JP4465438B2 - 多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服 - Google Patents

多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服 Download PDF

Info

Publication number
JP4465438B2
JP4465438B2 JP2009524443A JP2009524443A JP4465438B2 JP 4465438 B2 JP4465438 B2 JP 4465438B2 JP 2009524443 A JP2009524443 A JP 2009524443A JP 2009524443 A JP2009524443 A JP 2009524443A JP 4465438 B2 JP4465438 B2 JP 4465438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
spun yarn
range
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009524443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009014007A1 (ja
Inventor
雅信 高橋
慶多 田先
幸昌 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Wool Textile Co Ltd
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
Japan Wool Textile Co Ltd
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Wool Textile Co Ltd, SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical Japan Wool Textile Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4465438B2 publication Critical patent/JP4465438B2/ja
Publication of JPWO2009014007A1 publication Critical patent/JPWO2009014007A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B17/00Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes
    • A62B17/003Fire-resistant or fire-fighters' clothes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • D02G3/367Cored or coated yarns or threads using a drawing frame
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/443Heat-resistant, fireproof or flame-retardant yarns or threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/08Heat resistant; Fire retardant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/06Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyethers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は、多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服に関する。
消防服、災害救助に使用する服等の耐熱性防護服は、強度と耐熱性が要求され、通常パラ系アラミド繊維が使用されている。しかし、パラ系アラミド繊維は耐光性が低く、日光に晒すと光分解し、急激に強度低下が起こり、変色してしまう問題があった。このため、メタ系アラミド繊維等を混紡し、耐光性を保持する提案がある(特許文献1)。
しかし、特許文献1で提案されているようにパラ系アラミド繊維とメタ系アラミド繊維を混紡しても、表面に露出しているパラ系アラミド繊維は、日光に晒されると光分解し、急激に強度低下が起こり、変色してしまうという問題が依然として残る。とくに混紡糸の場合、紡績糸を構成する単繊維は、マイグレーションという現象により、糸の外側と内側を入ったり出たりしているので、露出した部分で劣化を起こすと糸全体の強度劣化を引き起こす。また、通常の多層構造紡績糸は、芯繊維と被覆繊維が剥離して強力の高い糸は得にくいという問題もあった。
特開2007−077537号公報
本発明は、前記従来の問題を解決するため、パラ系アラミド繊維の光劣化を防止し、芯繊維と被覆繊維の一体性が高く、染色性も良好で、かつコストの安い多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服を提供する。
本発明の多層構造紡績糸は、芯繊維と、その周囲を被覆する被覆繊維からなる多層構造紡績糸であって、前記芯繊維が20〜50重量%の範囲であり、前記被覆繊維が50〜80重量%の範囲であり、前記芯繊維は、パラ系アラミド繊維であり、メートル番手で算出した撚り係数が30〜50の範囲の実撚りを有する牽切糸であり、前記被覆繊維は、難燃アクリル繊維、ポリエーテルイミド繊維、又はメタ系アラミド繊維を含み、前記牽切糸が持つ撚り方向と、前記多層構造糸の撚り方向が同一方向であり、前記多層構造糸の撚り数は、前記牽切糸の撚り数の1.2〜1.6倍であることを特徴とする。
本発明の多層構造紡績糸の製造方法は、芯繊維と、その周囲を被覆する被覆繊維からなる多層構造紡績糸の製造方法であって、前記芯繊維を20〜50重量%の範囲、前記被覆繊維を50〜80重量%の範囲とし、前記芯繊維として、パラ系アラミド繊維を含み、メートル番手で算出した撚り係数が30〜50の範囲の実撚りを有する牽切糸をリング精紡機のフロントニップロールに供給し、前記被覆繊維をリング精紡機のドラフトゾーンから供給し、直径の異なるフロントニップロールを有するリング精紡機を使用し、芯繊維の牽切糸よりも被覆繊維の速度を5〜9%の範囲高くして送り出し、撚り合わせ、その際に前記牽切糸が持つ撚り方向と、前記多層構造糸の撚り方向を同一方向とし、前記多層構造糸の撚り数は、前記牽切糸の撚り数の1.2〜1.6倍とすることを特徴とする。
本発明の耐熱性布帛は、前記の多層構造紡績糸を使用したものである。
また本発明の耐熱性防護服は前記の耐熱性布帛を使用したものである。
図1は本発明の一実施例におけるリング精紡機の要部を示す斜視図である。
符号の説明
1 フロントボトムローラ
径円柱体
大径円柱体
4,5 フロントトップローラ
6 アーバー
7 トランペットフィーダー
8 バックローラ
9 ドラフトエプロン
10 スネルワイヤ11 アンチノードリング
12 トラベラー
13 糸管
14 ヤーンガイド
A 短繊維束(芯繊維のパラ系アラミド牽切繊維束)
B 短繊維束(被覆繊維束)
C 芯鞘型複合紡績糸
本発明は、芯繊維のパラ系アラミド繊維は撚りを有する牽切糸であり、牽切糸が持つ撚り方向と、多層構造糸の撚り方向が同一方向であり、被覆繊維は、難燃アクリル繊維、ポリエーテルイミド繊維、又はメタ系アラミド繊維を含む多層構造紡績糸としたことにより、パラ系アラミド繊維の光劣化を防止し、芯繊維と被覆繊維の一体性が高く、染色性も良好で、かつコストの安い多層構造紡績糸とこれを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服を実現できる。すなわち、芯繊維のパラ系アラミド繊維自体の高強力に加えて、牽切糸の強力と、牽切糸が持つ撚り方向と多層構造糸の撚り方向を同一方向とすることにより、芯繊維と被覆繊維との一体化が相俟って、相乗的に高強力の糸とすることができる。また、前記被覆繊維は、難燃アクリル繊維、ポリエーテルイミド繊維、又はメタ系アラミド繊維を含む多層構造紡績糸としたことにより、パラ系アラミド繊維の光劣化を防止し、染色性も良好で、かつコストの安い多層構造紡績糸とすることができる。
(1)芯繊維
本発明においては、芯繊維としてパラ系アラミド繊維を使用する。パラ系アラミド繊維は、引張強度が高く(例えば帝人社製“テクノーラ”:24.7cN/deci tex、デュポン社製“ケブラー”:20.3〜24.7cN/deci tex)、熱分解開始温度も高く(前記製品はいずれも約500℃)、限界酸素指数(LOI)は25〜29で、耐熱性布帛や耐熱性防護服として好適だからである。パラ系アラミド繊維の単繊維繊度は、1〜6deci texの範囲が好ましく、更に好ましくは2〜5deci texの範囲である。
芯繊維のパラ系アラミド繊維は牽切糸(けんせつし)を使用する。ここで牽切糸とは、長繊維束(トウ)をドラフトしてカット(引きちぎり)し、加撚して紡績糸としたものをいう。ドラフト−加撚を1つの精紡機で行う直紡方式であっても良いし、一旦スラーバーとし撚り掛けして2工程以上で紡績糸(パーロック方式又はコンバータ法)としてもよい。好ましくは、直紡方式である。牽切糸を使用することにより、強力を高く維持でき、被覆繊維との一体性に優れた多層構造紡績糸が得られる。
牽切糸の好ましい繊度は、単糸で200〜55.6deci tex(メートル番手で50〜180番)の範囲が好ましく、更に好ましくは167〜66.7deci tex(メートル番手で60〜150番)の範囲である。繊度が前記の範囲であれば、強力も高く、風合いなどの面からも耐熱性防護服等に好適である。また、撚り数はメートル番手125番単糸で350〜550回/mが好ましく、更に好ましくは400〜500回/mである。撚り数が前記範囲であれば、被覆繊維との一体性がさらに高いものとなる。また、好ましい繊維長は30〜220mmの範囲に分布しており、平均繊維長は80〜120mm、好ましくは90〜110mmの範囲である。この範囲であれば強力をさらに高く維持できる。
次に本発明の撚り係数について説明する。撚り係数Kは、“撚り数/m=K×√メートル番手”の式で算出される。この算出式を用いて前記芯繊維の牽切糸の撚り数:メートル番手125番単糸で350〜550回/mから撚り係数を求めると、撚り係数Kは30〜50の範囲となる。撚り係数が決まると、糸の太さ(番手)が異なっても同一の撚り角となる。
(2)被覆繊維
被覆繊維としては、難燃アクリル繊維、ポリエーテルイミド繊維、メタ系アラミド繊維又はこれらの繊維を含む混紡品を含む。これらの繊維は難燃性が高く、耐光性も高いことから、被覆繊維として優れている。メタ系アラミド繊維は、例えば帝人社製“コーネックス”(限界酸素指数(LOI)30)とデュポン社製“ノーメックス”(限界酸素指数(LOI)30)があり、4〜7cN/deci tex程度の引張強度がある。難燃アクリル繊維としては、例えばカネカ社製モダアクリル繊維“プロテックスM”(限界酸素指数(LOI)32)、旧カネボウ・丸竹コーポレーション社製商品名“ルフネン”等がある。この繊維は2〜3cN/deci tex程度の引張強度がある。ポリエーテルイミド繊維としては、例えばSABIC INNOVATIVE PLASTICS社製“ULTEM”(限界酸素指数(LOI)32)がある。この繊維は約3cN/deci tex程度の引張強度がある。
被覆繊維は、難燃アクリル繊維又はポリエーテルイミド繊維から選ばれる少なくとも1つの繊維が10重量%以上100重量%以下であることが一例として好ましい。難燃アクリル繊維又はポリエーテルイミド繊維は染色性が良いことから100重量%であっても差し支えない。他の例としては、メタ系アラミド繊維が0重量%以上90重量%以下であることが好ましい。さらに好ましくは、難燃アクリル繊維及びポリエーテルイミド繊維から選ばれる少なくとも1つの繊維が30重量%以上85重量%以下であり、メタ系アラミド繊維が15重量%以上70重量%以下であり、特に好ましくは難燃アクリル繊維及びポリエーテルイミド繊維から選ばれる少なくとも1つの繊維が40重量%以上60重量%以下であり、メタ系アラミド繊維が40重量%以上60重量%以下である。前記範囲であれば、強力と難燃性及び耐光性を更に高くできる。
前記被覆繊維はバイアスカットされていることが好ましい。バイアスカットとは、長繊維束(トウ)を斜めにカットすることをいう。好ましい繊維長は50〜180mmの範囲、更に好ましくは60〜150mm、特に好ましくは70〜125mmの範囲である。この範囲であればさらに強力を高く維持できる。また、単繊維繊度は1〜6deci texの範囲が好ましく、更に好ましくは2〜5deci texの範囲である。
前記被覆繊維には、更に帯電防止繊維を混紡することが好ましい。活動時に帯電させないためである。帯電防止繊維としては、金属繊維、炭素繊維、金属粒子や炭素粒子を練りこんだ繊維などがある。帯電防止繊維は、多層構造紡績糸に対して0.1〜1重量%の範囲加えることが好ましく、更に好ましくは0.3〜0.7重量%の範囲である。
さらに被覆繊維には、ウール、難燃性レーヨン、難燃性コットン等を任意の割合で混紡することもできる。
(3)多層構造紡績糸
多層構造紡績糸とするには、リング精紡機を使用する。このときに、芯繊維の牽切糸が持つ撚り方向と、多層構造糸の撚り方向とを同一方向とする。例えば、芯繊維の牽切糸がZ方向の撚りが掛かっていた場合、多層構造糸にもZ方向の撚り掛けをする。これにより、芯繊維と被覆繊維の一体化を強くし、糸強力を高くすることができる。多層構造糸の撚り数は、牽切糸の撚り数の1.2〜1.6倍の範囲であり、好ましくは1.3〜1.5倍である。前記撚り数であれば、さらに糸の強力を高くできる。
本発明の多層構造糸においては、芯繊維が20〜50重量%の範囲であり、被覆繊維が50〜80重量%の範囲であることが好ましい。更に好ましくは、芯繊維が25〜40重量%の範囲であり、被覆繊維が60〜75重量%の範囲である。前記の範囲であれば、さらに強力を高く維持し、被覆性を高め、耐光性を高く維持できる。
(4)多層構造紡績糸の製造装置と方法
次に本発明の多層構造糸を製造するための装置と方法について説明する。
図1は本発明の一実施例におけるリング精紡機の要部を示す斜視図である。積極回転駆動するフロントボトムローラ1に、直径の異なる2つの大小の円柱体2,3を錘ごとに設ける。2つの円柱体2,3は軸方向に同軸に直結する。2つの円柱体2,3の上に、2つの直径の異なる円筒形のフロントトップローラ4,5をのせる。2つのフロントトップローラ4,5の直径差は下側の2つの円柱体2,3の直径差と略同じであるが、大小は下側の2つの円柱体2,3とは逆である。2つのフロントトップローラ4,5はゴムコットで被覆され、荷重を掛けた共通のアーバー6にそれぞれ独立に転動可能に外嵌する。粗糸ボビンBから引き出した短繊維束Bは、ガイドバーからトランペットフィーダー7を介してバックローラ8に供給する。
短繊維束Aは芯繊維のパラ系アラミド牽切繊維束とし、短繊維束Bは被覆繊維束とする。図示していないが、トランペットフィーダー7はフロントボトムローラ1の軸方向に揺動させることが可能であり、その揺動幅は調節することができる。バックローラ8から送出されてドラフトエプロン9を経た短繊維束Bは、大径側円柱体3と小径側の円筒形フロントトップローラ5に把持されて紡出される。短繊維束Aは、ヤーンガイド14を介して、小径の円柱体2と大径の円筒形フロントトップローラ4に供給して紡出される。
小径側円柱体2から紡出される短繊維束Aの紡出速度よりも、大径側円柱体3から紡出される短繊維束Bの送出速度の方が速いから、スネルワイヤ10を介して2本の紡出された短繊維束A、Bを撚り合わせると、短繊維束Aの周りに短繊維束Bが絡み、短繊維束Aを芯とし短繊維束Bが鞘となる芯鞘型の多層構造紡績糸Cが形成される。
短繊維束Aに対する短繊維束Bのオーバーフィード率は5〜9%が好ましく、更に好ましくは6〜8%である。オーバーフィード率が前記の範囲であると、短繊維束Bは短繊維束Aを「こより状」に包み込み、ほぼ100%の被覆率で芯繊維を被覆できる。
形成された紡績糸Cは、アンチノードリング11とトラベラ12を介して錘上の糸管13に巻き取られる。短繊維束A,Bの円柱体2,3上の把時位置が錘ごとに多少のばらつきがあっても、両者の送出速度比は常に一定であるから、製造した芯鞘型複合紡績糸Cの性状が錘ごとにばらつくおそれはない。又、トランペットフィーダー7をフロントボトムローラ1の軸方向に可能な範囲で揺動させると、フロントトップローラ5のゴムコット被覆の短繊維束Bとの摩擦領域が分散し、ゴムコット被覆の早期摩耗を防止することができる。図示していないが、ヤーンガイド14は、フロントボトムローラ1の軸方向に揺動させて円筒形フロントトップローラ4のゴムコット被覆の摩耗を軽減することが望ましい。
(5)用途
本発明の多層構造紡績糸は単糸で使用しても良いし、複数本撚り合わせても良い。これらの糸を経糸と緯糸に使用して織物とする。
本発明の多層構造紡績糸を使用した耐熱性布帛としては、例えば織物又は編み物である。織物としては、織物組織は平織(plain weave)、斜文織(綾織,twill weave)、朱子織(satin weave)など任意の織組織を使用できる。織物の場合、好ましい目付けは160〜300g/cm2の範囲であり、さらに好ましくは180〜250g/cm2の範囲である。この織物から作業服に縫製するのも常法の縫製手段を使用できる。この耐熱性布帛を使用した耐熱性防護服としては、消防服、災害救助に使用する服等の耐熱性防護服、警護用衣服、自衛隊などで使用する戦闘服や作業服、炉前作業服等がある。
以下、実施例を用いてさらに具体的に説明する。本発明の実施例、比較例における測定方法は次のとおりとした。
(1)燃焼試験
JIS L1091A−4法で規定される、垂直に配置した織物試料の下端にブンゼンバーナーで12秒間接炎したときの炭化長、炎を外したときの残炎時間、及び残塵時間を測定した。
(2)帯電圧試験
JIS L1094 5.4法で規定される摩擦帯電減衰測定法により、帯電直後と半減期を測定した。
(実施例1)
1.芯繊維
パラ系アラミド繊維として帝人社製"テクノーラ"、単繊維繊度1.7deci tex(1.5デニール)、繊維長37〜195mm(平均繊維長:106mm)、メートル番手:125番単糸、Z撚り450T/m(Tは撚り数、撚り係数Kは40.3)、黒色原着品からなる牽切糸を用いた。この牽切糸は、フランス国アンサン ランベル アン ビユゲイに存在するシャッペ社製製品を使用した。
2.被覆繊維
(1)メタ系アラミド繊維は、帝人社製“コーネックス”、単繊維繊度2.2deci tex(2デニール)、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)を用いた。
(2)難燃アクリル繊維は、カネカ社製モダアクリル繊維“プロテックスM”、単繊維繊度3.3deci tex(3デニール)、繊維長82/120mmバイアスカット品(平均繊維長:101mm)を用いた。
(3)ポリエーテルイミド繊維は、SABIC INNOVATIVE PLASTICS社製“ULTEM”、単繊維繊度3.3deci tex(3デニール)、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)を用いた。
(4)帯電防止繊維として、KBセーレン社製“ベルトロン”、単繊維繊度5.5deci tex(5デニール)、平均繊維長:89mmを用いた。
各々の繊維の混紡率は表1に示すとおりである。
3.多層構造紡績糸の製造装置と方法
図1に示すリング精紡機を用いて紡績糸とした。芯繊維束に対する被覆繊維束のオーバーフィード率は7%とした。撚り方向と撚り数は、Z方向に630T/mとした。得られた紡績糸は、メートル番手:32番であった。以上の条件で得られた結果を表1に示す。
Figure 0004465438
被覆性(視覚評価)は、多層構造紡績糸の表面から観察して、芯繊維の黒色が見えない場合を合格とし、見える場合は不合格とした。視覚評価で芯繊維が見えなければ耐光性が良いことは経験的にわかっている。以上から、実験番号A1〜A7の多層構造紡績糸は、破断強力が高く、かつ被覆性に優れていた。
(実施例2)
実施例1、実験番号A1で得られた多層構造紡績糸を双糸とし、その際にS撚り方向に600T/mの撚りを掛けた(番手、撚り数表示:2/32)。この双糸を用いて、経糸密度196本/10cm、緯糸密度164本/10cmとし、目付け229.5g/m2の平組織の織物を得た。
得られた織物の物性は次のとおりであった。
(1)JIS L1091 A−4法(1992年接炎12秒、垂直法)による炭化長タテ:2.9cm、ヨコ:3.7cm、残炎時間タテ:0.0秒、ヨコ:0.0秒、残塵時間タテ:1.5秒、ヨコ:1.3秒
(2)JIS L1094 5.4(摩擦帯電減衰測定法)による直後タテ:−310V、ヨコ:−380V、半減期タテ:12.5、ヨコ:13.8
(3)JIS1096A法(ラベルドストリップ法)による引張強力:タテ1960N,ヨコ1940N,引張伸度は、タテ15.1%,ヨコ7.8%
(4)JIS1096A−2法による引裂強力:タテ173.5N,ヨコ169.5N
(5)染色試験
染色機としてニッセン社製高圧染色機を使用し、染料、その他の添加物としてはNICHILON GOLDEN YELLOW GL(日成化成) 1 o.w.f(o.w.fはon the weight of fiberの略)、NICHILON RED GRL(日成化成)0.02%o.w.f.,AIZEN CATHILON NAVY BLUE FRL 200%(保土ヶ谷化学) 0.13 o.w.f、無水芒硝3 o.w.fを加え、102℃で30分間、染色処理をした。
染色堅牢度は次のとおりであった。
JIS L 0848による汗(酸)(アルカリ)は、変褪色、布汚染ともに5級であった。
JIS L 0849による摩擦(乾)は4−5級、同(湿)は4級であった。
JIS L 0842による耐光は、40時間、80時間ともに5級であった。
(6)洗濯試験
ISO6330 2A−Eによる洗濯試験5回後の寸法変化はタテ:−1.0%、ヨコ:−1.5%、外観は5級(外観変化なし)であった。
(比較例1)
実施例1において、多層構造紡績糸を製造する際に、撚り方向をSとし、撚り数は、1080T/m(Tは撚り数)とした以外は実施例1の実験番号1と同一の条件で多層構造紡績糸を得た。得られた多層構造紡績糸の破断強力は758(N)であり、実施例1の紡績糸に比べて低いものであった。また、被覆性は不合格であった。
(比較例2)
実施例1において、多層構造紡績糸を製造する際に、牽切糸に代えて、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)のステープル繊維を用いて梳毛工程−リング精紡機により得られた、メートル番手:125番単糸、Z撚り450T/m(Tは撚り数)、黒色原着品からなる紡績糸を用いた以外は実施例1の実験番号1と同一の条件とした。得られた多層構造紡績糸の破断強力は725(N)であり、実施例1の紡績糸に比べて低いものであった。また、被覆性は合格であった。
(実施例3)
1.芯繊維
パラ系アラミド繊維として帝人社製"テクノーラ"、単繊維繊度1.7deci tex(1.5デニール)、繊維長37〜195mm(平均繊維長:106mm)、メートル番手:125番単糸、Z撚り450T/m(Tは撚り数、撚り係数Kは40.3)、黒色原着品からなる牽切糸を用いた。この牽切糸は、フランス国アンサン ランベル アン ビユゲイに存在するシャッペ社製製品を使用した。
2.被覆繊維
(1)メタ系アラミド繊維は、帝人社製“コーネックス”、単繊維繊度2.2deci tex(2デニール)、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)を用いた。
(2)ポリエーテルイミド繊維は、SABIC INNOVATIVE PLASTICS社製“ULTEM”、単繊維繊度3.3deci tex(3デニール)、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)を用いた。
(3)帯電防止繊維として、KBセーレン社製“ベルトロン”、単繊維繊度5.5deci tex(5デニール)、平均繊維長:89mmを用いた。
各々の繊維の混紡率は表2に示すとおりである。
3.多層構造紡績糸の製造装置と方法
図1に示すリング精紡機を用いて紡績糸とした。芯繊維束に対する被覆繊維束のオーバーフィード率は7%とした。撚り方向と撚り数は、Z方向に630T/m(牽切糸の撚り数の1.4倍)とした。以上の条件で得られた結果を表2に示す。
Figure 0004465438
被覆性(視覚評価)は、多層構造紡績糸の表面から観察して、芯繊維の黒色が見えない場合を合格とし、見える場合は不合格とした。
以上から、実験番号B1〜B5の多層構造紡績糸は、破断強力が高く、かつ被覆性に優れていた。これに対して実験番号B6は、芯繊維のパラ系アラミドが少なく、番手が太いにもかかわらず破断強力が低く好ましくなかった。また実験番号B7は、被覆繊維の割合が低く、被覆性が不合格であった。
(実施例4)
芯繊維をパラ系アラミド繊維(混率25.6wt%)とし、被覆繊維をメタ系アラミド繊維(混率54.0 wt%)とポリエーテルイミド繊維(20wt%)と帯電防止繊維(混率0.4 wt%)とした。芯繊維は、パラ系アラミド繊維である帝人社製“テクノーラ”、単繊維繊度1.7deci tex(1.5デニール)、繊維長37〜195mm(平均繊維長:106mm)、メートル番手:125番単糸(撚り係数Kは表3に示す)、黒色原着品からなる牽切糸を用いた。被覆繊維はメタ系アラミド繊維である帝人社製“コーネックス”、単繊維繊度2.2deci tex(2デニール)、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)とポリエーテルイミド繊維は、SABIC INNOVATIVE PLASTICS社製“ULTEM”、単繊維繊度3.3deci tex(3デニール)、繊維長76/102mmバイアスカット品(平均繊維長:89mm)と、帯電防止繊維として、KBセーレン社製“ベルトロン”、単繊維繊度5.5deci tex(5デニール)、平均繊維長:89mmを混紡した。
図1に示すリング精紡機を用いて紡績糸とした。芯繊維束に対する被覆繊維束のオーバーフィード率は7%とした。撚り方向は牽切糸と同じ方向とし、撚り数は表3に示したとおりとした。得られた紡績糸はメートル番手:32番であった。以上の条件で得られた結果を表3に示す。
Figure 0004465438
以上から、実験番号C1,C3〜C6の多層構造紡績糸は、破断強力が高く、かつ被覆性に優れていた。これに対して実験番号C2(比較例)は、撚り数B/Aの値が本発明の範囲より低かったので、破断強力は低く、かつ被覆性は不合格であった。また、実験番号C7(比較例)は、撚り数B/Aの値が本発明の範囲より高かったので、やはり破断強力は低かった。
(実施例5)
実施例3、実験番号B3で得られた多層構造紡績糸を双糸とし、その際にS撚り方向に600T/mの撚りを掛けた(番手、撚り数表示:2/32)。この双糸を用いて、経糸密度196本/10cm、緯糸密度168本/10cmとし、目付け234.4g/m2の平組織の織物を得た。
得られた織物の物性は次のとおりであった。
(1)JIS L1091 A−4法(1992年接炎12秒、垂直法)による炭化長タテ:2.0cm、ヨコ:2.0cm、残炎時間タテ:0.0秒、ヨコ:0.0秒、残塵時間タテ:0.9秒、ヨコ:0.8秒
(2)JIS L1094 5.4(摩擦帯電減衰測定法)による直後タテ:−260V、ヨコ:−250V、半減期タテ:20秒、ヨコ:13.9秒
(3)JIS1096A法(ラベルドストリップ法)による引張強力:タテ1980N,ヨコ1980N,引張伸度は、タテ16.2%,ヨコ8.4%
(4)JIS1096A−2法による引裂強力:タテ180.3N,ヨコ186.2N
(5)洗濯試験
ISO6330 2A−Eによる洗濯試験5回後の寸法変化はタテ:−1.0%、ヨコ:−1.5%、外観は5級(外観変化なし)であった。
(比較例3)
実施例3において、多層構造紡績糸を製造する際に、撚り方向をSとし、撚り数は、1080T/mとした以外は実施例3の実験番号B1と同一の条件で多層構造紡績糸を得た。得られた多層構造紡績糸の破断強力は758(N)であり、実施例3の実験番号B1の紡績糸に比べて低いものであった。また、被覆性は不合格であった。
(実施例6)
実施例1、実験番号A7で得られた多層構造紡績糸を双糸とし、その際にS撚り方向に600T/mの撚りを掛けた(番手、撚り数表示:2/32)。この双糸を用いて、経糸密度198本/10cm、緯糸密度166本/10cmとし、目付け237g/m2の平組織の織物を得た。
得られた織物の物性は次のとおりであった。
(1)JIS L1091 A−4法(1992年接炎12秒、垂直法)による炭化長タテ:3.3cm、ヨコ:3.7cm、残炎時間タテ:0.0秒、ヨコ:0.0秒、残塵時間タテ:0.9秒、ヨコ:0.8秒
(2)JIS L1094 5.4(摩擦帯電減衰測定法)による直後タテ:−340V、ヨコ:−390V、半減期タテ:16.1秒、ヨコ:16.5秒
(3)JIS L1096A法(ラベルドストリップ法)による引張強力:タテ1790N,ヨコ1650N,引張伸度:タテ19.5%,ヨコ11.5%
(4)JIS1096A−2法による引裂強力:タテ164N,ヨコ166N
(5)染色試験
染色機としてニッセン社製高圧染色機を使用し,染料,その他の添加物としてはKAYARON POLYESTER YELLOW FSL(日本化薬)3.60%o.w.f.、KAYARON RED SSL(日本化薬)0.36%o.w.f.、KAYARON POLYESTER BLUE SSL(日本化薬)1.24%o.w.f.、酢酸(68wt%)0.0036%o.w.f.、酢酸ソーダ0.0067%o.w.f.を加え、135℃で60分間染色処理をした。染色堅牢度は次のとおりであった。
JIS L 0848による汗(酸)(アルカリ)は、変褪色、布汚染ともに5級であった。
JIS L 0849による摩擦(乾)は5級、同(湿)は4−5級であった。
JIS L 0842による耐光は、40時間、80時間ともに4級であった。
(6)洗濯試験
ISO6330 2A−Eによる洗濯試験5回後の寸法変化はタテ:−1.0%、ヨコ:−1.0%、外観は5級(外観変化なし)であった。

Claims (16)

  1. 芯繊維と、その周囲を被覆する被覆繊維からなる多層構造紡績糸であって、
    前記芯繊維が20〜50重量%の範囲であり、前記被覆繊維が50〜80重量%の範囲であり、
    前記芯繊維は、パラ系アラミド繊維であり、メートル番手で算出した撚り係数が30〜50の範囲の実撚りを有する牽切糸であり、
    前記被覆繊維は、難燃アクリル繊維、ポリエーテルイミド繊維、又はメタ系アラミド繊維を含み、
    前記牽切糸が持つ撚り方向と、前記多層構造糸の撚り方向が同一方向であり、
    前記多層構造糸の撚り数は、前記牽切糸の撚り数の1.2〜1.6倍であることを特徴とする多層構造紡績糸。
  2. 前記被覆繊維は、難燃アクリル繊維及びポリエーテルイミド繊維から選ばれる少なくとも1つの繊維が10重量%以上100重量%以下である請求項1に記載の多層構造紡績糸。
  3. 前記被覆繊維は、メタ系アラミド繊維が0重量%以上90重量%以下である請求項1に記載の多層構造紡績糸。
  4. 前記被覆繊維繊維はバイアスカットされている請求項1に記載の多層構造紡績糸。
  5. 前記被覆繊維繊維には、更に帯電防止繊維が混紡されている請求項1に記載の多層構造紡績糸。
  6. 前記芯繊維は単糸であり、その繊度はメートル番手で50〜180番(55.6〜200deci tex)の範囲である請求項1に記載の多層構造紡績糸。
  7. 前記芯繊維の繊維長は、30〜220mmの範囲に分布しており、平均繊維長は80〜120mmの範囲である請求項1に記載の多層構造紡績糸。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の多層構造紡績糸を使用した耐熱性布帛。
  9. 請求項に記載の耐熱性布帛を使用した耐熱性防護服。
  10. 芯繊維と、その周囲を被覆する被覆繊維からなる多層構造紡績糸の製造方法であって、
    前記芯繊維を20〜50重量%の範囲、前記被覆繊維を50〜80重量%の範囲とし、
    前記芯繊維として、パラ系アラミド繊維を含み、メートル番手で算出した撚り係数が30〜50の範囲の実撚りを有する牽切糸をリング精紡機のフロントニップロールに供給し、
    前記被覆繊維をリング精紡機のドラフトゾーンから供給し、
    直径の異なるフロントニップロールを有するリング精紡機を使用し、芯繊維の牽切糸よりも被覆繊維の速度を5〜9%の範囲高くして送り出し、撚り合わせ、その際に前記牽切糸が持つ撚り方向と、前記多層構造糸の撚り方向を同一方向とし、
    前記多層構造糸の撚り数は、前記牽切糸の撚り数の1.2〜1.6倍とすることを特徴とする多層構造紡績糸。
  11. 前記被覆繊維は、難燃アクリル繊維及びポリエーテルイミド繊維から選ばれる少なくとも1つの繊維が10重量%以上100重量%以下である請求項10に記載の多層構造紡績糸の製造方法。
  12. 前記被覆繊維は、メタ系アラミド繊維が0重量%以上90重量%以下である請求項10に記載の多層構造紡績糸の製造方法。
  13. 前記被覆繊維繊維はバイアスカットされている請求項10に記載の多層構造紡績糸の製造方法。
  14. 前記被覆繊維繊維には、更に帯電防止繊維が混紡されている請求項10に記載の多層構造紡績糸の製造方法。
  15. 前記芯繊維は単糸であり、その繊度はメートル番手で50〜180番(55.6〜200deci tex)の範囲である請求項10に記載の多層構造紡績糸の製造方法。
  16. 前記芯繊維の繊維長は、30〜220mmの範囲に分布しており、平均繊維長は80〜120mmの範囲である請求項10に記載の多層構造紡績糸の製造方法。
JP2009524443A 2007-07-25 2008-07-10 多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服 Expired - Fee Related JP4465438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193839 2007-07-25
JP2007193839 2007-07-25
JP2007249722 2007-09-26
JP2007249722 2007-09-26
PCT/JP2008/062452 WO2009014007A1 (ja) 2007-07-25 2008-07-10 多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4465438B2 true JP4465438B2 (ja) 2010-05-19
JPWO2009014007A1 JPWO2009014007A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=40281265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524443A Expired - Fee Related JP4465438B2 (ja) 2007-07-25 2008-07-10 多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8209948B2 (ja)
EP (1) EP2184388B1 (ja)
JP (1) JP4465438B2 (ja)
CN (1) CN101772598B (ja)
WO (1) WO2009014007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102191609A (zh) * 2011-05-17 2011-09-21 上海中耕纺织服装有限公司 新型防电弧阻燃混纺面料
KR101932116B1 (ko) * 2018-05-08 2019-03-20 신익환 변속 기반의 편직용 탄성 섬유 피딩장치

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378835B (zh) * 2009-04-24 2013-12-18 日本毛织株式会社 防火性布料及使用了该布料的防火服
WO2011010483A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日本毛織株式会社 防火性防水透湿シート及びこれを用いた防火服
US20110138523A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Layson Jr Hoyt M Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
JP2012036511A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Kuraray Co Ltd 難燃性布帛およびそれを用いてなる防護衣
CN102561076B (zh) * 2010-12-16 2015-02-25 杜邦公司 具有高断裂强力和高断裂伸长率的复合绳及相关增强制品和用途
WO2012102090A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 日本毛織株式会社 防護服用布帛及びこれに使用する紡績糸
JP5480839B2 (ja) * 2011-03-31 2014-04-23 日本毛織株式会社 ミルド織編物
US20130040523A1 (en) * 2011-04-01 2013-02-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Protective suit fabric and spun yarn used for the same
FR2987846A1 (fr) * 2012-03-07 2013-09-13 Sofileta Fil a base de meta-aramide a tenacite elevee et textile mettant en oeuvre ce fil
US20130260088A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Honeycomb paper
FR2990331B1 (fr) * 2012-05-09 2014-05-23 Sofileta Textile bicouche de protection contre la chaleur et vetement de protection contre le feu et/ou la chaleur mettant en oeuvre ce textile
CN102787411B (zh) * 2012-07-22 2014-08-13 东华大学 一种前置式左右变位超喂复合纺纱装置、工艺及应用
JP6158602B2 (ja) * 2013-06-11 2017-07-05 帝人株式会社 伸縮性難燃布帛および繊維製品
CN103361832B (zh) * 2013-08-05 2015-08-12 上海婉静纺织科技有限公司 聚醚酰亚胺与阻燃粘胶的混纺织物
JP6139328B2 (ja) * 2013-08-16 2017-05-31 ユニチカトレーディング株式会社 二層構造紡績糸
EP2867393B1 (en) * 2013-09-09 2020-12-02 Texhong Textile Group Limited Core spun elastic composite yarn and woven fabric thereof
JP2015127465A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社インテリアおおた 消火性布帛
CN104593907B (zh) * 2014-12-26 2018-11-20 湖北立天生物工程有限公司 一种棉型纤维的牵切制条方法
EP3252194B1 (en) * 2015-01-26 2020-12-02 The Japan Wool Textile Co., Ltd. Protective woven fabric and process for producing same
JP5972420B1 (ja) * 2015-03-18 2016-08-17 日本毛織株式会社 多層構造紡績糸とこれを使用した耐熱性布帛及び耐熱性防護服
WO2016203567A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社インテリアおおた 消火性布帛
WO2018025817A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社クラレ 高視認性を有する難燃布帛
JPWO2018084040A1 (ja) * 2016-11-01 2019-06-24 帝人株式会社 布帛およびその製造方法および繊維製品
JP2019073834A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 帝人株式会社 難燃性布帛および繊維製品
CN107916479A (zh) * 2017-12-26 2018-04-17 山东宏业纺织股份有限公司 一种阻燃缝纫线生产工艺
JP6599496B2 (ja) * 2018-03-07 2019-10-30 日本毛織株式会社 多層構造紡績糸とこれを使用した耐熱性布帛及び耐熱性防護服
GB2571742B (en) * 2018-03-07 2021-09-15 Trunature Ltd Non-combustible food packaging product
CN111304792B (zh) * 2018-12-11 2022-05-31 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 超高强纱线及其生产方法
CN110129944A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 鲁泰纺织股份有限公司 一种松紧不同的复合纱线及其纺制方法
US11598027B2 (en) 2019-12-18 2023-03-07 Patrick Yarn Mills, Inc. Methods and systems for forming a composite yarn
IL293987A (en) * 2019-12-19 2022-08-01 Southern Mills Inc Fireproof fabrics with increased strength
CN114182408B (zh) * 2021-11-05 2023-07-04 广东职业技术学院 一种阻燃、耐高温的包芯纱及其制备方法和应用
US11891264B2 (en) * 2022-01-24 2024-02-06 Jean-Michel Libeau System for producing yarn
WO2024084399A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 Saitex Fabrics Vietnam Co., Ltd. Method for manufacturing blended siro stretch yarn having dual core like effect and product thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263646A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Teijin Ltd 防護衣用布帛
JPH11189940A (ja) * 1997-07-25 1999-07-13 Toyobo Co Ltd ブークレ調紡績複合糸の製造方法
JP2000303285A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Toray Ind Inc パラ系アラミド短繊維からなる芯鞘型複合紡績糸およびそれを用いてなる編織物
JP2004197259A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Teijin Ltd 耐熱性布帛及びその製造方法、並びにそれからなる耐熱性防護服
JP2006161179A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Teijin Techno Products Ltd 芯鞘2層構造紡績糸
JP2007501341A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 軽量防護衣

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8520318D0 (en) * 1985-08-13 1985-09-18 Ten Cate Over All Fabrics Bv Flame resistant materials
US4958485A (en) * 1988-12-22 1990-09-25 Springs Industries, Inc. Corespun yarn for fire resistant safety apparel
US4927698A (en) * 1989-03-15 1990-05-22 Springs Industries, Inc. Pucker and shrink resistant flame retardant fabric formed of corespun yarns
US4922701A (en) * 1989-06-30 1990-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture System for producing yarn
DE4241973A1 (de) * 1992-12-12 1994-06-16 Akzo Nv Textile Flächenbebilde für Antivandalismus-Sitzbezüge
JPH0978379A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Toray Ind Inc 芯鞘型複合紡績糸およびそれを用いた編織物
GB9909850D0 (en) * 1999-04-28 1999-06-23 Hainsworth A W & Sons Ltd Fire resistant textile material
JP4363700B2 (ja) 1999-05-21 2009-11-11 東レ株式会社 複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛
FR2811520B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-13 Europrotect France Tissu de protection thermique
US7155891B2 (en) * 2003-09-15 2007-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite twist core-spun yarn and method and device for its production
US7065950B2 (en) * 2004-03-18 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modacrylic/aramid fiber blends for arc and flame protection
JP2007077537A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Teijin Techno Products Ltd 耐熱性布帛及びそれからなる耐熱性防護服
KR100689887B1 (ko) 2006-01-20 2007-03-08 한국섬유기술연구소 링 정방기에서의 복층 이연 방적사 제조방법 및 장치
US20080085411A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Larry John Prickett Multidenier fiber cut resistant fabrics and articles and processes for making same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263646A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Teijin Ltd 防護衣用布帛
JPH11189940A (ja) * 1997-07-25 1999-07-13 Toyobo Co Ltd ブークレ調紡績複合糸の製造方法
JP2000303285A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Toray Ind Inc パラ系アラミド短繊維からなる芯鞘型複合紡績糸およびそれを用いてなる編織物
JP2004197259A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Teijin Ltd 耐熱性布帛及びその製造方法、並びにそれからなる耐熱性防護服
JP2007501341A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 軽量防護衣
JP2006161179A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Teijin Techno Products Ltd 芯鞘2層構造紡績糸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102191609A (zh) * 2011-05-17 2011-09-21 上海中耕纺织服装有限公司 新型防电弧阻燃混纺面料
CN102191609B (zh) * 2011-05-17 2013-12-25 上海中耕纺织服装有限公司 新型防电弧阻燃混纺面料
KR101932116B1 (ko) * 2018-05-08 2019-03-20 신익환 변속 기반의 편직용 탄성 섬유 피딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101772598B (zh) 2011-11-02
CN101772598A (zh) 2010-07-07
EP2184388A1 (en) 2010-05-12
US8209948B2 (en) 2012-07-03
JPWO2009014007A1 (ja) 2010-09-30
US20100205723A1 (en) 2010-08-19
WO2009014007A1 (ja) 2009-01-29
EP2184388A4 (en) 2012-12-19
EP2184388B1 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465438B2 (ja) 多層構造紡績糸、その製造方法、これを用いた耐熱性布帛及び耐熱性防護服
JP5060668B1 (ja) 防護服用布帛及びこれに使用する紡績糸
JP5972420B1 (ja) 多層構造紡績糸とこれを使用した耐熱性布帛及び耐熱性防護服
CA1334363C (en) Corespun yarn for fire resistant safety apparel and method
CN102124152B (zh) 用于改善的防暴燃和电弧的晶形间位芳族聚酰胺共混物
WO2010122836A1 (ja) 防火性生地及びこれを用いた防火服
JP2009249758A (ja) 被覆性及び耐摩耗性に優れた芯鞘複合糸及び織編物
JPWO2012102090A1 (ja) 防護服用布帛及びこれに使用する紡績糸
CN102859055A (zh) 具有改善的舒适性的用于防暴燃和电弧的结晶间位芳族聚酰胺共混物
JP2009197361A (ja) 伸縮性芯鞘複合糸
EP2632555A2 (en) Arc resistant garment containing a multilayer fabric laminate and processes for making same
JP6599496B2 (ja) 多層構造紡績糸とこれを使用した耐熱性布帛及び耐熱性防護服
JP7280295B2 (ja) 多層構造紡績糸、その製造方法、耐熱性布帛及び耐熱性防護服
CN104544661B (zh) 一种激光防护面料的制作方法
JP6987882B2 (ja) 衣服用織編物及びこれを用いた衣服
KR20110077229A (ko) 메타아라미드/스판덱스 혼합방적사 및 그 제조방법
WO2024013790A1 (ja) 多層構造紡績糸、その製造方法、耐熱性布帛及び耐熱性防護服
US11761124B1 (en) Elastic flame-resistant fabric
JP2024058029A (ja) 二層構造紡績糸及び織編物
JP2006016715A (ja) ポリベンザゾール繊維強化布帛
JP2000303289A (ja) 染色された全芳香族ポリアミド短繊維を有する複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees