JP4474403B2 - トナー粒子用加熱固定装置 - Google Patents

トナー粒子用加熱固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4474403B2
JP4474403B2 JP2006341266A JP2006341266A JP4474403B2 JP 4474403 B2 JP4474403 B2 JP 4474403B2 JP 2006341266 A JP2006341266 A JP 2006341266A JP 2006341266 A JP2006341266 A JP 2006341266A JP 4474403 B2 JP4474403 B2 JP 4474403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
heating
pressing element
toner particles
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006341266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009366A (ja
Inventor
蘇育仁
Original Assignee
光寶科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光寶科技股▲分▼有限公司 filed Critical 光寶科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2008009366A publication Critical patent/JP2008009366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474403B2 publication Critical patent/JP4474403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は記録媒体上でトナー分子を加熱し、固定するための装置に関し、さらに詳細には、記録媒体を均一に加熱し、押圧するトナー粒子用加熱固定装置に関する。
写真式複写機、プリンタ、または多機能プリンタ等の画像形成装置に関して、トナー粒子は所定の出力パターンに従って記録媒体に取り付けられ、トナー粒子は光伝導体ドラムによって記録媒体上へ転送され、トナー粒子は静電気力等の弱い引力によって記録媒体上に固定され、次にそれらは恒久的にその上に固定されるために加熱固定装置によって押圧され、加熱されなければならない。
米国特許第3,331,592号は、その間を通過する記録媒体を加熱し、押圧するための加熱ローラと、押圧ローラとを含む加熱固定装置を提供する。加熱ローラは熱伝導性中空金属ローラであり、熱源は加熱ローラを加熱するためにその中に配置され、その結果、加熱ローラの表面は、トナー粒子を固定するために十分である運転温度まで加熱される。押圧ローラは金属製であり、ゴムまたは発砲体等の柔らかい物質でコーティングされる。加熱ローラにより発生する熱と圧力を受けて、トナー粒子は記録媒体の表面上にしっかりと固定される。
しかしながら、このような手法では、熱源が熱放射によって加熱ローラを加熱し、熱伝達の低い効率と高いエネルギー消費を生じさせる。そして、加熱ローラの温度を室温から運転温度まで上昇させるには、与熱期間として30秒から40秒を要する。さらに、それは領域接触ではなく、加熱ローラと記録媒体の間の点接触であり、その結果として記録媒体は加熱され、押圧された後に巻き上がり、それにより紙詰まりの可能性が高まる。
加熱ローラの前記問題を鑑みて、加熱器抵抗体を熱源として活用とする手法が提供される。例えば、米国特許第5,083,168号では、発熱エレメントが熱源として使用され、与熱期間を短縮し、熱伝達の効率を改善する。さらに、発熱エレメントは、可撓フィルムを通して記録媒体を直接的に押圧、加熱し、用紙が加熱された後に巻き上がる問題から除去するために領域接触によって記録媒体と接触する。
第5,083,168号では、発熱エレメントは、その温度を室温から運転温度まで上昇させるのに約10秒を要する。しかしながら、第5,083,168号の発熱エレメントはセラミック製の基板を有し、抵抗係数が高い物質は前記基板上で覆われている。その結果、発熱エレメントを製造するためのプロセスはきわめて複雑であるため、高いコストを有する。さらに、このような発熱エレメントの温度を調節することは相対的に複雑であるため、上昇させる温度を調節するためには追加の温度センサが必要とされ、それにより温度調節はさらに複雑化する。
米国特許第5,278,618号では、電源が入れられた直後に発熱する、正の温度係数の物質から作られている発熱エレメントが提供されている。電源が入れられた後、発熱エレメントの温度は連続的に上昇しないが、一定の温度まで達成する。温度調節方法は、本書では第5,083,168号の温度調節方法よりはるかに簡単であるが、加熱効率は好ましくない。
従来のトナー粒子用加熱固定装置には低加熱効率、低圧迫性能、または極端に高い製造費、及び複雑化した温度調節方法という欠点がある。前記問題点を鑑みて、本発明の目的は、やはり低製造費を有する、記録媒体の出力画像形成品質を高めるためにトナー粒子を用いて記録媒体を均一に圧迫および加熱するためのトナー粒子用加熱固定装置を提供することである。
上記目的を達成するために、押圧要素と、少なくとも1つの弾性要素と、発熱体と、筒状膜と、押圧ローラとを含むトナー粒子用加熱固定装置が提供される。押圧要素は加熱面と接触面を有する。弾性要素は、押圧要素の接触面の外部に向かって押圧要素に対する力を生成するために提供される。発熱体は加熱面を通る押圧要素を加熱するために提供される。筒状膜は押圧要素と発熱体の外部の回りに配置され、前記膜は押圧要素を基準にして摺動し、その結果接触面が筒状膜の内側に圧迫し、熱を筒状膜に伝達する。押圧ローラは対応して接触面に固定され、接触面は筒状膜を押圧し、筒状膜を加熱し、押圧ローラを圧迫し、その結果、筒状膜は、押圧ローラと筒状膜の間を通過するトナー粒子で記録媒体を押圧し、加熱する。押圧ローラは、筒状膜を動かし、記録媒体とともに移動するために回転し、その結果、記録媒体上へ伝達されるトナー粒子は、記録媒体中に染み込むように溶かされているため、トナー粒子は恒久的に記録媒体上に固定される。
すなわち、本願の第1発明は、トナー粒子用加熱固定装置であって、加熱面と接触面を有し、該押圧要素の長手方向軸に沿って2つの支持リブを加熱面に形成してある押圧要素と、前記2つの支持リブの上縁を圧迫することにより前記押圧要素の接触面の外部に向かって、該押圧要素に対する力を生じさせる、少なくとも1つの弾性要素と、前記2つの支持リブの間で、該2つの支持リブによって直接的に接触支持され、前記加熱面を通して前記押圧要素を加熱するための発熱体と、前記押圧要素と前記発熱体の回りに配置され、前記押圧要素を基準にして摺動する筒状膜であって、前記接触面が前記膜の内側を絶えず圧迫し、熱伝導により前記膜に熱を伝達する筒状の膜と、前記接触面に対応して設けられる押圧ローラであって、前記押圧要素の接触面が前記押圧ローラを圧迫するために前記膜を押圧し、その結果前記膜が、前記押圧ローラと前記筒状膜の間を通過するトナー粒子で記録媒体を押圧および加熱し、前記押圧ローラが前記筒状膜を駆動させ、前記記録媒体とともに移動させるために回転する押圧ローラと、を備えるトナー粒子用加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第2発明は、前記押圧要素が、前記筒状膜の長手方向軸に沿って配置されるブレードであり、前記弾性要素が前記押圧要素の一方の端部を圧迫する本願の第1発明に記載のトナー粒子用の加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第発明は、前記押圧要素から前記弾性要素への前記熱伝導を断熱するために、前記弾性要素と前記2つの支持リブの間に配置される断熱要素をさらに備える、本願の第発明に記載のトナー粒子用の加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第4発明は、前記2つの支持リブが前記押圧要素に傾斜角で傾けて配置され、その結果前記発熱体が前記2つの支持リブと接触する本願の第1発明に記載のトナー粒子用加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第発明は、前記2つの支持リブが互いに関して90度より大きい傾斜角で傾斜される本願の第発明に記載のトナー粒子用の加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第6発明は、前記接触面の記録媒体搬送方向の上流側の先端、及び、下流側の先端で円滑に摺動するように前記筒状膜を誘導するために、前記押圧要素の前記接触面の前記上流側、及び、前記下流側の先端が湾曲している本願の第2発明に記載のトナー粒子用加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第発明は、前記押圧要素が、前記2つの支持リブの前記上縁に接続される上壁を有し、その結果前記発熱体が前記押圧要素によって取り囲まれている本願の第発明に記載のトナー粒子用加熱固定装置であることを要旨としている。
また、本願の第発明は、前記発熱体を前記押圧要素の前記加熱面に向かって押圧するために、前記押圧要素と前記発熱体の前記上壁の間に配置される弾性押圧要素をさらに備える本願の第発明に記載のトナー粒子用加熱固定装置であることを要旨としている。
本発明の優位点は、押圧要素が、熱伝導によって発熱体によって直接的に加熱され、このようにして予熱時間を短縮することにある。一方、押圧要素は、加熱と固定の効果を高めるために、筒状膜を通って、領域接触により記録媒体と接触し、このようにしてトナー粒子を加熱し、圧迫するための時間を延長する。さらに、記録媒体は、記録媒体が巻き上がるのを排除するために一様に圧迫され、加熱される。
本発明の追加の適用性範囲は以下に示される詳細な説明から明らかになる。しかしながら、本発明の精神及び範囲内の多様な変更及び修正はこの詳細な説明から当業者に明らかになるため、詳細な説明及び特殊な例が、本発明の好適実施形態を示す一方、説明の目的のためだけに示されていることが理解されなければならない。
また、本発明は、例示のためだけに以下に示される詳細な説明からさらに完全に理解されるようになるため、本発明を制限しない。
トナー粒子を使用する画像形成装置に関して説明する。まず光ビームが光伝導体ドラム(図示せず)上に照射され、次にその上に静電気を帯電したパターンを形成する。静電荷を帯電したパターンは、伝達されるパターンを形成するために光伝導体ドラム上でトナー粒子Tを引き付けるために使用される。1枚の紙等の記録媒体Pは、転がり接触によって光伝導体ドラムと接触し、その結果、パターンを形成するためのトナー粒子は記録媒体Pの上に伝達され、所定のパターンが記録媒体P上に形成される。この時点では、トナー粒子Tは単に記録媒体Pに一時的に付着されるにすぎず、記録媒体Pは加熱固定装置で加熱され、圧迫されなければならない。
加熱固定装置は記録媒体Pを加熱し、その上にトナー粒子Tで押圧し、その結果トナー粒子Tは恒久的に記録媒体Pの上に固定されるのである。
図1と図2は、本発明の第1の実施形態による加熱固定装置の斜視図と断面図である。トナー粒子用加熱固定装置は、記録媒体P上にトナー粒子Tを恒久的に固定するために、それぞれ加熱と押圧のために使用される加熱アセンブリ200と押圧ローラ300とを含む。
加熱アセンブリ200は、押圧要素210と、2つの弾性要素220と、発熱体230と、筒状膜240とを含む。
押圧要素210は、加熱面211と接触面212とを有するブレードである。押圧要素210は、銀(Ag)、銅(Cu)及びアルミニウム(Al)等の高い熱伝達係数の金属から作られ、押し出し鋳造によって形成される。押圧要素210は、さらに、押圧要素210の長手方向軸に沿って加熱面211上に形成される2つの支持リブ213を有する。
2つの弾性要素220のそれぞれの一方の端部が固定され、他方の端部はそれぞれ押圧要素210の2つの端部に対応し、弾性要素220のそれぞれは押圧要素210の一方の端部を圧迫する。特に、各弾性要素220の他方端部は、押圧要素210の接触面212の外部に向かって押圧要素210に対して一定に力を生成するために、それぞれ、2つの支持リブ213の上縁を押圧する。
発熱体230は、ハロゲンランプまたは加熱面212に対応して2つの支持リブ213の間に位置する発熱エレメントである。2つの支持リブ213は互いに関して傾斜角で傾けられるため、発熱体230は重力を受けて自然に落下し、その結果、加熱面212を通して押圧要素210を加熱するために2つの支持リブ213と直接的に接触し、それにより押圧要素210は熱伝導と熱放射の両方によって加熱される。一方、発熱体230によって生じる高温が熱伝導によって支持リブ213の上縁を通して弾性要素220にマイナスの影響を及ぼさないようにするために、断熱要素214が各弾性要素220と押圧要素210の2つの支持リブ213の間に、押圧要素210から弾性要素220への熱伝達を絶縁するためにさらに配置される。
筒状膜240は、ポリテトラフルオロエチレン(熱伝導係数を有することに加えて、物質は非粘着特性及び耐磨耗特性を有し、その結果トナー粒子Tは溶解後筒状膜240の表面に付着せず、筒状膜240が、押圧要素210の接触面212に対してこすり付けられている間に摩滅するのを防ぐことができる。
筒状膜240は押圧要素210と発熱体230の周辺に配置され、押圧要素210と発熱体230の両方とも筒状膜240の長手方向軸に沿って配置され、筒状膜240は押圧要素210を基準にして摺動する。押圧要素210の接触面212は絶えず膜240の内側を圧迫し、熱伝導により膜240に熱を伝達する。筒状膜240が押圧要素210を基準にして摺動するときに筒状膜240に対する押圧要素210によって生じる過剰な摩擦を回避するために、また、前記接触面212の記録媒体搬送方向の上流側の先端、及び、下流側の先端で円滑に摺動するように前記筒状膜240を誘導するために、前記押圧要素220の前記接触面212の前記上流側、及び、前記下流側の先端が湾曲して形成される。
押圧ローラ300は、弾性材料によって覆われ、その結果、押圧ローラ300の表面は弾性的に変形可能である。押圧ローラ300は、押圧要素210の接触面212に対応して設けられる。接触面212は、押圧ローラ300を圧迫するために筒状膜240を押圧し、このようにして筒状の膜240は、押圧ローラ300と筒状膜240の間を通過するトナー粒子Tで記録媒体Pを押圧し、加熱する。さらに、シャフト310は押圧ローラ300の中心に配置され、シャフト310の両端にはそれに固定されたギアのような励振素子320がある。そして、シャフト310はブッシング330によって支えられ、その結果押圧ローラ300は接触面212に対応して回転自在に固定される。前記2つの駆動素子320の内の少なくとも一方が駆動素子340と係合されるため、駆動素子340は押圧ローラ300が回転するように駆動し、それにより押圧ローラ300は筒状膜240を駆動し、記録媒体Pとともに移動するように回転する。
図2を参照すると、トナー粒子Tを含む記録媒体Pが加熱アセンブリ200と押圧ローラ300の間を、移動方向Dに沿って通過すると、発熱体230により生じる熱は押圧要素210に伝達される。次に熱は接触面212を通して筒状膜240に伝達され、最終的には筒状膜240を通して記録媒体Pに伝達される。一方、駆動素子340は押圧ローラ300を駆動し、(図2に示されるように)反時計回りに回転させるため、筒状膜240と押圧ローラ300は時計回りに回転するために駆動される。
記録媒体Pが筒状膜240と押圧ローラ300の間を通過すると、記録媒体Pは押圧ローラ300によって駆動され、一方、筒状膜240は記録媒体Pによって回転するように駆動される。筒状膜240と記録媒体Pの接触する部分は互いを基準にして移動しないため、記録媒体P上のトナー粒子Tは剪段応力を受けない。記録媒体Pが筒状膜240と押圧ローラ300の間に位置する間、押圧要素210は筒状膜240を通して記録媒体Pを押圧する。筒状膜240の厚さは他の要素のサイズよりはるかに小さいため、筒状膜240の内面から外面への熱抵抗係数は無視できる。
したがって、押圧要素210の接触面210は、発熱体230により生じる熱を記録媒体Pに伝達するために記録媒体Pと直接的に接触し、したがってトナー粒子Tは記録媒体P上で加熱、溶解され、次に押圧時に記録媒体P中に染み込ませられ、その結果トナー粒子Tは記録媒体P上に固定される。
押圧要素210は、筒状膜240を通して間接的に記録媒体Pを押圧および加熱し、押圧ローラ300の外面は弾性的に変形することも可能で、したがって筒状膜240と押圧ローラ300の間の界面は平面に形成される。つまり筒状膜240は領域接触の形で記録媒体Pを圧迫する。したがって、記録媒体Pにかけられる圧力は均一に分散され、温度分布も均一になり、したがって、押圧効果と加熱効果は狭い領域に集中し、このようにして記録媒体Pが巻き上がるのを回避する。さらに圧力は領域接触を介してかけられるため、トナー粒子Tの押圧及び加熱時間は、加熱及び固定の効果を改善するために引き延ばされる。
図3は、第1の実施形態の安全な構造とほぼ同じ構造を有する本発明の第2の実施形態の断面図であるが、差異は、押圧要素210が2つの支持リブ213の上縁に接続される上壁26を有するという点にある。上壁216は押し出し鋳造により2つの支持リブ213とモノリシックに形成され、弓形構造に構成され、その結果発熱体230は押圧要素210によって取り囲まれ、発熱体230からの熱放射が上壁216によって吸収され、このようにして熱損失を削減し、発熱体230の加熱効率を高める。
図4は、第2の実施形態の構造とほぼ同じ構造を有する本発明の第3の実施形態の断面図である。発熱体230と押圧要素210の異なる熱膨張係数のため、2つの支持リブ213は、膨張するように加熱された後に発熱体230を圧搾し、発熱体230に損傷を与えることがある。前記状況を回避するために、押圧要素210の加熱面211に緩衝要素217がさらに配置され、緩衝要素217の一方の端部は押圧要素230の加熱面211に固定され、他方の端部は発熱体230を圧迫する。緩衝要素217の熱膨張係数は押圧要素210の熱膨張係数よりも大きい。したがって、押圧要素210と緩衝要素217が熱的に膨張し、変形すると、緩衝要素217の変形が押圧要素210の変形より大きくなり、したがって支持リブ213の発熱体230に対する圧搾力を削減する、あるいは排除さえするために、発熱体230を駆動し、押圧要素210の加熱面211から離して行く。
図5は、膨張するために加熱後に押圧要素210によって生じる発熱体230に対する圧搾力を削減することについての別の改善策である本発明の第4の実施形態の断面図である。差異は、2つの支持リブ213が互いに対して90度より大きな傾斜角で傾けられているという点にあるが、第4の実施形態は第2の実施形態とほぼ同じである。したがって、膨張するために加熱後、発熱体230は支持リブ213の壁に沿って円滑に上方へ摺動する。また、支持リブ213の間の角度を拡大すると、発熱体230と過熱側211間の距離が短縮され、したがって熱伝達のための経路が短縮され、それにより熱抵抗が削減される。
図6は第4の実施形態の更なる改善策である本発明の第5の実施形態の断面図である。第5の実施形態では、弾性押圧要素218は、押圧要素210の上壁216と発熱体230の間に配置されている。弾性押圧要素218の2つの端部は上壁216と発熱体230をそれぞれ圧迫し、押圧要素210の加熱面211に向かって発熱体230を絶えず押圧し、その結果発熱体230は、2つの支持リブ213に対して堅固に寄りかかり、発熱体230は2つの支持リブ213と接触するように維持される。
本発明は上述のように説明されてきたが、同様の機能・作用が得られる範囲内で種々の変形が可能である。このような変形は本発明の精神及び範囲からの離脱と見なされるべきではなく、当業者にとって明らかに本発明の特許請求の範囲内に含まれる。
本発明の第1の実施形態の斜視図である。 本発明の第1の実施形態の断面図である。 本発明の第2の実施形態の断面図である。 本発明の第3の実施形態の断面図である。 本発明の第4の実施形態の断面図である。 本発明の第5の実施形態の断面図である。
符号の説明
200 加熱アセンブリ
210 押圧要素
211 加熱面
212 接触面
213 支持リブ
214 断熱要素
215 円弧角
220 弾性要素
230 発熱体
240 筒状膜
300 押圧ローラ
310 シャフト
320 駆動素子
330 ブッシング
P 記録媒体
T トナー粒子
D 移動方向

Claims (8)

  1. トナー粒子用加熱固定装置であって、
    加熱面と接触面を有し、該押圧要素の長手方向軸に沿って2つの支持リブを加熱面に形成してある押圧要素と、
    前記2つの支持リブの上縁を圧迫することにより前記押圧要素の接触面の外部に向かって、該押圧要素に対する力を生じさせる、少なくとも1つの弾性要素と、
    前記2つの支持リブの間で、該2つの支持リブによって直接的に接触支持され、前記加熱面を通して前記押圧要素を加熱するための発熱体と、
    前記押圧要素と前記発熱体の回りに配置され、前記押圧要素を基準にして摺動する筒状膜であって、前記接触面が前記膜の内側を絶えず圧迫し、熱伝導により前記膜に熱を伝達する筒状の膜と、
    前記接触面に対応して設けられる押圧ローラであって、前記押圧要素の接触面が前記押圧ローラを圧迫するために前記膜を押圧し、その結果前記膜が、前記押圧ローラと前記筒状膜の間を通過するトナー粒子で記録媒体を押圧および加熱し、前記押圧ローラが前記筒状膜を駆動させ、前記記録媒体とともに移動させるために回転する押圧ローラと、を備えるトナー粒子用加熱固定装置。
  2. 前記押圧要素が、前記筒状膜の長手方向軸に沿って配置されるブレードであり、前記弾性要素が前記押圧要素の一方の端部を圧迫する請求項1に記載のトナー粒子用の加熱固定装置。
  3. 前記押圧要素から前記弾性要素への前記熱伝導を断熱するために、前記弾性要素と前記2つの支持リブの間に配置される断熱要素をさらに備える、請求項1に記載のトナー粒子用の加熱固定装置。
  4. 前記2つの支持リブが前記押圧要素に傾斜角で傾けて配置され、その結果前記発熱体が前記2つの支持リブと接触する請求項1に記載のトナー粒子用加熱固定装置。
  5. 前記2つの支持リブが互いに関して90度より大きい傾斜角で傾斜される請求項4に記載のトナー粒子用の加熱固定装置。
  6. 前記接触面の記録媒体搬送方向の上流側の先端、及び、下流側の先端で円滑に摺動するように前記筒状膜を誘導するために、前記押圧要素の前記接触面の前記上流側、及び、前記下流側の先端が湾曲している請求項2に記載のトナー粒子用加熱固定装置。
  7. 前記押圧要素が、前記2つの支持リブの前記上縁に接続される上壁を有し、その結果前記発熱体が前記押圧要素によって取り囲まれている請求項1に記載のトナー粒子用加熱固定装置。
  8. 前記発熱体を前記押圧要素の前記加熱面に向かって押圧するために、前記押圧要素と前記発熱体の前記上壁の間に配置される弾性押圧要素をさらに備える請求項7に記載のトナー粒子用加熱固定装置。
JP2006341266A 2006-06-28 2006-12-19 トナー粒子用加熱固定装置 Expired - Fee Related JP4474403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095123414A TWI301451B (en) 2006-06-28 2006-06-28 A heating and fixing device for fixing toner particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009366A JP2008009366A (ja) 2008-01-17
JP4474403B2 true JP4474403B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=38876803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341266A Expired - Fee Related JP4474403B2 (ja) 2006-06-28 2006-12-19 トナー粒子用加熱固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7480481B2 (ja)
JP (1) JP4474403B2 (ja)
TW (1) TWI301451B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141879B2 (ja) * 2007-12-11 2013-02-13 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
CN101482726B (zh) * 2008-01-12 2010-10-13 旭丽电子(广州)有限公司 定影装置
US10025244B2 (en) 2010-12-17 2018-07-17 Lexmark International, Inc. Circuit and method for a hybrid heater with dual function heating capability
US9417572B2 (en) 2010-12-17 2016-08-16 Lexmark International, Inc. Fuser heating element for an electrophotographic imaging device
JP6206049B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP6421630B2 (ja) * 2015-02-06 2018-11-14 ブラザー工業株式会社 定着装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331592A (en) * 1965-02-04 1967-07-18 Xerox Corp Xerographic fusing apparatus
US5083168A (en) * 1988-11-15 1992-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device and fixing heater for use in the same
JPH04284481A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Hitachi Koki Co Ltd 熱定着装置
US5303016A (en) * 1991-10-22 1994-04-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image fixing device for image forming apparatus including means for locally heating inner wall of fixing means at location corresponding to nip
JP3223628B2 (ja) * 1993-02-08 2001-10-29 キヤノン株式会社 定着装置
JPH09325629A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2001083822A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Canon Inc 加熱装置、像加熱装置および画像形成装置
JP2001215829A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Konica Corp 定着装置
JP2002214953A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置
JP4672888B2 (ja) * 2001-03-09 2011-04-20 キヤノン株式会社 定着装置
JP2003140482A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2003271006A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Canon Inc ヒーター温度検出装置
JP4170690B2 (ja) * 2002-05-31 2008-10-22 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP3954919B2 (ja) * 2002-07-26 2007-08-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP4597641B2 (ja) * 2004-04-01 2010-12-15 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP2007058190A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Canon Inc 像加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008009366A (ja) 2008-01-17
US20080003027A1 (en) 2008-01-03
US7480481B2 (en) 2009-01-20
TW200800639A (en) 2008-01-01
TWI301451B (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474403B2 (ja) トナー粒子用加熱固定装置
JP5530749B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008151902A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6459541B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4652903B2 (ja) 画像加熱装置
JP2011053685A (ja) 印刷に有用な装置
JP2002214953A (ja) 定着装置
JP4634846B2 (ja) 定着装置
JP2004235001A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3961169B2 (ja) 加熱ローラおよびこれを用いた定着装置
CN100549864C (zh) 色粉的加热定着装置
JP5617259B2 (ja) 加熱伝導体とこれを有する定着装置および画像形成装置
JP2008203558A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6614816B2 (ja) 像加熱装置
JP4634845B2 (ja) 定着装置
JPH0764420A (ja) 熱定着装置
JP2007011224A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備えた画像形成装置
JP2011059387A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008139668A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3392678B2 (ja) 定着装置
JP4387657B2 (ja) 加熱定着装置
JP3624991B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3674517B2 (ja) 定着装置
JPH0713448A (ja) 定着装置
JP2003280417A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4474403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees