JP4462273B2 - 光学物品およびその製造方法 - Google Patents

光学物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4462273B2
JP4462273B2 JP2007012786A JP2007012786A JP4462273B2 JP 4462273 B2 JP4462273 B2 JP 4462273B2 JP 2007012786 A JP2007012786 A JP 2007012786A JP 2007012786 A JP2007012786 A JP 2007012786A JP 4462273 B2 JP4462273 B2 JP 4462273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
optical article
sio
low refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007012786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008180795A (ja
Inventor
慶一 鈴木
智仁 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007012786A priority Critical patent/JP4462273B2/ja
Priority to US11/968,761 priority patent/US8159748B2/en
Priority to DE602008001731T priority patent/DE602008001731D1/de
Priority to EP08000793A priority patent/EP1950321B1/en
Publication of JP2008180795A publication Critical patent/JP2008180795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462273B2 publication Critical patent/JP4462273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5826Treatment with charged particles
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Description

本発明は、SiOを主成分とする層を備えた光学物品およびその製造方法に関する。
一般に、メガネレンズなどの光学物品の表面には、傷防止のためのハードコート層や、ゴースト及びちらつきを防止するための反射防止層、そして撥水撥油効果を付与するための防汚層などが形成されている。
反射防止層は、ハードコート層表面に異なる屈折率を持つ物質を交互に積層してなる、いわゆる多層反射防止層として形成される。このような多層反射防止層を構成する物質として、低屈折率層にSiOが用いられ、高屈折率層にZrO(酸化ジルコニウム)、Ta(酸化タンタル)、TiO(酸化チタン)、Nb(酸化ニオブ)等が用いられた技術が、特許文献1に開示されている。
特開2003−329803号公報
しかしながら、特許文献1のような組み合わせで形成された光学物品は、反射防止層の低屈折率層に硬度の低いSiOを用いているため、耐擦傷性が悪く、使用者の乱暴な取り扱いや不注意などにより、キズが入りやすかった。また、このキズが原因で、膜が剥がれやすくなってしまうなどの問題も発生していた。 したがって、本発明の目的は、優れた耐擦傷性を有する光学物品とその製造方法を提供することである。
本発明の光学物品は、眼鏡レンズ用基材の上に低屈折率層と高屈折率層とが交互に積層された複数層からなる反射防止層を備え、前記低屈折率層のうち少なくとも1層が、SiOを主成分とし更にSistu(s>0、t≧0、u>0)を含む窒化ケイ素含有酸化ケイ素層であり、前記高屈折率層は、ZrO からなることを特徴とする。
ここで、Sistuは、s>0かつt≧0かつu>0の範囲を満たせば限定されないが、安定している点で最も好ましいのはSiである。これ以外にも、SiON、Siなどが含まれる。
この発明によれば、SiOを主成分とする層が、Sistuで表される窒化物を含んでいるので、硬度が増す。したがって、光学物品の耐擦傷性が向上し、表面にキズが入りにくくなるとともに、膜剥がれも起こらなくなる。
また、低屈折率層の内、少なくとも1層が窒化ケイ素含有酸化ケイ素層となり、高屈折率層に使用される成分としては、rO(酸化ジルコニウム)挙げられる。反射防止層は、これらの層を交互に積層することで形成される。この場合、最上層および最下層は、他の層との密着性が良好である点から、SiOを主成分とする低屈折率層であることが好ましく、窒化ケイ素含有酸化ケイ素層であっても良い。そして、これらの間に高屈折率層を挟んだ3層構造、5層構造、7層構造などで形成される。なお、これらの層構成のなかで、少なくとも1つの低屈折率層が窒化ケイ素含有酸化ケイ素層であればよいが、全ての低屈折率層が窒化ケイ素含有酸化ケイ素層であると、さらに硬度が増して耐擦傷性が向上するので好ましい。
このように、Sistuで表される窒化物を含む低屈折率層とZrO からなる高屈折率層とが交互に積層されているので、光学物品に対して、反射防止性を十分に付与することができるとともに、耐擦傷性をも付与することができる。
本発明の光学物品において、前記光学基材は、眼鏡レンズ用基材であることが好ましい。
この発明によれば、眼鏡レンズ用の基材に、前述の低屈折率層と高屈折率層からなる反射防止層を形成するので、眼鏡レンズに対して、反射防止性と耐擦傷性とを同時に付与することができる。
本発明の光学物品の製造方法は、前記窒化ケイ素含有酸化ケイ素層を前記光学基材に蒸着して形成するにあたり、窒素を含んだガスを導入することを特徴とする。
この発明によれば、前述の窒化ケイ素含有酸化ケイ素層を光学基材に蒸着して形成するときに、低屈折率層の主成分となるSiO以外にも、N(窒素)を含んだガスを導入する。これにより、SiOとNとが反応し、Sistuで表される窒化物が生成され、そのまま光学基材表面に蒸着させることができる。
本発明の光学物品の製造方法において、前記蒸着は、イオンアシスト法で行うことが好ましい。
この発明によれば、イオンアシスト法は既存の蒸着技術であるため、原料となるガスを変えるだけで、容易に蒸着させることができる。また、イオンを加速させて基材に照射するので、エネルギーが高く、SiOと窒素とが反応しやすい。
したがって、既存の技術を用いて形成することができるため、コストや手間をかけることなく、Sistuで表される窒化物を含む低屈折率層を簡単に蒸着させることができる。
また、蒸着させる物質をイオン化させるという点から、イオンプレーティングという方法を用いることもできる。
本発明の光学物品の製造方法において、前記窒素を含んだガスは、アルゴンと酸素のうち少なくとも一方を含むことが好ましい。
この発明によれば、低屈折率層の形成時に導入されるガスが、窒素以外にも酸素やアルゴンを含んでいるので、酸素やアルゴンがイオン化し、窒素のイオン化を促進する。また、酸素やアルゴンを導入することでSiOがより活性化し、窒素との反応を促進することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、光学物品として眼鏡レンズを適用した一例である。
図1は、本実施形態の眼鏡レンズ100の断面図である。
(1.眼鏡レンズ100の構成)
眼鏡レンズ100は、レンズ基材10の表面に、ハードコート層11、反射防止層12、防汚層13が、内側から外側に向かって順に積層される。
反射防止層12は、低屈折率層である第1層121と、高屈折率層である第2層122とが交互に積層され、ハードコート層11側から順に第1層121、第2層122、第3層123、第4層124、第5層125からなる5層で構成されている。第3層123および第5層125は低屈折率層であり、第4層124は高屈折率層である。
(2.レンズ基材10)
レンズ基材10は、屈折率、機械的強度、透過率など、メガネまたは光学物品における基本特性を維持するための機能を有する。
レンズ基材10は特に限定されないが、(メタ)アクリル樹脂をはじめとしてスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アリル樹脂、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂(CR−39)等のアリルカーボネート樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、イソシアネート化合物とジエチレングリコールなどのヒドロキシ化合物との反応で得られたウレタン樹脂、イソシアネート化合物とポリチオール化合物とを反応させたチオウレタン樹脂、分子内に1つ以上のジスルフィド結合を有する(チオ)エポキシ化合物を含有する重合性組成物を硬化して得られる透明なプラスチック樹脂等を例示することができる。
(3.ハードコート層11)
ハードコート層11としては、本来の機能である耐擦傷性を向上するものであればよい。例えば、メラミン系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等を用いたハードコート膜が挙げられるが、シリコーン系樹脂を用いたハードコート膜が最も好ましい。例えば、金属酸化物微粒子、シラン化合物からなるコーティング組成物を塗布し硬化させてハードコート膜を形成することができる。このコーティング組成物にはコロイダルシリカ、および多官能性エポキシ化合物等の成分を含んでいてもよい。
さらにハードコート層11は、従来公知の各種添加剤を含むことができる。例えば、塗布性の向上を目的とした各種レベリング剤、耐候性の向上を目的とした紫外線吸収剤や酸化防止剤、さらに染料や顔料等の添加剤などが挙げられる。
このようなハードコート層11を形成する方法としては、ディッピング法、スピンナー法、スプレー法、フロー法により、ハードコート層11を構成する組成物を塗布し、その後、40〜200℃の温度で数時間加熱乾燥する方法が例示できる。
(4.反射防止層12)
次に、反射防止層12について説明する。
反射防止層12は、反射防止、フィルタリング等の光学機能のほか、耐擦傷性機能も有する。なお、反射防止層12は、可視光領域(380nm〜700nm)で反射率が3%以下の機能を有する。
反射防止層12は、低屈折率層と高屈折率層とが交互に積層され、第1層121と第2層122と第3層123と第4層124と第5層125とからなる5層で形成される。
第1層121と第3層123と第5層125は、SiO(二酸化ケイ素)を主成分とし、Sistu(s>0、t≧0、u>0)で表される窒化物を含む窒化ケイ素含有酸化ケイ素層からなる低屈折率層であり、第2層122と第4層124は、ZrO(酸化ジルコニウム)からなる高屈折率層となっている。
なお、Sistuは窒素を多く含むほど硬度が増し、また窒化物としては、安定しているという点からSiが最も好ましい。しかし低屈折率層中の前記Sistuの含有率が多すぎると、変色したり、屈折率が大きく変化する恐れがある。したがって、変色せず、屈折率が変化しない程度に含まれていることが好ましい。
(5.防汚層13)
反射防止層12の表面には、防汚層13が形成される。
防汚層13は、眼鏡レンズを使用するに際し、レンズ面に手垢、汗、化粧料等による汚れが付着し難く、しかも汚れを拭き取りやすくするために、防汚性能(撥水撥油性能)を付与する。
防汚層13は、フッ素系のフルオロアルキルシラン等を用いて形成することができる。また、塗布方法としては、ディッピング法、スピンナー法、スプレー法、フロー法などの公知の方法が使用可能であるが、本実施形態では、後述の蒸着装置200による蒸着法で防汚層13を形成する。
(6.蒸着装置200の構成)
次に、レンズ基材10に対して、ハードコート層11、反射防止層12、防汚層13を形成する蒸着装置200について説明する。
図2は、眼鏡レンズ1を製造するための蒸着装置200を模式的に示した図である。この蒸着装置200により、ハードコート層11が積層されたレンズ基材10の表面に、低屈折率層と高屈折率層とが交互に積層され、反射防止層12を形成し、さらに、防汚層13を形成することができる。
以下、蒸着装置200の構成について詳述する。
図2において、複数のレンズ基材10が支持装置20に保持されている。支持装置20は、蒸着装置200の内部を工程ごとに移動して、レンズ基材10への表面処理が行なわれる。また、支持装置20は、各レンズ基材10への処理が均一になるように、図示しない回転機構によって回転させられている。
蒸着装置200は、支持装置20が内部を通過可能な三つのチャンバ30,40および50を備えている。これらのチャンバ30,40,50は互いに連結され、かつ、その内部を支持装置20がレンズ基材10を保持した状態で通過可能となっている。また、各チャンバは、各チャンバ間の図示しないシャッタによって相互に密封できるようになっており、各チャンバの内圧は真空生成装置31、41および51によりそれぞれ制御されている。
チャンバ30は、エントランスまたはゲートチャンバである。支持装置20は、外部からチャンバ30の内部に導入され、一定時間、一定の圧力下で加熱される。このとき、レンズ基材10および支持装置20に吸着したガスの脱ガスが行なわれる。チャンバ30の真空生成装置31は、ロータリーポンプ32、ルーツポンプ33およびクライオポンプ34を備えている。
チャンバ40は、真空蒸着による薄膜の形成やプラズマ等による表面処理を行なうチャンバである。チャンバ40の真空生成装置41もチャンバ30の真空生成装置31と同様に、ロータリーポンプ42、ルーツポンプ43およびクライオポンプ44を備えている。
チャンバ40の内部には、屈折率の異なる蒸着物質を組み合わせて反射防止層12を効率よく形成するために、蒸発源61および蒸発源62が一対設けられている。そして、これら一対の蒸発源61,62に配置された蒸着物質63,64を蒸発させる電子銃65,66および蒸着量を調整する開閉可能なシャッタ67,68が一対設けられている。
屈折率の異なる蒸着物質の例として、蒸発源61には低屈折率物質のSiO(二酸化ケイ素)が、蒸発源62には高屈折率物質のTiO(酸化チタン)またはZrO(酸化ジルコニウム)などが配置される。
また、チャンバ40には、プラズマ処理を行なうために、高周波プラズマ発生装置70が設置されている。高周波プラズマ発生装置70は、チャンバ内に設置されたRFコイル71と、チャンバ外でこれに接続されているマッチングボックス72と高周波発信器73とから構成されている。
蒸着処理に使用されるガスである窒素74と酸素75とアルゴン76は、オートプレシャーコントローラ77で所定の圧力になるように、マスフローコントローラ78で流量が制御されて導入される。
さらに、チャンバ40には、イオンアシスト蒸着および表面処理を行なうためのイオンガン80が設置されている。イオンガン80には、導入ガスをプラズマ化し、正イオンを発生するためのRF電源81と正イオンを加速するためのDC電源82とが接続されている。
イオンガン80に使用する窒素74と酸素75とアルゴン76は、マスフローコントローラ83で流量が制御されて導入される。
チャンバ50は、有機化合物である蒸着物質を蒸着することにより防汚層13を形成するチャンバである。チャンバ50内部には、有機化合物を含む蒸発源90と、加熱手段91と、補正板92とが設置されている。チャンバ50は、ロータリーポンプ52、ルーツポンプ53およびターボ分子ポンプ54を備えた真空生成装置51により適当な圧力に保持されている。
(7.眼鏡レンズ100の製造方法)
次に、レンズ基材10にハードコート層11、反射防止層12、防汚層13を形成して眼鏡レンズ100を製造する方法について説明する。
まず、レンズ基材10の表面にハードコート層11が形成される。ハードコート層11は、無機微粒子を有するゾルゲルを硬化する方法等によって得ることができる。この方法によれば、無機微粒子をレンズ基材10の屈折率に合わせて選択することが可能で、レンズ基材10とハードコート層11との界面の反射が抑えられる。ハードコート層11は、必要に応じて、片面および両面に形成される。レンズ基材10の場合は、両面に形成する。
次に、支持装置20に保持されたレンズ基材10は、チャンバ30に導入され脱ガスされる。次に支持装置20は、チャンバ40に導かれ、ハードコート層11の表面に反射防止層12が形成される。
反射防止層12を形成する工程を図3に示す。
図3によると、プラズマ処理工程でレンズ基材10にプラズマ処理を行い(S1)、この処理されたレンズ基材10に対して、低屈折率層121を形成する(S2)。
低屈折率層121を形成する工程では、SiOを蒸着させる際に、イオンガン80に、窒素74がマスフローコントローラ83で一定流量に制御されて導入される。導入されたガスは、イオンガン80内部でプラズマ化される。プラズマは高周波プラズマであり、RF電源81の周波数は通常13.56MHZである。生成した正イオンは、DC電源82で電圧印加された加速電極によって引き出され、SiOの蒸着とともにレンズ基材表面に照射される。なお、レンズ基材10上で絶縁破壊が起き、異常放電が発生するのを防止するため、内蔵されたニュートライザーから電子を供給し中和している。この工程で、SiO層にSistuで表される窒化物が生成される。このときの導入ガスとしては、窒素を含んでいればよい。例えば、窒素100%、窒素と酸素との混合ガス、窒素とアルゴンとの混合ガス、窒素と酸素とアルゴンとの混合ガスなどが挙げられる。また、加速電圧300〜1000V、加速電流100〜500mA、ガス流量10〜40sccmの範囲内で行うことが好ましい。
次に、高屈折率層122となるZrOを蒸着させ(S3)、さらに、S2工程と同様にして低屈折率層123を形成する(S4)。さらに、S3で示された工程と同様にして高屈折率層124となるZrOを蒸着させ(S5)、最後に、S2で示される工程と同様にして低屈折率層125を形成する(S6)。こうして、高屈折率層と低屈折率層の複数の層が交互に積層された反射防止層12が形成される。
ここで、イオンアシスト蒸着は、低屈折率層121、123、125のうち、いずれか1つ以上が処理されればよいが、全ての低屈折率層が処理されることが最も効果的である。
そして、プラズマ処理をした(S7)後、支持装置20はチャンバ50に導入され、防汚層13が形成される(S8)。防汚層13は、撥水撥油機能を有するフッ素を含有する有機化合物を、蒸発源90に用いることで得られる。防汚層13が形成された後、チャンバ50は徐々に大気圧に戻され、レンズ基材10が支持装置20ごと取り出される。
なお、防汚層以外に防曇層を形成することも可能である。防曇層は親水性基を有する有機化合物を蒸発源90に用いることで得られる。
その後、レンズ基材10は、表裏反転して(S9)再度支持装置20にセットされ、S1〜S8で示される工程と同様な処理を行う(S10)。これによって、レンズ基材10の両面に反射防止層12および防汚層13が形成される。
ハードコート層11、反射防止層12、防汚層13が形成されたレンズ基材10は、チャンバ50から取り出された(S11)後、図示しない恒温恒湿槽に投入され、適当な湿度と温度の雰囲気でアニールされる。または、室内に所定時間放置してエージングが行なわれる。その後、防汚層13の厚みを調整する必要があれば、過剰分を拭き取るなどの除去作業が行なわれる。
以上説明した実施形態によれば、次のような作用効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、反射防止層12を形成するSiOを主成分とした低屈折率層にSistuで表される窒化物を含んでいるので硬度が増し、この層が形成された光学物品の耐擦傷性を向上させることができる。すなわち、キズが入りにくく、膜剥がれの起こりにくい眼鏡レンズ100を提供することができる。
しかも、本実施形態では、低屈折率層121、123、125の全てにSistuで表される窒化物が含まれているので、その効果はより大きなものとなる。
(2)また、SiOの一部のみにSistuで表される窒化物が生成しているので、反射防止層としての特性にほとんど影響を及ぼさない。
したがって、既存の反射防止層12の膜設計を変更する必要がなく、コストや手間をかけずに眼鏡レンズ100の耐擦傷性を向上させることができる。
(3)本実施形態の眼鏡レンズ100の製造方法において、SiOを蒸着させる際に、イオンアシスト法により窒素イオンを加速させてレンズ基材10に照射するので、エネルギーが高く、SiOと窒素とが反応しやすい。
(4)また、本実施形態では、窒素以外にも、酸素やアルゴンを含んでいるので、酸素やアルゴンがイオン化し、窒素のイオン化を促進する。また、酸素やアルゴンを導入することでSiOがより活性化し、窒素との反応を促進することができる。
(5)以上のように、窒素を主成分としたガスを導入するだけで、既存の技術を用いて形成することができるため、コストや手間をかけることなく、Sistuで表される窒化物を含む低屈折率層を簡単に形成することができる。
なお、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的および効果を達成できる範囲内での変形や改良が、本発明の内容に含まれるものであることはいうまでもない。
例えば、本実施形態では、反射防止層12を第1層から第5層までの5層構成としたが、反射防止層12の最下層と最上層がSiO(酸化ケイ素)で形成されていればよいので、低屈折率層と高屈折率層とを交互に積層した3層構成や7層構成とすることもできるし、中間に他の層を積層した構成であってもよい。
また、光学物品は眼鏡レンズに限定されず、望遠鏡等のレンズであってもよい。
さらに、本実施形態では、片面のみを全チャンバで処理した後、他方の面を処理する工程であったが、各チャンバの中でレンズ基材の両面に層を形成してから次のチャンバへ移動する工程でもよい。
以下の実施例および比較例に示される方法でメガネレンズを作製し、耐擦傷性試験および光学特性の評価を行った。
[実施例1]
レンズ基材10として、眼鏡用プラスチックレンズ(セイコーエプソン(株)製、商品名「セイコースーパーソブリン」)を使用し、あらかじめハードコート層11を形成させたものを、凹面を下にして支持装置20に載置した。
チャンバ30で脱ガスした後、チャンバ40に移動させ、アルゴン100%ガスを導入し、圧力4.0×10−2Paに制御しつつ、高周波プラズマ発生装置でプラズマを発生させた。プラズマ発生条件は、13.56MHz、400Wで1分間処理を行った。これにより、ハードコート層11が形成されたレンズ基材10の表面が清浄化され、反射防止層12との密着性が向上する。
次に、加速電圧500V、加速電流150mAで、窒素ガス15sccm、アルゴンガス5sccmを導入しながら、Sistuで表される窒化物を含んだSiO層をイオンアシスト蒸着により形成した。
次に、ZrO層を真空蒸着により形成した。
そして、これらの層を交互に積層し、最上層がSiOを主成分とした低屈折率層となるように反射防止層12を形成した。
その後、チャンバ40内に酸素100%ガスを導入し、圧力4.0×10−2Paに制御しつつ、高周波プラズマ発生装置でプラズマを発生させた。プラズマ発生条件は、13.56MHz、400Wで2分間処理を行った。これにより、反射防止層12の表面が活性化し、次に積層される防汚層13との化学結合を促進させることができる。
次に、チャンバ50に移動し、防汚層13を形成した。蒸着源として、フッ素含有有機ケイ素化合物(信越化学工業(株)製、商品名「KY−130」)を、フッ素系溶剤(住友スリーエム(株)製、商品名「ノベックHFE−7200」)に希釈して固形分濃度3%溶液を調整し、これを多孔質セラミックス製のペレットに1g含浸させて乾燥させたものを用いた。蒸着方法としては、ハロゲンランプを加熱ヒータとして使用し、蒸着源のペレットを600℃に加熱して、フッ素含有有機ケイ素化合物を蒸発させた。蒸着時間は3分である。防汚層13を形成後、支持装置20をチャンバ50から取り出し、レンズ基材10を反転して凸面を下にして支持装置20に載置し、上記と同様の処理を行うことによって、レンズ両面に防汚層13を形成した。
[実施例2]
Sistuで表される窒化物を含んだSiO層を蒸着させる際の条件を、加速電圧300V、加速電流100mAにして、イオンアシスト蒸着を行い、その他は実施例1と同様に行った。
[実施例3]
Sistuで表される窒化物を含んだSiO層を蒸着させる際の条件を、加速電圧1000V、加速電流500mAにして、イオンアシスト蒸着を行い、その他は実施例1と同様に行った。
[比較例1]
実施例1において、SiO層を、イオンアシストさせずに蒸着させた。すなわち、低屈折率層に純粋なSiO層を形成した。
[比較例2]
実施例1において、Sistuで表される窒化物を含んだSiO層を蒸着させる際の条件を、加速電圧200V、加速電流80mAにして、イオンアシスト蒸着を行い、その他は実施例1と同様に行った。
[比較例3]
実施例1において、Sistuで表される窒化物を含んだSiO層を蒸着させる際の条件を、加速電圧1200V、加速電流600mAにして、イオンアシスト蒸着を行い、その他は実施例1と同様に行った。
実施例1〜3および比較例1〜3により得られた眼鏡レンズを以下の試験により評価した。
(耐擦傷試験)
スチールウール(#0000)を治具に巻きつけ、眼鏡レンズの表面にあてて2kgの荷重をかけ、50回往復させた。キズの発生度合いを標準サンプルと比較して、A、B、C、Dの4段階で評価した。
(光学特性の評価)
反射防止性の評価として、可視光線透過率を測定した。値が大きいほど反射防止性が良好である。
評価結果を以下に示す。
Figure 0004462273
実施例1〜3は、SiO層にSistuで表される窒化物が含まれているので、耐擦傷性が良好であった。しかも、光学特性は、従来の眼鏡レンズ(比較例1)と同等の数値を示し、窒化物により光学特性が阻害されていないことがわかる。
比較例1は、従来の眼鏡レンズであり、耐擦傷性が劣っている。
比較例2〜3は、イオンアシスト蒸着させる際の条件が適正でないため、良好な結果が得られなかった。比較例2では、加速電圧および加速電流が小さすぎるため、窒化が不十分となり、耐擦傷性が十分でなかった。また、比較例3では、加速電圧および加速電流が大きすぎるため、窒化物の量が過剰になりすぎたために、光学特性が大きく低下してしまうという結果になった。この場合は、新たに膜設計を行わなければならず、好適ではない。以上のように、イオンアシスト蒸着時の条件をコントロールすることで、SiO層に含まれる窒化物の量を調整することができる。
本発明は、眼鏡レンズ、などの光学物品に使用できる。
本発明の一実施形態にかかる眼鏡レンズの断面図。 本発明の一実施形態にかかる蒸着装置の模式図。 本発明の一実施形態にかかる反射防止層の形成工程を示すフロー図。
符号の説明
100…眼鏡レンズ、11…ハードコート層、12…反射防止層、13…防汚層、200…蒸着装置

Claims (4)

  1. 眼鏡レンズ用基材の上に低屈折率層と高屈折率層とが交互に積層された複数層からなる反射防止層を備え、
    前記低屈折率層のうち少なくとも1層が、SiOを主成分とし更にSistu(s>0、t≧0、u>0)を含む窒化ケイ素含有酸化ケイ素層であり、
    前記高屈折率層は、ZrO からなることを特徴とする光学物品。
  2. 請求項1記載の光学物品を製造する方法であって、
    前記窒化ケイ素含有酸化ケイ素層を前記眼鏡レンズ用基材に蒸着して形成するにあたり、窒素を含んだガスを導入することを特徴とする光学物品の製造方法。
  3. 請求項に記載の光学物品の製造方法において、
    前記蒸着が、イオンアシスト法で行うことを特徴とする光学物品の製造方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載の光学物品の製造方法において、
    前記窒素を含んだガスは、更にアルゴンと酸素のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする光学物品の製造方法。
JP2007012786A 2007-01-23 2007-01-23 光学物品およびその製造方法 Active JP4462273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012786A JP4462273B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 光学物品およびその製造方法
US11/968,761 US8159748B2 (en) 2007-01-23 2008-01-03 Optical article and manufacturing method thereof
DE602008001731T DE602008001731D1 (de) 2007-01-23 2008-01-16 Herstellungsverfahren für optischen Artikel
EP08000793A EP1950321B1 (en) 2007-01-23 2008-01-16 Manufacturing method for optical article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012786A JP4462273B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 光学物品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008180795A JP2008180795A (ja) 2008-08-07
JP4462273B2 true JP4462273B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=39313063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012786A Active JP4462273B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 光学物品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8159748B2 (ja)
EP (1) EP1950321B1 (ja)
JP (1) JP4462273B2 (ja)
DE (1) DE602008001731D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469772B1 (ko) * 2011-12-19 2014-12-05 친-밍 우 렌즈 및 패턴 코팅막 제조 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135753B2 (ja) * 2006-02-01 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 光学物品
US9315415B2 (en) * 2008-09-05 2016-04-19 Shincron Co., Ltd. Method for depositing film and oil-repellent substrate
JP2010231172A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
MX2012010842A (es) * 2010-03-22 2013-04-03 Luxxotica Us Holdings Corp Deposicion auxliada por haz ionico de recubrimientos para lentes oftalmicas.
JP2012032690A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
EP3118672B1 (en) * 2011-10-31 2019-06-19 Hoya Corporation Eyeglass lens
JP2013174668A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Asahi Glass Co Ltd フッ素含有有機ケイ素化合物薄膜製造装置および製造方法
JP5956843B2 (ja) * 2012-06-22 2016-07-27 Hoya株式会社 眼鏡レンズおよびその製造方法
DE102013208310B4 (de) * 2013-05-06 2019-07-04 Carl Zeiss Vision International Gmbh Optisches Element mit Substratkörper und Hartlackschicht sowie Herstellungsverfahren hierfür
US9611999B2 (en) * 2014-07-21 2017-04-04 GE Lighting Solutions, LLC Reflecting apparatus including enhanced aluminum optical coatings
WO2016107689A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Systems and methods with improved thermal evaporation of optical coatings onto ophthalmic lens substrates
JP2018180168A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 処理パターンが形成された光学部材の製造方法
CN110824588A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 天津津航技术物理研究所 一种中波红外硬质保护薄膜窗口的设计方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331737A (en) * 1978-04-01 1982-05-25 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai Oxynitride film and its manufacturing method
JP3614575B2 (ja) 1996-08-02 2005-01-26 ソニー株式会社 光学的素子又は装置、これらの製造方法、及びその製造装置
JPH10160902A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Sony Corp 反射防止膜及びその形成方法並びに形成装置
JP2000026139A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 絶縁膜の被覆方法およびそれを用いた画像表示用ガラス基板
US6268282B1 (en) * 1998-09-03 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming and utilizing antireflective material layers, and methods of forming transistor gate stacks
US6461731B1 (en) * 1999-05-03 2002-10-08 Guardian Industries Corp. Solar management coating system including protective DLC
JP2001192821A (ja) 2000-01-07 2001-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜を基体に被覆する方法およびその方法を用いた物品
US6664177B1 (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dielectric ARC scheme to improve photo window in dual damascene process
JP2003329803A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Seiko Epson Corp 光学物品
US20050037240A1 (en) 2003-03-31 2005-02-17 Daisaku Haoto Protective coat and method for manufacturing thereof
JP2005133131A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 屈折率変化層の形成方法
US7587810B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High milling resistance write pole fabrication method for perpendicular recording
US20080006368A9 (en) * 2005-02-01 2008-01-10 Peiqi Jiang Process for applying a coating onto a surface of a lens substrate
JP2007012786A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP5135753B2 (ja) 2006-02-01 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 光学物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469772B1 (ko) * 2011-12-19 2014-12-05 친-밍 우 렌즈 및 패턴 코팅막 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1950321A1 (en) 2008-07-30
US8159748B2 (en) 2012-04-17
JP2008180795A (ja) 2008-08-07
EP1950321B1 (en) 2010-07-14
DE602008001731D1 (de) 2010-08-26
US20080174876A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462273B2 (ja) 光学物品およびその製造方法
US8789944B2 (en) Optical article and optical article production method
EP2199835B1 (en) Optical component and manufacturing method of the optical component
JP5588135B2 (ja) 光学物品の製造方法
JP5135753B2 (ja) 光学物品
JP2019070809A (ja) 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品
JP2010102157A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2012128135A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP5698902B2 (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2007127681A (ja) プラスチックレンズ
EP3040763A1 (en) Spectacle lens
JP5867794B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法および光学物品の製造方法
JP5779317B2 (ja) 光学物品の製造方法
JP2010072636A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP7399963B2 (ja) ミラーコーティング及び耐摩耗性改善のための多層系を有する光学レンズ
JP2011017949A (ja) 光学物品の製造方法およびその方法により製造された光学物品
JP5922324B2 (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2010072635A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2009093068A (ja) 耐擦傷性物品の製造方法
JPH0915402A (ja) 反射防止膜を有する光学物品およびその製造方法
JP2009093067A (ja) 酸化ジルコニウム層、耐擦傷性物品および光学物品
JPH0990102A (ja) 被膜を備えた光学物品およびその製造方法
JP2008096737A (ja) プラスチック製光学物品とその製造方法
CN113439222A (zh) 涂覆有基于氟化有机硅化合物的低折射率层的制品
KR20210077681A (ko) 내마모성이 높은 간섭 코팅을 갖는 광학 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250