JP4480886B2 - 内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4480886B2
JP4480886B2 JP2000392769A JP2000392769A JP4480886B2 JP 4480886 B2 JP4480886 B2 JP 4480886B2 JP 2000392769 A JP2000392769 A JP 2000392769A JP 2000392769 A JP2000392769 A JP 2000392769A JP 4480886 B2 JP4480886 B2 JP 4480886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
clutch
internal combustion
combustion engine
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000392769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001225674A (ja
Inventor
グロブ フェルディナント
レフラー ユルゲン
ヒュルザー ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001225674A publication Critical patent/JP2001225674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480886B2 publication Critical patent/JP4480886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/025Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0095Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/021Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,始動装置の制御方法及びその装置に関し,さらに詳細には,内燃機関における始動装置の制御方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来においては,3種類の始動装置が知られている。これらの始動装置に共通する原理は,電動回転機から内燃機関のクランク軸に力が供給されることである。
【0003】
まず,第1の装置は,小さい歯車(始動ピニオン)がアーマチュアシャフト上に取り付けられている電気式始動装置である。かかる始動装置は,始動の際には,ピニオンがモータはずみ車のリングギアと係合して回転させる。
【0004】
第2の装置は,直接始動を有する始動オルタネータである。この始動オルタネータは,クランク軸と堅固に結合されており,内燃機関の駆動中はオルタネータとして駆動し,内燃機関の始動の際には始動モータとして駆動される。
【0005】
第3の装置は,電動回転機により,遠心力が高い回転数に上げられることにより,非常に小さいバッテリ出力で内燃機関を始動することができる(遠心力始動)。その後,急速にクラッチを閉鎖することにより遠心力の回転エネルギが内燃機関に伝達される。しかし,全体としては,始動行程の間にかかる時間が比較的長いので,かかる始動は,最近の車両コンセプトの始動−停止駆動には適さない。
【0006】
始動時間(即ち,始動を開始してからアイドリング回転数に達するまでの時間)を短縮するために,内燃機関を停止させる際のランダウン認識が開発されている。このランダウン認識により,カムシャフトの角度が検出され,カムシャフトの角度に基づいて最も早期に燃焼できる内燃機関のシリンダが決定される。
【0007】
従来の方法においては,好適なセンサによりクランク軸の位置は極めて正確に検出されるが,必要な基準マークが十分には存在していないので,カムシャフトの位置は,少なくとも良好に定めることはできない。この場合には,従来の技術については,いわゆるクイック始動検出ホィールを使用する場合に(かかる基準マークが好適なセンサを通過した場合に)初めて,クランク軸の位置信号との組合せを介してカムシャフトのより確実な位置決定が可能になることが明らかにされている。この方法では,少なくともクランク軸が完全に1回転しなければならない。
【0008】
このように,内燃機関を停止させた後に,ランダウン認識によりカムシャフトの位置が記憶され,内燃機関を始動させる場合に,最も早期に燃焼を行うことのできるシリンダ内で第1のシーケンシャルな噴射が行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記第1の装置では,特に,達成可能な駆動期間全体が短い,あるいは始動行程中の騒音発生が煩わしいという問題がある。
【0010】
また,第2の装置では,始動に必要な始動エネルギは比較的高いので,少なくとも通常よりも高いバッテリ出力が必要であるという問題がある。したがって,始動オルタネータによりのみ高い始動エネルギを調達しなければならないため,始動オルタネータの寸法を大きく設計しなければならない。このため,組立空間に関して困難をもたらす場合がある。さらに,かかる始動オルタネータは,駆動に必要な暖かい内燃機関を始動させるには,過大寸法である,という問題がある。
【0011】
また,第3の装置では,ランダウン認識の終了後でも,例えば連結ギア段と閉成されたクラッチを有する車両が転がり,あるいは摺動された場合には,位置がさらに変化する可能性がある。通常のセンサ技術では,一般に回転方向は検出できないため,全体として求められたエンジン位置と実際のエンジン位置とが互いにずれて,クイック始動を困難にする場合がある。
【0012】
従って,本発明の課題は,上記従来の問題点を解決することが可能な新規かつ改良された内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,請求項1に記載の発明では,少なくとも,電動回転機が内燃機関のクランク軸と直接またはトランスミッションを介して結合される電気駆動システムと,前記クランク軸との摩擦結合される制御可能なクラッチと,駆動パラメータを検出する内蔵センサ装置を有する内燃機関と,構成要素に付設された駆動パラメータを検出するセンサと始動装置の構成要素の駆動パラメータとを変化させる操作手段と,を有する内燃機関の始動装置の制御方法であって,
前記始動装置は,前記駆動パラメータを読み込んで評価する手段を備えたドライブトレイン制御装置を有しており,前記始動行程と前記停止行程の間の操作手段の目標量が,前記ドライブトレイン制御装置により設定される,ことを特徴とする始動装置の制御方法が提供される。
【0014】
本項記載の発明では,始動装置は駆動パラメータを読み込んで評価する手段を備えたドライブトレイン制御装置を有しており,始動行程と停止行程との間の操作手段の目標量がドライブトレイン制御装置により設定されるので,始動行程をより確実に実行することができる。
【0015】
また,請求項2に記載の発明のように,前記クラッチは摩擦クラッチであって,前記摩擦クラッチの摩擦結合は,ドライブトレイン制御装置により電動回転機制御,電気油圧制御,あるいは油圧制御される,如く構成すれば,伝達トルクを,摩擦クラッチを介して制御することができる。このとき,例えば油圧的に駆動するために油圧ポンプを使用すれば,エンジン回転数と無関係に油圧を発生できるので効果的である。かかる場合には油圧ポンプ自体もドライブトレイン制御装置が制御することができる。
【0016】
また,摩擦クラッチを使用する場合には,内燃機関の摩擦及び圧縮モーメントがわかっている場合には,ランダウン認識を行うためにクラッチを開放させることができるので,内燃機関は停止する際に,始動のための最適な位置を占めることができる。即ち,再始動する場合には,クランク軸の回転をできるだけ少なくしてシリンダ内で燃焼に点火することができる。さらに,制御された脱合により内燃機関の振り子運動が防止される。
【0017】
また,請求項3に記載の発明のように,再始動時に前記クランク軸が所定回動後にシリンダ内で燃焼に点火可能な停止位置に達するように,前記停止行程中に,クランク軸角度,エンジン回転数及びエンジン温度に応じて前記クラッチが開放される,如く構成すれば, 新たに内燃機関を始動する際にクランク軸ができるだけ少ない回動の後に,シリンダ内で燃焼に点火することが可能な停止位置とすることができる。さらに,クラッチが開放されるので,内燃機関のカムシャフトの振り子運動が防止され,ランダウン認識が改良される。また,内燃機関の停止時に最適位置でない場合には,制御可能なクラッチと電動回転機により,内燃機関の停止後に位置決めすることもできる。次に,車両の摺動あるいは転がる際の回動を防止するために,クラッチが開放されるので,エンジン停止の際に認識あるいは調整された停止位置が,変更されずに維持される。
【0018】
また,請求項4に記載の発明のように,前記停止位置は,電動回転機とクラッチの駆動により,内燃機関の停止後に所定トルクがクランク軸に伝達されて達成される,如く構成すれば,停止行程を制御して,カムシャフトを所望の位置に停止させることができる。
【0019】
また,請求項5に記載の発明のように,前記始動行程の制御は,前記クラッチを介してクランク軸のトルクを制御する工程と,前記電動回転機の回転数を制御する工程と,前記トランスミッションの駆動状態を制御する工程と,を有する,如く構成することができる。
【0020】
また,請求項6に記載の発明のように,目標クランク軸トルクが,エンジン回転数,クランク軸角度及びエンジン温度に応じて計算されて,トランスミッションに対して設定される,如く構成することができる。
【0021】
また,請求項7に記載の発明のように,
前記電動回転機の目標回転数(n_em_soll)を算出するために,
回転パルス電位の目標値(Dp_soll)が,
【0022】
【数4】
Figure 0004480886
【0023】
(但し,n_ge:トランスミッション入力回転数,n_Start:内燃機関の始動回転数,theta_eas:電気駆動システムの慣性モーメント)
の式に基づいて決定され,
前記電動回転機の目標回転数(n_em_soll)は,以下の式
【0024】
【数5】
Figure 0004480886
【0025】
(i):トランスミッション変速比
により算出される,,如く構成することができる。
【0026】
また,請求項8に記載の発明のように,前記回転慣性モーメント(theta_eas)は,以下の式
【0027】
【数6】
Figure 0004480886
【0028】
(但し,theta_welle:軸の回転慣性モーメント,theta_em:電動回転機の回転慣性モーメント,theta_ge:トランスミッションの軸と堅固に結合された部分の回転慣性モーメント)
により算出される,如く構成することができる。
【0029】
また,請求項9に記載の発明のように,前記始動行程は,電動回転機からクラッチを介してクランク軸にトルクを伝達する前の第1の行程と,トルク伝達の開始に伴う第2の行程と,内燃機関のアイドリング回転数に達することによる第3の行程と,からなる連続行程に分割される,如く構成すれば,始動行程の前に,内燃機関の予備位置を決定することができるので,好適な始動位置に調整される。したがって,電動回転機とクラッチを好適に駆動することにより,回転数md_easが内燃機関のクランク軸に伝達されるので,クランク軸の好適な前回転あるいは逆回転が行われる。
【0030】
また,請求項10に記載の発明のように,前記第1の行程において,ランダウン認識に応じて,次の燃焼を実行するシリンダの噴射弁の前に燃料が噴射される,如く構成すれば,始動行程を迅速におこなうことができる。なお,これは,第1の噴射期間が,しばしば長く続くからである。なお,この場合には,最初の燃焼の後に,燃料の噴射は従来のように好適なシリンダの噴射弁の前に行われる。
【0031】
また,請求項11に記載の発明のように,前記第1の行程において,トランスミッション内でニュートラル位置が挿入される,如く構成することができる。
【0032】
また,請求項12に記載の発明のように,前記第1の行程において,遠心力が,電動回転機により回転数まで加速される,如く構成すれば,遠心力始動を使用する場合には,振動ディスクの遠心力のみを加速して,予め設定された回転数になってからクラッチを十分急速に閉成される。さらに,例えばまずクラッチを,内燃機関が予め設定された始動回転数に達するまでの間だけ閉成することにより,閉成行程自体を制御して実行させることができ,内燃機関のアイドリング回転数にいたるまではスリップのない摩擦結合が強制される。
【0033】
また,請求項13に記載の発明のように,前記回転数は,エンジン温度に応じて設定される,如く構成すれば,エンジン温度が高い場合には,始動に必要なトルクは,オイルの粘度が増大されていることにより減少される。その代わりに,固定の回転数まで加速することもできるが,クラッチの閉成時間が変化される。さらに,例えばクラッチを内燃機関が予め設定された始動回転数に達するまでの間だけ閉成することにより,閉成行程自体を制御して実行させることができ,内燃機関のアイドリング回転数にいたるまではスリップのない摩擦結合が強制される。
【0034】
また,請求項14に記載の発明のように,前記第2の行程において,選択されたシリンダ内で燃料/空気混合気が点火される,如く構成すれば,停止位置は,クランク軸ができるだけ少なく回転しただけで,内燃機関の1つのシリンダ内で空気−燃料混合気を点火するように選択される。
【0035】
また,請求項15に記載の発明のように,前記第2の行程において,電動回転機によりトルク支援が実行される,如く構成すれば,内燃機関の高回転は,クラッチが完全に閉成された後も電動回転機により支援することができる。この支援は,内燃機関がアイドリング回転数n_llに達した場合に,好ましくは第3の行程とともに終了する。この時点からは,電動回転機をオルタネータ駆動に切り換えることができる。
【0036】
また,請求項16に記載の発明のように,前記第2の行程において,設定されたエンジン回転数の特性曲線に従って,クラッチにより遠心力の制動が行われる,如く構成すれば,遠心力により内燃機関を始動させる場合に,第1の行程において遠心力がまず時点T0から初めて回転数n_Schliessに加速される。回転する遠心力内に十分にエネルギが蓄えられると,クラッチが次第に閉鎖されて,内燃機関が回転される(第2の行程の開始)。その後,クラッチが完全に閉成されて,遠心力と内燃機関の回転数が一致する。これは,クラッチを十分に迅速に閉成させることができることを前提としており,それは電動回転機的または電気油圧的操作の場合には保証されている。もちろんクラッチの駆動が油圧で行われる場合には,内燃機関が停止している場合でも十分な油圧力を調達するために,エンジン回転数n_mとは関係のない油圧ポンプを設けなければならない。従って油圧ポンプは,すでに早期に,特に電動回転機のちょうど始動時に作動されなければならない。このようにしてクラッチを迅速に閉成させるための十分な油圧力がもたらされる。
【0037】
また,請求項17に記載の発明のように,第3の行程において,電動回転機の駆動モードがオルタネータ駆動に切り換えられる,如く構成すれば,アイドリング回転数に達した後は,電気的駆動システムの支援は終了し,電動回転機が高回転した場合に燃料の噴射を開始して,始動時間を短縮することができる。これは,この行程は,比較的長くかかる場合が多いからである。最初の燃焼の後に,従来のような好適なシリンダの吸気弁の前で燃料の噴射が行われる。
【0038】
また,請求項18に記載の発明のように,前記クラッチは油圧により制御可能であって,前記操作手段はエンジン回転数に依存しない油圧ポンプが使用される,如く構成すれば,内燃機関が停止している場合でも十分な油圧力を調達することができる。したがって,油圧ポンプは,早期に,特に電動回転機のちょうど始動時に作動されるので,クラッチを迅速に閉成させるための十分な油圧力がもたらされる。
【0039】
また,請求項19に記載の発明のように,前記第1の行程において,油圧ポンプが作動される,如く構成すれば,クラッチを十分に迅速に閉成させることができることを前提としており,それは電動回転機的または電気油圧的操作の場合には保証されている
【0040】
また,請求項20に記載の発明のように,前記トランスミッションは流体式コンバータであって,操作手段として油圧ポンプが使用される,如く構成すれば,油圧ポンプ28が第1の行程で油圧オイルをコンバータから吸い出すことができる。このことにより,遠心力の高回転とそれに続く制動がコンバータ内の損失により緩衝されないようできるので,効果的である。エンジンがアイドリング回転数に達した場合に初めて,コンバータに適当な方法で油圧オイルが満たされる。
【0041】
また,請求項21に記載の発明のように,前記第1の行程においてコンバータの油圧オイルが油圧ポンプにより吸い出され,前記第3の行程において再びコンバータへ供給される,如く構成すれば,内燃機関がアイドリング回転数n_llに達した場合に初めて(第3の行程),コンバータに好適な方法で油圧オイルが満たされて車両の始動が可能になる。走行中は,油圧オイルの圧力流及び体積流は,油圧ポンプによりトランスミッションの実際の需要に適合させることができる。エンジン回転数に依存しない油圧ポンプを使用する場合には,内燃機関が始動回転数に達する前に油圧ポンプを駆動すると効果的である。即ち,電動回転機の始動時に駆動準備が完了していることを求めることができ,それによりクラッチを急速に閉成させるために十分な油圧力を使用することができる。
【0042】
上記課題を解決するため,,請求項22に記載の発明のように,少なくとも,電動回転機が軸と直接またはトランスミッションを介して結合される遠心力始動の電気駆動システムと,内燃機関のクランク軸と前記クランク軸との間の摩擦結合する制御可能なクラッチと,駆動パラメータを検出する内蔵されたセンサ装置を備えた内燃機関と,構成要素に付設された,駆動パラメータを検出するセンサと,及び,始動装置の構成要素の駆動パラメータの変化を可能にする操作手段と,を有する内燃機関の始動装置において,前記始動装置は,駆動パラメータを読み込んで評価する手段と,前記始動行程と前記停止行程の間の操作手段の目標量を設定するための手段を具備するドライブトレイン制御装置を有する,ことを特徴とする始動装置が提供される。
【0043】
本項記載の発明では,請求項1に記載の内燃機関の始動装置の制御方法を実行することが可能な制御装置を提供することができる。
【0044】
また,請求項23に記載の発明のように, 前記クラッチは摩擦クラッチであって,前記摩擦クラッチの摩擦結合が電動回転機的,電気油圧的または油圧的に制御可能である,如く構成すれば,,伝達トルクを,摩擦クラッチを介して制御することができる。このとき,例えば油圧的に駆動するために油圧ポンプを使用すれば,エンジン回転数と無関係に油圧を発生できるので効果的である。かかる場合には油圧ポンプ自体もドライブトレイン制御装置が制御することができる。
【0045】
また,請求項24に記載の発明のように,油圧力を調達するために,エンジン回転数(n_m)に関係なく制御可能な油圧ポンプが設けられている,如く構成すれば,内燃機関が停止している場合でも十分な油圧力を調達することができる。したがって,油圧ポンプは,すでに早期に,特に電動回転機のちょうど始動時に作動されるので,クラッチを迅速に閉成させるための十分な油圧力がもたらされる。
【0046】
また,請求項25に記載の発明のように,トランスミッションが多段オートマチックトランスミッション,流体式コンバータまたは自動切換トランスミッションである,如く構成すれば,多段オートマチックトランスミッションと流体式コンバータを備えた車両(AT)にも,自動切換トランスミッションを備えた車両(ASG)にも効果的に使用される。通常は上記トランスミッションには操作手段が設けられており,その操作手段は,その間に始動行程が開始される,車両の推進なしでニュートラル位置を設定することを可能にする。流体式コンバータを使用する場合には,操作手段としてクラッチ制御にも使用することができるような,エンジン回転数に依存しない油圧ポンプを使用すると効果的である。当然ながら,トランスミッションの制御もクラッチの制御も,同一の油圧ポンプで行うことができる。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
【0048】
(第1の実施の形態)
以下,図1を参照しながら,第1の実施の形態について説明する。なお,図1は,本実施形態にかかる内燃機関の始動装置の概略を示すブロック図である。
【0049】
まず,図1に示すように,本実施形態にかかる始動装置10は,電気駆動システム14を有する。この電気駆動システム14は,軸20を介してクラッチ22と結合される電動回転機18を有する。したがって,駆動システム14は,内燃機関12の始動行程または停止行程の間,クランク軸16にトルクを供給することができる。また,軸20と電動回転機18の間の結合を,トランスミッション24を介して形成することもできる。本実施形態においては,電動回転機18は,軸20から脱合可能であり,必要に応じてオルタネータとして駆動することもできる。
【0050】
本実施形態にかかる電気駆動システム14は,いわゆる遠心力始動として設計されている。即ち,電動回転機18により,遠心力が高い回転数にされてから,クラッチ22によりクランク軸16と軸20との間の摩擦結合が行われる。
【0051】
始動装置10は,各構成要素を協調させるためのドライブトレイン制御装置26を有する。かかるドライブトレイン制御装置26には,各構成要素の駆動パラメータを読み込んで評価する手段が設けられる。評価する駆動パラメータの選択方法は,後述する。したがって,ここでは,単に,読み込んで評価された駆動パラメータに応じてドライブトレイン制御装置を介して各構成要素の操作手段の目標量が設定され,かかる目標量が駆動パラメータの変化をもたらす。
【0052】
また,操作手段は,例えば絞り弁,排ガス還流装置または内燃機関12の噴射システムにより,既に各構成要素内に組み込むことができる。一方,始動装置10が,例えば油圧ポンプ28などの他の外部操作手段を有することもでき,本実施形態に示すクラッチ22やトランスミッション24を調整することもできる。
【0053】
次に,図2に基づいて,内燃機関の始動行程または停止行程の制御方法について説明する。なお,図2は,本実施形態にかかる内燃機関の始動行程または停止行程を制御するために必要な駆動パラメータの概略を示すブロック図である。
【0054】
まず,図2に示すように,本実施形態にかかる内燃機関12は,センサ装置を有し,センサ装置により少なくとも実際の回転数n_m,クランク軸角度alpha_m及びエンジン温度theta_mが,ドライブトレイン制御装置26に伝達される。その場合に,対抗措置において,内燃機関12に内蔵される操作手段を,ドライブトレイン駆動装置26により目標量を調整して設定できるので,始動行程または停止行程が制御される。
【0055】
制御可能なクラッチ22は,ドライブトレイン制御装置26による操作なしで開放しているように設計されているのが好ましい。このことにより,車両の摺動または転がりにより内燃機関12のカムシャフトの位置が変化することが防止される。
【0056】
ドライブトレイン制御装置26により,クランク軸トルクmd_kwとクラッチ22への電気駆動システム14の入力トルクmd_easが検出されて,目標クランク軸トルクmd_kw_sollあるいは目標入力トルクmd_eas_sollが設定される。クラッチ22は,例えば油圧,電動回転機または電気油圧的に駆動することができる。
【0057】
電動回転機18の目標回転数n_em_sollまたは目標トルクmd_em_sollは,ドライブトレイン制御装置26により測定された回転数n_emを使用して調整することができる。軸20への電動回転機18のパワー伝達は,トランスミッション24を介して,あるいは図示のように中間トランスミッション30により直接行われる。前者の場合には,トランスミッション24の運動的な伝達比iは,
【0058】
【数7】
Figure 0004480886
【0059】
により決定される(但し,n_ge:トランスミッション入力回転数)。各Status_gは,ギア段が挿入されているか,あるいは摩擦結合が中断されているかを表示している。
【0060】
必要に応じて,ドライブトレイン制御装置26は,Vorgaben_gに応じた新しい駆動状態の調整を行うことができる。トランスミッション24は,多段オートマチックトランスミッションまたは自動切換トランスミッションとして構成することができる。
【0061】
さらに,ドライブトレイン制御装置26により,始動装置10の他の構成要素の駆動パラメータを検出し,あるいは目標量を設定することができる。ここでは例として,油圧ポンプ28の駆動状態Status_pとそれに応じたVorgabe_pを挙げる。
【0062】
内燃機関12の停止行程は,始動装置10により,以下のように実行することができる。
【0063】
即ち,まず,内燃機関12を停止させる場合に,まずトランスミッション24は,ギア段が挿入されていない状態で(即ち,トランスミッション出力軸への摩擦結合が存在しないように),駆動される。そのためにトランスミッション24の駆動状態Status_gが調査されて,必要に応じて,挿入されているギア段が外される。エンジン回転数n_m,クランク軸角度alpha_m及びエンジン温度theta_mに応じて,クラッチ22へ電気駆動システム14の目標トルクmd_eas_sollが伝達される。
【0064】
電動回転機18に対して,上記変量に応じた目標トルクmd_em_sollが設定される。内燃機関12の既知の摩擦及び圧縮モーメントを考慮して,クラッチ22が制御されて開放されて停止位置が定められる。かかる停止位置は,クランク軸16ができるだけ少なく回転しただけで,内燃機関の1つのシリンダ内で空気−燃料混合気の点火を行うことができるように,選択されるのが好ましい。さらに,クラッチ22が制御されて開放されるので,内燃機関12のカムシャフトの振り子運動が防止され,ランダウン認識が改良される。
【0065】
停止位置はさらに,電動回転機18と制御可能なクラッチ22により,内燃機関12の停止後でも変更することができる。そのためにクラッチ22を介して設定可能なトルクmd_easが内燃機関12のクランク軸16へ加えられ,その場合にこのトルクは内燃機関12の回転方向に,あるいはその逆に作用することができる。従って上記手段により,停止行程を制御して,カムシャフトの所望の停止位置を設定することができる。
【0066】
必要に応じて,車両がエンジンをオフにされて停止している場合に,例えば車両の摺動または転がりによる停止位置の変化を防止するために,クラッチ24を開放させることができる。
【0067】
次に,図3に基づいて,本実施形態にかかる始動装置の始動行程の制御方法を説明する。なお,図3は,本実施形態にかかる始動装置の始動行程の制御方法を示すフローチャートである。
【0068】
まず,図3に示すように,新しい始動行程は,内燃機関12が停止された際に認識された停止位置に基づいて行われる。始動装置10の構成要素の駆動パラメータを介して始動行程が制御される。検出された駆動パラメータの評価とそれに応じた目標量の設定は,ドライブトレイン制御装置26の内部で行われる。
【0069】
ステップS1では,エンジン回転数n_m,クランク軸角度alpha_m及びエンジン温度theta_mに応じて,公知の方法で,内燃機関12の操作手段を調整し,始動行程あるいは停止行程を導入する(ステップS1)。
【0070】
上記駆動パラメータは,ステップS2で,目標クランク軸トルクmd_kw_sollを算出するために使用される(ステップS2)。目標クランク軸トルクmd_kw_sollに応じて,ステップS3で,クラッチ22の操作手段の調整が行われる(ステップS3)。
【0071】
ステップS4では,上記手段に対して並列に,回転数n_m,クランク軸角度alpha_m及びエンジン温度theta_mから,電気駆動システム14の回転パルス電位Dp_sollが計算される(ステップS4)。なお,回転パルス電位Dp_sollは,回転数が内燃機関12の始動回転数n_Startに変化した場合に,電気駆動システム14が回転パルスに基づいてクランク軸16へ出力できるトルクの積分である。以下に示す。,
【0072】
【数8】
Figure 0004480886
【0073】
但し,theta_eas:電気駆動システム14の回転慣性モーメント)
【0074】
電気駆動システム14は,電動回転機18と,変速比iを有するトランスミッション24を介してその電動回転機と結合された回転質量とを有する。また,トランスミッション24の,軸20と堅固に結合されている部分も,それに属している。以下の式に示す。
【0075】
ステップS5で,回転パルス電位Dpを用いて電動回転機18の目標回転数n_em_sollが求められる。その場合に目標回転数n_em_sollについて,次の式が成立する:
【0076】
【数9】
Figure 0004480886
【0077】
ステップS6では,適当な操作手段を介して,電動回転機18の回転数n_emの調整が行われる(ステップS6)。
【0078】
トランスミッション24の,軸20と堅固に結合された部分の回転慣性モーメントtheta_geは,トランスミッション24の操作手段のための適当な設定(Vorgabe_g)により変化する。即ち,流体式コンバータの場合には,回転慣性モーメントまたは挿入されているギア段に関する機械的な構成を変化させることができる。流体式コンバータが,閉ループ制御可能な,少なくとも開ループ制御可能なブリッジクラッチを有する場合には,ブリッジクラッチの閉成によりトランスミッション24の,軸20と堅固に結合された部分の慣性モーメントtheta_geを増大させることができる。
【0079】
同様に,ブリッジクラッチを開放することにより,theta_geを減少させることができる。さらに,ステップS7においては,始動行程の間トランスミッション24のニュートラル位置が確保される。というのは,それぞれクラッチ22を介してクラッチ22と軸20の間の固定的な結合を形成するからである。
【0080】
始動行程は,3つの互いに連続する行程に分解される。(1).電気的な駆動システム14からクランク軸12へトルクmd_easが伝達される前の第1の行程,
(2).トルク伝達の開始に伴う第2の行程,
(3).内燃機関12のアイドリング回転数n_llに達することによる第3の行程。
【0081】
本来の始動行程の前に,内燃機関12の予備位置決めを行うことができるので,好ましい始動位置が調整される。そのために,電動回転機18とクラッチ22を適当に駆動することにより,回転数md_easが内燃機関12のクランク軸16へ伝達されるので,クランク軸16の適切な前回転あるいは逆回転がもたらされる。
【0082】
遠心力により内燃機関を始動させる場合に,第1の行程において遠心力がまず時点T0から加速されて回転数n_Schliessに達する(図4の特性曲線50を参照)。回転する遠心力内に十分にエネルギが蓄えられると,クラッチ22が時点T1で次第に閉鎖されて,内燃機関12が回転される(第2の行程の開始)。その後,時点T2からクラッチ22が完全に閉成されて,遠心力と内燃機関12の回転数が一致する(特性曲線52)。これは,クラッチを十分に迅速に閉成させることができることを前提としており,それは電動回転機的または電気油圧的操作の場合には保証されている。
【0083】
当然ながら,クラッチ22の駆動が油圧で行われる場合には,内燃機関12が停止している場合でも十分な油圧力を調達するために,エンジン回転数n_mとは関係のない油圧ポンプ28を設けなければならない。従って油圧ポンプ28は,すでに早期に,特に電動回転機18のちょうど始動時に作動されなければならない。このようにしてクラッチ22を迅速に閉成させるための十分な油圧力がもたらされる。
【0084】
油圧ポンプ28は,さらに,トランスミッション24内に流体式コンバータを使用する場合には,操作手段として使用することができる。その場合にはトランスミッション24の油圧装置は,油圧ポンプ28が第1の行程において油圧オイルをコンバータから吸い出すことができるように構成されている。その場合に始動行程の間は,まず油圧オイルがコンバータから吸い出されて,従って遠心力の高回転とそれに続く制動は,コンバータ内の損失により緩衝されない。
【0085】
内燃機関12がアイドリング回転数n_llに達した場合に初めて(第3の行程),コンバータに適当な方法で油圧オイルが満たされる,それにより車両の始動が可能になる。走行の間は,油圧オイルの圧力流及び体積流は,油圧ポンプ28によりトランスミッション24の実際の需要に適合させることができる。
【0086】
第2の行程におけるクラッチ22の閉成は,さらにエンジン温度theta_mと関係付けることができる。温度が上昇して,それに伴って内燃機関12の潤滑に必要なオイルの粘度が増大するのにつれて,同時に電気的な駆動システム14の始動に必要な伝達すべきトルクmd_easが減少される。したがってエンジン温度theta_mの上昇に伴って回転数n_Schliessが減少する。
【0087】
また,上記手段の代わりに,いずれの場合にも遠心力がそこまで加速されなければならない,n_Schliessについての固定の回転数を設定することも可能である。その場合には,時点T1とT2の間でクラッチ22の閉成時間を変化させることにより,内燃機関12の温度に関係のない始動回転数n_Startを設定することができる。クラッチ22の閉成行程自体は,予め設定可能な特性曲線を介して制御することができる。スリップのない摩擦結合は,例えば内燃機関12の始動回転数n_Startに達した後に初めて与えられるようにすることができる。
【0088】
内燃機関12の高回転は,クラッチ22が完全に閉成された後も(実施例によれば時点T2から)電動回転機18により支援することができる。この支援は,内燃機関がアイドリング回転数n_llに達した場合に,好ましくは第3の行程とともに終了する。この時点からは,電動回転機18をオルタネータ駆動に切り換えることができる。
【0089】
始動行程を加速させるために,好ましくは燃料は電動回転機18の高回転を有する第1の行程においてすでに,次の燃焼を行うことのできるシリンダの噴射弁の前へ噴射される。というのは,第1の噴射の期間はしばしば長く続くからである。その場合には最初の燃焼の後に,燃料の噴射は従来のようにして適切なシリンダの噴射弁の前へ行われる。
【0090】
【発明の効果】
始動装置が,駆動パラメータを読み込んで評価する手段を備えたドライブトレイン制御装置を有し,始動行程と停止行程との間の操作手段の目標量がドライブトレイン制御装置により設定されるので,始動行程をより確実に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる内燃機関の始動装置の概略を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態にかかる内燃機関の始動行程または停止行程を制御するために必要な駆動パラメータの概略を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態にかかる始動装置の始動行程の制御方法を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態にかかる電気駆動システムと内燃機関の回転数の時間的推移を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 始動装置
12 内燃機関
14 電気駆動システム
16 クランク軸
18 電動回転機
20 軸
22 クラッチ
24 トランスミッション
26 ドライブトレイン制御装置
28 油圧ポンプ

Claims (25)

  1. 少なくとも,電動回転機が内燃機関のクランク軸と直接またはトランスミッションを介して結合される電気駆動システムと,前記クランク軸との摩擦結合される制御可能なクラッチと,駆動パラメータを検出する内蔵センサ装置を有する内燃機関と,構成要素に付設された駆動パラメータを検出するセンサと、始動装置の構成要素の駆動パラメータ変化させる操作手段と,を有する内燃機関の始動装置の制御方法であって,
    前記始動装置は,前記駆動パラメータを読み込んで評価する手段を備えたドライブトレイン制御装置を有しており,
    始動行程と停止行程の間の操作手段の目標量が,前記ドライブトレイン制御装置により設定され、
    再始動時に前記クランク軸が所定回動後にシリンダ内で燃焼に点火可能な停止位置に達するように,前記停止行程中に,クランク軸角度,エンジン回転数及びエンジン温度に応じて前記クラッチが開放される,ことを特徴とする始動装置の制御方法。
  2. 前記クラッチは摩擦クラッチであって,
    前記摩擦クラッチの摩擦結合は,ドライブトレイン制御装置により電動回転機制御,電気油圧制御,あるいは油圧制御される,ことを特徴とする請求項1に記載の始動装置の制御方法。
  3. 前記停止位置は,電動回転機とクラッチの駆動により,内燃機関の停止後に所定トルクがクランク軸に伝達されて達成される,ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記始動行程の制御は,
    前記クラッチを介してクランク軸のトルクを制御する工程と, 前記電動回転機の回転数を制御する工程と, 前記トランスミッションの駆動状態を制御する工程と,を有することを特徴とする請求項1,2あるいは3項のうちいずれか1項に記載の始動装置の制御方法。
  5. 目標クランク軸トルクが,エンジン回転数,クランク軸角度及びエンジン温度に応じて計算されて,トランスミッションに対して設定される,ことを特徴とする請求項4に記載の始動装置の制御方法。
  6. 前記電動回転機の目標回転数(n_em_soll)を算出するために,回転パルス電位の目標値(Dp_soll)が,
    Figure 0004480886
    (但し,n_ge:トランスミッション入力回転数,n_Start:内燃機関の始動回転数,theta_eas:電気駆動システムの慣性モーメント)の式に基づいて決定され,前記電動回転機の目標回転数(n_em_soll)は,以下の式
    Figure 0004480886
    (i):トランスミッション変速比により算出される,ことを特徴とする請求項4に記載の始動装置の制御方法。
  7. 前記回転慣性モーメント(theta_eas)は,以下の式
    Figure 0004480886
    (但し,theta_welle:軸の回転慣性モーメント,theta_em:電動回転機の回転慣性モーメント,theta_ge:トランスミッションの軸と堅固に結合された部分の回転慣性モーメント)により算出される,ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記始動行程は,電動回転機からクラッチを介してクランク軸にトルクを伝達する前の第1の行程と,トルク伝達の開始に伴う第2の行程と、内燃機関のアイドリング回転数に達することによる第3の行程と,からなる連続行程に分割される,ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6あるいは7項のうちいずれか1項に記載の始動装置の制御方法。
  9. 前記第1の行程において,ランダウン認識に応じて,次の燃焼を実行するシリンダの噴射弁の前に燃料が噴射される,ことを特徴とする請求項8に記載の始動装置の制御方法。
  10. 前記第1の行程において,トランスミッション内でニュートラル位置が挿入される,ことを特徴とする請求項8に記載の始動装置の制御方法。
  11. 前記第1の行程において,遠心力が,電動回転機により回転数まで加速される,ことを特徴とする請求項8に記載の始動装置の制御方法。
  12. 前記回転数は,エンジン温度に応じて設定される,ことを特徴とする請求項11に記載の始動装置の制御方法。
  13. 前記第2の行程において,選択されたシリンダ内で燃料/空気混合気が点火される,ことを特徴とする請求項8または9に記載の始動装置の制御方法。
  14. 前記第2の行程において,電動回転機によりトルク支援が実行される,ことを特徴とする請求項8または11に記載の始動装置の制御方法。
  15. 前記第2の行程において,設定されたエンジン回転数の特性曲線に従って,クラッチにより遠心力の制動が行われる,ことを特徴とする請求項8または11に記載の始動装置の制御方法。
  16. 第3の行程において,電動回転機の駆動モードがオルタネータ駆動に切り換えられる,ことを特徴とする請求項8に記載の始動装置の制御方法。
  17. 前記クラッチは油圧により制御可能であって,前記操作手段はエンジン回転数に依存しない油圧ポンプが使用される,ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15あるいは16項のうちいずれか1項に記載の始動装置の制御方法。
  18. 前記第1の行程において,油圧ポンプが作動される,ことを特徴とする請求項8または17に記載の始動装置の制御方法。
  19. 前記トランスミッションは流体式コンバータであって,操作手段として油圧ポンプが使用される,ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17あるいは18項のうちいずれか1項に記載の始動装置の制御方法。
  20. 前記第1の行程においてコンバータの油圧オイルが油圧ポンプにより吸い出され,前記第3の行程において再びコンバータへ供給される,ことを特徴とする請求項8または19に記載の始動装置の制御方法。
  21. 少なくとも,電動回転機が軸と直接またはトランスミッションを介して結合される遠心力始動の電気駆動システムと,内燃機関のクランク軸と前記クランク軸との間の摩擦結合する制御可能なクラッチと,駆動パラメータを検出する内蔵されたセンサ装置を備えた内燃機関と,構成要素に付設された,駆動パラメータを検出するセンサと,始動装置の構成要素の駆動パラメータの変化を可能にする操作手段と,を有する内燃機関の始動装置において,
    前記始動装置は,駆動パラメータを読み込んで評価する手段と,始動行程と停止行程の間の操作手段の目標量を設定するための手段を具備するドライブトレイン制御装置を有し、
    再始動時に前記クランク軸が所定回動後にシリンダ内で燃焼に点火可能な停止位置に達するように,前記停止行程中に,クランク軸角度,エンジン回転数及びエンジン温度に応じて前記クラッチが開放される,ことを特徴とする始動装置。
  22. 前記クラッチは摩擦クラッチであって,前記摩擦クラッチの摩擦結合が電動回転機的,電気油圧的または油圧的に制御可能である,ことを特徴とする請求項21に記載の始動装置。
  23. 前記油圧を調達するために,エンジン回転数に関係なく制御可能な油圧ポンプが設けられている,ことを特徴とする請求項22に記載の始動装置。
  24. 前記トランスミッションは,多段オートマチックトランスミッション,流体式コンバータまたは自動切換トランスミッションである,ことを特徴とする請求項21,22あるいは23項のうちいずれか1項に記載の始動装置。
  25. 前記油圧ポンプは,流体式コンバータの操作手段である,ことを特徴とする請求項24に記載の始動装置。
JP2000392769A 1999-12-28 2000-12-25 内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置 Expired - Fee Related JP4480886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963356.8 1999-12-28
DE19963356 1999-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001225674A JP2001225674A (ja) 2001-08-21
JP4480886B2 true JP4480886B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=7934731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548858A Pending JP2003518585A (ja) 1999-12-28 2000-11-22 内燃機関の制御された停止のための装置及び方法
JP2000392769A Expired - Fee Related JP4480886B2 (ja) 1999-12-28 2000-12-25 内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548858A Pending JP2003518585A (ja) 1999-12-28 2000-11-22 内燃機関の制御された停止のための装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1113169B1 (ja)
JP (2) JP2003518585A (ja)
DE (3) DE10030001A1 (ja)
WO (1) WO2001048373A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050170A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
US6453864B1 (en) * 2001-01-16 2002-09-24 General Motors Corporation Crankshaft rotation control in a hybrid electric vehicle
JP4425491B2 (ja) * 2001-04-04 2010-03-03 本田技研工業株式会社 エンジンの始動制御装置
JP3815261B2 (ja) 2001-06-08 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
FR2827911B1 (fr) * 2001-07-27 2004-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reglage de l'arret et procede de redemarrage d'un moteur a combustion interne
DE10136977A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines elektrischen Laders
JP3571014B2 (ja) * 2001-08-30 2004-09-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の自動停止始動制御装置
US6556910B2 (en) 2001-08-31 2003-04-29 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus and method for vehicle having an idle stop function
US6681173B2 (en) * 2002-03-15 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Method and system for determining angular crankshaft position prior to a cranking event
LU90909B1 (en) * 2002-04-16 2003-10-17 Delphi Tech Inc Method for operating an engine providing improved starting characteristics
DE50209970D1 (de) 2002-05-14 2007-05-31 Ford Global Tech Llc Verfahren zur Vorbereitung des Anlassens einer Brennkraftmaschine
DE10221393B4 (de) * 2002-05-14 2005-12-22 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Starten einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
DE50206323D1 (de) 2002-10-25 2006-05-18 Ford Global Tech Llc Verfahren zum abstellen einer brennkraftmaschine und brennkraftmaschine geeignet zur durchfuehrung dieses verfahrens
EP1422420B1 (en) 2002-11-25 2009-06-03 Ford Global Technologies, LLC Locking mechanism for the crankshaft of an internal combustion engine
EP1422421B1 (en) 2002-11-25 2010-11-24 Ford Global Technologies, LLC Method and system for controlledly shutting down and restarting an internal combustion engine
DE10255149B4 (de) * 2002-11-27 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer Brennkraftmaschine mit Direktstartvorrichtung
JP4069737B2 (ja) 2002-12-05 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止制御装置
DE10301191B4 (de) * 2003-01-15 2015-02-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP3815441B2 (ja) 2003-02-04 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止始動制御装置
DE10310301A1 (de) * 2003-03-10 2004-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuerung eines Verbrennungsmotors in einem Start-Stopp-Betrieb
DE50302116D1 (de) * 2003-05-16 2006-03-30 Ford Global Tech Llc Verfahren zum Anhalten einer Brennkraftmaschine in einer gewuenschten Ruheposition
DE10322305A1 (de) * 2003-05-17 2004-12-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Abstellen einer Brennkraftmaschine
JP4062264B2 (ja) * 2003-06-06 2008-03-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム
DE10360795B4 (de) * 2003-12-23 2006-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Auslaufsteuerung zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
JP4166160B2 (ja) * 2004-01-19 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関を始動するための回転電機の制御装置
EP1586765B1 (de) 2004-04-15 2011-06-29 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Verfahren und Steuersystem zum Positionieren einer Kurbelwelle beim Abstellen eines Verbrennmotors
CN103047070B (zh) 2004-04-16 2015-11-25 Avl里斯脱有限公司 控制机动车起动阶段的方法
AT413866B (de) * 2004-04-16 2006-06-15 Avl List Gmbh Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine
JP4263656B2 (ja) 2004-04-23 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動装置
DE102004032918B4 (de) * 2004-07-08 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Start einer Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern
DE102005004326A1 (de) 2004-08-17 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit separatem Einrück- und Startvorgang
EP1655485B1 (de) 2004-11-08 2009-01-21 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Blockiereinrichtung für eine Kurbelwelle
US7654238B2 (en) 2004-11-08 2010-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlled shutdown and direct start for internal combustion engine
EP1657418B1 (de) 2004-11-16 2008-03-19 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Brennkraftmaschine und Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
EP1659279B1 (de) 2004-11-17 2007-09-26 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer mit einer hydraulischen Lenkunterstützung ausgestatteten Brennkraftmaschine
EP1657420A1 (de) 2004-11-16 2006-05-17 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Brennkraftmaschine und Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
EP1657419B1 (de) 2004-11-16 2008-02-27 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Brennkraftmaschine und Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
JP4385940B2 (ja) 2004-11-17 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の運転停止方法
DE502004010432D1 (de) 2004-12-20 2010-01-07 Ford Global Tech Llc Brennkraftmaschine und Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
JP2006183629A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関及びその制御方法
DE102004062940A1 (de) * 2004-12-28 2006-07-13 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebs eines Hybridfahrzeugs
JP2006207575A (ja) 2004-12-28 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関及びその制御方法
EP1679438A1 (de) 2005-01-10 2006-07-12 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
EP1691069A1 (en) 2005-01-18 2006-08-16 Nissan Motor Company, Limited Engine shut down control and starting system
DE102005021227A1 (de) * 2005-05-09 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für Brennkraftmaschinen in Kraftfahrzeugen
US7080630B1 (en) * 2005-05-17 2006-07-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for calculating cylinder charge during starting
US7159561B1 (en) 2005-10-12 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine quick-stop
DE102005062500B4 (de) * 2005-12-27 2010-02-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln und Einstellen der Abstellposition der Kurbelwelle beim Motorumlauf sowie zugehöriges Steuergerät
KR100750364B1 (ko) 2006-08-28 2007-08-17 희성엥겔하드주식회사 엔진 정지 직후 크랭킹 수행에 의한, 초기 냉시동구간에서의 탄화수소 화합물을 포함한 배기가스 저감 방법
DE102006043678B4 (de) * 2006-09-18 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
KR100828818B1 (ko) 2006-11-13 2008-05-09 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 엔진 정지위치 제어방법
KR100862466B1 (ko) * 2006-12-12 2008-10-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 오프시의 충격 개선 방법
JP4666286B2 (ja) * 2007-03-05 2011-04-06 株式会社デンソー エンジン回転停止制御装置
JP4893420B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7463968B2 (en) * 2007-05-03 2008-12-09 Gl Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control engine stop for a hybrid powertrain system
KR100980886B1 (ko) * 2007-07-23 2010-09-10 기아자동차주식회사 키 오프시 진동 저감 시스템 및 그 방법
ATE535414T1 (de) 2007-09-11 2011-12-15 Hydro Gear Ltd Partnership Steuersystem für ein fahrzeug mit elektroantrieb
DE102007047619A1 (de) * 2007-10-04 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Notstart- und Fremdstartmöglichkeit
DE102008010835A1 (de) 2008-02-23 2009-01-29 Daimler Ag Einstellanordnung und Verfahren zum Einstellen einer vorgebbaren Winkellage einer Kurbelwelle
DE102008041535A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beenden des Betriebs eines Verbrennungsmotors
DE102009046533B4 (de) * 2009-11-09 2021-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
US8573173B2 (en) 2009-11-17 2013-11-05 Freescale Semiconductor, Inc. Four stroke single cylinder combustion engine starting system
DE102010008680A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs in einem Kraftfahrzeug, Antriebsstrangsteuerung für ein Kraftfahrzeug, Steuereinheit für eine Fördereinrichtung zur Bereitstellung von Öldruck in einem Kraftfahrzeug, Verfahren zur Fehlererkennung in einem Hydrauliksystem für ein Kraftfahrzeug und Hydrauliksystem für ein Kraftfahrzeug
US8453620B2 (en) * 2010-05-25 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for improved engine start-stop response
DE102010032087A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Stoppen eines Verbrennungsmotors
RU2456490C1 (ru) * 2011-02-22 2012-07-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования Сибирский федеральный университет (СФУ) Планетарный механизм
JP5954859B2 (ja) * 2011-12-16 2016-07-20 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG ハイブリッド電気自動車の制御装置
US8939122B2 (en) * 2012-07-10 2015-01-27 Caterpillar Inc. Engine starting strategy to avoid resonant frequency
JP6191552B2 (ja) * 2014-06-19 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の自動停止制御装置
JP6070669B2 (ja) * 2014-10-02 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン停止装置
CN107000735B (zh) * 2014-11-28 2020-09-01 舍弗勒技术股份两合公司 用于起动混合动力车辆的内燃机的方法
WO2016136795A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社デンソー エンジン始動装置及びエンジン始動方法
DE102016202138A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Anlassen einer Verbrennungskraftmaschine sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
DE102017208621B4 (de) 2017-05-22 2022-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Abstellen einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs, sowie Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug
DE102019206483A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Anordnung aus Brennkraftmaschine und Kraftstoffpumpe
DE102020003874A1 (de) 2020-06-29 2021-12-30 Daimler Ag Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftwagens

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230616A1 (de) * 1992-09-12 1994-03-17 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Erkennung der Stellung wenigstens einer, eine Referenzmarke aufweisenden Welle
DE4439849A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
DE19817497A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Verfahren und Startersystem zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE19858992A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-21 Bosch Gmbh Robert Start-/Antriebseinheit für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
DE10030001A1 (de) 2001-07-12
EP1159527A1 (de) 2001-12-05
EP1113169B1 (de) 2005-11-16
DE10030000A1 (de) 2001-07-05
WO2001048373A1 (de) 2001-07-05
JP2001225674A (ja) 2001-08-21
DE50011629D1 (de) 2005-12-22
EP1113169A1 (de) 2001-07-04
JP2003518585A (ja) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480886B2 (ja) 内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置
CN103061945B (zh) 控制机动车起动阶段的方法
US6018198A (en) Hybrid drive apparatus for vehicle
US6291902B1 (en) Engine start control system
JP3870505B2 (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
US8561588B2 (en) Engine stop/start system and method of operating same
US7261076B2 (en) Method and control system for positioning a crankshaft of an internal combustion engine
JP5119541B2 (ja) エンジン回転数、エンジントルクおよびトルクコンバータ出力を制御するための方法およびシステム
JP2011127504A (ja) エンジンの自動始動装置
US6581559B1 (en) Pulse start method and pulse start device for an internal combustion engine
US6250270B1 (en) Starting and driving unit for an internal combustion engine of a motor vehicle
CN103818376A (zh) 停止发动机的方法和系统
EP1052401A3 (en) Automotive vehicle with automatic stop-restart system of internal combustion engine
JP4517995B2 (ja) パワートレインのエンジン始動装置
CN105829153A (zh) 用于混合动力车辆的控制装置
US20180058410A1 (en) Engine starting system
JP2000154753A (ja) エンジンの始動制御装置
TW201719011A (zh) 用於在啟動和停止系統中管理內燃機的再啟動之流程
JP2001219765A (ja) ハイブリッド車両駆動制御方法
US4702083A (en) Control system and method for controllable output type hydraulic fluid pump of automatic transmission providing decreased pump output in association with the engine starting condition
JP3719460B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JP2001304005A (ja) 内燃機関の自動運転停止制御
JP3572446B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP4702143B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4720581B2 (ja) エンジンの始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees