JP4482911B2 - オーディオ信号とビデオ信号との間の同期を判定するシステムおよび方法 - Google Patents

オーディオ信号とビデオ信号との間の同期を判定するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4482911B2
JP4482911B2 JP2004551641A JP2004551641A JP4482911B2 JP 4482911 B2 JP4482911 B2 JP 4482911B2 JP 2004551641 A JP2004551641 A JP 2004551641A JP 2004551641 A JP2004551641 A JP 2004551641A JP 4482911 B2 JP4482911 B2 JP 4482911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
initial
amount
data
input buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004551641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506015A5 (ja
JP2006506015A (ja
Inventor
マシユー ジヨンソン,デボン
アーロン ジユンカーズフエルド,フイリツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006506015A publication Critical patent/JP2006506015A/ja
Publication of JP2006506015A5 publication Critical patent/JP2006506015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482911B2 publication Critical patent/JP4482911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/475Colour synchronisation for mutually locking different synchronisation sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • H04N5/067Arrangements or circuits at the transmitter end
    • H04N5/073Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations
    • H04N5/0736Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations using digital storage buffer techniques

Description

本出願は、2002年11月7日付で出願された「ディジタル化環境におけるバッファ計算を使用したオーディオとビデオとの間のリップ・シンク(同期)を判定するシステムおよび方法」と題された米国仮特許出願第60/424,451号の優先権を主張するものである。
本発明は、オーディオ/ビデオ信号受信機において、オーディオ(audio:音声)信号とビデオ(video:映像)信号との間の同期(synchronization)を維持する技術分野に関する。
この項目は、以下に説明、および/または、権利主張する本発明の様々な態様に関連すると思われる技術の様々な態様を読者に紹介することを意図したものである。この説明により、読者に対して背景技術に対する情報が提供されるため、本発明の様々な態様についてのより良い理解がより容易に得ることができるようになるであろう。従って、各々の記載内容は、この点に鑑みて解釈されるべきものであり、先行技術として認めているものとして解釈されるべきものではない。
テレビジョン等の表示装置に組み込まれることがあるオーディオ/ビデオ受信機モジュールの中には、ビデオ出力ディジタル・アナログ(D/A:Digital to Analog)クロック信号にロック(lock:固定)されたオーディオ出力ディジタル・アナログ(D/A)クロック信号を用いて設計されているものがある。つまり、オーディオ・クロック信号とビデオ・クロック信号とは別々に制御できない。単一の制御システムを用いた場合には、双方のクロック信号のレートを同一のパーセンテージ(割合)で様々に変更することができる。このようなシステムには、クロック信号回復(再生)システム(clock recovery system)が、ビデオD/Aクロック信号をビデオ・ソース・アナログ・ディジタル(A/D:Analog to Digital)クロック信号に一致させるようにするものがある。更に、オーディオ出力D/Aクロック信号は、オーディオ・ソースA/Dクロック信号に一致すると仮定する。この仮定は、各放送局が、皆同様に、ソース・オーディオおよびビデオが作成される際に、自己のオーディオ・クロック信号およびビデオ・クロック信号をロックするであろうと想定される事実に基づいたものである。
ATSC(Advanced Television Systems Committee)の仕様では、放送局が自己のビデオ・ソースA/Dクロック信号を自己のオーディオ・ソースA/Dクロック信号にロックすることが求められているが、実際には、これらのクロック信号がロックされていない場合も存在した。放送局が、伝送されるオーディオ・ソース素材(material)と伝送されるビデオ・ソース素材(material)とをロックしない場合には、オーディオが出力されるべき時間と、オーディオが実際に出力される時間との間に時間遅延が生ずる場合がある。この誤差は、リップ同期誤差(lip synchronization error)またはリップ・シンク誤差(lip sync error)と呼ばれることがあり、オーディオ/ビデオ表示装置に出力される音声と表示されている画像とが一致しないという現象を生じさせる。この現象は、多くの視聴者を困惑させるものである。
ビデオ出力レートとビデオ入力レートとを一致させることによって、オーディオ/ビデオ・クロック信号回復(再生)が行われる場合、リップ同期誤差を補償するための唯一の方法は、オーディオ出力を時間操作することである。オーディオは、時間的に連続して出力(表示)されるものであるため、何らかのオーディオ的なディストーション(audible distortion:変形)、ミュート(mute:消音)、または、スキップ(skip)のようなものを行うこと無しには、このオーディオを時間操作することは困難である。これらの所望しないオーディオ上の障害の周波数は、放送局において相対的にロックされていないオーディオ・クロック信号とビデオ・クロック信号との周波数の差に依存している。ATSCソースにおいては、2〜3分毎にオーディオをミュートしている。このように周期的にオーディオ信号をミュートした場合には、テレビジョンの視聴者にとって所望しない結果が生ずることがある。
ディジタル化したオーディオとオーディオとの間のリップ同期を維持する1つの方法として、オーディオ・バッファおよびビデオ・バッファに対して特定の測定を行って、この情報を解釈して時間内におけるリップ同期のオフセットを判定することが挙げられる。しかしながら、ストリーミングの用途においては、データ・ストリーム(例えば、ビデオおよびオーディオのデータ・ストリーム)および受信バッファの性質上、バッファの正確なバッファ・レベルを把握することは困難である。バッファ・レベルは、常に変化しているため、簡単に読み込むことはできない。換言すれば、バッファ・レベルは、時間が経過する際、常に変化している可能性があるため、時間内の所定のポイントにおけるバッファ・レベルを読み込むだけでは、正確なのものにはならない。
バッファの動作ポイントを判定するアプローチの1つは、時間が経過する際のバッファ・レベルを平均することである。しかしながら、バッファ・レベルを平均化すると、観察される時間窓(ウィンドウ)に部分的にバッファのフィル(fills:データの書き込み)やドレーン(drains:データの読み込み)が含まれる場合や、例えば、初期のフィルの半ばによって再生が中断された場合には、偏った結果が得られる可能性がある。
(発明の概要)
開示されている各実施の形態は、ロックされたクロック信号を用いて処理されたビデオ信号(29)とオーディオ信号(31)との間の同期を維持するシステム(23)および方法(400)に関する。このシステム(23)は、バッファの少なくとも1つの初期レベルを判定する構成要素(34)と、前記バッファの少なくとも1つの現在のレベルを判定する構成要素(34)と、前記バッファの少なくとも1つの初期レベルと前記バッファの少なくとも1つの現在のレベルとを比較して、ドリフト量を判定し、当該ドリフト量が閾値レベルに達していたときに前記クロック信号を調整することにより、前記バッファの初期中間レベルを維持する構成要素(34)とからなるものであればよい。
以下、本発明の1つ以上の具体的な実施の形態を説明する。各実施の形態を簡潔に説明するために、本明細書では、実際の実施の形態における全ての特徴についての説明は行わない。このような実際の実施の形態を発展させる際には、開発計画、または、設計計画の場合のように、システムに関連した制約やビジネスに関連した制約に係わる要求を満たすことなど、開発者の独自の目的を達成するために、実施の形態の内容に係る数多くの具体的な決定が行われ、実施の形態毎にそれぞれ異なることがあることが理解できよう。更に、このような開発努力は、複雑で時間を要することがあるが、この開示内容の利益を享受しようとする当業者にとってはありきたりな設計、製作、製造を行う定型業務である。
本発明は、オーディオ/ビデオ受信機(例えば、高精細度テレビジョン(HDTV)を含むディジタルTV)が、ソース・オーディオ・クロック信号およびソース・ビデオ・クロック信号がロックされておらず、ディジタルTVのオーディオ・クロック信号とビデオ・クロック信号がロックされているときに、オーディオおよびビデオを同期して出力することを可能とする。更に、本発明は、MPEG(Moving Pictures Experts Group)ソースなど、ディジタル・ソースのロックされていないオーディオ・クロック信号とビデオ・クロック信号とのリップ同期を維持するのに有用である。本発明の実施の形態は、バッファ計算を使用してディジタル化されたオーディオおよびビデオ環境において、オーディオとビデオとの間のリレーショナル・リップ同期(relational lip synch)を判定するシステムおよび方法に関するものである。ディジタル化されたオーディオおよびビデオとの間のリップ同期は、オーディオ・バッファおよびビデオ・バッファについての特定の測定を行い、この情報を解釈することにより時間内におけるリップ同期のオフセット(offset:補正値)を判定することにより改良する。
図1は、本発明が実施される例示的なシステムのブロック図である。このシステムは、概ね参照符号10により示されている。当業者であれば、図1に示されている各構成要素は、例示的なものにすぎないことが理解できるであろう。本発明を具体的に実施する際、図1に示す構成要素に対して追加の要素やサブセットを使用してもよい。また、図1に示す各機能ブロックを組み合わせるようにしてもよいし、更に小さな機能ユニットに細分化してもよい。
放送局側には、ビデオA/D変換器12と、オーディオA/D変換器14とが設けられており、これらのビデオA/D変換器12およびオーディオA/D変換器14は、伝送を行う前に、ビデオ信号と、このビデオ信号に対応するオーディオ信号を処理する。ビデオA/D変換器12およびオーディオA/D変換器14は、別個のクロック信号により動作する。図1に示すように、ビデオA/D変換器12およびオーディオA/D変換器14のクロック信号は、必ずしもロックされている必要はない。ビデオA/D変換器12は、離散コサイン変換(DCT)を利用した動き補償された予測エンコーダ(motion−compensated predictive encoder)を含むようにしてもよい。ビデオ信号は、ビデオ・コンプレッサ/エンコーダ16に転送され、オーディオ信号は、オーディオ・コンプレッサ/エンコーダ18に転送される。圧縮されたビデオ信号は、MPEGなどの何らかの信号プロトコルに従って、他の補助的なデータと共に、配列されるようにしてもよい。
ビデオ・コンプレッサ/エンコーダ16およびオーディオ・コンプレッサ/エンコーダ18の出力は、オーディオ/ビデオ・マルチプレクサ20に転送される。オーディオ/ビデオ・マルチプレクサ20は、オーディオ/ビデオ受信ユニットへの転送のために、オーディオ信号およびビデオ信号を組み合わせて単一の信号にする。当業者であれば理解できるであろうが、オーディオ信号およびビデオ信号を組み合わせるために、オーディオ/ビデオ・マルチプレクサ20は、時分割多重化などの方法を使用してもよい。オーディオ/ビデオ・マルチプレクサ20からの出力は、伝送機構22に転送され、この伝送機構22により、信号を増幅し、放送するようにしてもよい。
オーディオ/ビデオ受信機23は、例えば、ディジタル・テレビジョンからなり、放送局側から伝送されたオーディオ/ビデオ信号を受信するのに適している。信号は、受信機構24によって受信され、受信機構24は、受信した信号をオーディオ/ビデオ・デマルチプレクサ26に転送する。オーディオ/ビデオ・デマルチプレクサ26は、受信した信号を逆多重化し、ビデオ成分とオーディオ成分とに分離する。逆多重化されたビデオ信号29は、ビデオ・デコンプレッサ/デコーダ28に転送され、更に処理される。逆多重化されたオーディオ信号31は、オーディオ・デコンプレッサ/デコーダ30に転送され、更に処理される。
ビデオ・デコンプレッサ/デコーダ28の出力は、ビデオD/A変換器32に転送され、オーディオ・デコンプレッサ/デコーダ30の出力は、オーディオD/A変換器34に転送される。図1に示すように、ビデオD/A変換器32のクロック信号およびオーディオD/A変換器34のクロック信号は、常にロックされている。ビデオD/A変換器32の出力およびオーディオD/A変換器34の出力は、それぞれ、ビデオ画像およびこのビデオ画像に対応するオーディオの出力を視聴者のエンターテインメント(entertainment:娯楽)を作り出すために使用される。
図1の例示的なシステムにおけるハードウェアは、オーディオ出力およびビデオ出力の別個の制御を可能にするものではないが、本発明の実施の形態を用いて、このような制御が必要であるかどうかを判定することができる。本発明の実施の形態に従って、受信されたオーディオ信号およびビデオ信号に関連付けられた相対的なトランスポート・タイミング(transport timing:伝送タイミング)が、受信されたオーディオ・バッファのレベルを観察することにより測定される。オーディオ・バッファのレベルは、リップ同期誤差の比較的に正確な測定値として観察されている。
初期の段階でオーディオ信号とビデオ信号とが適切に同期している場合には、受信されたビデオ・データおよびオーディオ・データは、再生している間に同一のレートで使用されるべきである。この場合、オーディオ情報を保持するバッファのサイズは、時間の経過と共に大きくなったり小さくなったりせずに、概ね同一のサイズに維持される。オーディオ・バッファが、通常安定した範囲を超えて大きくなったり小さくなったりした場合には、適正なリップ同期に支障をきたしている可能性があることを示している。例えば、オーディオ・バッファが、時間の経過と共に通常の範囲(レンジ)を超えた場合には、ビデオ信号がオーディオ信号よりも先行している可能性があることを示している。オーディオ・バッファが、通常の範囲(レンジ)を下回った場合には、ビデオ信号がオーディオ信号よりも遅延している可能性があることを示している。時間が経過する際、リップ同期誤差が、ゼロに近いと判定されたとき(即ち、時間が経過する際、オーディオ・バッファが、比較的一定のサイズに維持されているとき)、オーディオA/Dソース・クロック信号がビデオA/Dソース・クロック信号にロックされたと考えられる。リップ同期誤差が、時間の経過と共に大きくなる場合には、オーディオA/Dソース・クロック信号およびビデオA/Dソース・クロック信号は、必ずしもロックされておらず、補正が必要であるものと考えられる。
当業者であれば、本発明の実施の形態が、ソフトウェア、ハードウェア、又、ソフトウェアおよびハードウェアを組み合わせて実現されてもよいことが理解できるであろう。更に、本発明の構成部品は、ビデオ・デコンプレッサ/デコーダ28、オーディオ・デコンプレッサ/デコーダ30、ビデオD/A変換器32、および/または、オーディオD/A変換器34、或いは、これらを組み合わせたものにおいて設けることができる。更に、本発明の構成要素、または、機能的な特徴を、図1に示していない他のデバイスにおいて設けるようにしてもよい。
通常、新たなオーディオ/ビデオ出力が始まるときは常に、チャンネルの変更の間に、本発明の実施の形態では、初期のオーディオD/A入力バッファ・レベルをメモリに記憶するようにしてもよい。このデータは、ビデオD/A変換器32、オーディオD/A変換器34内、または、これらの変換器の外部に記憶される。
オーディオ・ソース・クロック信号が、ビデオ・ソースにロックされる場合、放送局が信号を送信するとき、バッファ・レベルは、時間が経過する際に、比較的に一定に維持される。バッファ・レベルがドリフト(変動)し、このドリフトが概ね+/−10msを超えたリップ同期誤差に相当する場合には、通常のクロック信号回復(再生)制御が無効となるようにしてもよく、ロックされたビデオD/A変換器32のクロック信号およびオーディオD/A変換器34のクロック信号は、オーディオ・バッファが、初期のレベルに戻る方向に移動するようにしてもよい。
この処理により、オーディオ・バッファが初期のレベルに戻る際、ビデオが当初のポジションから移動する度合いも測定される。ビデオが概ね+/−25msずれたとき、(例えば、初期のオーディオ入力バッファ・レベルの測定を再度初期化することにより)この処理はビデオ・フレームが繰り返されるようにしてもよく、または、ビデオ・フレーム(例えば、受信されたビデオのMPEGフレーム)をドロップ(スキップ)して測定されたずれが打ち消されるようにしてもよい。
この処理は、オーディオ出力をオーディオ・ソースにロックし、ビデオ・フレームをスキップするか繰り返すことによりビデオのドリフトを打ち消すようなモードで、別のチャンネルの変更が検出されるまで続けられる。新たなチャンネルの変更の後、本発明の実施の形態では、リップ同期誤差の補正を終了し、新たなシンク誤差が検出されるまで、ビデオ出力をビデオ入力にロックするような従来の方法が実行されるようにシステムを戻すようにしてもよい。
ロックされたオーディオ出力クロック信号およびビデオ出力クロック信号を、初期のオーディオ出力D/A入力バッファ・レベルおよび実際のオーディオ出力D/A入力バッファ・レベルに基づいて制御するのに使用されるアルゴリズムは、安定した性能を得るために非常に重要である。バッファ・レベルがターゲット(目標値)から離れるとき、このバッファ・レベルを速やかに反転し、バッファ・レベルがターゲット(目標値)から比較的遠ざかっているときに、速やかにターゲットに向かわせ、バッファ・レベルが所望のポジションに近づくにつれて減速するようなレスポンスを得ることが望ましい。これは、例えば、相対的なポジションおよび変化率に対するクロック周波数の変化に関する2つの制御テーブルを作成することにより成し遂げられる。
Figure 0004482911
表1は、相対変化率に対するクロック周波数の変化に関する。

Figure 0004482911
表2は、相対距離に対するクロック周波数の変化に関する。
当業者であれば、表1および表2に示されている各値が例示的なものであり、本発明を限定するように解釈するべきでないことが理解できるであろう。バッファ・レベルは、オーディオ・デコードによる不規則な入力レートと、D/A出力クロック信号による極めて規則的な出力レートを有しているので、バッファ・レベル・データには、通常何らかの異常なジッタ(jitter:変動)が生じることになる。このジッタの幾らかを取り除くために、バッファ・レベルは、30秒の期間において最大のバッファの読み取り値と最小のバッファの読み取り値との間の中間点に推定される。この中間点は、周期的(例えば、30秒毎)に計算され、時間が経過する際の、オーディオ・ソースA/Dクロック周波数とオーディオ出力D/Aクロック周波数との差の良好な読み取り値を得ることができる。
図2を参照すると、図は、(上述した)バッファ制御表をグラフにより示している。このグラフは、概ね参照符号100により示されている。図2には、距離関数102および変化率関数104が示されている。グラフ100のy軸は、変化率をヘルツ(Hz)で表している。グラフ100のx軸は、距離関数102における相対バッファ距離をバイト(byte)で表しており、変化率関数104における相対バッファの変化率をバイトで表している。当業者であれば、グラフ100に示す各値が例示的なものであり、本発明を限定するように解釈するべきでないことが理解できるであろう。
グラフ100は、本発明の実施の形態において、バッファ・レベルが初期の位置から遠くに離れ、変化率が誤った方向にあるときに、どのように正しい方向に比較的大きな周波数補償をすることができるかを示している。この大きな周波数補償は、変化率が切り替わり、バッファ・レベルが正しい方向に移動するまで継続して行われる。このとき、速度成分は、ポジション成分に反するように働き始める。しかしながら、ポジション成分が、変化率成分よりも大きい限り、周波数は、ターゲットに向かって変化率が増加するようにプッシュされ、距離が減少する。変化率成分が距離成分よりも大きくなると、変化率が減少しはじめる。この作用により、距離成分が所望の初期バッファ・レベルに近づくに従い、円滑に変化率にブレーキがかけられる。
本発明の実施の形態においては、初期バッファ・レベルを設定し、バッファの前縁におけるドリフト(変動)を監視し、システムを調整してドリフトを低減することによりリップ同期ドリフトを判定するようにしてもよい。監視を行うステップおよびシステムを調整するステップは、好ましくは、リップ同期ドリフトが補正されるまで継続して行われる。
バッファの初期動作レベルは、リップ同期補正の開始ポイントを判定するために設定しなければならない。開始ポイントは、リップ同期が、最も正確であるレベルに決められるべきである。従って、次に、開始ポイントは、バッファ計算のためのターゲット(目標値)として使用される。本発明の実施の形態に従ったバッファの動作は、概ね図3を参照して説明される。
図3は、時間が経過する際の、バッファに記憶されるデータの量(即ち、バッファ・レベル)の変化を示すグラフである。このグラフは、概ね参照符号200によって示されている。トレース202は、受信バッファに記憶されるデータの量を示している。例示的に、トレース202は、オーディオ受信バッファに記憶されるデータの量を示している。グラフ200には、最小動作レベル204および最大動作レベル206が示されている。バッファに記憶されているデータの量が最小動作レベル204を下回って落ちこんだ場合には、バッファが存在する再生デバイスでは、再生するデータが無くなってしまう可能性がある。バッファにおけるデータの量が最大動作レベル206を超えた場合には、バッファがオーバーフローし、再生データが失われる可能性がある。最小動作レベル204および最大動作レベル206は、予め設定されたものでもよく、使用の際にバッファの動作特性を測定することによって決められるものでもよい。
グラフ200は、どのようにバッファ・レベルが初期のゼロから開始し、データの出力(例えば、ユーザーに対する再生)を始めることができると判定されるまでにバーストにより増大するかを示している。グラフにおいてスロープが付けられているラインの各々は、一定のレートでのデータの出力により、バッファにおけるデータが無くなりつつある部分を示している。データのバーストは、時間が経過する際、一定のレートで行われるが、バーストのクラスターが生ずることもある。バーストのクラスターは、全体的なバッファ・レベルに影響を及ぼす。バッファに記憶されるデータの量は、通常、比較的に早く(例えば、約30秒以内に)最小レベルと最大レベルとの間に落ち着くため、比較的短い期間の間に、最小動作レベルおよび最大動作レベルが判定される。従って、正確なリップ同期ターゲット範囲は、一定の期間(例えば、30秒)最大動作レベルおよび最小動作レベルを監視することにより速やかに設定される。
時間が経過する際、データ・ストリームのビデオ成分とオーディオ成分のためのソース・クロック信号およびデスティネーション・クロック信号がロックされていない場合に、バッファの前縁においてドリフトが発生することがある。例えば、デスティネーション・クロック信号がソース・クロック信号と比較して速い場合には、バッファのデータが最終的に無くなる。
図4は、本発明に従って、どのようにバッファ・レベルが監視され、調整されるかを示すグラフである。グラフは、概ね参照符号300により示されている。図4に示す例において、各初期バッファ・レベルは、Init Min(初期最小動作レベル)、Init Max(初期最大動作レベル)、Init Mid(初期中間点レベル)として参照され、リップ同期が良好であるターゲットを設定するために計算される。図4に示す例において、デスティネーション(宛先)クロック信号は、ソース(源)クロック信号よりも速い。結果として、現在のバッファ・レベルは、徐々にゼロに近くなっていく。現在のバッファ値は、Cur Min(現在の最小動作レベル)、Cur Max(現在の最大動作レベル)、Cur Mid(現在の中間点レベル)として示される。前縁(Cur Min)は、以下の等式を用いて動作中間点(Cur Mid)の位置を計算するのに使用されるため、この段階では、重要な測定値である。

Init Mid = (Init Max + Init Min)/2
動作中間点 = Cur Mid = Cur Min + Init Mid − Init Min
動作中間点の位置が決定された後、次のステップでは、現在の動作中間点(Cur Mid)が初期中間点(Init Mid)と等しくなるまでシステムの調整が行われる。図4に示す例では、バッファ・レベルがゼロに近くなっていく際、バッファに記憶されたデータの消費を制御するクロック信号を上述したように減速させて、このデータが無くなっていく速度を低下させるようにしてもよい。
バッファを制御するクロック・レートが調節されるので、Cur Max、Cur Minの新しい値が継続して検出され、Cur Midの新しい値が計算される。図4に示す例においては、Cur Minの連続測定は、バッファのデータが無くなっていくため、継続的に低減されていく。バッファのデータが無くなっていく場合、補正処理を行うときにCur Maxの値をリセットするようにしてもよい。これにより、Cur Max変数が再計算され、補正処理が正しい方向に行われているかどうかを判定しやすくなる。
更に、Cur Max変数およびCur Min変数の変化を監視して、Cur Midを Init Mid側に補正する処理の効果を判定するようにしてもよい。バッファのデータが無くなりつつある場合、どの程度Cur Minが減少しているか、または、どの程度Cur Maxが増加しているかを監視することにより、更なる調整が必要かどうかを判定するようにしてもよい。このようにして、Cur Midの位置とInit Midに収束する速度(velocity or speed)の双方を監視する。
図5は、本発明の実施の形態に従った流れ図を示している。この処理は、概ね参照符号400によって示されている。ブロック402において、処理が開始する。
ブロック404において、初期オーディオ入力バッファ・レベルが判定される。例えば、初期バッファ・レベルは、初期最小動作レベル(Init Min)と、初期最大動作レベル(Init Max)と、初期中間点レベル(Init Mid)とを含んでいる。ブロック405に示すように、時間が経過する際の現在のバッファ・レベルが監視される。例えば、現在のバッファ・レベルは、現在の最小動作レベル(Cur Min)と、現在の最大動作レベル(Cur Max)と、現在の中間点レベル(Cur Mid)とを含んでいる。ブロック406に示すように、時間が経過する際の初期オーディオ入力バッファ・レベルのドリフト量が判定される。ドリフトが閾値を超えたとき(ブロック408)、ビデオD/A変換器32(図1)およびオーディオD/A変換器34のロックされたクロック信号を初期バッファ・レベルが維持される方向に調整するようにしてもよい(ブロック410)。ブロック412において、処理が終了する。
本発明の態様に対し、様々な改変や変形が可能であるが、例示的に、図面において具体的な実施の形態が示され、本明細書において詳細に説明されている。しかしながら、本発明は、開示されている特定の態様に限定されるように意図されたものでないことを理解すべきである。むしろ、本発明は、請求の範囲によって定義される発明の精神と範囲内に実施の形態の変形例、均等物、および代替物の全てが含まれるものである。
図1は、本発明が実施される例示的なシステムのブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態おいて利用可能なバッファ制御テーブルに対応するグラフである。 図3は、時間が経過する際の、バッファに記憶されるデータ量(即ち、バッファ・レベル)の変化を示すグラフである。 図4は、本発明に従って、どのようにバッファ・レベルが監視され、調整されるかを示すグラフである。 図5は、本発明の実施の形態に従った処理を示す流れ図である。

Claims (16)

  1. ロックされたクロック信号を用いて処理されるビデオ信号とオーディオ信号との間の同期を維持するシステムであって、
    入力バッファにおけるデータ量の初期最小動作レベルと、初期最大動作レベルと、初期中間点レベルとを判定する構成要素であって、該初期中間点レベルが、前記初期最小動作レベルの2分の1と前記初期最大動作レベルの2分の1との和に等しく計算される、該構成要素と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定する構成要素と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の前記初期最小動作レベル、前記初期最大動作レベル、前記初期中間点レベルのうち少なくとも1つと、前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルとを比較してドリフト量を判定し、そして当該ドリフト量が閾値レベルに達している場合に前記入力バッファにおけるデータ量の初期中間点レベルが維持されるように前記クロック信号を調整する構成要素と、
    を含む、前記システム。
  2. 前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルが、前記入力バッファにおけるデータ量の現在の中間点レベル(Cur Mid)からなる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定する構成要素が、前記入力バッファにおけるデータ量の現在の最小動作レベル(Cur Min)と、現在の最大動作レベル(Cur Max)と、現在の中間点レベル(Cur Mid)とを判定する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記現在の中間点レベル(Cur Mid)が、以下の数式により計算される、請求項3に記載のシステム。
    動作中間点 = 現在の中間点レベル(Cur Mid) = 現在の最小動作レベル(Cur Min) + 初期中間点レベル(Init Mid) − 初期最小動作レベル(Init Min)
  5. 前記オーディオ信号および前記ビデオ信号が、MPEG(Moving Picture Experts Group)信号からなる、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記システムが、テレビジョン・セットの部分である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記テレビジョン・セットが、高品位テレビジョン(HDTV)セットである、請求項6に記載のシステム。
  8. ロックされたクロック信号を用いて処理されるビデオ信号とオーディオ信号との間の同期を維持するシステムであって、
    入力バッファにおけるデータ量の初期最小動作レベルと、初期最大動作レベルと、初期中間点レベルとを判定する手段であって、該初期中間点レベルが、前記初期最小動作レベルの2分の1と前記初期最大動作レベルの2分の1との和に等しく計算される、該手段と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定する手段と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の前記初期最小動作レベル、前記初期最大動作レベル、前記初期中間点レベルのうち少なくとも1つと、前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルとを比較してドリフト量を判定する手段と、
    前記ドリフト量が閾値レベルに達している場合に前記入力バッファにおけるデータ量の初期中間点レベルが維持されるようにクロック信号を調整する手段と、
    を備える、前記システム。
  9. 前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルが、前記入力バッファにおけるデータ量の現在の中間点レベル(Cur Mid)からなる、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定する手段が、前記入力バッファにおけるデータ量の現在の最小動作レベル(Cur Min)と、現在の最大動作レベル(Cur Max)と、現在の中間点レベル(Cur Mid)とを判定する、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記現在の中間点レベル(Cur Mid)が、以下の数式により計算される、請求項10に記載のシステム。
    動作中間点=現在の中間点レベル(Cur Mid) = 現在の最小動作レベル(Cur Min) + 初期中間点レベル(Init Mid) − 初期最小動作レベル(Init Min)
  12. ロックされたクロック信号を用いて処理されるビデオ信号とオーディオ信号との間の同期を維持する方法であって、
    入力バッファにおけるデータ量の初期最小動作レベルと、初期最大動作レベルと、初期中間点レベルとを判定するステップであって、該初期中間点レベルが、前記初期最小動作レベルの2分の1と前記初期最大動作レベルの2分の1との和に等しく計算される、該ステップと、
    前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定するステップと、
    前記入力バッファにおけるデータ量の前記初期最小動作レベル、前記初期最大動作レベル、前記初期中間点レベルのうち少なくとも1つと、前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルとを比較してドリフト量を判定するステップと、
    前記ドリフト量が閾値レベルに達している場合に前記入力バッファにおけるデータ量の初期中間点レベルが維持されるようにクロック信号を調整するステップと、
    を含む、前記方法。
  13. 前記バッファの少なくとも1つの現在のレベルを、前記入力バッファにおけるデータ量の現在の最小動作レベル(Cur Min)と、現在の最大動作レベル(Cur Max)と、現在の中間点レベル(Cur Mid)とを含むと定義し、
    前記現在の中間点レベル(Cur Mid)を、以下の数式により計算する、請求項12に記載の方法。
    動作中間点 = 現在の中間点レベル(Cur Mid) = 現在の最小動作レベル(Cur Min) + 初期中間点レベル(Init Mid) − 初期最小動作レベル(Init Min)
  14. クロック信号を用いて処理されるビデオ信号とオーディオ信号との間の同期を維持するシステムであって、
    入力バッファにおけるデータ量の初期最小動作レベルと、初期最大動作レベルと、前記初期最小動作レベルおよび前記初期最大動作レベルから導き出される初期中間点レベルとを判定する構成要素と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定する構成要素と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の前記初期最小動作レベル、前記初期最大動作レベル、前記初期中間点レベルのうち少なくとも1つと、前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルとを比較してドリフト量を判定し、当該ドリフト量が閾値レベルに達している場合に前記入力バッファにおけるデータ量の初期中間点レベルが維持されるようにクロック信号を調整する構成要素と、
    を含む、前記システム。
  15. クロック信号を用いて処理されるビデオ信号とオーディオ信号との間の同期を維持するシステムであって、
    入力バッファにおけるデータ量の初期最小動作レベルと、初期最大動作レベルと、前記初期最小動作レベルおよび前記初期最大動作レベルから導き出される初期中間点レベルとを判定する手段と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定する手段と、
    前記入力バッファにおけるデータ量の前記初期最小動作レベル、前記初期最大動作レベル、前記初期中間点レベルのうち少なくとも1つと、前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルとを比較してドリフト量を判定する手段と、
    前記ドリフト量が閾値レベルに達している場合に前記入力バッファにおけるデータ量の初期中間点レベルが維持されるようにクロック信号を調整する手段と、
    を含む、前記システム。
  16. クロック信号を用いて処理されるビデオ信号とオーディオ信号との間の同期を維持する方法であって、
    入力バッファにおけるデータ量の初期最小動作レベルと、初期最大動作レベルと、前記初期最小動作レベルおよび前記初期最大動作レベルから導き出される初期中間点レベルとを判定するステップと、
    前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルを判定するステップと、
    前記入力バッファにおけるデータ量の前記初期最小動作レベル、前記初期最大動作レベル、前記初期中間点レベルのうち少なくとも1つと、前記入力バッファにおけるデータ量の少なくとも1つの現在のレベルとを比較してドリフト量を判定するステップと、
    前記ドリフト量が閾値レベルに達している場合に前記入力バッファにおけるデータ量の初期中間点レベルが維持されるようにクロック信号を調整するステップと、
    を含む、前記方法。
JP2004551641A 2002-11-07 2003-10-31 オーディオ信号とビデオ信号との間の同期を判定するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4482911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42445102P 2002-11-07 2002-11-07
PCT/US2003/034644 WO2004045197A2 (en) 2002-11-07 2003-10-31 A system and method for determining lip synchronization between audio and video in a digitized environment using buffer calculation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006506015A JP2006506015A (ja) 2006-02-16
JP2006506015A5 JP2006506015A5 (ja) 2006-12-07
JP4482911B2 true JP4482911B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32312810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551641A Expired - Fee Related JP4482911B2 (ja) 2002-11-07 2003-10-31 オーディオ信号とビデオ信号との間の同期を判定するシステムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7283175B2 (ja)
EP (1) EP1559265A4 (ja)
JP (1) JP4482911B2 (ja)
KR (1) KR100984818B1 (ja)
CN (1) CN100367313C (ja)
AU (1) AU2003286797A1 (ja)
BR (1) BR0315310A (ja)
MX (1) MXPA05004938A (ja)
WO (1) WO2004045197A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701512B1 (en) * 2003-05-20 2010-04-20 Pixelworks, Inc. System and method for improved horizontal and vertical sync pulse detection and processing
US8022773B2 (en) 2004-12-17 2011-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Clock signal generation device, and wireless base station
WO2006100727A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited 映像装置における映像信号と音声信号との同期制御方法および装置
CN100442858C (zh) * 2005-10-11 2008-12-10 华为技术有限公司 分组网络中多媒体实时传输的唇同步方法及其装置
US9692537B2 (en) * 2005-10-18 2017-06-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System, method, and apparatus for jitter reduction in a video decoder system
JP2007124090A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Renesas Technology Corp 情報機器
US20070124331A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for the seamless delivery of content
US20080144505A1 (en) * 2006-11-03 2008-06-19 Michael Anthony Isnardi Method and Apparatus for Bitrate Reduction
CN101212690B (zh) * 2006-12-26 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 多媒体视音频流唇音同步的调测方法
US7760749B2 (en) * 2007-01-11 2010-07-20 Via Technologies, Inc. Apparatus and method for deskewing 1000 BASE-T Ethernet physical layer signals
US8824568B2 (en) 2008-01-28 2014-09-02 Entropic Communications, Inc. Device and method for decoding digital TV broadcast
US8731370B2 (en) 2009-01-12 2014-05-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and device for transmitting audio and video for playback
EP2254342A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-24 Albis Technologies AG Verfahren zur Audio-/Videosynchronisation
ATE540529T1 (de) * 2009-11-03 2012-01-15 Tektronix Int Sales Gmbh Verfahren und vorrichtung zum messen der verzögerung innerhalb eines komprimierten digitalen stroms
US8217689B2 (en) * 2010-01-19 2012-07-10 Integrated Device Technology, Inc. Method and circuit for DisplayPort video clock recovery
GB2509313A (en) * 2012-12-27 2014-07-02 Barco Nv Managing a queue of video frames using the current queue fill level
EP3160147A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-26 Thomson Licensing Method for fast channel change, corresponding arrangement and device
KR20180068069A (ko) 2016-12-13 2018-06-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2137842B (en) * 1983-03-10 1986-06-04 Sony Corp Television signal processing apparatus
DE3732111A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur laufzeitanpassung von video- und audiosignalen an ein referenzsignal
WO1990010993A1 (en) * 1989-03-16 1990-09-20 Fujitsu Limited Video/audio multiplex transmission system
CN2098132U (zh) * 1991-08-09 1992-03-04 广播电影电视部广播科研所 图文电视信号接收卡
JPH05347073A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Sony Corp 記録再生装置
US5323272A (en) * 1992-07-01 1994-06-21 Ampex Systems Corporation Time delay control for serial digital video interface audio receiver buffer
US5430485A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video synchronization in a digital transmission system
WO1995022233A1 (en) 1994-02-11 1995-08-17 Newbridge Networks Corporation Method of dynamically compensating for variable transmission delays in packet networks
JPH07284077A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子会議端末
JP3622235B2 (ja) * 1994-08-26 2005-02-23 三菱電機株式会社 多重化データの復号装置
US5771075A (en) * 1994-12-08 1998-06-23 Lg Electronics Inc. Audio/video synchronizer
US5809454A (en) * 1995-06-30 1998-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Audio reproducing apparatus having voice speed converting function
US5703877A (en) * 1995-11-22 1997-12-30 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition and error recovery of audio data carried in a packetized data stream
JPH09245438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
US5880788A (en) * 1996-03-25 1999-03-09 Interval Research Corporation Automated synchronization of video image sequences to new soundtracks
US5949410A (en) * 1996-10-18 1999-09-07 Samsung Electronics Company, Ltd. Apparatus and method for synchronizing audio and video frames in an MPEG presentation system
US6262776B1 (en) * 1996-12-13 2001-07-17 Microsoft Corporation System and method for maintaining synchronization between audio and video
US6429902B1 (en) * 1999-12-07 2002-08-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for audio and video end-to-end synchronization
US7031306B2 (en) 2000-04-07 2006-04-18 Artel Video Systems, Inc. Transmitting MPEG data packets received from a non-constant delay network
KR100359782B1 (ko) * 2000-11-27 2002-11-04 주식회사 하이닉스반도체 엠펙 디코더의 시스템 타임 클럭 조정 장치 및 방법
US7006510B2 (en) * 2001-01-17 2006-02-28 Optibase Ltd. Method of clock mismatch and drift compensation for packet networks
WO2004039056A2 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Thomson Licensing S.A. A method and system for maintaining lip synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
US20060103760A1 (en) 2006-05-18
WO2004045197A3 (en) 2004-07-15
MXPA05004938A (es) 2005-07-22
AU2003286797A1 (en) 2004-06-03
CN100367313C (zh) 2008-02-06
EP1559265A2 (en) 2005-08-03
KR100984818B1 (ko) 2010-10-05
CN1703723A (zh) 2005-11-30
US7283175B2 (en) 2007-10-16
AU2003286797A8 (en) 2004-06-03
KR20050074555A (ko) 2005-07-18
WO2004045197A2 (en) 2004-05-27
BR0315310A (pt) 2005-08-16
EP1559265A4 (en) 2010-09-15
JP2006506015A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482911B2 (ja) オーディオ信号とビデオ信号との間の同期を判定するシステムおよび方法
JP4361561B2 (ja) データ受信装置及びデータ受信方法
US9876944B2 (en) Apparatus, systems and methods for user controlled synchronization of presented video and audio streams
EP0897245A2 (en) MPEG frame processing method and apparatus
JPH1174880A (ja) 情報ストリームフレーム同期のための方法および装置
US7738772B2 (en) Apparatus and method for synchronizing video data and audio data having different predetermined frame lengths
JP4462549B2 (ja) リップ同期を維持する方法およびシステム
KR20020041189A (ko) 엠펙 디코더의 시스템 타임 클럭 조정 장치 및 방법
JP2006506015A5 (ja)
US20040105660A1 (en) Audio video reproduction apparatus, audio video reproduction method, program, and medium
US20090147842A1 (en) Video processing
JP4903930B2 (ja) 信号処理装置
JPH11112982A (ja) Mpegデータ受信装置
JP4359024B2 (ja) 同期制御方法と装置およびそれを用いた同期再生装置およびテレビジョン受信装置
US20080025345A1 (en) Methods and Systems for Buffer Management
US6829304B1 (en) Method for clock recovery in MPEG systems
JPH1093841A (ja) 映像同期信号補正装置
JP5958008B2 (ja) ストリーム処理装置、ストリーム処理方法およびストリーム処理プログラム
JP2008067179A (ja) 受信装置および符号化データ再生方法
JP4212404B2 (ja) ストリーム受信機のシステムクロック制御装置及びシステムクロック制御方法
JP4874272B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
KR100499519B1 (ko) 오디오 립 싱크 제어방법
WO2009090728A1 (ja) メディア再生装置
JP2006319583A (ja) 出力方法、出力装置及びコンピュータプログラム
JP2010136040A (ja) 映像・音声ストリーム伝送制御方法、映像・音声ストリーム伝送制御装置、映像・音声ストリーム伝送制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060810

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061115

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees