JP4455883B2 - ツインマスフライホイール - Google Patents

ツインマスフライホイール Download PDF

Info

Publication number
JP4455883B2
JP4455883B2 JP2003545984A JP2003545984A JP4455883B2 JP 4455883 B2 JP4455883 B2 JP 4455883B2 JP 2003545984 A JP2003545984 A JP 2003545984A JP 2003545984 A JP2003545984 A JP 2003545984A JP 4455883 B2 JP4455883 B2 JP 4455883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mass
plate material
secondary side
mass flywheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003545984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509819A (ja
Inventor
シュミット・アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7706649&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4455883(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2005509819A publication Critical patent/JP2005509819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455883B2 publication Critical patent/JP4455883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • F16F15/1315Multi-part primary or secondary masses, e.g. assembled from pieces of sheet steel

Description

本発明は、特許請求項1の上位概念に記載の、特に自動車の駆動系統のためのツインマスフライホイールに関する。
ツインマスフライホイール(ZMS)は、自動車の駆動系統において、エンジンの捩り振動を減衰させ、トランスミッションに更なる伝導をさせないという課題を有する。このため、ツインマスフライホイールは、内燃機関のクランクシャフトの回転軸と同軸にこのクランクシャフトに固定可能な1次マスと、この1次マスに対して相対的に回転軸を中心として回転可能に支承された2次マスとを有する。1次マスと2次マスとは、トーションダンパ装置を介して捩りに対して弾性的に互いに結合されている。減衰は、相対的に高い1次及び2次マスの質量慣性によって得られる。2次マスは、例えば差込歯切り部を介して結合されるドライブディスクによってクラッチと結合されている。
特許文献1には、自動車の内燃機関のクランクシャフトの回転軸と同軸に固定可能な、1次マスに寄与する1次側の第1の板材成形部分と、1次側の第1の板材成形部分に対して相対的に回転軸を中心として回転可能に支承された、2次マスに寄与する2次側の第2の板材成形部分と、そして1次側の第1の板材成形部分と2次側の第2の板材成形部分を捩りに対して弾性的に互いに結合するトーションダンパ装置とを有するツインマスフライホイールが記載されている。この場合、1次マスを増大させるための補助マスは、特別な場所に配設されている。
興味は、高い1次マスにあるばかりでなく、高い2次マスにもある。通常、2次マスは、本来のコンポーネント内にツインマスフライホイールが形成されているばかりでなく、ツインマスフライホイールの2次側と結合されている隣接するコンポーネント部品も、2次マスを増大させるために利用される。例えばマニュアルトランスミッションの場合、隣接するコンポーネントは、乾式クラッチであり、この乾式クラッチのエンジン側の部品は、2次マスを増大させることができる。しかしながら、これは、差込歯切り部を介してクラッチと結合される2次マスの場合、ツインマスフライホイールの本来の2次側とクラッチの外側ディスクキャリヤとの間に、ドライブディスク部品の遊びを含んだ2つの歯切り部があるという欠点を有する。これは、一方で、外側ディスクキャリヤの2次マスの有効性が低下させられることに、他方で、ドライブディスクの歯切り部を広げる危険があることに通じる。
独国特許出願公開第43 39 421号明細書
従って、本発明の基本にある課題は、上記の欠点が回避されており、高い2次マスが実現されているように、ツインマスフライホイールを形成し、発展形成することである。
この課題は、特許請求項1を特徴付ける部分の特徴によって解決される。従属請求項には、有利な形成が記載されている。
大きな直径を有するマスリングを板材を介して小さ直径に縮径するという形態で付加的な2次マスを直接2次側の第2の板材成形部分に結合することは、大きな慣性モーメントが歯切り部の前に位置し、これにより、これらの歯切り部が除荷されるという利点を有する。大きなマスリングを薄い板材によって小さな直径で結合することによって、2次マスの増大は、軸方向の構造空間が臨界的である場合でも行なうことができる。
本発明によるツインマスフライホイールを有利なやり方で形成し、かつ発展形成する多数の可能性がある。このため、先ず、特許請求項1の後に続く特許請求項の参照をすべきである。以下で、本発明の優れた実施例を、図面及び説明を基にして詳細に説明する。
図1には、ツインマスフライホイール10の上半分を経る軸方向縦断面図が、自動車の内燃機関の簡単に図示したクランクシャフト14の回転軸12と同軸に図示されている。クランクシャフト14には、ツインマスフライホイール10の1次側の第1の板材成形部分16が固定されており、この板材成形部分は、1次マス18に寄与する。ツインマスフライホイール10の2次側の第2の板材成形部分20は、1次側の第1の板材成形部分16に対して相対的に回転軸12を中心として回転可能に支承されており、2次マス22に寄与する。トーションダンパ装置24は、1次側の第1の板材成形部分16と2次側の第2の板材成形部分20とを捩りに対して弾性的に互いに結合する。
付加的な2次マス26は、大きな直径を有するマスリング28を板材30を介して小さな直径に縮径するという形態で直接2次側の第2の板材成形部分20に結合されている。2次側の第2の板材成形部分20は、ドライブディスク32を介してクラッチの外側ディスクキャリヤ34と結合されている。この結合部は、2つの歯切り部36,38を備える。板材30とドライブディスク32とは、簡単に図示したトランスミッション42のトランスミッションカバー40の異なった側に延在する。
大きな直径を有するマスリング28を板材30を介して小さな直径に縮径するという形態で付加的な2次マス26を直接2次側の第2の板材成形部分20に結合することは、大きな慣性モーメントが歯切り部36,38の前に位置し、これにより、これらの歯切り部が除荷されるという利点を有する。小さな直径へと向かう薄い板材30により大きなマスリング28を結合することによって、2次マスの増大は、軸方向の構造空間が臨界的である場合でも行なうことができる。
板材30は、特にリベット結合によって2次側の板材成形部分20と結合されている。選択的に、板材30は、ネジ結合によって2次側の第2の板材成形部分20と結合されていてもよい。はんだ付け、接着、溶接又はクリンチのような他の固定の様式も考慮可能である。
示してない別の実施形態によれば、板材30と2次側の板材成形部分20とが一体的に形成されている。
図を簡素化するために、固定手段もシールも示されていない。何故なら、当業者は、これらのものを通常の位置に設けるからである。
概略的に本発明によるツインマスフライホイール10を経る部分的な軸方向縦断面図を示す。
符号の説明
10 ツインマスフライホイール
12 回転軸
14 クランクシャフト
16 1次側の板材成形部分
18 1次マス
20 2次側の板材成形部分
22 2次マス
24 トーションダンパ装置
26 付加的な2次マス
28 マスリング
30 板材
32 ドライブディスク
34 外側ディスクキャリヤ
36 歯切り部
38 歯切り部
40 トランスミッションカバー
42 トランスミッション

Claims (5)

  1. 駆動機械のクランクシャフト(14)の回転軸(12)と同軸に固定可能な1次側の第1の板材成形部分(16)を有し、第1の板材成形部分(16)が、1次マス(18)に寄与し、また、1次側の第1の板材成形部分(16)に対して相対的に回転軸(12)を中心として回転可能に支承された2次側の第2の板材成形部分(20)を有し、第2の板材成形部分(20)が、2次マス(22)に寄与し、そして、1次側の第1の板材成形部分(16)と2次側の第2の板材成形部分(20)とを捩りに対して弾性的に互いに結合するトーションダンパ装置(24)を有する、自動車の駆動系統のためのツインマスフライホイール(10)において、
    2次側の第2の板材成形部分(20)をクラッチの外側ディスクキャリヤ(34)と結合するドライブディスク(32)が設けられており、ドライブディスク(32)と2次側の第2の板材成形部分(20)との間及び/又はドライブディスク(32)と外側ディスクキャリヤ(34)との間に、歯切り部(36,38)が設けられていること、
    慣性モーメントに関して少なくとも1つの歯切り部(36,38)の除荷をするために、大きな直径を有するマスリング(28)を板材(30)を介して半径方向内側に向かって小さな直径に縮径するという形態で直接2次側の第2の板材成形部分(20)に結合された付加的な2次マス(26)が設けられていること
    を特徴とするツインマスフライホイール。
  2. 板材(30)が、リベット結合によって2次側の第2の板材成形部分(20)と結合されていることを特徴とする請求項1に記載のツインマスフライホイール。
  3. 板材(30)が、ネジ結合によって2次側の第2の板材成形部分(20)と結合されていることを特徴とする請求項1に記載のツインマスフライホイール。
  4. 板材(30)とドライブディスク(32)とが、トランスミッションカバー(40)の異なった側に延在することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のツインマスフライホイール。
  5. 板材(30)と2次側の第2の板材成形部分(20)とが、一体的に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のツインマスフライホイール。
JP2003545984A 2001-11-23 2002-11-07 ツインマスフライホイール Expired - Fee Related JP4455883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10157397.9A DE10157397B4 (de) 2001-11-23 2001-11-23 Zweimassenschwungrad
PCT/EP2002/012413 WO2003044389A1 (de) 2001-11-23 2002-11-07 Zweimassenschwungrad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509819A JP2005509819A (ja) 2005-04-14
JP4455883B2 true JP4455883B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=7706649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545984A Expired - Fee Related JP4455883B2 (ja) 2001-11-23 2002-11-07 ツインマスフライホイール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7082855B2 (ja)
EP (1) EP1451483B2 (ja)
JP (1) JP4455883B2 (ja)
CN (1) CN100380019C (ja)
DE (2) DE10157397B4 (ja)
ES (1) ES2261777T3 (ja)
WO (1) WO2003044389A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016760A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Torsionsschwingungsdämpfer
DE102013201540A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
US9273773B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Magna Powertrain, Inc. One-piece inertia ring and method of manufacturing the one-piece inertia ring
DE102014111581A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Mühlhoff Umformtechnik GmbH Verfahren zur Herstellung eines Schwungrads
AT516751B1 (de) 2015-02-03 2016-08-15 Tectos Gmbh Drehelastische wellenkupplung
DE102017206677A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfungsanordnung
DE102021126997A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung mit axialer Steckverzahnung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690722B1 (fr) * 1992-04-30 1994-09-16 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour véhicule automobile.
FR2698936B1 (fr) * 1992-12-07 1996-01-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif pour compenser des a-coups en rotation.
DE4345542C2 (de) * 1992-12-10 2003-02-06 Zf Sachs Ag Zweimassenschwungrad
DE4339421B4 (de) 1992-12-10 2008-02-28 Zf Sachs Ag Zwei-Massen-Schwungrad
DE4311102C2 (de) * 1993-04-03 2002-06-20 Zf Sachs Ag Schwungrad mit reduziertem Außendurchmesser
DE4420934B4 (de) * 1993-06-19 2004-11-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
US5617940A (en) * 1994-02-08 1997-04-08 Exedy Corporation Power transfer apparatus having a vibration dampening mechanism which provides structural support for the apparatus
DE4428829C2 (de) * 1994-08-17 1996-11-14 Fichtel & Sachs Ag Schwungradvorrichtung
RU2219077C2 (ru) * 1995-07-12 2003-12-20 Лук Гетрибе-Зюстеме ГмбХ Устройство управления
US5778738A (en) * 1995-08-31 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Two-mass type of flywheel device
JP3773572B2 (ja) * 1995-12-14 2006-05-10 株式会社ユタカ技研 2マス型フライホイール
DE19710918B9 (de) * 1997-03-15 2006-07-13 Zf Sachs Ag Verfahren zur Herstellung einer Zusatzmasse für eine Schwungmassenvorrichtung und Schwungmassenvorrichtung mit einer derart hergestellten Zusatzmasse
DE10034730B4 (de) 1999-09-30 2010-10-14 Zf Sachs Ag Mehrfach-Kupplungseinrichtung, ggf. in Kombination mit einer Torsionsschwingungsdämpferanordnung oder/und einer Elektromaschine
DE10004125A1 (de) * 2000-01-31 2001-08-02 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer
DE10153838A1 (de) 2001-11-05 2003-08-14 Voith Turbo Kg Vorrichtung zum Dämpfen und Isolieren von Schwingungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE10157397B4 (de) 2014-11-13
WO2003044389A8 (de) 2004-07-22
US20040255719A1 (en) 2004-12-23
EP1451483B2 (de) 2010-06-23
DE50206933D1 (de) 2006-06-29
JP2005509819A (ja) 2005-04-14
US7082855B2 (en) 2006-08-01
CN100380019C (zh) 2008-04-09
EP1451483B1 (de) 2006-05-24
WO2003044389A1 (de) 2003-05-30
EP1451483A1 (de) 2004-09-01
DE10157397A1 (de) 2003-05-28
ES2261777T3 (es) 2006-11-16
CN1589377A (zh) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661743B2 (ja) トーショナルバイブレーションダンパを備えるツインクラッチ
KR100242376B1 (ko) 진동 완충 메커니즘을 가지는 동력 전달 장치
US20040185940A1 (en) Damper mechanism and damper disk assembly
JP2558905Y2 (ja) フライホィールの取付構造
JP4455883B2 (ja) ツインマスフライホイール
JPH1130292A (ja) フライホイール組立体、及びトルクコンバータ
JP2017530316A (ja) オートバイに用いられるクラッチ装置、およびトルク伝達装置またはクラッチ
JP2007232216A (ja) 連結装置
EP0660012B1 (en) A fluid coupling with a lock-up clutch
JPS59159433A (ja) 特に自動車のねじり振動止め装置特に摩擦クラツチ
US4913275A (en) Clutch disk apparatus
JPH1151119A (ja) フライホイール組立体
JP4709760B2 (ja) 多機能手段を備える自動車用の摩擦クラッチ
JPH03194247A (ja) 流体伝動装置における直結クラッチ
KR102238844B1 (ko) 하이브리드 차량용 동력전달장치
JP3961740B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP4314561B2 (ja) アイソレーション・ダンパプーリ
JP3264294B2 (ja) 捩じり振動減衰装置
JP4199095B2 (ja) 原動機のフライホイール装置
KR20200008853A (ko) 하이브리드 자동차의 파워 트레인
KR101542944B1 (ko) 이중 질량체 플라이휠
KR101552436B1 (ko) 토크 리미터 기능을 갖춘 듀얼 매스 댐퍼
KR20190013085A (ko) 일체형 센싱부를 갖춘 이중 질량 플라이휠
KR100412391B1 (ko) 클러치 구조
JP2024030506A (ja) トルクリミッタ、及び動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees