4H以下であるものを用い、該導電性接着剤を前記基板接合部と前記ピン接合部との各々に予め塗布したことを特徴とする請求項に記載した振動子の支持構造の製造方法。
JP2003343970A 2003-02-12 2003-10-02 振動子の支持構造及び該支持構造の製造方法 Expired - Fee Related JP4497345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343970A JP4497345B2 (ja) 2003-02-12 2003-10-02 振動子の支持構造及び該支持構造の製造方法
US10/735,704 US7161282B2 (en) 2003-02-12 2003-12-16 Vibrator support structure and manufacturing method for the support structure
US11/355,772 US20060137815A1 (en) 2003-02-12 2006-02-16 Vibrator support structure and manufacturing method for the support structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034124 2003-02-12
JP2003343970A JP4497345B2 (ja) 2003-02-12 2003-10-02 振動子の支持構造及び該支持構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264286A JP2004264286A (ja) 2004-09-24
JP4497345B2 true JP4497345B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=32828961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343970A Expired - Fee Related JP4497345B2 (ja) 2003-02-12 2003-10-02 振動子の支持構造及び該支持構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7161282B2 (ja)
JP (1) JP4497345B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966237B2 (ja) * 2003-06-19 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、圧電デバイスを搭載した電子機器
US20070007862A1 (en) * 2003-09-18 2007-01-11 Akihisa Adachi Ultrasonic vibrator and ultrasonic flowmeter employing the same
US7630210B2 (en) * 2005-11-29 2009-12-08 Amphenol Corporation Lead(Pb)-free electronic component attachment
JP4924873B2 (ja) * 2006-08-02 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 圧電振動ジャイロモジュール及び圧電振動ジャイロセンサ
JP2008096318A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fujitsu Media Device Kk 振動センサおよびその製造方法
JP2010190706A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp 慣性力センサ
JP2012175492A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
KR101662126B1 (ko) * 2014-05-02 2016-10-05 주식회사 엠플러스 진동발생장치
JP6417764B2 (ja) * 2014-07-24 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法、電子機器、および移動体
JP7167545B2 (ja) * 2018-08-13 2022-11-09 Tdk株式会社 振動デバイス

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751608A (en) * 1953-09-17 1956-06-26 George R Lucas Hide away bed gates
US3289223A (en) * 1964-10-26 1966-12-06 Carl W Oja Safety attachment for beds
US3290701A (en) * 1965-01-11 1966-12-13 Cal Dak Company Bed rail
US3474473A (en) * 1967-11-09 1969-10-28 Orrin Hannaberg Adjustable hand rail attachment for a bed and mattress
US4178645A (en) * 1977-12-29 1979-12-18 Cosme Peter A Safety bed
JPS57154921A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Toyo Commun Equip Co Ltd Support of piezoelectric device
US4706350A (en) * 1985-01-07 1987-11-17 Motorola, Inc. Self-locating, self-fixturing hard crystal blank mounting system
US4833743A (en) * 1988-08-15 1989-05-30 The Quaker Oats Company Bed safety side rail
US5170089A (en) * 1989-12-20 1992-12-08 General Electric Company Two-axis motion apparatus utilizing piezoelectric material
JPH06221854A (ja) 1993-01-26 1994-08-12 Murata Mfg Co Ltd 振動子の支持構造
JPH06258082A (ja) 1993-03-08 1994-09-16 Murata Mfg Co Ltd 振動子の支持構造
US5437067A (en) * 1994-01-28 1995-08-01 Safety 1St, Inc. Bed side rails
US5463784A (en) * 1994-08-17 1995-11-07 Alpern; Erwin A. Hand rail attachment for beds
US5577277A (en) * 1995-03-30 1996-11-26 Safety 1St, Inc. Collapsable bed side rail
US5640726A (en) * 1995-06-26 1997-06-24 Fichner-Rathus; Lois Safety rail for sleeping beds
US5596776A (en) * 1995-11-28 1997-01-28 Huang; Li-Chu C. Collapsible safeguard rail structure
JP3610762B2 (ja) * 1997-04-15 2005-01-19 株式会社村田製作所 圧電振動体の支持構造及びこの圧電振動体の支持構造を有する圧電トランス、ジャイロ並びに積層圧電体部品
DE69832843T2 (de) * 1997-05-28 2006-07-27 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Vibrationskreisel
JP3341661B2 (ja) * 1997-12-10 2002-11-05 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JP3767212B2 (ja) 1998-11-16 2006-04-19 株式会社村田製作所 振動ジャイロの支持構造および支持方法
US6134731A (en) * 1999-04-01 2000-10-24 Bel-Art Products, Inc. Adjustable support apparatus
JP3674440B2 (ja) 2000-02-15 2005-07-20 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JP3613117B2 (ja) * 2000-02-23 2005-01-26 株式会社村田製作所 振動子及びそれを用いた振動ジャイロ及びそれを用いた電子装置
KR100791725B1 (ko) * 2000-05-19 2008-01-03 티디케이가부시기가이샤 기능성층을 갖는 기능성 필름 및 그 기능성층이 부여된 물체
US6453490B1 (en) * 2001-09-27 2002-09-24 Colleen Cardinale Bed safety guard
JP3966237B2 (ja) * 2003-06-19 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、圧電デバイスを搭載した電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040155560A1 (en) 2004-08-12
JP2004264286A (ja) 2004-09-24
US7161282B2 (en) 2007-01-09
US20060137815A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060137815A1 (en) Vibrator support structure and manufacturing method for the support structure
JP3969459B1 (ja) 振動ジャイロ
KR100527351B1 (ko) 진동 자이로스코프 및 각속도 센서
KR100869438B1 (ko) 각속도 센서
JPH09229960A (ja) 振動子
KR20070103685A (ko) 각속도 센서
JPH1123285A (ja) 振動子の支持構造
JP3178137B2 (ja) 振動子の支持構造
JP3045053B2 (ja) 振動ジャイロ
KR100869634B1 (ko) 각속도 센서
JP4256727B2 (ja) 振動ジャイロの支持構造
JP2007292470A (ja) 角速度センサ
JP3293487B2 (ja) 振動ジャイロ
JP5486757B2 (ja) 慣性センサ素子
JPH09133704A (ja) 加速度センサ
JPH10332378A (ja) 振動ジャイロ
JP3993602B2 (ja) 振動ジャイロの音叉型振動子搭載構造
JP3286902B2 (ja) 振動子の支持構造
JP3293486B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2001074468A (ja) 振動子の支持構造
JPH0843106A (ja) 振動ジャイロ
JPH0949735A (ja) 振動ジャイロ素子
JPH08145694A (ja) 振動ジャイロ
JP2001074469A (ja) 振動子の支持構造
JPH05203451A (ja) 振動子の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees