JP4475705B2 - 基板の処理方法及びその装置 - Google Patents

基板の処理方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4475705B2
JP4475705B2 JP27303199A JP27303199A JP4475705B2 JP 4475705 B2 JP4475705 B2 JP 4475705B2 JP 27303199 A JP27303199 A JP 27303199A JP 27303199 A JP27303199 A JP 27303199A JP 4475705 B2 JP4475705 B2 JP 4475705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
sulfuric acid
nozzle body
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27303199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102346A (ja
Inventor
幸伸 西部
明典 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP27303199A priority Critical patent/JP4475705B2/ja
Priority to US09/644,170 priority patent/US6299697B1/en
Priority to TW089117097A priority patent/TW492049B/zh
Priority to KR1020000050566A priority patent/KR100654698B1/ko
Publication of JP2001102346A publication Critical patent/JP2001102346A/ja
Priority to US09/935,034 priority patent/US6363950B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4475705B2 publication Critical patent/JP4475705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は回転される基板に処理液を噴射して処理する基板の処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、液晶表示装置や半導体装置やこれらの製造に使用するフォトマスクの製造工程においては、ガラス基板や半導体ウエハや石英基板などの基板にフォトマスクを用いて回路パターンを形成するためのリソグラフィ工程がある。
【0003】
上記基板にリソグラフィ工程によって回路パターンを形成するには、その基板にレジストパターンを形成する工程と、このレジストパターンによって基板をエッチングする工程と、エッチング後にレジストパターンを除去する工程と、レジストパターンを除去した基板に成膜する工程とが複数回にわたって繰り返して行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、とくに液晶表示装置や半導体装置の製造で使用されるフォトマスクの製造工程では、難溶解性のレジストが用いられるようになってきており、そのようなレジストを用いて形成されたパターンは通常の方法では容易に剥離除去することができないということがあるため、難溶解性のレジストパターンを除去するためにプラズマアッシングが用いられている。
【0005】
しかしながら、プラズマアッシングはコストアップを招いたり、スループットに劣るなどのことがある。
【0006】
そこで、プラズマアッシングに代わって上記レジストパターンを硫酸と過酸化水素水とを混合した混合処理液を用いて分離除去する剥離工程がある。
【0007】
さらに、上記剥離工程で完全に分離除去できなかったレジスト残渣を除去するために基板を回転駆動される回転体に保持し、この回転体によって回転される基板に向けて上記混合処理液を噴射することで、基板に設けられたレジスト残渣を分解除去するということが行われる。そして、混合処理液を用いてレジスト残渣を分解除去したならば、この基板に純水を供給し、基板に付着した硫酸を洗浄除去するリンス処理が行われる。
【0008】
ところで、リンス処理の際、純水を基板に供給すると、その純水が基板に残留する硫酸と溶解反応を起すということがある。そのため、その溶解反応によってミストの発生を招いたり、硫酸の飛散を招くなどのことがある。
【0009】
この発明は、基板を種類の異なる複数の処理液によって順次処理する場合、種類の異なる処理液が溶解反応することなく、処理液の切り換えを行うことができるようにした基板の処理方法及び処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、回転する基板に対して種類の異なる複数の処理液をノズル体から順次供給することで上記基板を処理する基板の処理方法において、
上記ノズル体より上記基板に硫酸と過酸化水素水を混合した第1の処理液を供給した後、この第1の処理液の硫酸濃度を低下させてから、リンス用の第2の処理液を上記ノズル体より上記基板に供給することを特徴とする基板の処理方法にある。
【0011】
請求項2の発明によれば、第2の処理液は、純水であることを特徴とする請求項1記載の基板の処理方法にある。
【0012】
請求項3の発明によれば、異なる種類の複数の処理液を回転される基板に向けて順次供給して処理する基板の処理装置において、
上記基板を保持するとともに回転駆動される回転体と、
上記回転体に保持される基板に硫酸と過酸化水素水とを所定の割合で混合した第1の処理液とリンス用の第2の処理液を供給するノズル体と、
このノズル体に供給される上記第1の処理液を上記第2の処理液に切り換える切換え手段と、
上記ノズル体に供給される上記第1の処理液硫酸濃度を調整する濃度調整手段と、
この濃度調整手段の制御装置を具備し、
上記制御装置は、上記基板に供給する処理液を上記第1の処理液より上記第2の処理液に切り換えるときに、上記ノズル体から上記基板に供給している上記第1の処理液の硫酸濃度を低下させて上記基板上に残留する上記第1の処理液の硫酸濃度を低下させるように上記濃度制御手段を制御し、その後上記第2の処理液を上記ノズル体から上記基板に供給するように上記切換え手段を制御することを特徴とする基板の処理装置にある。
【0013】
請求項1の発明によれば、基板に供給している処理液の濃度を低下させてから次の処理液を供給するため、濃度の低下した処理液に対して次の処理液が溶解反応を起すのを防止することができる。
【0014】
請求項2の発明によれば、硫酸と過酸化水素水を混合した処理液の硫酸の濃度を低下させてから、次の処理液として純水を供給するようにしたので、硫酸と純水との溶解反応が生じるのを防止することができる。
【0015】
請求項3の発明によれば、切換え手段によって処理液の種類を切換える際、濃度調整手段によって予め供給している処理液の濃度を低下させてから、次の処理液を供給できるから、種類の異なる処理液を順次供給しても、これら処理液が溶解反応を起すのを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1は基板の処理装置を示し、この処理装置はカップ体1を備えている。このカップ体1は、上面が開放した有底状の下カップ1aと、この下カップ1aの上端に着脱自在に保持された上カップ1bと、この上カップ1bの内面側にねじ2によって着脱自在に取付けられた中カップ1cとからなる。
【0018】
上記下カップ1aの底部中心部には通孔3が形成されている。この通孔3には回転軸4が挿通されている。この回転軸4の上記カップ体1内に突出した上端は回転体5の下面に取付けられている。この回転体5の上面にはフォトマスク用石英基板などの基板6の下面を支持する複数の支持ピン7と、上記基板6の外周面に係合する複数の係合ピン8とが設けられている。
【0019】
上記通孔3から下カップ1aの外部に突出した上記回転軸4の下端部は第1のモ−タ9の回転軸9aに連結されている。したがって、上記第1のモ−タ9が作動すれば、上記回転体5が上記基板6とともに回転駆動されるようになっている。
【0020】
上記第1のモ−タ9は第1の取付板11に取付けられている。この第1の取付板11は第1のシリンダ12によって上下駆動されるようになっている。上記第1の取付板11が上昇方向に駆動されれば、上記回転体5が図1に鎖線で示すように一体的に上昇する。それによって、上記回転体5に対して基板6を図示せぬロボットなどによって着脱できる。
【0021】
上記第1の取付板11の上面には、上記回転軸4を軸受12によって回転自在に支持した支持体13が設けられている。この支持体13には支持脚14が立設されている。この支持脚14は上記通孔3から上記下カップ1a内に突出し、その上端には上記通孔3を覆うカバ−15が取付けられている。このカバ−15は上記回転体5の上下動に連動する。したがって、上記回転体5が上昇したときでも、上記カバ−15は上記通孔3を覆っている。
【0022】
上記カバ−15は径方向中心から周辺部に向かって低く傾斜した傾斜面に形成されている。したがって、上記カバ−15の上面に滴下した洗浄液はその傾斜面に沿って流れて下カップ1aに滴下する。下カップ1aの底部周辺部には複数の排出管16が接続されていて、下カップ1aに滴下した洗浄液を排出するようになっている。
【0023】
上記回転体11に保持される基板6の上面側には、この基板6の上面に処理液を噴射するノズル体31が配置されている。このノズル体31は揺動機構32によって上記基板6の径方向に沿って揺動駆動されるようになっている。この揺動機構32は円筒状の水平ア−ム33を有し、この水平ア−ム33の先端部内に上記ノズル体31が設けられている。
【0024】
上記水平ア−ム33の基端部には軸線を垂直にした中空状のスプライン軸34の上端が連結部材35を介して連結されている。上記スプライン軸34の下端部は第2の支持板36に形成された通孔37を通され、取付板38の一端部に軸受39によって回転自在に支持されている。
【0025】
上記取付板38はクランク状に形成されていて、その他端部には上記第2の支持板36に取付けられた第2のシリンダ41のロッド41aが連結されている。したがって、上記第2のシリンダ41のロッド41aが後退方向に駆動されれば、上記取付板38を介して上記スプライン軸34が上昇駆動されることになる。
【0026】
上記スプライン軸34の中途部には従動プ−リ42が上下動自在かつスプライン軸34と一体的に回転するように設けられている。上記第2の支持板36には第2のモ−タ43が設けられ、その回転軸43aには駆動プ−リ44が嵌着されている。この駆動プ−リ44と上記従動プ−リ42との間にはタイミングベルト45が張設されている。したがって、上記第2のモ−タ43が作動すれば、上記スプライン軸34が回転されるようになっている。
【0027】
スプライン軸34が回転されると、その回転に水平ア−ム33が連動するから、この水平ア−ム33の先端部に設けられたノズル体31が回転体5に保持された基板6の径方向に沿って移動するようになっている。つまり、水平アーム33は揺動することになる。
【0028】
上記ノズル体31は、図2に示すように本体51を有する。この本体51には連通室52及びこの連通室52に一端を連通させ、他端を本体51の先端面に開口させた噴射孔53が形成されている。
【0029】
上記連通室52には第1の供給管54と第2の供給管55とが接続されている。第1の供給管54の基端側は第1の分岐管54aと第2の分岐管54bとに分岐されている。第1の分岐管54aには硫酸(HSO)が供給され、第2の分岐管54bには過酸化水素水(H)が供給されるようになっている。
【0030】
第1の分岐管54aには第1の流量調整弁56が設けられ、第2の分岐管54bには第2の流量調整弁57が設けられている。各流量調整弁56,57は流量を比例的に制御することができるようになっていて、各流量調整弁56,57で流量が制御された硫酸と過酸化水素水とは第1の供給管54で混合されて第1の処理液となる。
【0031】
第1の処理液はノズル体31の連通室52に流入し、ノズル孔53から噴射するようになっている。つまり、第1の流量調整弁56と第2の流量調整弁57は、硫酸と過酸化水素水との流量を制御することで、第1の処理液の硫酸の濃度を調整する濃度調整手段を構成している。
【0032】
上記第2の供給管55には純水が第2の処理液として供給される。この第2の処理液は第2の供給管55からノズル体31の連通室52を経て噴射孔53から噴射するようになっている。
【0033】
上記第1の供給管54と第2の供給管55とには、切換え手段を構成する第1の開閉弁58と第2の開閉弁59とがそれぞれ設けられている。第1の開閉弁58を閉じるとノズル体31への第1の処理液の供給が遮断され、第2の開閉弁59を閉じると第2の処理液の供給が遮断されるようになっている。
【0034】
上記第1の流量調整弁56、第2の流量調整弁57、第1の開閉弁58及び第2の開閉弁59は制御装置61によって開度及び開閉が制御されるようになっている。
【0035】
このような構成の処理装置において、基板6に形成された難溶解性のレジストパターンや有機膜などを除去及び除去後のリンス処理を行う場合には、まず、回転体5に基板6を保持したならば、この回転体5を回転させるとともに、ノズル体31を基板6の中心部分の上方に位置決めし、このノズル体31の連通室52に第1の供給管54から第1の処理液を供給する。
【0036】
第1の流量調整弁56と第2の流量調整弁57とは、制御装置61によって所定の開度に設定される。それによって、第1の処理液は硫酸が過酸化水素水によって所定の濃度に希釈された状態となっている。
【0037】
ノズル体31に供給された第1の処理液は、基板6の中心部分に噴射され、回転する基板6の遠心力で周辺部分へ流れるから、基板6に形成されたレジストパターンや有機膜などが分解処理されることになる。
【0038】
第1の処理液を基板6に所定時間供給したならば、この第1の処理液に含まれる硫酸の濃度を低下させる。つまり、制御装置61によって、硫酸を供給する第1の分岐管54aに設けられた第1の流量調整弁56を所定の開度から徐々に閉じ、過酸化水素水を供給する第2の分岐管54bに設けられた第2の流量調整弁57を所定の開度から全開方向へ徐々に開く。
【0039】
それによって、硫酸の流量が減少し、過酸化水素水の流量が増加するから、硫酸が過酸化水素水によって希釈されることになる。硫酸が所定の濃度に希釈されたならば、第1の開閉弁58を閉じ、第2の開閉弁59を開くことで、第1の処理液の供給を停止し、第2の処理液を供給する。
【0040】
ノズル体31から基板6に第2の処理液であるリンス用の純水が供給されると、この純水は基板6上に残留する第1の処理液と混合する。第1の処理液の硫酸濃度が高いと、その硫酸と純水とが溶解反応(化学反応)を起すため、ミストの発生や硫酸の飛散などを招くことがある。
【0041】
しかしながら、第1の処理液の供給を停止する前に、この第1の処理液に含まれる硫酸の濃度を十分に低下させているので、基板6上に残留する第1の処理液と純水とが溶解反応を起すのを防止することができる。
【0042】
そして、基板6を所定時間リンス処理したならば、第2の処理液の供給を停止して乾燥処理を行うことで、基板6の洗浄処理が終了する。
【0043】
上記一実施の形態では、第1の処理液の硫酸の濃度を低下させるために、硫酸の流量を減少させて過酸化水素水の流量を増大させるようにしたが、過酸化水素水の流量を一定にし、硫酸の流量を減少させるようにしてもよい。その場合、濃度調整手段としては第1の流量調整弁56だけあればよく、第2の流量調整弁57はなくてもよいことになる。
【0044】
また、基板を処理する場合、2種類の処理液で行う場合だけでなく、3種類以上の処理液で行うこともある。そのよう場合、第1の処理液と第2の処理液とが溶解反応を起すだけでなく、第2の処理液と第3の処理液、さらには第3の処理液と第4の処理液とが溶解反応を起すこともある。
【0045】
したがって、3種類以上の処理液を順次用いて基板6を処理する場合にも、溶解反応を起す処理液を所定の液体で希釈してから次の処理液を供給するようにすればよい。
【0046】
さらに、基板としては液晶用ガラス基板や半導体ウエハ基板などであってもよく、要はレジストや有機膜などのように、処理液として溶解反応を起す薬液が用いられる場合にこの発明の方法及び装置を適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、基板を複数の処理液で順次処理する場合、基板に供給している処理液の濃度を低下させてから次の処理液を供給するようにした。
【0048】
そのため、最初の処理液の濃度を低下させることで、その処理液が基板に残留していても、次の処理液と溶解反応を起すのを防止することができるから、ミストの発生や処理液の飛散を招くことがない。
【0049】
請求項2の発明によれば、硫酸と過酸化水素水を混合した処理液による処理と、純水からなる処理液とによって基板を順次処理する場合、最初の処理液の硫酸の濃度を低下させてから、次の処理液の純水を供給するようにした。
【0050】
そのため、最初の処理液が基板に残留していても、その処理液の硫酸濃度は十分に低下しているため、硫酸と次の処理液の純水とが溶解反応を起すのを防止することができる。
【0051】
請求項3の発明によれば、切換え手段によって処理液の種類を切換える際、濃度調整手段によって予め供給している処理液の濃度を低下させてから、次の処理液を供給することができる。
【0052】
そのため、種類の異なる処理液を順次供給して基板を処理する場合、基板に残留する処理液と次に供給される処理液が溶解反応を起し、ミストの発生や処理液の飛散を招くのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す全体の概略的構成図。
【図2】同じくノズル体への処理液の供給を示す説明図。
【符号の説明】
5…回転体
6…基板
31…ノズル体
52…連通室
53…噴射孔
54…第1の供給管
55…第2の供給管
56…第1の流量調整弁
57…第2の流量調整弁
58…第1の開閉弁
59…第2の開閉弁

Claims (3)

  1. 回転する基板に対して種類の異なる複数の処理液をノズル体から順次供給することで上記基板を処理する基板の処理方法において、
    上記ノズル体より上記基板に硫酸と過酸化水素水を混合した第1の処理液を供給した後、この第1の処理液の硫酸濃度を低下させてから、リンス用の第2の処理液を上記ノズル体より上記基板に供給することを特徴とする基板の処理方法。
  2. 上記第2の処理液は、純水であることを特徴とする請求項1記載の基板の処理方法。
  3. 異なる種類の複数の処理液を回転される基板に向けて順次供給して処理する基板の処理装置において、
    上記基板を保持するとともに回転駆動される回転体と、
    上記回転体に保持される基板に硫酸と過酸化水素水とを所定の割合で混合した第1の処理液とリンス用の第2の処理液を供給するノズル体と、
    このノズル体に供給される上記第1の処理液を上記第2の処理液に切り換える切換え手段と、
    上記ノズル体に供給される上記第1の処理液硫酸濃度を調整する濃度調整手段と、
    この濃度調整手段の制御装置を具備し、
    上記制御装置は、上記基板に供給する処理液を上記第1の処理液より上記第2の処理液に切り換えるときに、上記ノズル体から上記基板に供給している上記第1の処理液の硫酸濃度を低下させて上記基板上に残留する上記第1の処理液の硫酸濃度を低下させるように上記濃度制御手段を制御し、その後上記第2の処理液を上記ノズル体から上記基板に供給するように上記切換え手段を制御することを特徴とする基板の処理装置。
JP27303199A 1999-08-25 1999-09-27 基板の処理方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4475705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27303199A JP4475705B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 基板の処理方法及びその装置
US09/644,170 US6299697B1 (en) 1999-08-25 2000-08-23 Method and apparatus for processing substrate
TW089117097A TW492049B (en) 1999-08-25 2000-08-24 Method and apparatus for processing substrate
KR1020000050566A KR100654698B1 (ko) 1999-08-25 2000-08-25 기판의 처리방법 및 그 장치
US09/935,034 US6363950B2 (en) 1999-08-25 2001-08-22 Apparatus for processing substrate using process solutions having desired mixing ratios

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27303199A JP4475705B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 基板の処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001102346A JP2001102346A (ja) 2001-04-13
JP4475705B2 true JP4475705B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=17522216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27303199A Expired - Fee Related JP4475705B2 (ja) 1999-08-25 1999-09-27 基板の処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475705B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101395248B1 (ko) 2010-08-12 2014-05-15 세메스 주식회사 노즐 유닛
JP5715981B2 (ja) * 2012-03-28 2015-05-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP6191954B2 (ja) * 2013-09-02 2017-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6501448B2 (ja) * 2014-02-28 2019-04-17 芝浦メカトロニクス株式会社 処理装置および処理方法
JP6002262B2 (ja) * 2015-03-13 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
KR101842120B1 (ko) * 2015-10-01 2018-03-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6290338B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP6993151B2 (ja) * 2017-09-22 2022-01-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945654A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置
JPH11204478A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の洗浄方法およびその洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001102346A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100654698B1 (ko) 기판의 처리방법 및 그 장치
JP4074814B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US6793769B2 (en) Substrate processing apparatus
JP3993048B2 (ja) 基板処理装置
US7682463B2 (en) Resist stripping method and resist stripping apparatus
KR20030041091A (ko) 기판가공방법 및 기판가공장치
JPH10163104A (ja) 半導体装置製造用現像装置及びその製造方法
US7300598B2 (en) Substrate processing method and apparatus
JP4475705B2 (ja) 基板の処理方法及びその装置
JP4455228B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4057396B2 (ja) 基板処理装置
JP4702920B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2001319910A (ja) 液処理装置
JP2005268308A (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP3947705B2 (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JPH11102882A (ja) 基板洗浄装置
JP2001129495A (ja) 基板の処理方法及びその装置
JP2004273799A (ja) 基板用リンス液、基板処理方法および基板処理装置
JP2004288858A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2003092280A (ja) 基板乾燥方法
JP2003103228A (ja) 電子工業用基板表面附着物の除去装置及び除去方法
JP2000070874A (ja) スピン処理装置及びその方法
JP3781983B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2004349669A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4364659B2 (ja) スピン処理装置及びスピン処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4475705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees