JP4492301B2 - 円筒状加硫装置 - Google Patents

円筒状加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4492301B2
JP4492301B2 JP2004320627A JP2004320627A JP4492301B2 JP 4492301 B2 JP4492301 B2 JP 4492301B2 JP 2004320627 A JP2004320627 A JP 2004320627A JP 2004320627 A JP2004320627 A JP 2004320627A JP 4492301 B2 JP4492301 B2 JP 4492301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
drum body
drum
winding drum
transport carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004320627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006130729A (ja
Inventor
和博 松本
悟司 足立
政広 海老沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004320627A priority Critical patent/JP4492301B2/ja
Publication of JP2006130729A publication Critical patent/JP2006130729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492301B2 publication Critical patent/JP4492301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

この発明は、円筒状加硫装置に係わり、更に詳しくはドラム本体内に収容した被加硫物を、温度分布のムラを無くして均一な加硫を行うことが出来る円筒状加硫装置に関するものである。
従来、ホース等の長尺状の被加硫物を一度に加硫する場合、被加硫物を巻付けドラムに巻付けた後、搬送台車上に載置し、この搬送台車を設置固定式の加硫缶と呼称される円筒状のドラム本体内に挿入し、前記ドラム本体に設けた開閉蓋を閉扉させた状態でドラム本体内の被加硫物を一定時間、一定温度で加熱して加硫を行う円筒状加硫装置が知られている。
また、ドラム本体内に長尺状の被加硫物を連続的に投入して加硫を行うゴムホースの連続加硫設備も知られている(例えば、特許文献1参照)。
然しながら、従来の加硫装置のドラム本体は定置固定式が主流であったため、特に巻付けドラムに巻付けた長尺状の被加硫物を一度に加硫する場合、蒸気等の加熱手段の位置や向き等により加硫中の温度分布を均一にすることが出来ず、被加硫物を均一に加硫することが出来ないと言う問題があった。
特に、巻付けた表面側の被加硫物と内部及び中間部に位置する被加硫物とでは、均一な加硫温度になるまでに時間差が生じ、また加熱手段に近い場所と遠い場所とでは、被加硫物に温度ムラが生じて均一な加硫製品を製造することが難しいと言う問題があった。
特開平2−235610号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、被加硫物の温度分布のムラが減少し、低コストで均一な加硫製品を生産することが出来る円筒状加硫装置を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、搬送台車上に、前記巻付けドラムを介して被加硫物を載置させて正転または逆転させる回転載置機構を設置し、前記ドラム本体の外部に、クラッチ機構を介して前記回転載置機構を回転駆動させる駆動手段を設置したことを要旨とするものである。
ここで、前記回転載置機構は、搬送台車のベースプレート上に、巻付けドラムを載置させる左右一対の平行なガイドロールと、このガイドロールを同期させて回転させる連結機構とで構成し、前記ガイドロールの一方に、クラッチ機構を介して駆動手段を構成する駆動モータに連動・連結するものである。
また、前記被加硫物が、リール状の巻付けドラムに複数回巻付けた長尺状の未加硫ホースであり、前記ドラム本体の一部に、内部の被加硫物が回転しているか否かを視認できる密閉された視認窓を設け、巻付けドラムの一部に、視認窓から確認できる回転識別手段を設けるものである。
更に、前記ドラム本体の内壁面に、搬送台車上の回転している被加硫物に加熱手段を吹き付ける少なくとも一つ以上の噴射手段を設けたものである。
このように、構成することで、被加硫物の温度分布のムラが減少し、低コストで均一な加硫製品を生産することが出来る。
この発明は、上記のように搬送台車上に、搬送台車上に、前記巻付けドラムを介して被加硫物を載置させて正転または逆転させる回転載置機構を設置し、前記ドラム本体の外部に、クラッチ機構を介して前記回転載置機構を回転駆動させる駆動手段を設置したので、以下のような優れた効果を奏するものである。
(a).被加硫物に対する加硫温度分布のムラが減少し、加硫度のバラツキが格段に減少し、より均一な加硫製品を生産することが出来る。
(b).均一な加硫温度分布を得る複雑な装置に比較して、低コストで、容易に均一な加硫製品を生産することが出来る。
(c)加硫温度のピーク値までの時間を短縮でき、生産性の向上を図ることが出来る。
(d)ドラム本体内で被加硫物が回転しているか否かをドラム本体の外部から監視出来るので、加硫製品の品質を保証することが出来る。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明を実施した搬送台車が挿入された円筒状加硫装置の概略平面図、図2は図1のA−A矢視拡大断面図を示し、前記円筒状加硫装置は、一端に開閉可能な開閉蓋1を備えた固定設置型の円筒状のドラム本体2と、このドラム本体2内に敷設されたガイドレール3に沿って出入可能な走行車輪4aを備えた搬送台車4(図3参照)と、この搬送台車4上に載置した高品質を要求される長尺状の未加硫ホースから成る被加硫物Wを巻付けた巻付けドラム5とで構成され、この被加硫物Wは、フランジを備えた巻付けドラム5に複数回巻付けて搬送台車4上に載置するものである。
前記円筒状のドラム本体2は、図4及び図5に示すように、ドラム本体2の一端に開口部2aを形成し、この開口部2aに、ガイド部材6を介して上方に旋回しながら開口する密閉可能な前記開閉蓋1が取付けられている。
前記ドラム本体2の上部内壁面の同一周面上には、図2及び図5に示すように、搬送台車4上の回転している被加硫物Wに加熱蒸気Q等の加熱手段を吹き付ける噴射ノズル等の少なくとも一つ以上の噴射手段7が設けてあり、この実施形態では、被加硫物Wに向かって加熱蒸気Qを吹き付ける噴射手段7が同一周面上に4ヵ所設け、この噴射手段7がドラム本体2の上部内壁面の長手方向に所定の位置の複数箇所に配設されている。
前記搬送台車4上には、図1〜図3に示すように、巻付けドラム5を介して被加硫物Wを載置させて正転または逆転させる回転載置機構8が設置してあり、前記ドラム本体2の外部に、クラッチ機構9を介して前記回転載置機構8を回転駆動させる駆動モータ等の駆動手段10が設置してある。
前記回転載置機構8は、搬送台車4のベースプレート11上に、長尺状の未加硫ホースから成る被加硫物W巻付けた巻付けドラム5を載置させる左右一対の平行なガイドロール12a,12bと、このガイドロール12a,12bを同期させて回転させるスプロケット13a,チェーン13b等により構成される連結機構13とで構成し、一方のガイドロール12aは、前記クラッチ機構9を介して前記駆動手段10の駆動モータに連動・連結してある。なお、14は駆動手段10に連結されたトルクセンサーを示している。
前記左右一対の平行なガイドロール12a,12bは、ベースプレート11上の長手方向に所定の間隔で設置された一対の支持ローラ15a,15bに回転自在に支持され、一方のガイドロール12aの支持軸16が前記クラッチ機構9に連結されている。
また、前記ドラム本体2の一部には、図6及び図7に示すように、ドラム本体2の内部の被加硫物Wが回転しているか否かを視認できる密閉された視認窓17が設けてあり、また被加硫物Wの視認窓から確認できる回転識別手段としては、例えば、図8に示すように被加硫物Wであるホースの巻付けた時の境界線Sをテレビカメラ18(例えば、CCDカメラ等)により走査して検出したり、または巻付けドラム5の一部に、視認窓17から確認できる回転識別記号を設けて、前記テレビカメラ18により検出するようにすることも可能である。
なお、図7において、19はアイランプ、20はカメラ用コントローラ、21はチャート記録計を示している。また、回転識別手段は上記のものに限定されず、視認窓17を通してテレビカメラ18により識別出来るものであれば特に限定されるものではない。
次に、円筒状加硫装置の操作方法について説明する。
先ず、この発明の一実施形態として、長さ500mの未加硫ホースをフランジを備えた巻付けドラム5に3〜4回巻付け、この巻付けドラム5を複数個(この実施形態では5個)搬送台車4のガイドロール12a,12bに載置する。そして、上記搬送台車4をドラム本体2内に敷設されたガイドレール3に沿ってドラム本体2内の所定位置まで搬入させ、一方のガイドロール12aをクラッチ機構9を介して前記駆動手段10の駆動モータに連動・連結する。
このような状態から、前記ドラム本体2の開口部2aに設けた開閉蓋1をガイド部材6に沿って旋回しながら開口部2aを密閉させる。ドラム本体2を密閉した後は、前記駆動手段10の駆動モータを一定の回転速度で回転駆動させ、またドラム本体2の上部内壁面に設けた複数の噴射手段7から搬送台車4上の被加硫物Wに加熱蒸気Q(例えば、140°C〜160°C)を吹き付ける。
そして、ガイドロール12aの支持軸16と駆動手段10の駆動軸とをクラッチ機構9により連結させると、一対のガイドロール12a,12bが連結機構13を介して同期して回転を開始し、これによりガイドロール12a,12b上に載置されている巻付けドラム5と共に被加硫物Wが一定の速度で回転する。
回転速度は、巻付けドラム5の大きさにもよるが、外径が1700mm程度のものであれば、5分で1回正転し、また5分で1回逆転し、このような操作を60分〜120分行って加硫を完了するものである。
また、巻付けドラム5と共に被加硫物Wが回転しているか否かを確認する場合には、上述したように、ドラム本体2の一部に設けた視認窓17から、テレビカメラ18等を使用して被加硫物Wの回転識別手段を検出することにより容易に確認することが出来、これにより加硫された製品の品質の保証することが出来る。
以上のように、搬送台車4上に、被加硫物W(長尺状の未加硫ホース)を巻付けた巻付けドラム5を載置させて正転または逆転させる回転載置機構8を設置し、前記ドラム本体2の外部に、クラッチ機構9を介して前記回転載置機構8を回転駆動させる駆動手段10を設置したので、被加硫物Wに対する加硫温度分布のムラが減少し、加硫度のバラツキが格段に減少し、より均一な加硫製品を生産することが出来る。また、均一な加硫温度分布を得る装置に比較して、低コストで、容易に均一な加硫製品を生産することが出来る。
更に、被加硫物Wを回転させながら加硫するので、被加硫物Wに水蒸気等が付着したり溜まることがなく、従って加硫温度のピーク値までの時間を短縮でき、生産性の向上を図ることが出来る。
この発明を実施した搬送台車が挿入された円筒状加硫装置の概略平面図である。 図1のA−A矢視拡大断面図である。 搬送台車の拡大正面図である。 円筒状加硫装置のドラム本体の縦断正面図である。 図4のB−B矢視側面図である。 ドラム本体内の被加硫物が回転しているか否かを確認する手段を設けたドラム本体の正面図である。 図6のC−C矢視側面図である。 ドラム本体内の被加硫物が回転しているか否かを確認する手段の一実施形態の説明図である。
符号の説明
1 開閉蓋 2 ドラム本体
2a 開口部
3 ガイドレール 4 搬送台車
4a 走行車輪 5 巻付けドラム
6 ガイド部材 W 被加硫物
Q 加熱蒸気 7 噴射手段
8 回転載置機構 9 クラッチ機構
10 駆動手段 11 ベースプレート
12a,12b ガイドロール 13 連結機構
13a スプロケット 13b チェーン
14 トルクセンサー
15a,15b 支持ローラ 16 支持軸
17 視認窓 18 テレビカメラ
19 アイランプ 20 カメラ用コントローラ
21 チャート記録計 S 境界線

Claims (5)

  1. 一端に開閉可能な開閉蓋を備えた円筒状のドラム本体と、このドラム本体内に敷設されたガイドレールに沿って出入可能な搬送台車と、この搬送台車上に載置した巻付けドラムとで構成し、被加硫物を巻付けた前記巻付けドラムを載置した前記搬送台車を前記ドラム本体内に挿入し、開閉蓋を閉扉させた状態でドラム本体内の被加硫物を一定時間、一定温度で加熱して加硫を行う円筒状加硫装置において、
    前記搬送台車上に、前記巻付けドラムを介して被加硫物を載置させて正転または逆転させる回転載置機構を設置し、前記ドラム本体の外部に、クラッチ機構を介して前記回転載置機構を回転駆動させる駆動手段を設置したことを特徴とする円筒状加硫装置。
  2. 前記回転載置機構は、搬送台車のベースプレート上に、巻付けドラムを載置させる左右一対の平行なガイドロールと、このガイドロールを同期させて回転させる連結機構とで構成し、前記ガイドロールの一方に、クラッチ機構を介して駆動手段を構成する駆動モータに連動・連結した請求項1に記載の円筒状加硫装置。
  3. 前記被加硫物が、リール状の巻付けドラムに複数回巻付けた長尺状の未加硫ホースである請求項1または2に記載の円筒状加硫装置。
  4. 前記ドラム本体の一部に、内部の被加硫物が回転しているか否かを視認できる密閉された視認窓を設け、巻付けドラムの一部に、視認窓から確認できる回転識別手段を設けた請求項1,2または3に記載の円筒状加硫装置。
  5. 前記ドラム本体の内壁面に、搬送台車上の回転している被加硫物に加熱手段を吹き付ける少なくとも一つ以上の噴射手段を設けた請求項1,2,3または4に記載の円筒状加硫装置。
JP2004320627A 2004-11-04 2004-11-04 円筒状加硫装置 Expired - Fee Related JP4492301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320627A JP4492301B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 円筒状加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320627A JP4492301B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 円筒状加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006130729A JP2006130729A (ja) 2006-05-25
JP4492301B2 true JP4492301B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36724698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320627A Expired - Fee Related JP4492301B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 円筒状加硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492301B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132717A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Ashida Seisakusho:Kk 繊維と未硬化熱硬化性樹脂との複合材料のキュア処理装置
JPS6194742A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Ashida Seisakusho:Kk 繊維強化プラスチツクの成形装置
JPS63112109A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Fujikura Rubber Ltd 未加硫シ−トの貯反方法およびその装置
JPH01257012A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Mazda Motor Corp Frp成形体の回転加熱硬化装置
JPH02235610A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Bando Chem Ind Ltd 長尺物の連続加硫装置
JPH0452107A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムホースの加硫方法及び加硫装置
JPH08132546A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Bando Chem Ind Ltd 無端ベルトの加硫方法とその装置
JPH1034651A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース加硫時に被覆材として用いるポリメチルペンテン樹脂材料のリサイクル方法
JP2000263579A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Sekisui Chem Co Ltd 圧力容器
JP2001047522A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大型円筒frp部品の脱型方法及び脱型装置
JP2003055465A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレート溶液、及びセルロースアシレートフイルムの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132717A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Ashida Seisakusho:Kk 繊維と未硬化熱硬化性樹脂との複合材料のキュア処理装置
JPS6194742A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Ashida Seisakusho:Kk 繊維強化プラスチツクの成形装置
JPS63112109A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Fujikura Rubber Ltd 未加硫シ−トの貯反方法およびその装置
JPH01257012A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Mazda Motor Corp Frp成形体の回転加熱硬化装置
JPH02235610A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Bando Chem Ind Ltd 長尺物の連続加硫装置
JPH0452107A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムホースの加硫方法及び加硫装置
JPH08132546A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Bando Chem Ind Ltd 無端ベルトの加硫方法とその装置
JPH1034651A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース加硫時に被覆材として用いるポリメチルペンテン樹脂材料のリサイクル方法
JP2000263579A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Sekisui Chem Co Ltd 圧力容器
JP2001047522A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大型円筒frp部品の脱型方法及び脱型装置
JP2003055465A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレート溶液、及びセルロースアシレートフイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006130729A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140076483A1 (en) Pipe joint coating
KR200472091Y1 (ko) 박막시트 제조장치
CN102481741B (zh) 胎圈制造方法及制造装置
JPH11291363A (ja) タイヤ成型装置およびそれを用いたタイヤ成型方法
CN101279512A (zh) 将橡胶条安装至轮胎毛坯的设备、装置和方法
WO2021018147A1 (zh) 物料导开系统及物料导开控制方法
US20190077104A1 (en) Method for controlling the thickness of a continuous elongated element made of elastomeric material in a process for building tyres
WO2019220792A1 (ja) ゴムシート部材の供給装置および方法
JP4492301B2 (ja) 円筒状加硫装置
KR100916680B1 (ko) 보온관 제조장치 및 제조방법
KR102395703B1 (ko) 스트립을 타이어 내부에 놓고 부착하는 방법 및 장치
KR101595487B1 (ko) 타이어 성형기용 그린 케이스 이송 장치
CN102858524A (zh) 在构建用于车轮的轮胎时控制连续细长元件的沉积的方法、用于构建用于车轮的轮胎的工艺和设备
JP2007069687A (ja) 更生タイヤおよびその製造方法
RU51164U1 (ru) Устройство для нанесения ленточного изоляционного покрытия на трубопровод
KR100824690B1 (ko) 분말융착식 폴리에틸렌피복 이형관 삼중 코팅장치
JP2008290328A (ja) タイヤの製造方法、その製造装置及びタイヤ
KR20090003778A (ko) 고무 압출물 자동 와인딩 장치 및 와인딩 방법
JP5797730B2 (ja) 帯状部材の巻付け装置
JP5188401B2 (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ製造方法
JPWO2003006350A1 (ja) 長尺塑性変形部材の保管方法および長尺塑性変形部材の保管装置
CN220957390U (zh) 一种管道内壁全自动预浸带涂覆机
BE1010150A3 (nl) Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een gekromde folieslang uit thermoplastisch kunststofmateriaal.
JP7413138B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
KR101243124B1 (ko) 스트립 권취 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees