JP4494308B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4494308B2
JP4494308B2 JP2005227663A JP2005227663A JP4494308B2 JP 4494308 B2 JP4494308 B2 JP 4494308B2 JP 2005227663 A JP2005227663 A JP 2005227663A JP 2005227663 A JP2005227663 A JP 2005227663A JP 4494308 B2 JP4494308 B2 JP 4494308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
plate portion
lining
absorbing member
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005227663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007038959A (ja
Inventor
史治 落合
雄亮 西田
智 小林
誠 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005227663A priority Critical patent/JP4494308B2/ja
Priority to US11/461,027 priority patent/US7581751B2/en
Priority to DE102006036075A priority patent/DE102006036075A1/de
Publication of JP2007038959A publication Critical patent/JP2007038959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494308B2 publication Critical patent/JP4494308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、エアバッグを窓下から窓に沿って上方に展開させるエアバッグ装置に関する。
車両に設けられる乗員保護装置であるエアバッグ装置として、ドアのインナパネルとその車室内側を覆うライニングとの間に配設されたエアバッグを窓の内面に沿って上方に展開させるドアマウント型のエアバッグ装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特許第2941879号公報
ところで、通常のドア構造では、乗員がライニング100に衝突した際の衝撃を吸収するために、図4に示すように、ライニング100とインナパネル101との間の上部に、乗員の肩を保護する上部衝撃吸収部材102が設けられており、ライニング100とインナパネル101との間の下部に、乗員の腰を保護する下部衝撃吸収部材103が設けられているが、上記のドアマウント型のエアバッグ装置は、配置スペースの関係から肩保護用の上部衝撃吸収部材102にかえて設けられることになる。このため、乗員がライニング100に衝突したときに、腰付近の衝撃は下部衝撃吸収部材103で吸収し、肩付近の衝撃はエアバッグの下部で吸収することになる。このような衝撃吸収構造であっても衝撃を十分に吸収することは可能ではあるが、一層の衝撃吸収を可能とすれば、さらに商品価値を高めることができる。
したがって、本発明は、窓下から上方にエアバッグを展開させるものであって、一層の衝撃吸収が可能となるエアバッグ装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、窓(例えば実施形態における窓19)下のパネル(例えば実施形態におけるインナパネル16)とその車室内側を覆うライニング(例えば実施形態におけるドアライニング18)との間に配設され前記窓の内面に沿って上方に展開するエアバッグ(例えば実施形態におけるエアバッグ78)を有するエアバッグ装置(例えば実施形態におけるエアバッグ装置11)であって、前記エアバッグと前記ライニングとの間に衝撃吸収部材(例えば実施形態における衝撃吸収部材83)を介在させており、前記衝撃吸収部材は、前記エアバッグの側方において前記パネルに接合されていることを特徴としている。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記衝撃吸収部材は、前記エアバッグの下方で一端側が前記パネルに接合されるとともに、前記エアバッグと前記ライニングとの間を上方に延出し、他端側が前記エアバッグの展開時に該エアバッグで押圧されて車室内側に変形することを特徴としている。
請求項1に係る発明によれば、エアバッグとライニングとの間に衝撃吸収部材を介在させているため、乗員がライニングに衝突したときに、エアバッグの下部と衝撃吸収部材との両方で衝撃を吸収することができる。したがって、より一層衝撃を吸収することができる。
また、衝撃吸収部材が、エアバッグの側方においてパネルに接合されているため、乗員がライニングに衝突したときに衝撃吸収部材がより多くの接合点でパネルに支えられて効果的に衝撃を吸収することができる。したがって、一層効果的に衝撃を吸収することができる。また、衝撃吸収性能を確保した上で衝撃吸収部材の板厚を薄くすることも可能となる。
請求項2に係る発明によれば、エアバッグの下方で一端側がパネルに接合されるとともにエアバッグとライニングとの間を上方に延出する形状の衝撃吸収部材は、その他端側がエアバッグの展開時にエアバッグで押圧されて車室内側に変形することになる。このため、乗員がライニングに衝突したときの衝撃吸収のための衝撃吸収部材の変形ストロークを長く確保することができる。したがって、一層効果的に衝撃を吸収することができる。また、衝撃吸収部材がエアバッグとライニングとの間を上方に延出するため、展開時にエアバッグを案内することができ、その展開方向を安定させることができる。さらに、衝撃吸収部材がエアバッグとライニングとの間を上方に延出するため、展開時にエアバッグからライニングに加わる衝撃を低減することができる。
本発明の一実施形態のエアバッグ装置を図1〜図3を参照して以下に説明する。
図1は、本実施形態のエアバッグ装置11が設けられた車両右側のドア12の断面を概略的に示すもので、紙面左側が車室内側、紙面右側が車室外側となっている。ここで、このエアバッグ装置11が設けられる車両は、ルーフが開閉可能または着脱可能なオープンルーフタイプの車両となっている。なお、以下においてはドア12が閉じられた状態をもって説明する。
ドア12は、車室外側に車両前後方向に沿って配置されて車室外側の意匠面を構成する金属製のアウタパネル15と、このアウタパネル15の車室内側に車両前後方向に沿って配設される金属製のインナパネル(パネル)16と、アウタパネル15とインナパネル16との間に車両前後方向に沿って配設されてこれらの間から上方に延出する昇降可能なウインドウガラス17と、インナパネル16の車室内側を覆って車室内側の意匠面を構成するドアライニング(ライニング)18とを有しており、アウタパネル15、インナパネル16およびドアライニング18の上側が窓19とされ、この窓19をその一部を構成するウインドウガラス17の昇降で開閉させる。言い換えれば、アウタパネル15、インナパネル16およびドアライニング18は窓19よりも下側つまり窓下に配置されている。金属製のアウタパネル15およびインナパネル16はドア12の高剛性部であってドア12の閉時には車体の一部を構成する。インナパネル16とドアライニング18との間の下部には、乗員のドア12との衝突時に乗員の腰付近の衝撃を吸収する下部衝撃吸収部材20が設けられている。
図2は、上記したドア12の上部の断面を詳細に示すもので、アウタパネル15は、車室外側の意匠面を構成する外板部21の車室内側かつ上側に斜めに延出する上部から折り返されて下方に延出する接合板部22を有しており、この接合板部22の下部の車室外側には、アウタパネル15の上部を補強するための金属製のアウタ側補強パネル24がその下部側をアウタパネル15側に近接させるように接合されている。そして、これらアウタパネル15およびアウタ側補強パネル24の接合部分から上側に、ウインドウガラス17との隙間をシールするアウタ側ウェザストリップ25が取り付けられている。ここで、アウタ側ウェザストリップ25は、上下の複数のシール舌片26とこれらの下側の略角棒状のシール部材27とでウインドウガラス17に接触してシールを行う。
インナパネル16の上部は、車室内側に配設される内側板部30と、内側板部30の上縁部から車室外側かつ上側に斜めに延出する段板部31と、段板部31の車幅方向外側の外縁部から上方かつ車室内側に斜めに延出する中間板部32と、中間板部32の上縁部から車室外側かつ上側に斜めに延出する段板部33と、段板部33の車幅方向外側の外縁部から上方かつ車室内側に斜めに延出する上板部34とを有しており、このインナパネル16の上部の車室外側には、インナパネル16の上部を補強するための金属製のインナ側補強パネル36が接合されている。
インナ側補強パネル36は、インナパネル16の内側板部30の車室外側に接合される内側板部37と、内側板部37の上縁部から車室外側かつ上側に斜めに延出するとともにインナパネル16の段板部31の下側に接合される段板部38と、段板部38の車幅方向外側の外縁部から上方かつ車室内側に斜めに延出するとともにインナパネル16の上板部34の車室外側に接合される上板部39とを有している。これにより、インナパネル16の段板部31、中間板部32、段板部33および上板部34と、インナ側補強パネル36の段板部38および上板部39とが閉断面構造をなしている。
そして、インナパネル16の上板部34およびインナ側補強パネル36の上板部39の接合部分の上部に、ウインドウガラス17との隙間をシールするインナ側ウェザストリップ42がこれら上板部34,39を挟持するように取り付けられている。つまり、インナ側ウェザストリップ42は、上板部34の車室内側に配置されるとともに車室外側に延出する複数の係止舌片43を有する挟持片部44と、上板部39の車室外側に配置される挟持片部45と、これら挟持片部44,45の上部同士を連結させる連結部46とを有しており、挟持片部44,45で上板部34,39を挟持する。また、インナ側ウェザストリップ42は、挟持片部45からウインドウガラス17の方向に延出してウインドウガラス17に接触する上下の複数のシール舌片47と、連結部46と略同一平面をなして車室内側に延出する当接舌片48とを有している。
ドアライニング18は、その中間部から下部までを構成するライニング本体51と、このライニング本体51とインナ側ウェザストリップ42との間に配置される上部ライニング52とを有している。
ライニング本体51の上部は、上下方向に延在する主板部54と主板部54の上端部から若干車室外側に突出する突出板部55とを有する比較的硬質なライニング芯材56と、このライニング芯材56の車室内側を覆う軟質なライニング基材58と、ライニング基材58の車室内側および上側を覆う表皮材59とを有している。
上部ライニング52は、略水平に配置されてライニング本体51の上部に載置される載置板部61と、この載置板部61の車室外側の外縁部から下方かつ車室外側に斜めに延出する支持板部62と、載置板部61の車室内側の内縁部から上方に延出する中間板部63と、この中間板部63の上縁部から湾曲しつつ上方かつ車室外側に延出する上板部64と、上板部64の車室外側の外縁部から下側に段差状をなして車室外側に延出する段板部65とを有する比較的硬質なライニング芯材66と、ライニング芯材66の車室内側および上側を全体的に覆う表皮材67と、ライニング芯材66の中間板部63から上板部64にかけての車室外側を覆う被覆材68とを有している。この上部ライニング52は、載置板部61の位置において、ライニング本体51の上部に接合固定されている。
そして、上部ライニング52の段板部65の位置の上側にインナ側ウェザストリップ42の当接舌片48が当接している。また、上部ライニング52のライニング芯材66における被覆材68で覆われた中間板部63および上板部64の境界位置には、車両前後方向に延在する溝部70が形成されている。加えて、インナパネル16の内側板部30とインナ側補強パネル36の内側板部37とは接合されており、これらには取付穴72が形成されていて、インナ側補強パネル36の車室外側における取付穴72の位置には、ウェルドナット74が固定されている。
本実施形態のエアバッグ装置11のエアバッグモジュール76は、インナパネル16の上部とドアライニング18の上部との間に配設されるように取り付けられている。エアバッグモジュール76は、上側に順次積み重ねられるように折り畳まれた状態で収納されるエアバッグ78と、図3に示すに示すように、エアバッグ78の車両前後方向前方に設けられ、燃焼により高圧ガス(流体)を発生する推薬を充填したインフレータ77と、エアバッグ78の下部に嵌合されるとともにインフレータ77とエアバッグ78の下部とを連結するパイプ79とを有しており、図3に示すように、エアバッグ78の下部およびインフレータ77の下部に車両前後方向に並設された複数の取付片部80を介してボルト82でインナパネル16に固定される。ここで、エアバッグ78は、図2に示すように、ガス導入部であるパイプ79に対し上側に順次積み重ねられるように折り畳まれるため、インフレータ77が発生するガスで展開する際には基本的に上側に展開する。このとき、パイプ79の位置はインナパネル16の上端部よりも下側に配置されており、よって、このパイプ79の位置から上方で膨張するエアバッグ78の膨脹部81は展開時の下部がインナパネル16と上下方向において所定距離重複する。ここで、エアバッグ78は、車両前後方向に長い形状をなしており、膨脹部81の中間部に、膨張しない図示略の非膨脹部が、縫製、接着あるいはジャガード織り等の織り込みで車両前後方向に複数並設されることで、全体として板状に展開する。
そして、本実施形態のエアバッグ装置11は、エアバッグモジュール76と上部ライニング52との間に、金属(例えばSPA板材)製の衝撃吸収部材83が設けられている。この衝撃吸収部材83は、その下端側に、それぞれに取付穴84が形成された接合片部85が図3に示すように車両前後方向に複数並設されており、これら接合片部85の取付穴84に挿通されたボルト86がインナパネル16および図2に示すインナ側補強パネル36の取付穴72に挿通された後にウェルドナット74に螺合されることで、インナパネル16に取り付けられる。
このように取り付けられた状態で、衝撃吸収部材83は、接合片部85からライニング芯材66の支持板部62に沿う姿勢つまり上側ほど車室内側に位置するように若干傾斜しつつエアバッグ78とドアライニング18との間を上方に延出する主板部88と、主板部88の車両前後方向の両側であってエアバッグ78の車両前後方向の両側方においてインナパネル16の方向にそれぞれ延出する図3に示す側板部89と、各側板部89の接合片部85とは反対側かつインナパネル16側から外側に延出する接合片部90とを有している。接合片部90には取付穴91が形成されており、接合片部90の取付穴91に挿通されたボルト86が、インナパネル16およびインナ側補強パネル36の取付穴72に挿通されて、インナ側補強パネル36の車室外側に固定された図示略のウェルドナットに螺合されることで、側板部89においても衝撃吸収部材83はインナパネル16に取り付けられる。これにより、衝撃吸収部材83は、エアバッグ78の下方で一端側がインナパネル16に接合されるとともに、エアバッグ78とドアライニング18との間を上方に延出し、さらにエアバッグ78の両側方においてもインナパネル16に接合されている。
主板部88は、図2に示すように、最も接合片部85側にあって上部側が車室内側に位置するように傾斜する第1板部94と、第1板部94の上縁部から上部側が車室内側に位置するように第1板部94よりも小さい角度で傾斜して延出する第2板部95と、第2板部95の上縁部から車室内側に若干突出する第3板部96と、第3板部96の内側縁部から第2板部95と平行をなして上方に延出する第4板部97と、第4板部97の上縁部から車室外側に若干突出する第5板部98と、第5板部98の外側縁部から第2板部95と同一平面をなして上方に延出する第6板部99と、第6板部99の上縁部から略鉛直上方に延出する第7板部100と、第7板部100の上縁部から上部側が車室内側に位置するように傾斜する先端の第8板部101とを有している。主板部88は、第2板部95において上部ライニング52の支持板部62に面接触している。
なお、インフレータ77とエアバッグ78とを接続するパイプ79の位置は衝撃吸収部材83の上端部よりも下側に配置されており、よって、このパイプ79の位置から上方で膨張するエアバッグ78の膨脹部81は展開時の下部が衝撃吸収部材83と上下方向において所定距離重複する。つまり、衝撃吸収部材83は、エアバッグ78の展開時の膨脹部81の下部を車室内側で覆う。また、衝撃吸収部材83とインナパネル16との距離はエアバッグ78の膨脹部81のこの方向の膨張厚よりも狭くなっており、よって、衝撃吸収部材83は、エアバッグ78の展開時の膨脹部81の下部をインナパネル16側に押圧する。なお、このとき、逆に衝撃吸収部材83はエアバッグ78の膨脹部81で押圧されることになるが、その強度が、エアバッグ78の押圧で主板部88側が車室内側にエアバッグ78の膨張厚に応じた略一定量だけ変形するように設定されている。ここで、衝撃吸収部材83は、車両前後方向の両側が側板部89を介してインナパネル16に接合されていることから、変形時には主板部88における側板部89同士をつなぐ方向つまり車両前後方向の中央が最も車室内側に突出するように平面視略円弧状に変形することになる。
本実施形態のエアバッグ装置11においては、車両衝突時に例えば所定以上の重力加速度が検出される等の展開条件が整うとインフレータ77が点火し、折り畳まれたエアバッグ78がインフレータ77が発生するガスで膨張する。すると、エアバッグ78は、上側に順次重ねられるように折り畳まれていたことから、図2に二点鎖線で示すように、窓19の下側から上方に延出するように展開する。このとき、インフレータ77とエアバッグ78とを接続させるパイプ79の位置はインナパネル16の上端部および衝撃吸収部材83の上端部のいずれよりも下側に配置されているため、エアバッグ78は、車室内側が衝撃吸収部材83で案内され車室外側がインナパネル16で案内されて展開することになる。そして、エアバッグ78は、展開中に上部ライニング52の主として上板部64を押してその上部を脆弱な溝部70を中心に当接舌片48を越えるように回動させた後、上方の窓19のウインドウガラス17の内面に沿って上方に展開する。このとき、衝撃吸収部材83とインナパネル16との距離はエアバッグ78の膨脹部81のこの方向の膨張厚よりも狭くなっており、衝撃吸収部材83がエアバッグ78の展開時の膨脹部81の下部で押圧されて、その主板部88が車室内側に変形する。なお、このとき主板部88で押圧されてドアライニング18の上部ライニング52も車室内側に変形する。
以上に述べた本実施形態のエアバッグ装置11によれば、エアバッグ78とドアライニング18との間に衝撃吸収部材83を介在させているため、乗員がドアライニング18に衝突したときに、エアバッグ78の膨脹部81の下部および衝撃吸収部材83の両方で衝撃を吸収することができる。したがって、より一層衝撃を吸収することができる。
また、エアバッグ78の下方で一端側がインナパネル16に接合されるとともにエアバッグ78とドアライニング18との間を上方に延出する形状の衝撃吸収部材83は、その他端側がエアバッグ78の展開時にエアバッグ78で押圧されて車室内側にエアバッグ78の膨張厚に応じた略一定量変形することになるため、乗員がドアライニング18に衝突したときの衝撃吸収部材83による衝撃吸収のための変形ストロークを長く確保することができる。したがって、一層効果的に衝撃を吸収することができる。
また、衝撃吸収部材83がエアバッグ78とドアライニング18との間を上方に延出するため、展開時にエアバッグ78を案内することができ、その展開方向を安定させることができる。
さらに、衝撃吸収部材83がエアバッグ78とドアライニング18との間を上方に延出するため、展開時にエアバッグ78からドアライニング18に加わる衝撃を低減することができる。
加えて、衝撃吸収部材83は、主板部88が下方の接合片部85においてインナパネル16に接合されており、エアバッグ78の側方の両側板部89がその側方の接合片部90においてインナパネル16に接合されているため、乗員がドアライニング18に衝突したときに衝撃吸収部材83がより多くの接合点でインナパネル16に支えられて効果的に衝撃を吸収することができる。したがって、一層効果的に衝撃を吸収することができる。また、衝撃吸収性能を確保した上で、衝撃吸収部材83の板厚を薄くすることも可能となる。
なお、以上においては、車両のドア12に設けられるエアバッグ装置11を例にとり説明したが、窓下に配設され窓の内面に沿って上方にエアバッグを展開させるものであれば、例えば、クーペタイプの車両のリヤサイドウインドウの下方に設けられるエアバッグ装置や、テールゲートのウインドウの下方に設けられるエアバッグ装置等にも適用可能である。
本発明の一実施形態のエアバッグ装置が適用されたドアの概略断面図である。 本発明の一実施形態のエアバッグ装置が適用されたドアの上部の断面図である。 本発明の一実施形態のエアバッグ装置の取り付けを概略的に示す分解斜視図である。 エアバッグ装置が設けられていないドアの概略断面図である。
符号の説明
11 エアバッグ装置
16 インナパネル(パネル)
18 ドアライニング(ライニング)
19 窓
78 エアバッグ
83 衝撃吸収部材

Claims (2)

  1. 窓下のパネルとその車室内側を覆うライニングとの間に配設され前記窓の内面に沿って上方に展開するエアバッグを有するエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグと前記ライニングとの間に衝撃吸収部材を介在させており、
    前記衝撃吸収部材は、前記エアバッグの側方において前記パネルに接合されていることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記衝撃吸収部材は、前記エアバッグの下方で一端側が前記パネルに接合されるとともに、前記エアバッグと前記ライニングとの間を上方に延出し、他端側が前記エアバッグの展開時に該エアバッグで押圧されて車室内側に変形することを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
JP2005227663A 2005-08-05 2005-08-05 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4494308B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227663A JP4494308B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 エアバッグ装置
US11/461,027 US7581751B2 (en) 2005-08-05 2006-07-31 Air bag device
DE102006036075A DE102006036075A1 (de) 2005-08-05 2006-08-02 Airbag-Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227663A JP4494308B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038959A JP2007038959A (ja) 2007-02-15
JP4494308B2 true JP4494308B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=37797323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227663A Expired - Fee Related JP4494308B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494308B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5138241B2 (ja) * 2007-03-02 2013-02-06 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置の配設構造
JP4861282B2 (ja) * 2007-09-27 2012-01-25 本田技研工業株式会社 エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置
JP2010012875A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用内装部品
JP5400491B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-29 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP5295878B2 (ja) * 2009-06-19 2013-09-18 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054553A (ja) * 1991-01-31 1993-01-14 Mazda Motor Corp 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH0986322A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ用ケース
JPH11321534A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
US6217061B1 (en) * 2000-02-18 2001-04-17 Daimlerchrysler Corporation Airbag system within impact countermeasures
JP3615164B2 (ja) * 2000-08-24 2005-01-26 アイシン軽金属株式会社 自動車の乗員保護構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054553A (ja) * 1991-01-31 1993-01-14 Mazda Motor Corp 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH0986322A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ用ケース
JPH11321534A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
US6217061B1 (en) * 2000-02-18 2001-04-17 Daimlerchrysler Corporation Airbag system within impact countermeasures
JP3615164B2 (ja) * 2000-08-24 2005-01-26 アイシン軽金属株式会社 自動車の乗員保護構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007038959A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581751B2 (en) Air bag device
US6883826B2 (en) Cushion for protection of a vehicle occupant's head
JP3099784B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造
JP4932843B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
US7992892B2 (en) Inflatable ramp for inflatable curtain side impact restraint
JP2002362292A (ja) 乗員拘束装置
US8720941B1 (en) Airbag module with bending cushion
JP4494308B2 (ja) エアバッグ装置
US20060125214A1 (en) Resiliently compressible deployment ramp for inflatable curtain
JP3800119B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2002264760A (ja) 車両の乗員保護装置
JP5151616B2 (ja) エアバッグ装置の車両搭載構造
JP4476952B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4657858B2 (ja) エアバッグ装置の配設構造
JP4657851B2 (ja) エアバッグ装置
JP4539323B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP3849563B2 (ja) 車両用乗員保護装置
WO2011149027A1 (ja) エアバッグ装置
JP4519735B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007038958A (ja) エアバッグ装置
JP3917866B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP7298528B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5627398B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP4813245B2 (ja) 衝撃吸収構造
JP2007050818A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees