JP4466834B2 - 印刷版供給装置の接続構造 - Google Patents

印刷版供給装置の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4466834B2
JP4466834B2 JP2004077517A JP2004077517A JP4466834B2 JP 4466834 B2 JP4466834 B2 JP 4466834B2 JP 2004077517 A JP2004077517 A JP 2004077517A JP 2004077517 A JP2004077517 A JP 2004077517A JP 4466834 B2 JP4466834 B2 JP 4466834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
cassette
opening
plate
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004077517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005266197A (ja
Inventor
吉紀 河村
喜久男 松場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004077517A priority Critical patent/JP4466834B2/ja
Publication of JP2005266197A publication Critical patent/JP2005266197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466834B2 publication Critical patent/JP4466834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷版供給装置の接続構造に関し、詳細には、印刷版を印刷版露光装置に供給するために、印刷版が収納可能とされた印刷版供給装置を印刷版露光装置に接続する印刷版供給装置の接続構造に関する。
サーマル版やフォトポリマー版、PS(Presensitized Plate)版等の印刷版では、複数枚の印刷版を積層状態で収納するカセット型の収納部を備えた印刷版供給装置を用い、この印刷版供給装置から印刷版露光装置へ印刷版を順次供給する供給形態が採られている。
例えば、PS版をこのような印刷版供給装置(PS版供給装置)の収容部に収納する場合には、PS版は、感光層が設けられた印刷面を保護する保護シートとしての合紙と交互に積層された状態で、図6に示されるような、PS版供給装置200のカセット(収納部)202に装填され、カセット202内に設けられた載置板204上に載置されて収納される。このカセット202には、版厚によって最大60〜120枚のPS版Pが収納可能とされているが(0.3mm厚及び0.24mm厚のPS版では60枚、0.2mm厚のPS版では100枚、0.15mm厚のPS版では120枚)、通常は、作業者が無理せずに持ち上げられる3〜50枚程度のPS版Pの束(積層束B)にして複数回に分けて装填・補充作業を行っている。また、PS版Pが最大枚数収納されたカセット202は重量物となるため、PS版供給装置200のベース部(脚部)を構成すると共に下端部にキャスター206が取り付けられた支持台208に着脱可能に取り付けられて載せられており、この支持台208に支持された状態で移動可能とされている。
ここで、PS版P(積層束B)を収納したPS版供給装置200から印刷版露光装置210にPS版Pを供給する際は、印刷版露光装置210のPS版露光部211に隣設された枚葉搬送部212の手前までPS版供給装置200を移動させ、カセット202を支持台208とロック解除して支持台208上に設けられたガイドローラ214に載せながら枚葉搬送部212側へ押し出し、支持台208上から枚葉搬送部212のカセットガイド216上へ移す。
この移動操作によりカセット202の前部下面がカセットガイド216上に設けられたカセット搬送ローラ218上に載せられると、カセット202は、カセット搬送ローラ218の回転駆動力によって搬送され、カセット挿入口220から枚葉搬送部212の内部へと装填されていく。
このとき、枚葉搬送部212内の防塵及び遮光用に設けられた開閉板222によって通常は閉塞されているカセット挿入口220は、開閉板222がカセット202の前端部に押され、枚葉搬送部212の内方へ回動することにより開放される。支持台208上からカセットガイド216上に移されたカセット202は、この開閉板222を押圧して開放されたカセット挿入口220を通り、カセットガイド216上をカセット搬送ローラ218により搬送されて枚葉搬送部212の内部へ移動する。
カセット202がカセット挿入口220を通過し、カセット202全体が枚葉搬送部212の内部に収容(装填)されて所定のカセット装填位置に至ると、搬送動作が停止されてカセット202はその位置にセットされる。また、このカセット装填に伴い、カセット202の前端部に設けられたカバー蓋224が枚葉搬送部212の内部に設けられた図示しない蓋開放機構によって開放され、ピックアップローラ226がカセット202内に収納された積層束Bの最上層に配置されたPS版Pに接触する。
そして、PS版供給時には、ピックアップローラ226が回転駆動してPS版Pを合紙と1組にして下層側のPS版の積層束から分離し取り出す。このカセット202内から取り出されたPS版P及び合紙は、搬送途中で合紙分離装置等によりPS版Pから合紙が分離され、PS版Pのみが印刷版露光装置210のPS版露光部211へ供給される。これらの動作を繰り返すことにより、PS版供給装置200のカセット202に収納された積層束Bから、最上層のPS版Pが順次取り出されて印刷版露光装置210へ供給される。
しかしながら、上記のPS版供給装置200を用いたPS版Pの供給形態では、印刷版露光装置210の枚葉搬送部212内にカセット202全体が装填されて収容される構成であるため、カセット202の装填、及びPS版P供給後の枚葉搬送部212内からカセット202の排出におけるカセット202の移動距離が長くなり、PS版Pの供給に時間が掛かって生産性を低下させる。
また、カセット202と枚葉搬送部212とにそれぞれ大きな遮光構造が必要となるため、コスト高になると共に、枚葉搬送部212を含む印刷版露光装置210全体が大型化して設置面積が大きくなる。さらに、カセット202の移動距離(搬送路)が長いため、長尺のカセットガイド216や、カセット202を搬送するためのカセット搬送ローラ218及びその駆動源等の搬送機構が必要となり、これらも装置コストを引き上げる要因となる。
本発明は上記事実を考慮して、印刷版を印刷版露光装置へ供給する際の供給時間が短縮されて生産性をすることができると共に、印刷版露光装置全体の構成を簡素化し小型化させて設置面積の縮小化及びコストの低減を図ることができる印刷版供給装置の接続構造を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、印刷版を印刷版露光装置に供給するために、前記印刷版が収納可能とされた印刷版供給装置を前記印刷版露光装置に接続する印刷版供給装置の接続構造であって、前記印刷版供給装置は、複数枚の前記印刷版が積層され、遮光状態で収納される収納部と、前記収納部に設けられ、収納部に前記印刷版を装填し収納するための装填口と、前記装填口を開放及び閉塞可能な装填口開閉部材と、前記収納部の一端部に設けられ、収納された前記印刷版を前記印刷版露光装置への供給時に取り出すための取出口と、前記取出口を開放及び閉塞可能な取出口開閉部材と、前記収納部に一体的に接続され、収納部を移動可能に支持する移動支持部と、を有し、前記印刷版露光装置は、前記収納部の前記一端部が挿入されて接続され、その挿入された一端部を内部に収容する接続部と、前記接続部に設けられ、接続部に前記一端部を挿入し接続するための挿入口と、前記挿入口を通して前記接続部に前記一端部が挿入され収容された状態で、前記取出口開閉部材を開放状態とし前記取出口を開放する開放手段と、前記開放手段により開放された前記取出口を通して前記収納部に収納された前記印刷版を取り出す取出手段と、を有し、前記接続部に前記挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、前記収納部に前記一端部の基端を囲うように設けられ、一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の周壁部と、からなる遮光手段を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明では、印刷版供給装置に印刷版を収納するには、印刷版供給装置の収納部に装填口から印刷版を装填して収納する。ここで、複数枚の印刷版を装填した場合には、その複数枚の印刷版は積層され、遮光状態で収納部に収納される。
印刷版の収納後に、装填口を装填口開閉部材によって閉塞し、さらに、収納された印刷版を印刷版露光装置への供給時に取り出すために、収納部の一端部に設けられた取出口を取出口開閉部材によって閉塞すると、収納部内は遮光されて、例えば、印刷版の印刷面に設けられた感光層の外光による感光が防止される。
また収納部は、一体的に接続された移動支持部により支持されて移動可能とされており、印刷版供給装置から印刷版露光装置への印刷版の供給は、この移動支持部により移動可能とされた収納部を有する印刷版供給装置を移動させ、収納部を印刷版露光装置の接続部に接続することにより行う。
ここで、印刷版露光装置の接続部に設けられた挿入口に収納部の一端部を挿入し接続すると、収納部の一端部は接続部の内部に収容され、この接続部の内部は、接続部に挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、収納部に一端部の基端を囲うように設けられ、一端部が接続部に接続されると凸状の周壁部に略嵌合する凹状の周壁部と、からなる遮光手段により遮光される。これにより、この接続状態においても、印刷版が収容部から取り出される際等に、印刷版の印刷面に設けられた感光層の外光による感光が防止される。
また、挿入口を通して接続部に一端部が挿入され収容された状態では、印刷版露光装置が有する開放手段は、取出口開閉部材を開放状態にし、収納部の一端部に設けられた取出口を開放する。さらに、印刷版の供給時には、印刷版露光装置が有する取出手段は、開放された取出口を通して収納部に収納された印刷版を取り出す。そして、この収納部から取り出された印刷版は、例えば、印刷版露光装置の所定の露光位置等へ搬送され、露光手段によって印刷面(感光層)に対する露光処理等が行われて印刷処理部等へ供給される。
このように、上記の印刷版供給装置の接続構造では、印刷版供給装置の収納部における一端部のみが印刷版露光装置の接続部に挿入(接続)されて収容される構成であるため、収納部の接続、及び印刷版供給後の接続部からの収納部の離脱における収納部の移動距離が短くなり、印刷版を印刷版露光装置へ供給する際の供給時間が短縮されて生産性を向上することができる。
また、印刷版露光装置の接続部は、収納部の一端部のみが収容できる大きさに構成すればよく、さらに、従来のような大きな遮光構造や収納部の搬送機構等を設ける必要もないため、印刷版露光装置全体の構成を簡素化し小型化することができて、設置面積の縮小化及びコストの低減を図ることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の印刷版供給装置の接続構造において、前記遮光手段は、前記接続部に前記挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、前記収納部に前記一端部の基端を囲うように設けられ、一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の周壁部と、を有することを特徴としている。
請求項2に記載の発明では、印刷版露光装置の接続部に設けられた挿入口に、印刷版供給装置の収納部における一端部を挿入し接続すると、この接続操作に伴い、接続部に挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、収納部に一端部の基端を囲うように設けられ凹状の周壁部とが略嵌合して、接続部の内部に外光が入り込まないよう遮光状態が形成される。また、接続部の挿入口から収納部の一端部を抜き出して接続解除すると、この接続解除操作に伴い、凸状の周壁部と凹状の周壁部との略嵌合状態が解除される。
このような凸状の周壁部及び凹状の周壁部を有する遮光手段であれば、印刷版供給装置の接続/解除に伴い、自動的に遮光状態が形成/解除されるため、印刷版供給装置の接続/解除操作が容易となる。また、この凸状の周壁部及び凹状の周壁部は固定的に設けられており、可動部や駆動源等が必要ないため、遮光手段の構成を簡素化できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の印刷版供給装置の接続構造において、前記装填口が前記収納部の一端部を含む範囲に設けられて前記取出口はその装填口の一部により構成され、前記装填口開閉部材は、前記収納部に着脱可能とされると共に収納部に取り付けられると前記装填口の他部を閉塞し、前記取出口開閉部材は、前記装填口開閉部材に相対移動可能に連結されると共に装填口開閉部材が収納部に取り付けられると装填口の一部により構成された取出口を前記相対移動により開放及び閉塞することを特徴としている。
請求項3に記載の発明では、装填口開閉部材は、取出口開閉部材が相対移動可能に連結されると共に印刷版供給装置の収納部に着脱可能とされており、この装填口開閉部材を収納部から取り外すことで収納部の装填口は開放され、収納部への印刷版の装填が可能となる。
また、装填口開閉部材を収納部に取り付けると、装填口開閉部材によって装填口の他部が閉塞され、装填口開閉部材によって閉塞されない装填口の一部が取出口となって収納部の一端部に設けられる。この取出口は、装填口開閉部材に連結された取出口開閉部材が装填口開閉部材に対して相対移動することにより、取出口開閉部材によって開放及び閉塞される。
このような一体構成された装填口開閉部材及び取出口開閉部材であれば、例えばそれらが分離構成されている場合に比べて、収納部への着脱が容易に行えるようになる。また、収納部の一端部に設ける取出口を装填口の一部で構成することにより、例えば装填口と取出口とを個別に設ける場合に比べて、収納部の形状を、例えば上面側が開口した単純な筐体状等のように簡素化することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の印刷版供給装置の接続構造において、前記遮光手段は、前記接続部に前記挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、前記収納部に前記一端部の基端を囲うように設けられ、一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の第1周壁部と、前記装填口開閉部材に前記一端部の基端と対応する部位を囲うように設けられ、装填口開閉部材が前記収納部に取り付けられると前記凹状の第1周壁部に連接されると共に一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の第2周壁部と、を有することを特徴としている。
請求項4に記載の発明では、印刷版供給装置の収納部に装填口開閉部材を取り付けると、収納部に一端部の基端を囲うように設けられた凹状の第1周壁部に、装填口開閉部材に一端部の基端と対応する部位を囲うように設けられた凹状の第2周壁部が連接し、これら凹状の第1及び第2周壁部によって一つの凹状の周壁部が構成される。
この凹状の第1及び第2周壁部を有する印刷版供給装置を印刷版露光装置に接続するため、印刷版露光装置の接続部に設けられた挿入口に、印刷版供給装置の収納部における一端部を挿入し接続すると、この接続操作に伴い、接続部に挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、印刷版供給装置の凹状の第1及び第2周壁部とが略嵌合して、接続部の内部に外光が入り込まないよう遮光状態が形成される。また、接続部の挿入口から収納部の一端部を抜き出して接続解除すると、この接続解除操作に伴い、凸状の周壁部と凹状の第1及び第2周壁部との略嵌合状態が解除される。
このように、装填口を収納部の一端部を含む範囲に設けて取出口をその装填口の一部により構成すると共に、装填口開閉部材は装填口の他部に対応させ、取出口開閉部材は装填口の一部により構成される取出口に対応させるような場合でも、上記の凸状の周壁部と凹状の第1及び第2周壁部を有する遮光手段であれば、印刷版供給装置の接続/解除に伴い、自動的に遮光状態が形成/解除されるため、印刷版供給装置の接続/解除操作が容易となる。また、この凸状の周壁部と凹状の第1及び第2周壁部は固定的に設けられており、可動部や駆動源等が必要ないため、遮光手段の構成を簡素化できる。
本発明の印刷版供給装置の接続構造は上記構成としたので、印刷版を印刷版露光装置へ供給する際の供給時間が短縮されて生産性をすることができると共に、印刷版露光装置全体の構成を簡素化し小型化させて設置面積の縮小化及びコストの低減を図ることができる。
以下、本発明の実施形態に係る印刷版供給装置の接続構造について図面を参照して説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る印刷版供給装置であるPS版供給装置の全体構成、及び、印刷版露光装置の枚葉搬送部(接続部)が示されており、図2には、本実施形態のPS版供給装置におけるカセット(収納部)及び枚葉搬送部が、カセットに印刷版としてのPS版が積層収納された状態で示されている。また、図5には、本実施形態のカセットにPS版が積層収納された状態が示されている。
図5に示されるPS版Pは、アルミニウムプレートからなる支持体の一面に感光層が塗布されて構成されており、この感光層を設けた面が印刷面PAとされ、印刷面PAの反対側の面(他面)がバック面PBとされている。また、未使用状態のPS版Pは、図5に示すように、印刷面PAに、印刷面PAを保護する保護シート(保護用紙)としての合紙Sが密着配置されており、PS版Pを後述するカセット14に複数枚収納する場合には、印刷面PAを上方に向けたPS版P及び合紙Sが交互に厚み方向に積層された状態(積層束B)で収納される。
図1に示されるPS版供給装置10は、カセット14に収納した積層束Bから、PS版Pと合紙Sとが1組で取り出され、後述する合紙分離装置66で合紙Sが分離されたPS版Pを印刷版露光装置150のPS版露光部151に搬送して供給するために使用される。以下、PS版Pの搬送方向を矢印Fで、これと直交する方向(カセット14及びカセット14に収納されたPS版Pの幅方向)を矢印Wでそれぞれ示す。
図1に示されるように、PS版供給装置10は、装置のベース部(脚部)を構成する略コ字状の支持台12を備えている。支持台12の下部には、高さ調整可能且つ固定可能なキャスター16が(4個)取り付けられており、支持台12上にはカセット14が配設され、このカセット14と支持台12とは一体的(着脱不能)に接続されている。また、カセット14の後端部には、PS版供給装置10の移動操作用となる操作バー17が設けられている。
PS版供給装置10は、上記支持台12のキャスター16によって移動自在とされ、ユーザが操作バー17を掴んで移動操作することにより、印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に設けられたカセット挿入口154等へカセット14の前部(一端部)15を挿入し接続することができる。また、図1に示されるように、カセット14の前部15をカセット挿入口154に挿入し接続すると、カセット14の前端部には、カセット挿入口154の奥側に設けられた枚葉搬送機構156が配置される。
図2に示されるように、カセット14は、扁平な四角形で上面側が開口した筐体状とされており、この上面側の開口がカセット14内にPS版Pを装填し収納するための装填口14Bとされている。カセット14内には、その底板部14A上に、収納したPS版P(積層束B)が載置される載置板20が配置されており、載置板20は、後端側の基端部がカセット14の底板部14Aに揺動可能に連結され、揺動端側(前端側)が上下動可能とされて通常は底板部14Aに近接した下限位置に配置されている(図2の矢印D方向/PS版補給可能位置)。
また、枚葉搬送部152には、上記の載置板20の揺動端側を上昇させる図示しないアクチュエータが設けられており、このアクチュエータは、上記のカセット挿入口154にカセット14が挿入されるのに連動して載置板20を下限位置から上昇させる(図2の矢印U方向/PS版供給可能位置)。
載置板20の上面(PS版載置面)には、一対(2個)の側端ガイド板22及び1個の後端ガイド板24が設けられており、これら一対の側端ガイド板22及び後端ガイド板24に略囲まれて区画された領域(略凹状部)が、載置板20上におけるPS版収納領域20Aとされている。
側端ガイド板22は、図示しないスライド機構によって矢印W方向にスライド可能とされており、カセット14の使用時(PS版収納・供給時)には、収納するPS版Pのサイズに合った適正位置にセットされ、載置板20に載置された複数枚のPS版P(積層束B)の側端に接して側端位置を揃え、幅方向を位置決めする。同様に、後端ガイド板24も図示しないスライド機構によって矢印F方向及びその反対方向にスライド可能とされており、載置板20に載置された複数枚のPS版P(積層束B)の後端に接して後端位置を揃え、前後方向を位置決めする。これら一対の側端ガイド板22及び後端ガイド板24をスライドさせて位置を変えることにより、カセット14は、複数サイズのPS版の収納及び供給が可能とされている。
図1及び図3に示されるように、カセット14の下面14C及び両側の側面14Dにおける前側の所定位置には、下面14C及び両側の側面14Dを囲うよう形成された下部側凹状遮光部材120が取り付けられている。下部側凹状遮光部材120は、操作バー17部分を除くカセット14の前後方向(短手方向)の長さ(図1の寸法:L1)に対し、カセット前端から後側へ約1/3の位置(図1の寸法:L2)に配置されている。また、この下部側凹状遮光部材120よりも前側の部位が前述したカセット14の前部15とされており、したがって、下部側凹状遮光部材120は、カセット14の前部15の基端に配置されている。
下部側凹状遮光部材120は、図3に示されるように、断面L字状で、カセット14の下面14Cを囲う下部120Aが、下面14Cから下方へ略垂直に所定寸法延出し、その延出先端(下端)から前方へ略直角に屈曲された形状とされ、カセット14の側面14Dを囲う側部120Bが、側面14Dから側方へ所定寸法延出し、その延出先端(側端)から前方へ略直角に屈曲された形状とされている。これらの形状によって、下部側凹状遮光部材120の前面側には、カセット14の下面14C及び両側の側面14Dとの間に、前側を開口させた凹状部が形成されている。
また、下部側凹状遮光部材120の前面側における内周壁面及び奥壁面には、下部120A及び両側の側部120Bに沿って、カセット14の下面14C及び両側の側面14Dを囲うよう延設されたスポンジテープ又はゴムテープ等からなるクッション材122が固着されている。
上記のように構成されたカセット14には、図1に示されるように、カセット14の上面側の装填口14Bを塞ぐ遮光カバー40が着脱可能に取り付けられている。遮光カバー40の上面には、遮光カバー40の把持部となる取っ手42が設けられており、遮光カバー40は、ユーザが取っ手42を掴んでカセット14の上面側に被せ、図示しないロック機構によりロックすることでカセット14に取り付けられる。また、ユーザがロック機構によるロックを解除し、取っ手42を掴んで持ち上げることによりカセット14から取り外される。
遮光カバー40の前部41には、カバー前端面からカバー上面の一部までを開口させた開口部が形成されている。遮光カバー40をカセット14に装着した際には、この開口部と対応する装填口14Bの前側領域(装填口14Bの一部)が、カセット14内に収納されたPS版Pを印刷版露光装置150への供給時に取り出すための取出口44として構成される。また、この取出口44は、遮光カバー40の前部41にヒンジ46を介して回動可能に取り付けられたカバー蓋48によって開閉されるようになっている。
したがって、このカバー蓋48が回動可能に連結されて一体構成とされた遮光カバー40をカセット14に装着すると、遮光カバー40によって、カセット14の装填口14Bの後側領域(装填口14Bの他部)が塞がれ、カバー蓋48によって、装填口14Bの前側領域により構成された取出口44が塞がれて、カセット14内は遮光される。これにより、PS版Pの印刷面PAに設けられた感光層の外光による感光が防止される。
また、カバー蓋48は、カセット14の前部15(及び遮光カバー40の前部41)が印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に接続されていない場合は取出口44を閉塞してカセット14内を遮光し、カセット14が枚葉搬送部152に接続されるのに連動して、枚葉搬送部152内に設けられた図示しないカバー蓋開放機構により持ち上げられ、ヒンジ46を中心に回動して取出口44を開放し(図1参照)、カセット14内からのPS版Pの取り出しを可能とする。
図1及び図3に示されるように、遮光カバー40の上面40A及び両側の側面40Bにおける前側の所定位置には、上面40A及び両側の側面40Bを囲うよう形成された上部側凹状遮光部材124が取り付けられている。上部側凹状遮光部材124は、カセット14側の下部側凹状遮光部材120と対応して、カセット14の前部15の基端と対応する部位に配置されており、遮光カバー40をカセット14に装着した際に、下部側凹状遮光部材120に連接する。なお、図3では、Jで示される部位が下部側凹状遮光部材120と上部側凹状遮光部材124との連接部(分割部)となっている。また、この上部側凹状遮光部材124よりも前側の部位が前述した遮光カバー40の前部41とされており、したがって、上部側凹状遮光部材124は、遮光カバー40の前部41の基端に配置されている。
上部側凹状遮光部材124は、下部側凹状遮光部材120と同じく、断面L字状で、遮光カバー40の上面40Aを囲う上部124Aが、上面40Aから上方へ略垂直に所定寸法延出し、その延出先端(上端)から前方へ略直角に屈曲された形状とされ、遮光カバー40の側面40Bを囲う側部124Bが、側面40Bから側方へ所定寸法延出し、その延出先端(側端)から前方へ略直角に屈曲された形状とされている。これらの形状によって、上部側凹状遮光部材124の前面側には、遮光カバー40の上面40A及び両側の側面40Bとの間に、前側を開口させた凹状部が形成されている。
また、上部側凹状遮光部材124の前面側における内周壁面及び奥壁面にも、上部124A及び両側の側部124Bに沿って、遮光カバー40の上面40A及び両側の側面40Bを囲うよう延設されたスポンジテープ又はゴムテープ等からなるクッション材126が固着されている。このクッション材126は、遮光カバー40をカセット14に装着し、上部側凹状遮光部材124が下部側凹状遮光部材120に連接するのに伴い、下部側凹状遮光部材120側のクッション材122に連接する。
このように、遮光カバー40が装着されたカセット14には、上記の連接された下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124によって、前側に凹状部を設け、カセット14及び遮光カバー40を囲う周状とされた一つの遮光部(凹状の周壁部)が形成される。
一方、印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に設けられたカセット挿入口154は、遮光カバー40が装着されたカセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41が挿入可能な大きさの矩形状に形成されている。また、図3に示されるように、枚葉搬送部152の外面側におけるカセット挿入口154の口縁部には、下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124に対応する凸状遮光部材130が取り付けられている。
凸状遮光部材130は、カセット挿入口154の口縁部を囲う角筒状に形成されており、断面がL字状とされて、枚葉搬送部152の外面に固定された周状の固定部132、及び、固定部132の内周縁から後方へ略直角に屈曲されて突出された周状の遮光部(嵌合部)134により構成されている。
この凸状遮光部材130は、図3に示されるように、枚葉搬送部152にカセット14が接続されると、遮光部134の先端側(後端側)をクッション材122、126に密着させて、下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124に略嵌合するようになっている。これにより、カセット14及び遮光カバー40とカセット挿入口154との間に形成される環状の隙間Gが、凸状遮光部材130と、下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124とによって囲われ、隙間Gを通して外光が枚葉搬送部152の内部へ入り込まなくなり十分な遮光性が確保される。また、部品精度や組立精度等により、凸状遮光部材130と、下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124との間に、嵌合方向(カセット接続方向)と略直交する方向で多少の位置ずれが生じても、その誤差分はクッション材122、126によって吸収されるため、遮光部材間に隙間の無い良好な遮光状態が得られる。
図3に示されるように、カセット挿入口154における枚葉搬送部152の内面側には、枚葉搬送部152内の防塵及び遮光用として設けられた開閉板136が配置されている。開閉板136は、その上端部が、枚葉搬送部152の内面側におけるカセット挿入口154の上縁部に設けられたヒンジ138に接続されて、ヒンジ138を中心に枚葉搬送部152の内方へ回動可能とされており、図示しないねじりコイルバネによりカセット挿入口154を閉塞する方向へ付勢されて、カセット挿入口154にカセット14の前部15が挿入されていない場合には、カセット挿入口154を閉塞している(図3の二点鎖線の位置)。この開閉板136によりカセット挿入口154が閉塞されることで、枚葉搬送部152は、カセット挿入口154から内部への塵埃や異物等の進入及び外光の入射が防止されている。
また、枚葉搬送部152にカセット14を接続する際に、カセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41がカセット挿入口154に挿入されると、開閉板136は、それらカセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41に押されて枚葉搬送部152の内方へ回動し(図3の実線の位置)、カセット挿入口154を開放する。
このカセット接続では、カセット14及び遮光カバー40を所定の位置まで挿入すると、カセット14の下部側凹状遮光部材120及び遮光カバー40の上部側凹状遮光部材124が枚葉搬送部152の凸状遮光部材130に略嵌合して、クッション材122、126に、凸状遮光部材130の遮光部134の先端側(後端側)が密着する(図3参照)。またこれと共に、カバー蓋48の上方への回動によって開放された取出口44には、図1及び図2に示されるように、枚葉搬送部152内に設けられた枚葉搬送機構156の一部が配置される。
枚葉搬送機構156は、カセット挿入口154に挿入されたカセット14の前側上方に位置すると共に、カセット14及びPS版Pの幅方向に沿って掛け渡されたホルダー50を備えている。ホルダー50には、カセット14に収納された積層束Bの前部上方に位置するように、ピックアップローラ52が回転可能に取り付けられており、このピックアップローラ52は、駆動モータ54の駆動力が無端ベルト56を介して伝達され、積層束Bの最上層に配置されたPS版P又は合紙S(図5の例ではPS版P)をカセット14内から取り出して搬送する方向に回転駆動する。
ホルダー50は、その幅方向両端で、且つ搬送方向下流側に設けられた一対の支軸58が軸支されて支軸58を中心に回動可能とされており、一側方に設けられた駆動モータ60からの回動駆動力で、ピックアップローラ52を積層束Bに接触させる搬送位置と、積層束Bから離間させた離間位置との間で回動する。
また、カセット14の前側(搬送方向下流側)には、搬送方向に所定の間隔をあけて2枚のガイドプレート62、64が配設されている。ピックアップローラ52によりカセット14内から取り出されたPS版Pは、これらのガイドプレート62、64に支持されつつ搬送される。
ガイドプレート62、64の間には、合紙分離装置66が配置されている。合紙分離装置66は、搬送方向に沿って順に配置された、搬送ローラユニット68及びリタードローラユニット70を備えている。これらはいずれも、幅方向に沿って掛け渡された回転可能なシャフト72と、このシャフト72に所定の間隔をあけて固定された複数のゴムローラ74とで構成されている。これらの搬送ローラユニット68及びリタードローラユニット70は、駆動モータ76からの駆動力を受けて回転すると、搬送ローラユニット68のゴムローラ74が図4に示される矢印R1方向に回転(順転)し、リタードローラユニット70のゴムローラ74が矢印R1と逆方向の矢印R2方向に回転(逆転)する。
リタードローラユニット70は、その一端側に設けられた駆動ユニット78により、搬送中の合紙Sに接触する接触位置(図4に実線で示す位置)と、合紙Sから離間する離間位置(図4に二点鎖線で示す位置)との間を移動(昇降)する。接触位置では、合紙Sへの接触状態でリタードローラユニット70が逆転するので、合紙SをPS版Pから分離できる。また、搬送ローラユニット68のゴムローラ74との間で合紙Sをニップできるように、リタードローラユニット70のゴムローラ74が搬送ローラユニット68のゴムローラ74に接触する。
搬送ローラユニット68の上方には、ニップローラ80が幅方向に沿って回転可能に掛け渡されている。ニップローラ80はその自重によって、搬送ローラユニット68のゴムローラ74との間でPS版P及び合紙Sをニップ可能に接触している。ニップした状態で、搬送ローラユニット68のゴムローラ74が矢印R1方向に回転すると、PS版P及び合紙Sが矢印F方向に搬送される。なお、図4から分かるように、ニップローラ80とリタードローラユニット70のゴムローラ74との間には、PS版P及び合紙Sをニップしない程度の隙間が構成されている。
搬送ローラユニット68及びリタードローラユニット70の下方には、それぞれ合紙搬送ローラユニット82A、82Bが配置されている。合紙搬送ローラユニット82A、82Bも搬送ローラユニット68やリタードローラユニット70と同様にシャフト72とゴムローラ74とで構成されており、合紙搬送ローラユニット82A、82Bのゴムローラ74間で、合紙Sをニップすることができるようになっている。搬送ローラユニット68のシャフト72と合紙搬送ローラユニット82Aのシャフト72とには無端状の駆動ベルト84が巻き掛けられており、合紙搬送ローラユニット82Aが搬送ローラユニット68と同期して同方向に回転する。同様に、リタードローラユニット70のシャフト72と合紙搬送ローラユニット82Bのシャフト72とにも駆動ベルト84が巻き掛けられている。したがって、合紙搬送ローラユニット82A、82Bのゴムローラ74の間に合紙Sをニップした状態で回転することで、ニップされた合紙Sを下方へと搬送することができる。このとき、駆動ベルト84によって合紙Sが案内される。また、図2に示されるように、合紙搬送ローラユニット82A、82Bの下方には集積箱86が設けられており、駆動ベルト84によって案内され下方へ搬送された合紙Sは、この集積箱86に集積される。
図4に示されるように、ホルダー50には、ピックアップローラ52よりも搬送方向上流側に、有/無センサ88及び判別センサ90が取り付けられいる。また、ガイドプレート62にも、上流側から順に有/無センサ92及び判別センサ94が配置され、その上方には、図示しない保持部材によって、判別センサ96が保持されている(図2参照)。さらに、ガイドプレート64にも、上流側から順に有/無センサ98及び判別センサ100が設けられている。これらの有/無センサ88、92、98では、PS版P又は合紙Sの有/無が検出され、判別センサ90、94、96、100では、搬送物がPS版Pであるか合紙Sであるかを判別する。
搬送ローラユニット68及びリタードローラユニット70と、それぞれ対応する合紙搬送ローラユニット82A、82Bとの間には、合紙検出センサ102が配置されており、合紙Sの通過を検出できるようになっている。
上記の有/無センサ88、92、98、判別センサ90、94、96、100及び合紙検出センサ102による検出情報は、印刷版露光装置150の図示しない制御部に送られ、制御部は、この情報を基に、枚葉搬送部152における枚葉搬送機構156及び合紙分離装置66の各部を制御する。
次に、上記の構成とされた印刷版露光装置150に、PS版供給装置10を使用してPS版Pを供給する際の動作を説明する。
先ず、PS版供給装置10のカセット14にPS版P(積層束B)を収納してカセット14に遮光カバー40を装着し、その状態で、PS版供給装置10を移動させ、カセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41を、印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に設けられたカセット挿入口154に挿入し、カセット14を枚葉搬送部152に接続する。このカセット接続に伴い、図1に示すように、カバー蓋48が上方に回動し遮光カバー40の取出口44が開放されて、積層束Bの一部(前端部近傍)が露出する。
カセット接続が完了すると、印刷版露光装置150の制御部により制御されて有/無センサ88、92、98、判別センサ90、94、96、100、及び合紙検出センサ102が作動し、有/無センサ88はカセット14内のPS版P又は合紙Sの存在を検出し、判別センサ90はその種類を検出する。これらの検出情報に基づいて、制御部は駆動モータ60を駆動制御し、ホルダー50を回動させて、図1及び図2に示すように、ピックアップローラ52を積層束Bの最上層に配置されたPS版Pの印刷面PAに接触させる。
続いて、制御部は、PS版PをPS版露光部151へ供給する指令を受けると、駆動モータ76を駆動制御してピックアップローラ52を回転駆動させる。このピックアップローラ52とPS版Pの印刷面PAとの摩擦により、最上層のPS版Pとそのバック面PBに密着配置された合紙Sに搬送力が作用し、これらのPS版P及び合紙Sが1組で下層側のPS版Pから分離し取り出され、矢印F方向へ搬送される(図5参照)。
ガイドプレート62上を搬送されるPS版P及び合紙Sが有/無センサ92及び判別センサ94、96を通過すると、これらのセンサによる検出情報に基づいて、制御部は駆動モータ76及び駆動ユニット78を駆動制御し、搬送ローラユニット68を回転駆動させると共にリタードローラユニット70を離間位置から上昇させて接触位置に配置する。
ピックアップローラ52からの搬送力を受けてガイドプレート62上を搬送されるPS版P及び合紙Sが合紙分離装置66に送り込まれると、搬送ローラユニット68のゴムローラ74及びニップローラ80のゴムローラ74によりニップされて搬送が継続され、接触位置に配置されたリタードローラユニット70は、ゴムローラ74を逆転させつつPS版Pの下側に配置された合紙Sに接触させることで、PS版Pから合紙Sを分離する。
そして、PS版Pは、ガイドプレート64側へ搬送され、有/無センサ98及び判別センサ100によって合紙Sが適切に分離されたことが検出されると、そのままガイドプレート64上を搬送されて露光位置へと送られる。一方、合紙Sは、駆動ベルト84に案内されつつ下方へ搬送されて、集積箱86に集積される。また、このときに合紙検出センサ102が合紙Sの通過を検出すると、制御部は駆動ユニット78を駆動制御して、リタードローラユニット70を下降させ離間位置に戻す。
なお、ここでは、PS版Pを合紙Sと1組でカセット14内から取り出し搬送する場合を例に説明したが、積層束Bの構成などによっては、PS版Pのみ又は合紙Sのみを取り出す場合もある。その場合には、上述したように合紙分離装置66によってPS版Pから合紙Sを分離する必要はなく、PS版Pのみを取り出した場合には、PS版Pをそのまま搬送して露光位置へと送り、また、合紙Sのみを取り出した場合には、合紙Sを集積箱86へと搬送すればよい。
次に、以上説明した本実施形態に係るPS版供給装置10の接続構造の作用について説明する。
本実施形態のPS版供給装置10では、カセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41を、印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に設けられたカセット挿入口154に挿入し、カセット14を枚葉搬送部152に接続すると、カセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41が枚葉搬送部152の内部に収容される。また、この接続状態では、カセット14及び遮光カバー40とカセット挿入口154との隙間Gから枚葉搬送部152の内部へ入り込もうとする外光が、クッション材122、126を介在させて略嵌合している凸状遮光部材130と、下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124とにより遮られるため、枚葉搬送部152内の遮光性が確保される。これにより、PS版Pがカセット14から取り出される際に、PS版Pの印刷面PAに設けられた感光層の外光による感光が防止される。
このように、本実施形態に係るPS版供給装置10の接続構造では、PS版供給装置10のカセット14における前部15及び遮光カバー40の前部41のみが印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に挿入(接続)されて収容される構成であるため、カセット14の接続、及びPS版P供給後の枚葉搬送部152からのカセット14の離脱におけるカセット14の移動距離(PS版供給装置10の移動距離)が短くなり、PS版Pを印刷版露光装置150へ供給する際の供給時間が短縮されて生産性を向上することができる。
また、印刷版露光装置150の枚葉搬送部152は、カセット14の前部15(及び遮光カバー40の前部41)のみが収容できる大きさに構成すればよく、さらに、従来のような大きな遮光構造やカセットの搬送機構等を設ける必要もないため、印刷版露光装置全体の構成を簡素化し小型化することができて、設置面積の縮小化及びコストの低減を図ることができる。
また、このPS版供給装置10では、印刷版露光装置150に接続する際に、従来のようにカセットを支持台から分離する必要はないため、前述したように、カセット14を支持台12に一体的に接続させている。これにより、PS版供給装置10の構成が簡素化され、カセット14の接続作業も簡単になる。また、カセット14が支持台12から脱落するようなこともないため、作業の安全性が高められる。
また、本実施形態では、遮光カバー40は、カバー蓋48が回動可能に連結されると共にPS版供給装置10のカセット14に着脱可能とされており、この遮光カバー40をカセット14から取り外すことでカセット14の装填口14Bは開放され、カセット14へのPS版Pの装填が可能となる。
また、遮光カバー40をカセット14に取り付けると、遮光カバー40によって装填口14Bの後側領域(装填口14Bの他部)が閉塞され、遮光カバー40によって閉塞されない装填口14Bの一部が取出口44となってカセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41に設けられる。そしてこの取出口44は、遮光カバー40に連結されたカバー蓋48が遮光カバー40に対して回動することにより、カバー蓋48によって開放及び閉塞される。
このような一体構成された遮光カバー40及びカバー蓋48を用いていることにより、例えばそれらが分離構成されている場合に比べて、カセット14への着脱が容易に行えるようになる。また、カセット14の前部15に設ける取出口44を装填口14Bの一部で構成していることにより、例えば装填口と取出口とを個別に設ける場合に比べて、カセット14の形状を、前述したような上面側が開口した単純な筐体状のように簡素化することができている。
また、本実施形態では、PS版供給装置10のカセット14に遮光カバー40を装着すると、カセット14に前部15の基端を囲うように設けられた下部側凹状遮光部材120に、遮光カバー40に上記前部15の基端と対応する部位(前部41の基端)を囲うように設けられた上部側凹状遮光部材124が連接し、これら下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124によって一つの凹状の周壁部(遮光部)が構成される。
この下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124を有するPS版供給装置10を印刷版露光装置150に接続するため、印刷版露光装置150の枚葉搬送部152に設けられたカセット挿入口154に、PS版供給装置10のカセット14における前部15及び遮光カバー40の前部41を挿入し接続すると、この接続操作に伴い、枚葉搬送部152にカセット挿入口154の口縁部を囲うように設けられた凸状遮光部材130と、PS版供給装置10の下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124とが略嵌合して、枚葉搬送部152の内部に外光が入り込まないよう遮光状態が形成される。また、枚葉搬送部152のカセット挿入口154からカセット14の前部15及び遮光カバー40の前部41を抜き出して接続解除すると、この接続解除操作に伴い、凸状遮光部材130と下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124との略嵌合状態が解除される。
このように、上記の凸状遮光部材130と下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124を有する遮光手段によって、PS版供給装置10の接続/解除に伴い、自動的に遮光状態が形成/解除されるため、PS版供給装置10の接続/解除操作が容易となる。また、これらの遮光部材は全て固定的に設けられており、可動部や駆動源等が必要ないため、遮光手段の構成を簡素化できる。
以上、本発明を上述した実施形態により詳細に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。
例えば、上述した実施の形態では、カセット14の装填口14Bを開放及び閉塞するための遮光カバー40はカセット14に着脱可能に設けているが、このような着脱式の遮光カバー40に限らず、ガイドレール等を介してスライド可能に設けたスライド式の遮光カバー、あるいは、ヒンジ等を介して回動可能に設けた回動式の遮光カバー等を用いることもできる。また、カセット14の取出口44を開放及び閉塞するためのカバー蓋48については、ヒンジ46を介して遮光カバー40に回動可能に設ける他に、ガイドレール等を介してスライド可能に設けることなどもできる。
また、上述した実施の形態のカセット14は、上面側を開口させた筐体状としてその開口をPS版装填用の装填口14Bとし、カセット14の前部15に設けるPS版取出用の取出口44を装填口14Bの一部で構成しているが、これらの装填口と取出口とを個別に設けることも可能である。例えば、遮光カバー40を前部41と後部(前部15以外)とで分割し、前部41をカセット14の前部15に一体化させることによって、装填口と取出口とが個別に設けられる。この場合の印刷版露光装置150に接続されるカセットの前部(一端部)は、上記の遮光カバー40から分離した前部41と、上述した実施の形態の前部15とによって構成される。またこの場合には、上述した実施の形態の下部側凹状遮光部材120及び上部側凹状遮光部材124は、一体化させて一つの凹状遮光部材とし、上記のカセットに前部の基端を囲うように設けることができる。
このような構成のカセット及び遮光カバーであれば、遮光カバーが小型化及び軽量化されてカセットへの着脱作業が容易になる。また、カセットを印刷版露光装置に接続させたままでも遮光カバーが着脱できるようになるため、例えば、PS版がカセットからの取り出し途中で搬送トラブルを起こした場合等に、カセットを印刷版露光装置から無理に取り外さなくても、遮光カバーだけをカセットから取り外してそのトラブルに対応できるようになり、枚葉搬送機構等の破損を未然に防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係るPS版供給装置を印刷版露光装置に接続した状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るPS版供給装置のカセット及び枚葉搬送部の枚葉搬送機構を示す斜視図である。 図1のPS版供給装置及び印刷版露光装置における接続部付近を示す一部断面側面図である。 図1の枚葉搬送部における枚葉搬送機構及び合紙分離装置の概略構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るPS版供給装置に収納された積層束からPS版及び合紙が取り出される様子を示す説明図である。 従来のPS版供給装置のカセットを印刷版露光装置に装填する様子を示す側面図である。
符号の説明
10 PS版供給装置(印刷版供給装置)
12 支持台(移動支持部)
14 カセット(収納部)
14B 装填口
15 前部(一端部)
16 キャスター(移動支持部)
20 載置板(収納部)
40 遮光カバー(装填口開閉部材)
44 取出口
48 カバー蓋(取出口開閉部材)
52 ピックアップローラ(取出手段)
54 駆動モータ(取出手段)
56 無端ベルト(取出手段)
120 下部側凹状遮光部材(凹状の第1周壁部/凹状の周壁部)
124 上部側凹状遮光部材(凹状の第2周壁部/凹状の周壁部)
130 凸状遮光部材(凸状の周壁部)
150 印刷版露光装置
152 枚葉搬送部(接続部)
154 カセット挿入口(挿入口)
156 枚葉搬送機構(取出手段)
B 積層束
P PS版(印刷版)

Claims (3)

  1. 印刷版を印刷版露光装置に供給するために、前記印刷版が収納可能とされた印刷版供給装置を前記印刷版露光装置に接続する印刷版供給装置の接続構造であって、
    前記印刷版供給装置は、
    複数枚の前記印刷版が積層され、遮光状態で収納される収納部と、
    前記収納部に設けられ、収納部に前記印刷版を装填し収納するための装填口と、
    前記装填口を開放及び閉塞可能な装填口開閉部材と、
    前記収納部の一端部に設けられ、収納された前記印刷版を前記印刷版露光装置への供給時に取り出すための取出口と、
    前記取出口を開放及び閉塞可能な取出口開閉部材と、
    前記収納部に一体的に接続され、収納部を移動可能に支持する移動支持部と、
    を有し、
    前記印刷版露光装置は、
    前記収納部の前記一端部が挿入されて接続され、その挿入された一端部を内部に収容する接続部と、
    前記接続部に設けられ、接続部に前記一端部を挿入し接続するための挿入口と、
    前記挿入口を通して前記接続部に前記一端部が挿入され収容された状態で、前記取出口開閉部材を開放状態とし前記取出口を開放する開放手段と、
    前記開放手段により開放された前記取出口を通して前記収納部に収納された前記印刷版を取り出す取出手段と、を有し、
    前記接続部に前記挿入口の口縁部を囲うように設けられた凸状の周壁部と、
    前記収納部に前記一端部の基端を囲うように設けられ、一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の周壁部と、からなる遮光手段を有することを特徴とする印刷版供給装置の接続構造。
  2. 前記装填口が前記収納部の一端部を含む範囲に設けられて前記取出口はその装填口の一部により構成され、
    前記装填口開閉部材は、前記収納部に着脱可能とされると共に収納部に取り付けられると前記装填口の他部を閉塞し、
    前記取出口開閉部材は、前記装填口開閉部材に相対移動可能に連結されると共に装填口開閉部材が収納部に取り付けられると装填口の一部により構成された取出口を前記相対移動により開放及び閉塞することを特徴とする請求項1記載の印刷版供給装置の接続構造。
  3. 前記収納部に前記一端部の基端を囲うように設けられ、一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の第1周壁部と、
    前記装填口開閉部材に前記一端部の基端と対応する部位を囲うように設けられ、装填口開閉部材が前記収納部に取り付けられると前記凹状の第1周壁部に連接されると共に一端部が前記接続部に接続されると前記凸状の周壁部に略嵌合する凹状の第2周壁部と、
    を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷版供給装置の接続構造。
JP2004077517A 2004-03-18 2004-03-18 印刷版供給装置の接続構造 Expired - Lifetime JP4466834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077517A JP4466834B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 印刷版供給装置の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077517A JP4466834B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 印刷版供給装置の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005266197A JP2005266197A (ja) 2005-09-29
JP4466834B2 true JP4466834B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35090822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077517A Expired - Lifetime JP4466834B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 印刷版供給装置の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466834B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005266197A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897256B2 (ja) 印刷版枚葉供給装置
WO1993001679A1 (en) Printer fitted with image reader
JP4077589B2 (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JP4466834B2 (ja) 印刷版供給装置の接続構造
JP4752737B2 (ja) 手差し供給装置及び画像形成装置
JP2002128294A (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JP2901745B2 (ja) 記録装置の給紙装置
JP3634832B2 (ja) シート送り装置
JP2003072985A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP3311459B2 (ja) 給紙機構
JP2001151360A (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JP2017130860A (ja) 自動原稿読取装置、画像形成装置
JP3682578B2 (ja) 中間搬送装置
JP2005246917A (ja) 印刷版供給装置
JP5743131B2 (ja) 情報記録装置用カード収納カセット
JP3685128B2 (ja) 画像形成装置
JP3564183B2 (ja) トレイ装置及び自動原稿送り装置
JP4030029B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5877735B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP3509459B2 (ja) 給紙装置
JP3672006B2 (ja) 大型プリンタ
JP2007238247A (ja) 平版刷版の自動供給装置
JP3463973B2 (ja) 刷版カセット
JP2001225975A (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JP2003252460A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3